初版と最新版
初版:2016/02/03 (水) 06:39:36
最新版:2023/12/24 Sun 18:04:17
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
(後は、創始者の息子管理人が編集するので、よろしくお願いいたします。)
名前:来須蒼真
体重:中量級
登場作品:キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架
あの悪魔城ドラキュラから、来須蒼真がまさかのゲスト参戦!
支配の力でライバル達を撃墜してワザをうばいとれ!
参戦予想度
★☆☆☆☆
あくまでも他社キャラなので参戦の確率は非常に低いが、悪魔城ドラキュラシリーズの中で言えば「ドラキュラの生まれ変わり」という特に重要なポジションが故に後期悪魔城シリーズの看板の一端をを担っていたキャラクターであり、更にSPにて高性能なスピリットになって一部界隈で有名になった為アシスト止まりのアルカードを差し置いて参戦……ということもなくはないかもしれない。そもそも2体参戦という奇跡を成し遂げた悪魔城シリーズから更にもう1体参戦することなど最早起こり得ないのだが。
特権・コンセプト
撃墜した相手の能力を使用することができる。
PV予想
PV名:
「新たなる目覚めは、廻る宿命の舞曲。」
蒼真が神社の長い階段を上ると共に、蒼真の語りが始まる。階段を上りきると蒼真の意識は薄れていく。
(BGM弥那のテーマ)
目が覚めると、煉獄闘技場でファイター達が乱闘している。起き上がってすぐに
マルス(声優繋がり)が襲ってくる。その攻撃を剣で受け止め、カットイン。蒼真のゲーム内活躍シーンと
アルカードと蒼真の会話が流される。
(BGM荒城回廊/宿命の十字架)
リンクを撃墜し、彼のソウルを使用。ここで支配の力の軽い御披露目が入る。
(BGM漆黒の進攻)
最後に蒼真が乱闘の決意をしてタイトルに移る。
タイトル
最後の切りふだの御披露目でPVが締め括られる。(蒼月OPオマージュ)
来須蒼真について
探索型アクションの金字塔「悪魔城ドラキュラ」シリーズのGBA三作目「Castlevania 暁月の円舞曲」及び続編の「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」の主人公。日食に封印された悪魔城内に偶然迷い混んでしまい、そこで自らの「ドラキュラ伯爵の生まれ変わり」という出自を知る。
の性能
来須蒼真の特性
支配の力
乱闘で相手を撃墜すると、相手の魂を吸収してMPを消費しスキルとして
使用することができる。魂にはバレットタイプソウル(通常必殺技で使用)、ガーディアンタイプソウル(下必殺技で使用)、エンチャントタイプソウル(自動的に効果発揮)の3種類がある。
それぞれのタイプで1つずつソウルを保有でき、同じタイプのソウルを複数手に入れた時は後に手に入れた物に上書きされる。
獲得したソウルは乱闘が終了するまで保有され、蒼真がストックを失ってもソウルは保持される。
ファイター |
ソウル詳細 |
消費MP |
ダークサムス |
武器攻撃に電撃属性が付与される |
0 |
クッパ |
体重が重くなりふっとびにくくなる |
0 |
アイスクライマー |
氷で滑らなくなる |
0 |
マルス |
ガード削り値が上昇する |
0 |
ルキナ |
攻撃が12%の確率でクリティカルになる |
|
ロイ |
炎・電撃属性のステージギミックでダメージを受けなくなる |
0 |
ゼニガメ |
防御力が上昇する |
|
ソニック |
足の速さが上昇する |
0 |
勇者 |
MPの最大値が500から750に上昇する |
0 |
ホムラ |
武器攻撃に炎属性が付与される |
0 |
ソラ |
ジャンプの高さが上がる |
0 |
出現方法
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
ステージは「煉獄闘技場」。
BGMは「煉獄闘技場」
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
3 |
2 |
4 |
4 |
5 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
2 |
3 |
4 |
5 |
4 |
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
1回 |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
長所と短所
●長所
●短所
- 固有能力の発動には撃墜が条件なのだが、素の攻撃のふっとばし力が低い。
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 ナイフ→ブロードソード→グラディウス ダメージ →→(二段目)→(フィニッシュ)% ふっとばし力 →×→×→-
ナイフで一突き、ブロードソードで縦に斬った後に、グラディウスで横に斬りつける。
強攻撃
横強攻撃 カタナ ダメージ % ふっとばし力 小
無銘の刀を振る。隙が少ない。
上強攻撃 マックスアッパー ダメージ % ふっとばし力 中
へルボアのソウル。強力なアッパー。
下強攻撃 レイピア ダメージ % ふっとばし力 小
しゃがんでレイピアで一突き
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 ソニックダッシュ ダメージ % ふっとばし力 中
ブラックパンサーのソウル。衝撃波をまとって突進する。
空中攻撃
通常空中攻撃 バットエコー ダメージ % ふっとばし力 小
コウモリのソウル。円形の超音波を発生させる。
前空中攻撃 ダインスレイブ ダメージ % ふっとばし力 中
闇の剣を勢いよく振る。
後空中攻撃 バルムング ダメージ % ふっとばし力 中
大剣を後ろに突き出す。隙がかなり大きい。
上空中攻撃 ガッツアッパー ダメージ % ふっとばし力 中
ワータイガーのソウル。強力なアッパー。
下空中攻撃 急降下キック ダメージ % ふっとばし力 中
スケルトンキッカーのソウル。鋭角にキックする。
スマッシュ
横
スマッシュ クラウ・ソラス ダメージ % ふっとばし力 大
クラウ・ソラスを勢いよく振る。
上
スマッシュ ホーリーソード ダメージ % ふっとばし力 大
ヴァルキリーのソウル。ヴァルキリーの剣を斜め上に突き上げる。
下
スマッシュ エナジーゲイザー ダメージ % ふっとばし力 中
ワーウルフのソウル。燃え盛る炎の間欠泉。
おきあがり攻撃
おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力 -
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力 -
つかみ攻撃&投げ
掴み、投げはウィップソードで行う。ワイヤー復帰もできる。
つかみ攻撃 膝蹴り ダメージ % ふっとばし力
ウィップソードに相手を巻き付けて膝蹴り。
前投げ ウィップソードスロウ ダメージ % ふっとばし力
ウィップソードに相手を巻き付けて軽く前方に投げる。
後投げ ウィップソードバックスロウ ダメージ % ふっとばし力
ウィップソードに相手を巻き付けて軽く後方に投げる。
上投げ ウィップソードトップスロー ダメージ % ふっとばし力
ウィップソードに相手を巻き付けて軽く上方に投げる。
下投げ ウィップソードアンダースロー ダメージ % ふっとばし力
ウィップソードに相手を巻き付けて軽く地面に叩きつける。
必殺ワザ
通常必殺ワザ バレットタイプソウル ダメージ % ふっとばし力
試合で撃墜した相手の能力を使用する。(バレットタイプのみ)
ファイター |
ソウル詳細 |
消費MP |
マリオ |
バウンドするファイアボールを撃ち出す |
|
ドンキーコング |
渾身の必殺パンチを繰り出す |
|
キャプテン・ファルコン |
炎を纏ったハヤブサを撃ち出す |
|
リザードン |
着弾すると十字に炸裂する火球を放つ |
|
アイク |
地面を進む蒼い爆炎を放つ |
|
ロックマン |
ロックバスターを撃ち出す、タメでチャージショット |
|
リュウ |
波動拳を放つ |
|
ケン |
昇竜拳を繰り出す |
|
リヒター |
一定範囲に聖水の雨を降らせる |
|
キングクルール |
へろへろと飛ぶ砲丸を発射する |
|
テリー |
パワーゲイザーを放つ |
|
バレットタイプのソウルを保有していない場合は代わりに3つの火球を放つヘルファイアが使用できる。
横必殺ワザ スピニングエッジ ダメージ % ふっとばし力 大
アックスアーマーのソウル。斧をブーメランのように投げる。威力、吹っ飛ばしはシモン、リヒターの斧とクロスの中間程。
上必殺ワザ バットフォーム ダメージ % ふっとばし力
バットカンパニーのソウル。コウモリに変身して一定時間飛行できる。変身中はAでヘルファイアが使用でき、Bで変身を解除する。
下必殺ワザ ガーディアンタイプソウル ダメージ % ふっとばし力
撃墜した相手の能力を使用できる。(ガーディアンタイプのみ)
ファイター |
ソウル詳細 |
消費MP |
ピカチュウ |
雷球を生成しボタン押しっぱなし+方向入力で動かす |
|
フォックス |
ボタン押しっぱなしで飛び道具を反射するリフレクターを張る |
|
ピーチ |
パラソルを開いて空中の落下速度を弱める |
|
ガノンドロフ |
猛獣ガノンに変化し突進する |
|
ゼルダ |
援護攻撃してくれるファントムを召喚する |
|
フシギソウ |
その場でツタの鞭を振り回す |
|
ブラックピット |
チャージして相手を貫く弓矢 |
|
パルテナ |
祈るほど全ステータスが上昇する |
|
リドリー |
援護攻撃してくれるしっぽを召喚する |
|
シモン |
体から十字架の闘気を放射する |
|
ジョーカー |
ペルソナ「死神」を召喚する |
|
ヒカリ |
攻撃を受けた瞬間に方向入力で高速移動する |
|
ガーディアンタイプのソウルを保有していないとワザは不発に終わる。
最後の切りふだ 魔封陣 ダメージ % ふっとばし力 大
グレートアックスアーマーの斧で周囲を一閃し、巻き込んだ相手を魔封陣で封印する。100%を越えた相手は即死する。
魔封陣の模様は蒼月のOP映像のもの。
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
説明文
苦手な相手
説明文
その他
上アピール:
横アピール:椅子に座ってカレーを食べ、「ありがとう」。
下アピール:腕を伸ばしてかっこつけ、「任せろ」。
画面内登場:神社の鳥居から歩いてくる。
待機モーション:胸に手を当てる。
歩きモーション:
しゃがみモーション:地面に手をついてしゃがむ。
ダッシュモーション:
ガードモーション(特別なモーションがあるときだけ):ファイナルガードのソウルでガード。ガード漏れを起こさないが後方からの攻撃は防ぎきれない。
その場回避モーション:
前方回避モーション:ワーウルフのソウルで前方にダッシュ。隙が少ないが移動距離が短い。
後方回避モーション:バックダッシュ。
空中回避モーション:
ワープスターに乗ったときのモーション:
CV:緑川 光
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:荒城回廊のアレンジ
勝利ポーズ1:弥那のお守りを眺め、決意を固めて前を向く。
勝利ポーズ2:
勝利ポーズ3:
敗北ポーズ:拍手
カラー
- 白: オリジナルカラー
- 茶: 茶ヘア、ユリウスカラー
- 黒: 黒ヘア、有角カラー
- 緑: 黒ヘア、マティアスカラー
- 青: 灰ヘア、ヘクターカラー
- 黒: 金ヘア、アルカードカラー
- 赤: 黒ヘア、ドラキュラカラー
- SP: 暁月の円舞曲の衣装
カービィがコピーした姿
暁月の円舞曲のようなふわふわした銀髪になる。
カービィは支配の力が使えないのでヘルファイアのみ。その代わり放つ炎の数が3個から5個に増える。
ヘルファイアを使うときに少し髪が逆立つ。
特設リングの通り名
「次期魔王候補」
オールスターの位置
装備アイテム
- 攻撃「ショートソード」「シルバーガン」「ファイナルソード」
- 防御「普段着」「ブロッキングメイル」「ドラキュラの服」
- 速さ「なめし革のブーツ」「ダッシュブーツ」「ウィングブーツ」
フィギュア解説
ノーマル
来須蒼真
代表作 |
ゲームボーイアドバンス |
Castlevania 暁月の円舞曲 |
2003年5月8日 |
ニンテンドーDS |
悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 |
2005年8月25日 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
資料
、右側にURLを記述するとリンクになります。例
@wiki
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
最終更新:2023年12月24日 18:04