エヴォーク
手札のカードを2枚使用して、自陣の左翼・右翼(ゲーム中では【L】【R】と表記)にモンスターを召喚すること。
エヴォークの操作方法
①手札から1枚選び【L】【R】いずれかにセット。
- カードを直接ドラッグ&ドロップで操作する。
- セットしたカードを再度、ドラッグ&ドロップで手札に戻すとキャンセルできる。
②手札からもう1枚選び、残りの片側にセット。
- カードを直接ドラッグ&ドロップで操作する。
- セットしたカードを再度、ドラッグ&ドロップで手札に戻すとキャンセルできる。
③セット内容を確認したら「確定」ボタンを押す。
- 確定ボタンを押す前なら、①・②の手順は何度でもやり直せる。
- 確定ボタンを押すと、もうやり直しはできない。
- 両方のプレイヤーがセット内容を確定すると次のステップへ進む。
先制判定とエヴォークスキル使用
▶︎2体のパワー合計を比べて高い方が「先制」
- 両プレイヤーとも確定後は、召喚された2体のモンスターの「その時点での合計パワー」を比較。
- 合計パワーの高いほうが先制となる。これを「先制判定」という。
- 合計パワーが同じ場合、どちらが先制するかはルーレットで決定される。
- その後、下記の順序で、合計4体ぶんのエヴォークスキル発動が処理される。
- 発動する順番は「確定する前」にも確認可能。
セットしたカードの上に表示される「▲」印の中に、順番が書かれている。
【エヴォークスキルの発動する順番】
①先制したプレイヤーが最初にセットしたカード
②先制したプレイヤーが2番目にセットしたカード
③先制されたプレイヤーが最初にセットしたカード
④先制されたプレイヤーが2番目にセットしたカード
※エヴォークスキルを持っていない場合は何も処理せず次へスキップ。
- 通常、スキルは「使用した瞬間に効果が発動」する。例外は下記のふたつ。
- ジャッジスキルを持ったモンスターはまず「ジャッジ待機」状態になる。
- 誘発型スキルには「使用する」という概念がなく、特定の状況が発生した時、自動的に発動する。
エヴォークの注意点
- モンスターを召喚すると、カード左上に記載された数値ぶんの魔力が現在値から差し引かれる。
- 例えば、魔力の最大値が10である1ターン目に「魔力2のモンスターを2体」エヴォークすると、残り魔力は「6」となる。
- この「減った魔力」はインヴォークする際にそのまま引き継がれるので注意。
- 手札事故などが原因でエヴォーク時に魔力を使いすぎると、直後のインヴォーク時、魔力バーストというペナルティ状態に陥る確率が高くなる。
②「片方だけセット」は認められない
- 【L】【R】双方にカードをセットするまでは、原則として確定ボタンを押せない。
③手札の補充について
- 手札はインヴォークの直前に1枚、エヴォークの直前に2枚(2ターン目以降)、定期的に補充される。
- 例えば、《アクターナイツ・ザ・サン》のインヴォークスキルが発動して手札が0枚になった場合でも、次のターンでエヴォーク直前に2枚の手札が補充されるため、エヴォークは問題なく実行できるようになっている。
最終更新:2019年02月23日 21:05