ジャッジ
発動タイミングが「
ターン終了時」に固定されている特殊な
スキルの総称。
カードの説明文では
「ジャッジ:」と記載される。
発動までの流れ
①スキルを使用すると「待機状態」になる
- 該当スキルを持つモンスターがスキルを使用すると、まずジャッジ待機という状態になる。
②ターン終了まで待機状態を維持できれば発動
- ①の後、 戦場を離れずにターン終了まで生存できればスキル発動。
- 戦場を離れてしまうと、その原因を問わず、待機状態は解除される。
③勝敗判定の直前に発動する
- 発動タイミングはトータルパワーを計算する直前。
- ジャッジ待機状態モンスターが複数いる場合は「順番に」解決する。後述の「仮説」を参照。
仮説(要検証)
(※2018/09/30 11:00に加筆・修正)
▶︎待機状態のモンスターが複数いる場合
- 戦場にジャッジ待機状態のモンスターが複数いる場合、下記の順序で各プレイヤーごとに別々に解決している模様(要検証)。
- まず「先制した側」だけ、待機状態になった順番に解決
- 次に「先制された側」を、待機状態になった順番に解決
【例】
[[風属性]]どうしの対戦で、
両者とも下記の組み合わせで戦場へ出した場合。
・【L】《愛を諭す ヴィーナス》
・【R】《愛を諭す ヴィーナス》
・【C】[[《善なる霊鳥スィームルグ》]]
① 先制しているプレイヤーが最初にセットしたヴィーナス
② 先制しているプレイヤーが2番目にセットしたヴィーナス
③ 先制しているプレイヤーがセットしたスィームルグ
④ 先制されたプレイヤーが最初にセットしたヴィーナス
⑤ 先制されたプレイヤーが2番目にセットしたヴィーナス
⑥ 先制されたプレイヤーがセットしたスィームルグ
……上記の順序で効果を解決する、と思われる。
最終更新:2018年10月22日 23:05