読み
正式名称
別名
和了り飜
牌例
解説
転宣言をして、その捨てた裏向き牌で和了、たまは転した際待ちが変わる牌を裏向きに晒すのでそれでロンすると成立。
ただし予想通りアタリ牌なら上がれるが、ハズれたら手牌をオープンしなければいけない。
さらにテン返しの結果、テン返しを行ったもの以外のものも捨て牌の内容がわかるため、ロンをすることが可能である。
その場合、テン返しがあったのでロンができたと考えられるため、上がったものは、上がり点の3分の1をテン返しを行ったものに払うことになる。
成分分析
- 転返しの45%は知恵で出来ています。
- 転返しの31%は大阪のおいしい水で出来ています。
- 転返しの7%は小麦粉で出来ています。
- 転返しの7%は信念で出来ています。
- 転返しの6%は情報で出来ています。
- 転返しの3%は祝福で出来ています。
- 転返しの1%はお菓子で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
最終更新:2010年10月06日 12:31