エミュレーター関係

エミュレータ関係

PCなどでPS2環境を模擬的に再現し、まげつけをプレイするエミュレータについて。

ここではPS2エミュレータのPCSX2についてのまげつけ動作情報などを扱う。
エミュレータを動かす際は必ず実機からBIOSを取り出そう。ELFファイルを実行できる環境があれば簡単にできる。
また、ROMデータについても必ず自分の所有するオリジナルからコピーしよう。

・動作に必要なスペック

(情報提供者募集中)

・既知の不具合等

  • レースエディタでのランダムなフリーズ※
 スピードハックの有効・無効でフリーズしにくくなる。
 スピードハックの有効・無効でいくつかのボディを読み込んだ際にフリーズすることがある。
・DX11(ハードウェア)での一部UI虹色化
 DX10、DX9では問題なく表示される。動作自体に問題はないが、チラチラと目につくのでDX9がおすすめ。
 →1.6.0にて再現せず。PCSX2のアップデートにより直った模様。

利点

  • チートが使える
 詳しくはチートについて参照
  • ステートセーブ(どこでもセーブ)が使える
 コース編集時などテスト走行する際に便利。
  • 画質を上げられる
 処理も重くなるが、解像度を上げることができる他、色味、コントラストを変えたりすることもできる。
  • 録画が簡単
 PCSX2には録画機能があるため追加のソフトが必要ない。

欠点

  • よくフリーズする※
 マメにステートセーブすることで対策はできるが、ストレスが貯まるかもしれない。
  • PCのスペックが必要
 ゲーミング用のスペックが要求される。グラフィックボードの無いPCでは厳しい。
  • アナログ入力は対応したコントローラーが必要

フリーズ対策

 多くの場合、フリーズしているときは0x00118BBCのbeqz命令で無限ループしている状態である。
 この命令をnopにしてやれば動くようになる。ただし、何かゲームプレイに影響があるかもしれないので、自己責任で。
 なお、毎度デバッガを開いてnopにするのが面倒であれば、下記コードを書き込んだpnachファイルを用意するといいだろう。
patch=1,EE,00118BBC,word,00000000





最終更新:2023年09月21日 06:41