読み

  • ごだいじっこく

正式名称

別名

和了り飜

  • 6飜

牌例

解説

色Aで5、色Bで和が10になる2種類または3種類の牌(例:7と3、2と3と5)を刻子にした上がり。

成分分析

  • 五代十国の60%は波動で出来ています。
  • 五代十国の26%はむなしさで出来ています。
  • 五代十国の12%は言葉で出来ています。
  • 五代十国の2%は知恵で出来ています。

下位役

上位役

複合の制限

採用状況

タグ:

6飜役 役こ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 6飜役
  • 役こ
最終更新:2010年08月25日 01:25