《光なき予言者テイレシア》
基本情報
⑤ 光なき予言者テイレシア |
無属性/ゴールド |
基礎パワー:1000(Lv1) |
インヴォークスキル ・このモンスターに+x。 (xはファイト中に味方のスキルで引いたカードの枚数×8000) |
エヴォークスキル ・(なし) |
特徴
ギリシャ神話の盲目の予言者がモチーフ。包帯のようなもので両目を隠している。
インヴォークスキルはパワー上昇系。ファイト中に自分がカードを引いた枚数が多いほど、効果が増幅される。
▶︎手札事故を恐れぬ覚悟が必要
- まず前提として、普通のデッキに普通に投入しても、このカードの真価を発揮することはできない。
- ファイト中にスキルで引くカードの枚数は「3〜4枚」に抑えるのが本作のセオリーである。
- 手札が溢れて破棄される事故を避けるためのセオリーだが、このカードを本気で活用するならばそれをあえて破り、カードが破棄されるリスクを無視してカードを引き続けることが重要。
▶︎爆発力の高い「大器晩成」型
- パワー上昇値の係数が「8000」と非常に高い。
- ファイト後半の爆発力は文句なし。「6枚ドローで+48000」程度なら狙って出せる。
- 水属性カード《チョウチンフグ》の追加により、その爆発力が急上昇。
- ドロー後の手札破棄でこのカードが割れずに残った場合、「8枚ドローで+64000」程度は日常茶飯事の、規格外のパワーカードに化ける。
▶︎ドローに特化したデッキを組む
- 必然的に、このカードを積むデッキは「カードを◯枚引く。」というスキルを持ったカードの比率が高くなる。
- ただし、予定通りカードが引けなかった時のために、いわゆる「プランB」も必ず用意しよう。
- 「カードを2枚引ける」カードがある属性とは好相性。水属性とは特に親和性が高い。
注意点
▶︎使用タイミングが相手にバレやすい
- 事前の仕込みが必要なことから、このカードをインヴォークするタイミングは、対戦相手に非常に読まれやすい。
- また、過剰なドローによって引いたカードは破棄される時に「音」が鳴るので、この「音」を注意深く聴いている対戦相手には、このカードがデッキに積まれている事を察知されてしまう。
- 対策カードを最適なタイミングで相手に構えられると危険だ。状況確認を徹底しよう。
その他
▶︎フレーバーテキスト
- 私は未来を見通し、あなたに伝えることができます。ですが、未来を作り上げるのは、あなたたちの行動なんですよ。運命が変わる瞬間を、私に感じさせてくださいね♪
▶︎イラスト:刀彼方
最終更新:2018年12月01日 10:36