依頼をこなして石やコインを稼ぐコンテンツ。前までは頑張れば頑張った分だけ報酬を貰えていた。
イベント毎に完凸ジョブ、完凸メモリー結晶をそろえる猛者もいたが、今は過去の話となっている。
きらら系漫画のようにほのぼのしていたら、マッドマックスのような世紀末難易度に調整された感じである。
ヒャッハー!マジ運営バランス考えてくれ。人がめっちゃ減ってるよ。

場所

依頼を受けたい場合は、
箱庭島→学院前の掲示板横にいるメイドに話しかける
イグニカナル→冒険者ギルド前にいるメイドに話しかける

依頼内容

「ボス狩り、雑魚狩り、納品」の三種類。ランクは「金、銀、銅」

コインと石のバランス

依頼内容のリセットにはコインが必要である。
最初の内は無料でできるが、1000、2000、…5000とだんだん高くなる。
うまくやらないと-100万コインなど普通にザラ。

さらに3回依頼をこなした後のリセットには石50が必要でこちらも地味に痛い。

度々サイレント修正されているのか、リリース初期と比べて金依頼の出現率が激渋になっている。
コインは石狙いだとマイナスになり、石とコイン双方とも狙うと時間が掛かる。
控えめにいって時給、石700ぐらいしか稼げない。

方針

  • プレイヤーLv1~Lv28前後
ストーリと実践を進める。6章は難易度が上がるので5章で止めておくのもいいかもしれない。
教会の名声Lv2を意識しつつ全体を上げていく。なおモック族名声は依頼で上がらないので注意。

  • プレイヤーLv28~Lv40
まずLv41を目指そう。Lv41からSR素材納品やコイン報酬が増えるので、ここからが本番になる。
レベル上げには赤字覚悟か、時間をかけて+-0をキープしていく2種類の方法がある。

依頼リセット石-50で赤字覚悟しつつ経験値を増やす。石2000以上は損失すると思われる。
コインリセットは基本押さないで貯めていく。
キープはデイリー石やモック族封筒などのプラス分を依頼で消化して、マイナスになったタイミングでやめる。

前者は1週間程度、後者は1か月程度かかると思われる。
名声、武器強化素材なども意識して狙っていきたい。

  • プレイヤーLv41~
現状、金依頼の厳選は不可能と言っていい。
依頼3回のうち1回出ればラッキー。2回なら超ラッキー。
ボタンを押しすぎて逃した衝撃は、タンスの角に足をぶつけた時に似ている。
この辺りの操作ミスやストレスを考慮して作ってないでしょうね。

以下に方法を記載するが、あくまでも1例に過ぎないことを念頭にいれてほしい。
また、周回用のコインが潤沢でないと心理的に相当キツイ。
10,000,000(1000万)あれば安心できるけれど、やってみたら-100万、-200万もあり得る。
慣れないうちは-100万したら今日はやめる、損失が回復するまで依頼しない、などを決めておこう。

  • 方法その1 金1銀2(ボスや雑魚の石10)
  1. 金が出るまで回す、銀(石10)が出たらキープしておく
  2. 依頼表がキープ分で全部埋まった場合、時間のかかりそうな銀から上書きしていく
  3. 金が出たら即確定。厳選なんて言ってられない!あと残り2つを銀から選ぶ
  4. もし合計50回リセットしても金出ない場合は銀3で次へ流す

1セット石70(120-50)しか稼げないが、10回やれば石700となる。
基本的に20セットぐらいやればコインは微増するか、+-0で落ち着く。
ただ銀3が5回続いて大赤字になったこともあるので注意してほしい。

50回リセットで流すのは金依頼が全くでないパターンを避ける為である。
経験的に、出にくいパターン出やすいパターンは石-50リセット時に決定されていると思われる。

マイナスになった時の数字も押さえておこう。
銀3の時、コインは50回*5000=250kのマイナス、プラスは40900*3回=122k。250k-122k=128kの赤字。
石は50-10*3=20の赤字となる。

金が出てもリセット33回目以降は赤字なので注意。
92.1+40.9*2=163.6/5=32.72

5日間(12/16~20)毎日ストイックに作業したところ石900程度、コインも微増だった。
依頼回数90以上(900/50=18回*5日間)したが問題なかったことを明記しておく。

日付 コイン
12/16 51,734,575 8,930
12/20 53,385,837 13,290

ただこの方法でマラソンできるかと言われると、現環境では難しい・・・。
別の日でどうしようもないほど理不尽にコインが吸われたこともあった。

  • 方法その2 金2銀1(ボスや雑魚の石10)
上記の方法を少し変えて、合計リセット80回で金2を目指す。
1セット石160(210-50)稼げるがコインは相当減る。
短期間で稼ぎたいか、コインが余っていた場合のみ限定。

銀依頼の厳選

キャンプ場から近いボス、すぐ倒せる雑魚モンスターを選ぶ。
デザートハーピーと砂漠ヤドカリ、ウッドハーピー女王とウッドハーピーのように、
組み合わせで選ぶことも検討してほしい。イベントステージで被る場合もありだろう。

  • おすすめボス(1体)
ウッドハーピー女王、キノコヤドカリ、ジュエルイーター、幻彩竜トカゲ、ビスティヤ、荒野の死神、アンデットキング
  • おすすめ雑魚(10体)
ゴースト・ランタン、水エレメント、まぼろしマタンゴ、コハクマタンゴ、マグマスライム

依頼内容の追加

5章及び6章をクリアすると、砂漠地帯のボス及び雑魚モンスターの依頼が追加される。

5章終了で追加される雑魚とボスは以下の通り。
雑魚
デザートハーピー、砂漠ヤドカリ、土エレメント、マグマスライム・弓、マグマスライム・斧、まぼろしマタンゴ、コハクマタンゴ、スネイク・シャーマン、スネイク・シーフ、ゴースト・ランタン、火エレメント
ボス
暴れサボテン、ビスティヤ、砂漠の冥王、荒野の死神
6章終了で追加される雑魚とボスは以下の通り。
雑魚
風エレメント
ボス
アンデットキング、カブトムシ、ゾンビサンドワーム、偽神アンデットキング
以下にメリットとデメリットを記す。

メリット
  • 効率の良い雑魚モンスターが増える(デザートハーピーや砂漠ヤドカリなど)
  • 基本的に後半のダンジョンほど採集やドロップ報酬で得られる素材のレア度が上がるため、依頼と並行するとレア素材集めが楽になる
  • イベントによっては砂漠地帯のモンスターも出現するため、イベントと並行して依頼消化できる機会が増える
デメリット
  • 依頼内容が増えるため、追加以前までで効率がいいとされる雑魚モンスター(水エレメントや青弓スライムなど)の依頼が出にくくなる
  • 厳選の難易度も上がるため、依頼の同時受けが難しくなる
  • 実践で貰えるプレイヤーレベル用経験値がもらえない

どちらも一長一短なので、メリットとデメリットを天秤にかけたうえで選択するのが◎。
ただし、砂漠地帯が開放される4章以前で止まっていると、一部イベントのフラグや実績解放、好感度上げなどに支障が出る。
最低でも4-1、実績を考慮するなら5-1または6-1まではプレイするのをオススメする。
依頼追加のタイミングは5章または6章終了なので5-1(6-1)まで進めるのは特に問題ないと思われる。

依頼報酬

プレイヤーLv41~
ランク コイン 源晶 EXP アイテム
銅N素材 25.6k 200 R素材ボックス4
銅討伐 25.6k 200 熱石の礫5
銅R素材 40.9k 480 SR素材ボックス2
銀討伐 40.9k 10 480 熱石の礫10
92.1k 100 1.2k

編成

周回用おすすめ編成は性能を参考にしてください。

ボス

銀依頼の場合は1回、金依頼の場合は2回倒す。
金は拠点で時計を合わせてから出撃し、撃破後タイミングよく次をリポップさせる。
キャンプ地に近いなら普通⇆困難を行き来することで2回倒すのもいいかもしれない。

簡単に倒せるボスはレアドロ率が上がる難易度「困難」を推奨。

ボス部屋 直行

名前 時間指定1 時間指定2
ウッドハーピー女王 5:20 17:20
鬼幽クモ 5:20 17:20
幻彩竜トカゲ 5:10 17:10
キノコヤドカリ 5:10 17:10
ビスティア 5:10 17:10
ジュエルイーター 5:10 17:10
アースタイタン 5:00 17:00
ファイアパピー 5:00 17:00
暴れサボテン 5:00 17:00
荒野の死神 5:00 17:00
カブトムシ 5:00 17:00
ゾンビサンドワーム 5:00 17:00
偽神アンデットキング 5:00 17:00

雑魚戦1回→ボス部屋

雑魚戦1回は避けられないこともないが、事故に備えて時間を多めにセットする。
名前 時間指定1 時間指定2 備考
グランドツリー 4:00 16:00 左回りで行く。道中待ち伏せの戦闘
破竜の守護者 4:00 16:00 B2F→B3F落下後の戦闘
砂漠の冥王 4:00 16:00 橋を渡る手前の戦闘
アンデットキング 4:10 16:10 入口の戦闘

雑魚モンスター

オススメ順。雑魚をほぼ全受けしてる管理人の周回方法はコチラ

  • デザートハーピー
時間帯 ダンジョン スタート地点
オアシス キャンプ場
ダンジョン内1周。

  • 土エレメント
時間帯 ダンジョン スタート地点
オアシス キャンプ場
ダンジョン内1周。

  • ゴースト・ランタン
時間帯 ダンジョン スタート地点
昼夜 オルゼウス 入口
ダンジョン内1周。

  • 水エレメント
時間帯 ダンジョン スタート地点
昼夜 無名島 中央キャンプ場
拠点にて5or17時にセットして出撃。中央キャンプ場、南西の5匹の水エレメントを倒してリポップさせる。
終わったらキャンプ場で時間経過、再戦する。

  • コハクマタンゴ
  • まぼろしマタンゴ
時間帯 ダンジョン スタート地点
昼夜 アストムの穴(困難or普通) 入口
逃走システム推奨
コハクマタンゴ:入口先1グループ目。
まぼろしマタンゴ:入口先2グループ目。

  • ウミヤドカリ
時間帯 ダンジョン スタート地点
昼夜 海岸洞窟 入口
入口からボス部屋手前まで戦闘。キャンプ場でリポップさせ、また入り口に戻る。

  • スライム・斧
時間帯 ダンジョン スタート地点
アクアレーテ平原 入口
ダンジョン内2周(普通と困難)。モンスターが弱い。

  • スライム・弓
修練場で出現する分を利用する。撤退することで回数券が返還されるため何度でも行うことが可能。
コインクエスト オートにし45秒くらい?で撤退
経験値クエスト 10匹倒したら撤退。左上の討伐数に注意。合計20匹倒すとステージクリアになる
結晶クエスト 1回の出現で10匹。2回すれば良い

非推奨雑魚モンスター

  • 火エレメント
数が少ない上ダンジョンも広いのでいいことない。
最終更新:2021年12月24日 17:54