錬金術師たるもの、
アイテムを駆使して戦いたいところ。
しかし【錬成】で
レアアイテムを作成するだけで、使いこなせてない錬金術師が多い。
ここでは【錬成】の使い方を紹介する。
《気力》稼ぎ
3大気力回復
スキルたる【錬成】を毎サイクル使用して、《気力》を稼ぐことは誰でもやっていると思う。
しかしコストとして消費する素材の選択に拘っているだろうか。
素材名 |
最少消費量 |
生成アイテム |
その他使用法 |
鉄 |
1 |
戦鎚orダガーor鍋 |
星術スキルの触媒 |
牙 |
1 |
槍 |
- |
肉 |
1 |
保存食 |
召喚スキルの触媒 |
木 |
1 |
お酒or石弓 |
- |
衣料 |
1 |
バックパック |
- |
情報 |
1 |
カード |
科学スキルの触媒 |
火薬 |
5 |
爆弾orクラッカー |
大砲の弾 |
魔素 |
5 |
ポーションorお守り |
星術、召喚スキルの触媒 |
機械 |
5 |
携帯電話or眼鏡or時計 |
科学スキルの触媒 |
革 |
※ |
※ |
- |
※革の素材は単体で完成するアイテムがない。
見てわかるとおり、火薬、魔素、機械、革の4種類は素材1個で作成できるアイテムがない。
これらの素材だけが残ってしまうと、【錬成】の回数に制限がかかりやすい。
また、本来【錬成】で生成したアイテムは不要なため捨ててしまうのだが、
木の素材は生成物が[お酒]であり、更なる《気力》稼ぎのため消費するのも悪くない。
その他、【抗魔式】や【憑依】【流れ星】の触媒として使用することも視野に入れておきたい。
【分解】に触媒を使用して疑似的に素材の種類を変換することもテクニックとして押さえておきたい。
アイテム生成
単にレアアイテムを【錬成】するだけでも十分強いのだが、以下のアイテムを常に【錬成】できるよう
素材を用意してあると、行動の幅が広がる。
アイテム名 |
必要素材 |
タイミング |
効果 |
ポーション |
魔素5 |
割込み |
《HP》1D6回復 |
お守り |
魔素5 |
割込み |
トラップ無効化 |
クラッカー |
火薬5 |
割込み |
対象を後退させる |
特効薬 |
魔素5木1 |
支援 |
『バッドステータス』解除 |
爆弾 |
火薬5 |
装備 |
エリア1D6ダメージ |
肖像画 |
情報10 |
支援 |
《気力》回復 |
お弁当 |
肉×宮廷人数 |
計画 |
《HP》1回復、食事 |
徹甲弾 |
鉄5 |
補助 |
射撃ダメージ+1D6 |
上記の中でも割り込みで使用可能な[ポーション][お守り][クラッカー]の3種を
「【錬成】用3大緊急回避アイテム」とする。
これらは常に欲しいが、アイテムスロットを圧迫するため十分な量を常備するのは難しい。
【錬成】があれば、普段は素材の形にしておいてその場でアイテムを作成して即使用可能となる。
つまり[バックパック]内の魔素15を[ポーション]と[お守り]3個としてカウントできるわけだ。
[爆弾]も3つも4つもストックするのは難しいが、火薬15ならアイテムスロットは1つで済むし、
いざというときに[クラッカー]にすることもできる。
また、木の素材を1つ確保しておくだけで致命的な『散漫』対策を確保できる点も見逃せない。
[バックパック]に入れておく常備素材
以上を考慮し、[バックパック]の中には以下の素材を常に用意しておきたい。
※[バックパック]は常に2個以上用意すること。4個あっても全く困らない。
[ポーション][お守り][特効薬]用。5個単位で用意したい。
[クラッカー]用。[大砲]の弾の予備としても使用可能。
[特効薬]用。10個貯まったら[カボチャの馬車]にも。
[お弁当]作成用及び《気力》稼ぎの[保存食]用。
科学スキルの触媒及び《気力》稼ぎの[カード]用。
【分解】用に[馬車]に用意するコモンアイテム
各種素材を供給するために常備するアイテムは以下をお勧めする。
そのまま使ってもよし、魔素と火薬の供給源としてもよしの最強アイテム。
そのまま使用せず[お弁当]2個にしたり《気力》稼ぎにしたり。神官に渡して【憑依】の触媒にも。
使用済みになったら【分解】して触媒にしてよし、うまく10個回収出来たらまた[肖像画]に戻して再使用する。
参考 とある錬金術師の動き
錬金術師の動き方の参考として、5Lv大臣の"いずれ花となる"エイジの行動を紹介する。
高Lvなこともあるが、その圧倒的な手数を見てほしい。
- 名前:"いずれ花となる"エイジ
- クラス:大臣
- ジョブ:錬金術師
- 〔才覚〕:6〔魅力〕:2〔探索〕:3〔武勇〕:1
- ジョブスキル1:【分解】
- ジョブスキル2:【星の恵み】
- 血統スキル:【不思議な薬】
- スキル1:【マルチタスク】
- スキル2:【錬成】
- スキル3:【合成】
- スキル4:【補給】
- スキル5:なし
- アイテム1:[星籠]&[星籠]⇒[星の欠片]6つ
- アイテム2:[カボチャの馬車]&[カボチャの馬車]⇒[科学調味料]3つ、[時計][楽器][クレジットカード]
- アイテム3:[バックパック]&[バックパック]⇒魔素15、火薬10、木1、肉4
- アイテム4:[強壮剤]
- アイテム5:[カボチャの馬車]&[カボチャの馬車]⇒[お守り]2つ、[徹甲弾][フルコース]2つ、空き1
- アイテム6:[バックパック]⇒機械1、鉄1、衣料1、情報5、空き7
- 説明
【補給】【星の恵み】を活用した回復型大臣である。回復量は15点(3+2×6=15)に達する。
作戦判定や【抗魔式】は〔才覚〕型国王に任せ、神官のいない宮廷で神官の代役となる。
【補給】コストのための素材集め及び、宮廷メンバの[大砲]の弾の供給源として【分解】を利用している。
・支援:【不思議な薬】で[[モンスター]]の回避を下げ、命中補助&作戦判定補助
・支援:[時計]から【分解】で[科学調味料]から魔素8を生成
・割込:【補給】で3体に15点回復(コストは鉄1)
・割込:【錬成】で衣料1から[バックパック]を生成、《気力》獲得
・支援:【補給】で3体に15点回復(コストは肉3)
・支援:[時計]から【分解】で[フルコース]から肉6を生成
・割込:【補給】で3体に15点回復(コストは情報4)
・割込:【錬成】で火薬5から[クラッカー]を生成、《気力》獲得後、即使用
・計画:【合成】で[バックパック]2つを1つにする
・支援:【マルチタスク】から【分解】で[フルコース]から肉8を生成
・支援:[時計]から部屋の捜索
・割込:【錬成】で肉4から[お弁当]を生成
・割込:宮廷メンバが使用した[お弁当]に[科学調味料]を使用
・割込:【補給】で3体に15点回復(コストは機械1)
合計: -
今日: -
昨日: -
最終更新:2013年07月18日 23:08