キャラ紹介
世界をたまにかける技師だった男。
MAID達の負担を少しでも減らそうと、自身の強化にも余念がなかった。
Gの脅威が消え、これ以上鍛える必要もないと判断し、彼等はのほほんと暮らしていた。
そんなある日のこと。
彼等はラジオをそろって聴いていた。
世界各地で巻き起こる、最強のMAIDを決めようというムーブメント。
そこにいるMAID達は事の成り行きに呆れかえっていた。
…その心情いざ知らずな男がラジオの一報に耳を傾け悶える。
「MAID達が一同に会するのかぁ…うおぉ…いきてぇ…。」
「鼻血鼻血。」
そんな中、MAIDの一人が郵便受けから封筒を持ってきた。
その差し出された封筒の送り主の名に、藤十郎が目を光らせる。
「お、アイツか。どれどれ…。」
支え、生き合ってきた友からの便箋を齧り破り、紙片を引き出した。
そこに書かれた文は至って単純かつシンプルだった。
『お前も来い!!』(!!のマークの下の部分が破れていた。)
(俺に参加しろというか…。嬉しいこと言ってくれるじゃないのコンチクショウ!!)
担当ステージ
楼蘭東北のとある海岸線(冬)
雪の舞い降りる波打ち際。目を惹くような派手さこそ無いものの、雪を被った樹林や対岸の表現が渋いステージ。
海水に足をつっこんでも戦いに影響は無い。
らしくない?他のアラキ達と被ったんだもの。しょうがないじゃん。
キャラ仕様
火力と素早さが低い反面、中段技や投げ技など崩しの手段に事欠かない技のデパート。自爆技も多数。
中でも、回数に制限があるとはいえ強力な
車両の援護攻撃、機銃の取捨による必殺技の切り替え、
能力を強化する『宣言』、豊富な超必殺技をうまく扱えるかがミソ。
CPUは積極的にプリンを御馳走してくれます。
むしろそれが存在意義。
コンセプトは「暴れるだけ暴れて散るキャラ」
空中ダッシュ不可能
前後のダッシュがもっさりしている
当たり判定が大きめ
エフェクトが地味
移動速度が遅めでパワーも(MAIDに比べて)低い。
根性値(体力が少ない時に受けるダメージを減らす力)が高い。
スタン耐性が高く、スタンさせる力が高め。
カウンターによるダメージ増加量が自分相手問わずに高い。
必殺技で通常攻撃をキャンセル可能(パワーゲージ1/4本消費)
プリン大好き
CPUとして対戦すると、安易な飛び道具や設置技は容易く回避されてしまう。そしてプリンを(ry
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
この男、MAIDでストーリーを進めていると、時々中ボスとして登場する。
この籐十郎は、正式名称『荒ぶる風゚鈴(当て字。プリンと読む)技師:荒木 籐十郎』と表記される。
家庭版では、スタートボタンをカカッと押すとこの籐十郎を使うことが出来る。
通常版との違いは
攻撃力1,3倍
ダッシュの代わりにスキップをするようになり、そのモーションが妙に楽しげ。
体力2倍
ゲージ4本
Dの甘んじて受けるダメージが1,7倍で2本チャージ
照明弾を二十個所持
荒ぶる技追加
投げ以外の全ての技がガード可能
ゲージ1本でプリンを食わせる
プリンの舞の最中にやられると、相手の様態がおかしくなる
攻撃を受け転倒すると時々プリンを落とす。(ウマイ。体力少量回復・ゲージ半分チャージ・スタン値回復。だが、藤十郎本人も拾える)
どうでもいいセリフが大量追加。
難易度HARDでアーケードモードをクリアすると「真面目な籐十郎」(SILUS TOJUROU)
VERY HARDをクリアすると「おかしな籐十郎」(FOOLIST TOJUROU)が選択可能になる。
コマンドは画面右向きの場合。()内の数字は、方向キーをテンキーに置き換えた際の物
藤十郎の場合
\ ↑ / 789
← → = 4 6
/ ↓ \ 123
A弱パンチ
B強パンチ
C弱キック
D強キック
Sリロード
→(6)+S 機関銃を手放す(拾う時は銃の位置でしゃがむ)
パワーゲージは三本分
相手の近くで←(4)か→(6)+B 背負い投げ
相手の近くで←(4)か→(6)+D スリーパーホールド
→(6)+A+B 打撃・飛び道具回避
←(4)+A+B 打撃・投げ回避
A+C パワー溜め
照明弾装備
まばゆい光を放つ照明弾。
至近距離で直視したらまぶしい。
ラウンドごとに十個所持。
斜め30度に向けて発射。威力は低い。
「車」を呼び出す際に一個必要となる。
五個消費で猛烈な閃光を放ち、様々な攻撃を逸らすことが可能。(無敵回避)
B+D 照明弾緊急回避 照5
必殺技
機関銃射撃 ↓\→(236)+AかB
フラッシュマズルを叩き込む(一度に五発)
Aは早く短い。Bは遅く長い当たり判定。使用時極小ダメージ。
振り上げ →↓\(623)+AかB
機関銃を振り上げる。
下段判定。命中時相手を空中に打ち上げる。
振り下ろし ←↓/(421)+AかB
機関銃を振り下ろす。
中段判定。命中時相手はバウンドする。
銃ぶん回し ←/↓\→(41236)+AかB
機関銃を振り回す。
命中時、画面端まで吹き飛ばす。連発すると目を回す(ピヨりモーション)。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
拳銃射撃 ↓\→(236)+AかB
普通の飛び道具。早くも遅くも無い。
Aで肩の高さに、Bで腰の高さに水平に放つ。
拳を突き上げる →↓\(623)+AかB
Aはその場で、Bは一歩前に出て天に拳を突き上げる。
出は早いが、対空技としての性能は低い。
狙い撃ち ←↓/(421)+AかB
Aは目の前、Bは画面半分の当たりに照準が出現。
その状態で再びAかBを押すと、照準がある箇所に攻撃判定が発生する。
照準は十字キーで移動可能。時間経過、弾切れ、ダメージを受ける、自分を撃つ(!)と終了。
自分を撃つと、ダメージを当然食らうが、ゲージも少量たまる。
CかDでキャンセル。
飛び込み前転 ←/↓\→(41236)+AかB
勢い良く飛び込み前転をする。
Aは画面の横三分の一、Bは三分の二ぐらいの移動距離がある。
前転中はハイパーアーマー状態で、前転中にのみ攻撃判定がある。
Bの飛び込みの際、出始めの飛び込みの時点では攻撃判定もアーマーも無い。
そのためカウンターヒットを取られやすいため注意したほうがいい。
時々着地に失敗してそこそこのダメージを追う事がある。
援護射撃 ↓/←(214)+AかB 照
車からの援護射撃。呼び出した籐十郎自身もこれを喰らう事がある。
藤十郎の後方から車両が顔を出し、飛び道具を発射したのち、画面外に引っ込む。
出てきた瞬間の車には攻撃判定がある。藤十郎にも当たる。中ダメージ。
Aは8.8mm機銃(一発あたりの威力は低いが総弾数が多い)、
Bは40mm砲(総弾数は少なめだが一発あたりの威力が大きめ。)。
照明弾が発射される前に攻撃を食らうと車両が出てこない。照明弾も消費されない。
甘んじて受ける ↓\→(236)+CかD
両腕を眼前に構える。
Cは打撃系攻撃にタックルで反撃する当て身。
タックルを当てると、相手は地面を滑る。
Dは反撃どころか、嬉しそうな表情で攻撃をまともに受ける。
この際に受けるダメージが1、5倍。そして、ゲージを一本チャージ。
使いどころを間違えると、間違いなくピンチになる。
一歩退いて蹴飛ばす ↓/←(214)+CかD
Cは半歩、Dは一歩分後退してから、画面端まで吹き飛ぶ蹴りを放つ。
威力はそこそこで溜める事も可能。
ある程度まで溜めると、ガード不可になり、威力も増す。
蹴りを放った後のスキがでかい。蹴りを外すと小ダメージ。
ジャイアントスイング ←/↓\→(41236)+CかD
相手につかみかかり、つかんだらぶん回して投げ飛ばす。やりすぎると目を回す。
大旋風おろし →\↓/←(63214)+CかD
猛烈なスピンをかけ、相手を投げ飛ばす。
ジャイアントスイングより、若干威力が高い。
落下してきた相手とぶつかると大ダメージ。
四股 ↓↓(22)+CかD
地面を踏みしめる。
Cは下段攻撃。Dは中段攻撃。
高速装填 ↓↓(22)+S
ゲージを半分消費し、一瞬で銃のリロードを行う。
機関銃は50発
拳銃は10発
たまに手や指を挟んで小ダメージ。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
弾丸を掻い潜るという技 ↓↓(22)+C+D
四股のモーション中に飛び道具を受けると、高速で間合いを詰める。
ただそんだけ。
重力には購えない 空中での各種攻撃
空中攻撃に対してカウンターヒットされた時に、たまに発動。
顔から地面に落下する。顔に攻撃判定。
攻撃判定が相手に命中しなかったら、地面とキスして大ダメージ。
超必殺技
宣言「俺がカッツンだぞ!?」 ↓/←↓/←(214214)+A ゲージ1本消費
一時的に攻撃力を上昇させる。
攻撃を受けてもひるまなくなる。「落着」「キタ」との併用可能。
効果が切れる瞬間、頭から蒸気状の何かが炸裂して、吹き飛び+小ダメージ。
宣言「落ち着けばどうってことは無い!!」 ↓/←↓/←(214214)+B ゲージ1本消費
一時的に受けるダメージを減少させる。
削りダメージ無効。ガード硬直短縮。「カツ」「キタ」との併用可(ry
効果が切れる瞬間、顔が真っ青になって、くすれ落ち+小ダメージ。
宣言「キタキタキタぁぁぁーーーッ!!」 ↓/←↓/←(214214)+C ゲージ1本消費
一時的に攻撃前後の隙が減る。
普通は繋がらない攻撃連携が繋がるようになる。「カツ」「落着」との併用(ry
宣言「俺はマジだぜ?マジなんだぜ!?」 ↓/←↓/←(214214)+D ゲージ2本消費
一定時間ゲージが減少している間、宣言と一撃必殺技以外のゲージ消費行動が使い放題になる。
車の攻撃の威力は落ちる。
「来い!俺の車!!」 ↓\→↓\→(236236)+AかBもしくはA+B ゲージ2本消費 照
呼び出した車を相手に突撃させる。
画面の三分の二の高さまでカバーする攻撃判定を誇るが、実はアーマー殺しでもある。
普通にヒットすれば、撥ね飛ばされるか地面に埋められて終わるが、吹き飛ばない場合連続ヒットでモリモリ減る。
相手や状況次第では、この技一発で勝敗が付くこともある。
削り能力は低い。
車は壊せないが、喰らい判定があり、攻撃するとゲージがたまる。
カウンターヒット時は威力が跳ね上がる。
Aは荒木の後ろから、Bは荒木の前から、AB同時押しの時は、上から来るぞ!気をつけろ!!
藤十郎にも当たる。そのうえ、吹き飛ばされた藤十郎自身にも攻撃判定が発生する。
「車で集中砲火だッ!!」 ↓/←/↓\→(2141236)+AかBもしくはA+B ゲージ1・2本消費 照
呼び出した車にバンバカ砲撃させる。普通に呼び出し撃たせたときとは違い、呼び出した瞬間に奥に一旦引くため相手の攻撃を受けなくなる。
車は壊せないが、喰らい判定があり、攻撃するとゲージがたまる。
出てきた瞬間の車には攻撃判定がある。
ある程度対象に狙いをつけるが、誤差が多少ある。
Aは8.8mm機銃、Bは40mm砲、
AB同時押しの時は直線推進ミサイル(総弾数は四発 威力は大きくガードをクラッシュする。反射、吸収も不可)。
「荒木乱舞!!」 ↓\→↓\→(214214)+CかDもしくはC+D ゲージ1・2本消費
対象に駆け寄り、連続で打撃を叩き込む。
Aは中段、Bは下段、AB同時押しの時はガード不可、発動後数フレーム無敵。
命中せずに画面端にぶつかると、
上半身が画面端にめりこむ・ど派手にぶっ飛ぶ・逆の画面端から出てくる・画面端に思い切りぶつかり体をこすらせながらゆっくり滑り落ちる・
寸前で踏ん張り尻餅をつく・ちょっぴり画面端を駆け上る
…上に挙げた、いずれかのモーションをとる。
このモーションが終わるまで、何故か彼に攻撃が当たらない。
「投げっぱなしだッ!!」 ↓/←/↓\→(2141236)+CかDもしくはC+D ゲージ1・2本消費
対象を掴むと次々と投げ技を敢行する。発生1F。
Cは上下の掴み幅(飛び込んできた相手をキャッチする)、Dは左右の掴み幅が広く(藤十郎の当たり判定より少し広い)、
CD同時押しの時は、Dと同等の範囲でつかみ、本来なら終わるはずのタイミングで相手がピヨり状態で立ち上がり、
「トドメにもういっちょおぉう!!」と大旋風おろしで豪快に投げ飛ばす。
不明(ふみょう)の突き ↓\→\↓/←(2363214)+AかBかCかD ゲージ2本消費
目の前がネガ化するほどの衝撃のボディーブロー。追加効果あり。空中ガード不可
20%の確率で、藤十郎の肩が外れ大ダメージ。(戦闘には支障は無いと言い張っている。)
Aは体力がじわじわ減る。
Bはパワーゲージが一本一定時間使用不可(パワーを消し、パワーが溜まらなくしてしまう)。
Cはピヨらせる。
Dはパワーゲージを二本分空にする。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
宣言「タフじゃなかったらおしまいだろ!!」 ↓/←↓/←/↓(21421124)+A+B ゲージ2本消費
超必殺技並びに一撃必殺技でKO出来なくなる。
宣言「可能性を見くびったらまぃねェ!!」 ↓/←↓/←/↓(21421124)+C+D ゲージ2本消費
ガードキャンセルからあらゆる技を発動できるようになる。
「自家用車はこんなもんじゃないぞ」↓\→↓\→\↓(23623632)+A+B ゲージ3本消費 照3
車が8.8mm機銃、40mm砲を乱射しながら突撃して来る。
不明(ふみょう)の突き ↓\→\↓/←(2363214)+A+BかC+D ゲージ3本消費
不明の突きのボス専用効果
A+Bは攻撃力防御力減少。
C+Dはしゃがみジャンプ不可。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
プリン振る舞い SSSS ゲージ3本消費
画面半分というド級の
インチキ範囲を誇る
カオスなネタ投げ技。
相手に(パ
ル)プリンを食べさせる。
食べ終えた相手になにか一つの効果を与える。
一例として…
・体力を完全に回復 ・投げられないようになる
・ゲージ満タン ・飛び道具で回復させる
・数秒間無敵 ・分身
・瞬く間に体力が奪われる ・しゃがめなくなる
・巨大化 ・一回のジャンプで画面外まで飛ぶ
・全くの別人になる ・輝き続ける
・色変え ・上下左右混乱
・ゲージ全破壊 ・超必殺技完全封印
・
不戦勝 ・
ジャンプしたらKO
一部の効果を除き、
ぱっと見ではどの効果を受けているのかは判断できない。
しかも、
ラウンド終了まで継続するものもある。
…藤十郎の代名詞といっても過言ではない。
プリンの舞 ↓(2)+SSSS ゲージ3本消費
発生0Fの究極のネタ技
プリンを食べる。ひたすら食べる。
立ちつつ、歩きつつ、転がりつつ、
のどかに、荒々しく、おごそかに
時に厳しく、時に優しく、
苦しい時も、悲しい時も、
思い思いの形でプリンを平らげる。
発動中は完全に無防備。
攻撃判定一切なし。
発動中、受けるダメージが2,5倍。
攻撃をくらい、ひるむ以外でのキャンセル絶対不可。
一撃必殺技に対して無敵。
投げ技が効かない。
平らげると両者のゲージが満タンになる。
ゲージが溜まっていると人操作でも勝手に発動する。
決めろ!!
一撃必殺技 ↓\→↓\→(236236)+S
ゲージ3本・あと1ラウンド負けたら敗北・体力が残り少ないの内、どれか二つを満たしていて、なおかつ、ゲージが一本以上あれば、
ゲージを全て消費して発動できる。
「いくぞ!アラキ!総攻撃だッ!!」
MAID・MALE・G用。
中段アッパーで殴り飛ばし、上のセリフを叫ぶと、何処からともなくアラキ達(一部を除く)が四方八方から飛んで来て空中打撃を繰り返す。
全員着地すると、機関銃をまだ天に舞う相手に放ち、敵を粉みじんにする。
…のが従来の威力だが、さすがに大会用に威力を落としてある。
それでも、食らって立ち上がる者はいない威力。
「まだまだ修行が足りんね。」 ゲージ0.5本消費で発動
アラキ用。
超必殺技か一撃必殺技用の当身技。暗転やらカットインやらの間にコマンド入力しても間に合う。
アラキの利き腕を引き込みデコピンを見舞う。
きりもみ吹き飛びするほどの威力で、全てのアラキはこの一撃で気絶(リタイア)する。
「踏み入れるべき領域じゃあない…!!」
MAIDでもMALEでもGでも無い方用。
後頭部を掴んで前頭葉に頭突き一発。
多分、一撃技の中で一番地味…。
特性
殺す気か!!
一部の技や一撃必殺技を受け、体力が尽きた際に、パワーゲージが2本以上溜まっていた場合、
ライフがゲージ2本の時は最大値の六分の一、3本の時は最大値の三分の一まで体力を一瞬で回復した上で戦闘を続行する。
画面上から消えるタイプの技を食らった場合は上から降ってくる。
エンディング
最終更新:2010年03月13日 20:32