ザクⅠ(バージョン1)

ザクI  MS-05B

ザクII(ページ未編集)以前の旧式機で、武装が少なく扱いにくいが、コストは低い。
連続ダッシュするには、ペダルの踏み直しが必要。
戦術は近接格闘機体戦術(ページ未編集)を参照。

基本データ
兵種 近接格闘型
HP 160
コスト 100
被撃墜時の-pt 10
ダウン ?
着地硬直(ページ未編集) 極大

REV.1.14にて配備された。通称「旧ザク」。
両軍全機体中、最もコストが低く、性能も極めて癖が強い。
軽装甲が特徴のジム・ライトアーマーさえも大きく下回るHPに加え、メイン射撃がリロード不可能、ブーストペダルベタ踏みでの連続ダッシュも不可能等といった欠点を持つ。

だが一方で、ペダル目踏みでダッシュ硬直を驚異的に減らしたり、メイン射撃・サブ射撃を全て格闘装備にする事で、高コストMSの3連撃+QDを若干上回る6連撃を繰り出す事が出来る。正面からぶつかるのではなく、不意討ちや奇襲をメインに立ち回れば、高い戦果を挙げる事も不可能ではないが、その極めて低い性能故に戦果を挙げる事はおろか、降格してしまう場合もある。射撃武装残弾ゼロの時や射撃系非武装の場合、そしてその機動力の低さ故に格闘レンジ外からの攻撃に十分に注意が必要。


これらの利点を効果的に引き出すには相当の技量、MAP特性の把握、自軍メンバーとの協調等が必要であり、真の玄人向けのMSとなっている。


■ペダル目踏みについて
ダッシュ後、「ガン、ガン」と2回音がしてゲージの回復が始まる。
回復が始まる瞬間に再度ブーストペダルを踏むことで着地硬直を軽減できる。
成功するとダッシュ音が変わる。

「ガン、ガン」と音がする手前ぐらいからブーストペダル連打でもそれなりに成功するので、目踏みの感覚がつかめないうちは2~3連打あたりで感覚を掴む練習をしよう。
※連打しすぎてペダルを壊さないように気をつけて!


支給条件
  1. 階級が中尉以上
  2. 必要出撃経験値:格闘×100、近距離×100
  3. 敵軍に4人以上のオンラインプレイヤーを含む対戦にて、2戦中1勝以上する(オフライン対戦では無効)

■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
105mmザク・マシンガン 30 密着時14
最長射程時14
タックルには50
よろけ?発
低?発
中?発
高3発
× 最長射程?
撃墜されるまでリロードしない
ザク・バズーカ最初期型 2 密着時30
最長射程時30
タックルには50
よろけ1発
低?発
中?発
高?発
× 最長射程100
撃墜されるまでリロードしない
ヒートホーク
(斬撃プログラム)
1撃まで 50 1発ダウン × 格闘武装と組み合わせて
最大6連撃まで可能

《105mmザク・マシンガン》

1トリガー3連射、フルオート可能。
弾が切れてもリロードされない為、使用は計画的に。

《ザク・バズーカ最初期型》

突出した特徴の無いバズーカ(説明参照)。
射程も短く、装弾数が2発しかない上にリロードも不可能。

《ヒートホーク(斬撃プログラム)》

これを選択する事で、純粋な射撃兵器を一切持つ事が出来なくなる。
しかし格闘3連撃+サブ選択による2連撃+このメインによる1撃で、最大6連撃が可能となる。単体での威力は50。
格闘からでもサブからでも繋げられる。
れっきとした格闘なのでタックルで潰されるが、威力が高いのでトドメとしての利用価値はある。

尚、この武装から他へ繋げる事は出来ない。例えばQDでクラッカーを入力しても、敵が先にダウンしてしまう。
(QD自体は成功するので、ダウンしている敵にクラッカーを投げる事になる)
本機体の格闘武装の中ではこの武装のみ、近距離の3撃目などと同様の自動バックブーストがかかる。

■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
クラッカー 2/単発 密着時24
最長射程時?
タックルには50
よろけ?発
低?発
中?発
高3発
17カウント × 最長射程?
?以下で威力低下
ヒートホーク
(連撃プログラム)
2連撃まで 20→32(理論値20→40) × 格闘武装と組み合わせて
最大5連撃まで可能

《クラッカー》

ザクⅡの様な飛び方とは違い、やや低い軌道で飛んでいく。その軌道の低さから、クラッカーとハンドグレネイドの中間の様な使い方になる。
この機体唯一のリロードがある射撃武装だが、リロード時間がかなり長いので乱用は禁物。要所でしっかり使おう。
QD外しに使う事も出来ない事はないが、グフの要領で使っても外れないので注意。

《ヒートホーク(連撃プログラム)》

最初(100BP)に支給される武器。
これを装備する事で格闘3連撃から更に4、5連撃と繋げる事が出来る。
れっきとした格闘なのでタックルに潰される。
単体での威力は20→32(理論値20→40)

■格闘

武器名 ダメージ ダウン補正値 備考
格闘
システム
20→28→32
(理論値20→35→50)
追尾距離54
合計威力80
タックル 40 1発ダウン

その時に装備している武器で殴打する。武器による攻撃力その他の違いはない模様。

格闘の追尾距離(黄ロックの表示される距離)が他の機体よりも10m短い(54m)。ブーストで接近しながら格闘に行く場合に、他の機体の要領で目測から格闘を仕掛けると空振りする可能性が高いので、この機体に慣れるまではしっかり黄ロックを確認してから格闘した方が無難。

尚、最も影響を受けるのが格闘やタックルがカチ合った時で、お互いにはじかれると60m以上離れる為、すぐに格闘を入力しても黄ロックがなく、その場で空振りしてしまう。この点は特に注意が必要である。

対処法としては、カチ合った後、レバーを前入力にしておき、着地後、僅かに前進した所で格闘やタックルを入力すると良い。
強い敵になればなる程、こちらは格闘とタックルを出せないと踏んでいるので、かなり効果的。

与ダメージ量はコストで上回るアッガイ(ページ未編集)より高い。
但し他の格闘機体の様に格闘中にブーストゲージが回復しない為、QD時にブースト切れを起こす危険性がある。

フル連撃(6連撃)のダメージは135。

■セッティング

セッティング名 装甲
耐久力
旋回
速度
ダッシュ
性能
ダッシュ
距離
ジャンプ
性能
備考
機動重視1 -1 +1 +1 ?m +1 HP 120
ノーマル 0 0 0 ?m 0 HP 160

セッティングは機動1のみ。
ノーマルでは1回のダッシュでブーストを30消費する。
機動重視1では1回のダッシュでブーストを55消費するため連続してダッシュするとブースト切れを起こし易い。

■支給(コンプリートまで8100)

順番 武器名 支給パイロットポイント
1 ヒートホーク連撃プログラム 100
2 ザク・バズーカ最初期型 1500
3 ヒートホーク斬撃プログラム 1500
4 セッティング 5000
最終更新:2008年12月19日 00:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。