早霧/KOM

(投稿者:瑞騎)

キャラ紹介

 かつては軍事正常化委員会所属。
 今大会に柳鶴が参加する事を聞き、柳鶴に追い付く為に参戦を決意。

キャラ仕様紹介

 ブロッキングもちのため立ち回りに優れ、崩し特化であり、機動力と火力に優れる。
 拳法主体のため、全般的にリーチが短い事が弱点。

通常技

 P(掌打)、2P(手先で払う)、6P(屈貫手)、JP(斜め下へ掌打)
 K(ローキック)、2K(足を突き出す)、6K(ハイキック)JK(横蹴り) J6K(空中で2段蹴り)
 S(踏み込んで掌底)、2S(払い掌打)、6S(軽く跳び上がりつつ、蹴りを2発放つ)JS(斜め下に蹴りを放つ)、 
 HS(両手を突き出す掌底)、2HS(屈から大きく伸び上がるアッパー掌打を放つ)、6HS(踏み込んで肘打ち下ろし)、JHS(下にハンマーパンチを放つ)
 地上投げ(相手を捕えて、腹部に連続で膝蹴りを叩き込む)、空中投げ(相手を脚で挟んで床に落とす)

必殺技

  • 化剄 46+P
 発生1Fで相手のあらゆる攻撃を叩き落す。ただし、突き出した拳部分にのみ判定があるGP判定の技。

  • 周転の振り・若水  被ダメージ中に214+P
 上半身を逸らし、浅い位置の攻撃を中断させる。

  • 回転蹴当捌ヶ条・その陸・神渡 236+K(空中可)
 飛び廻し蹴りから、首に足を絡めつつ独楽の様に廻り、膝蹴りを放つ。

  • 絶招・肆式寸勁・凍瀧 236+PorS
 一歩踏み込み、掌打を叩きつける。出掛かりに無敵時間がある。
 P版は浅く踏み込む。S版は深く踏み込み、相手を大きく吹き飛ばす。

  • 絶招・弐式化勁・冬日影 214+K
 相手と密着した状態から相手の足に自分の足を絡めて体勢を崩させ、
 がら空きの相手の後頭部に肘を打ち下ろす打撃投げ。

  • 詠冬拳 (アンチェイン)
 通常始動するタイプとGP時に入力して始動するタイプがある。
 始動技、中継技(4回まで)終端技の技を出す事が出来る。
 同じ技を連続して出すことは不可。間を挟めば再び出す事はできる。
 中継技中は専用の挙動に置き換わり、中継技は通常の必殺技か専用の必殺技(締め技)でキャンセル可能。
 連続攻撃は中継技を省略し、始動技から終端技の二段階にすることもできる。

  • 始動技

  • 手技・木華 214+HS
 詠冬拳始動技。2ヒットする掌底を入れ、相手を打ち上げる。
 リーチは非常に短いが、発生が早く隙も小さく、1段目直後まで無敵時間有り。対空や割り込みとしても使える。

  • 蹴当・夕凍 3+K
 詠冬拳始動技。発生が早いローキック。中継技として利用可能割り込みとしても使える。

  • 手技・狐火 4+S
 詠冬拳始動技。中段判定の貫手を放つ。発生遅めだが、リーチは長い。
 ヒットすると引き寄せ効果有り。中継技としても利用可能。

  • 蹴当・時雨月 空中で236+K
 詠冬拳始動技。空中で片足を突き出しながら斜め下に急降下する技。3ヒット。
 無敵技以外では迎撃されにくく、隙がほぼ無い

  • 周転当身術・冬凪 GP中46+P
 相手の攻撃を捌く。この技のみ冬凪弐式と参式と四式と凍凪に繋がる。

  • 中継技

  • 手技・冬渚 中継技中に2+P
 リーチが短く振りと発生の早い掌底のショートアッパーを放つ。
 振りが小さいが判定が強いため、しゃがみにも当たり、密着であればダウンも拾える。

  • 周転当身術・凍雲 中継技中に4+P
 体を旋回させながら裏拳。発生は遅いが、無敵時間がある。

  • 手技・冬河 中継技中に8+P
 小さく跳躍し掌打で叩きつける。空中判定で発生遅めだが、ヒットするとバウンドする。
 浮かせてから入れると、連続して繋がる。

  • 手技・寒星 中継技中に6+P
 その場で手刀を振り下ろし。発生早め。

  • 手技・狐火 中継技中に46+S
 始動技と同じ。

  • 蹴当・神楽月 中継技中に4+K
 中段打ち上げの飛び膝蹴り。リーチ短め発生早め。
 密着状態から出さないと真上に浮かない。

  • 回転蹴当捌ヶ条・その弐・荒星 中継技中に8+K
 浮いた奴も拾える上段回し蹴り。
 発生が早く、リーチもそこそこあり、硬直も浴びせ蹴りよりは小さい。

  • 蹴当・冬霞 中継技中に6+K
 2ヒットする踵落とし。発生遅め。2段目ヒット時強制ダウン。

  • 回転蹴当捌ヶ条・その壱・冬麗 中継技中に46+K
 中段判定の浴びせ蹴りを放つ。発生も早くリーチも長いが、硬直がある。

  • 蹴当・夕凍 中継技中に3+K
 始動技と同じ。

  • 周転当身術・冬凪弐式 冬凪後P
 冬凪からの限定派生。肘に逆関節の当て身を入れる中段技。発生が早い。

  • 周転当身術・冬凪参式 冬凪弐式後6P
 冬凪からの限定派生。踏み込んで肘で脇腹に当身を入れる。

  • 歩法・楪 66
 前方向に身を屈めながらステップをする。通常版とGP版どちらも使用可能。

  • 締め技

  • 回転蹴当捌ヶ条・その肆・寒三日月 623+K
 背を向けて宙返りし、踵を振り上げる打ち上げサマーソルトキック。
 距離によっては追撃可能。ガードされたら反撃確定なので、便利だが振りすぎてはいけない。
 これを出掛かり無敵にすると、変にアンチェインを振るようになるので、無敵はない。

  • 絶招・伍式寸勁・冬暁 236+S
 スリークォーターから放つフックとアッパーの中間の掌打。威力はあるが、読まれると隙が大きい。
 ヒット時、相手は大きく吹き飛び受身不能のダウンする。距離によっては追撃可能。

  • 回転蹴当捌ヶ条・その漆・冬茜 236+HS
 廻し蹴りから身体を捻りざまに浴びせ蹴りを放つ。3ヒット。
 1段目は中段、2段目は上段、3段目が中段判定となる。
 3段目ヒット時は強制ダウンを奪う。

  • 周転当身術・冬凪四式 冬凪参式後214+HS
 冬凪からの限定派生。腕で足をすくいながら、肩で鳩尾に当身を入れる。
 うまく決まれば、相手を相当に吹き飛ばす事が可能。

  • 周転当身術・変形冬凪・凍凪 冬凪参式後214+P
 冬凪からの限定派生。膝に当て身を入れて、投げる。
 下段の打撃投げ技の分類に入るため、打撃部分で割り込まれることもある。

超必殺技


  • 絶招・壱式寸勁・風花  236236+HS
 ゲージ一本消費。ノーモーションから神速の掌打を放つ。
 発生1Fと非常に早く、暗転後の防御が間に合わない。しかし、ほぼ密着状態でないと当たらないほどリーチが短い。
 高火力で隙が小さく、密着ぶっぱなしできる。ヒット時、相手は大きく吹き飛び、受身不能ダウンをする。

  • 絶招・壱式乱打・天狼  4623+HS
 ゲージ一本消費。相手攻撃を捌き、狐火→寒星→凍雲→冬渚→冬麗→神楽月→冬河→荒星→冬茜の乱舞を浴びせる当身技。
 発生が早く当身判定は全身に及び、ある程度持続する。

一撃必殺技


  • 絶招・壱式秘伝・神去月 PP6+K+HS
 ゲージ三本消費。腕をまっすぐ、弓を引くように引いていき、神速の速さを以て貫手を相手に突き立てる。
 最終ラウンド発動のみ、貫手が相手を貫き、出血させる演出有り。


最終更新:2010年07月15日 21:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。