マスターコウジ
プロフィール
異名 | 海賊大戦士 |
所属 | 光の子→CP-D戦士長→麦わら一味補助員/切り札 |
懸賞金 | 20億ベリー→45億ベリー→48億ベリー→50億ベリー→55億ベリー→65億ベリー |
出身地 | 天神王国 |
悪魔の実 | タシュタシュの実 |
イメージカラー | 銀 |
好きな世界 | プリキュア サクラ大戦 ドラゴンボール 幻想郷 セーラームーン ポケットモンスター ONE PIECE 忍界(NARUTO)などなど |
人物
ゴール・D・ロジャーのいる頃から存在する海賊「CP-D」のキャプテン。異名は「海賊大戦士」。夢は「万能戦士になること」ロジャーや白髭よりも上回るほどの実力を持ち懸賞金もそれなりに高い。現在はCP-Dの活動を休止しており、(時々集結し活動することもある)麦わら一味に加入している。
タシュタシュの実の能力者。ありとあらゆる悪魔の実の力を全て使用でき、通常ではありえない2つ以上の能力を使用出来る他、タシュタシュの能力内にしかないイメイメの実の能力を使い、能力の改造または、オリジナル悪魔の実の創作が可能。悪魔の実の能力者は大抵カナヅチになるのだが、上記のような体質なために呪いが効かず、水、海の中でも力を失うことなく使用することが出来る。この能力によりほぼあらゆることが出来るため戦闘面はおろか生活面や金銭面でも困ることはない。
天神王国(インペリス)出身の天神人(インペリスト)。手足をもがれる・臓器(脳以外)を抉られるなどのダメージを負っても呼吸しただけで復活する・毒や呪いが効かず、またどんな環境(水中や宇宙など)でも生息可能・電撃を受けるとマッチョの身体になりパワーアップするなどといったほぼ不死身のような異質の体質を持っている。
天神人唯一の弱点は脳であるが、一度撃ち抜かれて死亡し、ヨミヨミの実で復活してからは、脳を撃ち抜かれたり、全身が吹き飛んだりなどしても、魂が無事であれば肉体を再生することが出来る「完全不死身体」となった。また、天神の肉は本人も好物になる程非常に美味で(味は「海王類・海獣をも超える程」らしい)、食すと傷や疲労を全快させたり、傷の痛みを和らげる作用がある。しかし、あまりのうまさに中毒になってしまう傾向があり、そうなると本人の意思よりも欲があふれ出てしまい持ち主の許可なく無理矢理肉を取り貪り食うなど暴挙に出る程危険な旨さでもある。
また肉の持ち主である天神人が食すと痛覚をある程度軽減される作用があり、これによって体の一部が欠損するなどのダメージを受けても痛みにひるむこともなく普通に行動したりするなど驚異的な頑丈さを誇る。(ただし、「再生するのが面倒」という理由で能力や覇気・六式などを使って防御することもある)
幼少期には上記のような体質のせいで生地獄とも言えるような暴行を受けたことがあり、一時期人間を恐れてしまったが、自身の肉を食べてからは自分も虜になり、自ら身体を切り刻んで鍋物にしたり心臓を抜き取って丸かじりするようになった。海賊であるためか目立ちたがりな一面があり、人に悪魔の実の能力をなりふり構わる披露する他、自分が不死身だとわからせるために前述のような自虐・摂食行為を人前で躊躇せず当たり前のようによくやっている。天神体質であるためか、覇気も全て使え、またその力も古代兵器並みと言わしめる程非常に高い(このためこの覇気を「魔凶色の覇気」と呼んでいる)。日常でも覇気を使うことがあるためか、本気を出すと覇気を纏ってしまう癖があるため(主に武装色)、スポーツは別の意味で苦手である。(たまに強制的にやらされることがあるがその場合は驚異的なパワーに腰を抜かしたり、けがを負うすることが多い。)
また肉の持ち主である天神人が食すと痛覚をある程度軽減される作用があり、これによって体の一部が欠損するなどのダメージを受けても痛みにひるむこともなく普通に行動したりするなど驚異的な頑丈さを誇る。(ただし、「再生するのが面倒」という理由で能力や覇気・六式などを使って防御することもある)
幼少期には上記のような体質のせいで生地獄とも言えるような暴行を受けたことがあり、一時期人間を恐れてしまったが、自身の肉を食べてからは自分も虜になり、自ら身体を切り刻んで鍋物にしたり心臓を抜き取って丸かじりするようになった。海賊であるためか目立ちたがりな一面があり、人に悪魔の実の能力をなりふり構わる披露する他、自分が不死身だとわからせるために前述のような自虐・摂食行為を人前で躊躇せず当たり前のようによくやっている。天神体質であるためか、覇気も全て使え、またその力も古代兵器並みと言わしめる程非常に高い(このためこの覇気を「魔凶色の覇気」と呼んでいる)。日常でも覇気を使うことがあるためか、本気を出すと覇気を纏ってしまう癖があるため(主に武装色)、スポーツは別の意味で苦手である。(たまに強制的にやらされることがあるがその場合は驚異的なパワーに腰を抜かしたり、けがを負うすることが多い。)
性格は常に人に優しく、困っている人がいればすぐに駆け付けるなど本来の海賊らしからぬ行動をよくする。その一方、過去の経験から差別が大の嫌いであり、罪のない人を傷付けたり、差別をする者に対しては容赦ない攻撃を浴びせるという冷酷な一面も持つ。もちろん天竜人に対しても容赦がないため海軍や世界政府からは「世界の天敵」とされている。(ただし、天竜人に被害を受けている市民や海賊からは「救世主」とされ慕われることもある。)
戦闘方法
人の技に興味があり、欲しい技やスキルがあればイメイメの実の能力でオリジナル能力を作る、持ち前の学習能力を使ってよく会得している。(※学習能力は生まれつきかなり優れており、他人の技術や技をほんの少し見ただけで習得でき、さらには写輪眼やデタデタの実を使用し、相手の能力やスキルを全て獲得することも出来る。)また、手に入れた技に他の悪魔の実や拳法などを組み合わせて、オリジナルの技を編み出している。本人曰く「あくまで人から盗んだ技をただアレンジしただけのパクリ技」であるが、どれも本家にでも真似できないものが多々ありよく当の本人驚かれたりすることがお決まりである。
覇気
上記のように得意な覇気は武装色、見聞色、覇王色の3つ全て。幼少期に覇王色が覚醒され、その後の修行にて武装色、見聞色を習得。どの色も上級者並みに強く、さらにそれを強化させる魔凶色の覇気があり、発動すると覇気の威力が爆発的に上がり、仲間やその周りの人から「世界を滅ぼす悪魔の力」、「歩く古代兵器」とまで呼ばれる程の桁違いな威力を発揮する。
- 覇王色の覇気
幼少期の頃にて覚醒した覇気。通常は対象を気絶させる程度のものだが、それを通り越してショック死に至らせてしまうほど非常に強力。現在は常人レベルに抑えてはいるが、稀に怒りなどで魔凶色が発動してしまうと本人の意思と全く関係なく暴走してしまうこともある。また魔凶色を極めてからは威圧で相手を跡形もなく消し飛ばせるまでになった。
- 武装色の覇気
幼少期の修行にて習得した覇気。通常は強くても海獣や海王類、巨人族などを素手で倒す程度だが、本人の強さは習得した時から異常で通常レベルでルミナス並みの硬度なバリアやフランや幽香などの高度な破壊力を持つ弾幕を簡単に打ち破るなどの実力を誇る。魔凶色ではパシフィスタを瞬殺・赤い大陸を簡単に貫通するなどのことの他に、月や惑星を一発でぶった切ったり、粉砕するなどが出来る程非常に強力。頂上決戦ではこの力が暴走し白ひげに誤爆し、彼を死に至らせてしまうきっかけとなったなんてこともあった。
- 見聞色の覇気
幼少期の修行にて習得した覇気。気配を察知したり、対象の動きを先読みし把握することで少しの間だけ予知したりに回避防御することが出来る。察知できる範囲は意外に広く地球半分程度程。魔凶色になると気配を頼りに無意識的に行動するようになり、これに加え武装色が加わると破壊力を秘めたカウンター攻撃が自動的に行われるようになる。また、食義を得てからは、相手の動きが止まって見える程にまで上達しており、瞬時に攻撃が出来るようにまでになった。
- 魔凶色の覇気
上記の覇気をより爆発的に強化させる言わば、3種の覇気の真骨頂な覇気。元々彼の体内に秘められており、怒りなどの感情が頂点に達したりすると稀に発動される。(現在はコントロール可。)覇王色では広範囲に人を死に至らせ(モニター越し)、武装色では赤い大陸の一部を粉砕する、月などの星や惑星を真っ二つ、粉砕、見聞色では気配を頼りに無意識に行動するなどの威力は実に桁違い。また、この力は感情の爆発の他に名刀「閻魔」によって引き出すことも出来る。全てを破壊する程の力を持つことから絶対死を約束する武術''魔凶地獄拳'’を開発している。
魔凶一閃
名刀「閻魔」で魔凶色を引き出させ、そのまま斬撃として放つ技。この技の切れ味はかなり強力で海に放てば海面ごと切り裂かれ、空に放てば覆っている雲は瞬く間に消え、月に当たればそれすらも真っ二つにする程。コウジとしては代表的な一撃必殺である。
魔凶十字斬
名刀「閻魔」を使い十文字に魔凶一閃を繰り出す技。
魔凶壊拳(まきょうかいけん)
魔凶地獄拳「奥義」一つ。武装色を魔凶化させた拳で放つ一撃。地球などの惑星に放てば一撃で破壊できる程の威力を持つ。
七道の辻
魔凶地獄拳「奥義」の一つ。魔凶化したニジニジの実を使用。7人相手に攻撃し、武装色を使い体内にエネルギーを打ち込むか、体を傷付けることでその傷口にエネルギーを入り込ませることで様々な生き地獄を味わわせることが出来る。
紅の拳
ニジニジの実「赤色」を使用。全身が沸騰する程の体熱に襲われる灼熱地獄を味わわせる。最期は液状化し消滅する。
朱の拳
ニジニジの実「橙色」を使用。体内から発火し全身に行き渡り焼き尽くすまで焼身地獄を味わわせる。
雷の拳
ニジニジの実「黄色」を使用。対象の体に傷をつける・エネルギーを打ち込むことで完全に朽ち果てるまで感電させ、帯電地獄を味わわせる。途中電撃で心停止したとしても終わらず、時に復活することもあるため、本人曰く、「受ける者にとってある意味一番過酷な地獄なのかも知れない」とのこと。
緑の拳
ニジニジの実「緑色」を使用。対象の体にエネルギーの種を植え付けることで体内の養分を吸い尽くす大樹地獄を味わわせる。養分を吸われた相手は全身から芽が噴き出し、そこから葉や枝が生え、最期はその地に大木が立ち、実が生る。対象の大きさによって木の大きさも異なる。対象の養分を吸って出来た果実は大きければ大きいほど生るより甘みが増して美味になり栄養価も高いため食料として活用することも出来る。
水色の拳
ニジニジの実「水色」を使用。体内から全身に徐々に凍結させる氷結地獄を味わわせる。体が完全に凍結すると途端に粉々に割れ消滅する。
青の拳
ニジニジの実「青色」を使用。体内の水分を必要以上に増幅させ溺死させる水没地獄を味わわせる。息絶えた体は水のように溶けだす。
紫の拳
ニジニジの実「紫色」を使用。体が溶けだし液状化する溶解地獄を味わわせる。この技を受けてから死ぬまでの時間は少ないが死ぬ間際に体が徐々に溶けていく様を目にするためあるある意味恐ろしい地獄でもある。
- 108式無限地獄
魔凶地獄拳の「最終奥義」で最も自分を怒らせた相手などに使用。シャイニールミナスのオリジナル技「ルミナス・ハーティエルアロー」で命の矢を対象の敵の体にいくつか植え付け、その数に応じひたすら殺す技。基本は108だが、その時の怒りや場合に応じて50、または1万になることもある。この技は植え付けた命をそのまま刈り取るだけなので完全に殺すのではないのだが、殺し方が怒りを身に任せた酔狂な方法(魔凶化した武装色で顔面や体を強引に引きちぎる・握りつぶしたり、魔凶地獄拳や北斗神拳、自然系など一発で死ぬ技を何度も使う)であるため、これを受け終えた相手は完全に燃え尽きたように真っ白な姿になり、本人の顔を見たり、名を聞いただけでトラウマとなって震え上がるなどの精神に異常を来すようになる。(精神異常の全治は約半年。)
これまでに会得した体術/拳法
- 六式
海軍潜入時に会得。小手調べでよく使う。
嵐脚
足で素早く空を蹴り、鎌鼬を放つ技。南斗聖拳を会得する前は頻繁に放っていたが会得後からはあまり滅多に使わなくなった。
指銃
指を素早く突く技。あまり使わない技だが、北斗神拳を得てからはこれの応用技として使用しており、このことから「悪魔の指銃」や「地獄の指銃」と呼ばれ海軍らに恐れられている。
獣厳
指銃の正拳バージョン。武装色を纏うと破壊力が増す。よく使う。
紙重
対象の攻撃を紙一重に避ける技。会得してはいるがあまり使われない。
鉄塊
身を鋼鉄のように硬くする防御技。武装色を纏うことで鋼鉄以上に防御力が上がる。六式の中ではよく使われる。
月歩
空を蹴り空中を移動する技。他にも飛行能力はあるが、急を要する時などによく使われることがある。プリキュアの能力を会得してからはその合わせ技として使うこともある。
六王銃
両方の拳を合わせて衝撃を打ち出す技。六式の最終奥義。会得はしているもののあまり使われることはない。
生命帰還
全身あらゆる所に意識を張り巡らせ、自らの髪の毛や体型、体内組織を自在に操ることが出来る技。これにより髪の毛を触手のように伸ばす、または飛ばしたり、食べたものを瞬時に消化・吸収することで無限に食べることが出来たり、再生能力をコントロールしたり、雷でパワーアップした際に元の身体に戻ることが出来たりなど使い要素は様々である。
- 忍術
NARUTOの世界・忍界にて会得。体質的にチャクラが無限に使える。性質変化では5つ全ての性質を会得し、使える術は豊富。ロジャーの処刑で写輪眼を開眼し、その後も頂上決戦にて万華鏡写輪眼を開眼している。使う術は「影分身の術」「変化の術」「口寄せの術」「穢土転生の術」が多い。
影分身の術/多重影分身の術
印を結び分身を作り出す術。複数作り出すことも可能で、多いときは1000体くらいの影分身を生成できる。分身は消えると分身に対しての体験が本体に還元され、情報を共有することが出来、エリアや他人の技の偵察などに使われる。
変化の術
印を結んで物や人物に変身する術。「お地蔵さん」や「木」など変身出来るものは様々。変身する術(すべ)は他に動物系悪魔の実やマネマネの実、ブキブキの実、ピックルン(ブルン)などがあり、能力縛り時等その時の気分に応じて使われる。使う用途は主にかくれんぼ(完璧に化けられるため鬼としては見つけにくい)。
口寄せの術
自身の血を使い印を結んで地や壁に手を翳すことで契約したものを目の前に出現させる・呼び寄せる術。コウジはこれをリンクルンの機能として使い、リンクルン内に登録された人物や物体を出現させたり、遠く離れた人物を近くに呼び寄せたりすることが出来るようにしている。これ以降、コウジはこれをよく頻繁に使うようになる。
穢土転生の術
忍界ではタブーとされる禁術でコウジがよく使う蘇生術の一種。死者の血や肉片などのDNAと生贄とされる人間の体を用いて口寄せの術を行うことで死者を蘇生させることが出来る。ただし、この術で蘇生された人物はどんなダメージを受けても修復されるという不死身のような能力が備え付けられる。また術を解いてしまうと蘇生した者の体が紙屑のように崩れ、魂は天へと成仏してしまうという性質を持っている。このような性質なためコウジはこれを本格的な蘇生術とは認めず魂だけを他人の肉体に宿し蘇生させる「仮蘇生」と呼んでいる。
写輪眼
目の瞳を色を勾玉印がついた赤い瞳に開眼し行う瞳術。開眼させるには「大切なものを失った大きな悲しみ」が条件で、コウジはロジャーの最期を見届け開眼した。この瞳で行う術が主に幻術や模倣などが基本だが、コウジはこれの他に目を合わせて相手の記憶を読み取ることが出来る。(現在はイメイメの実で性質を書き換えたことにより相手の記憶の中に入り込みまたさらにその中にいる別の相手の記憶や技を読み取ったりすることが出来るようになった。)さらに頂上決戦時に覇気を暴走させ、白ひげに誤爆し死に至らせてしまったことにより皮肉ながらも万華鏡写輪眼へと開眼することに成功している。
- 北斗神拳
経絡秘孔というツボを指銃や獣厳などで突き、対象を内側から破壊することを極意とする拳法。世紀末の世界にてケンシロウと出会い写輪眼で彼の記憶から拝見し会得。この技を受けた相手は数秒、または数分後に体が爆散するなどの壮絶な最期を遂げる。中には身体機能を狂わせ体の一部を麻痺させたり、回復させたりする秘孔もあるが、ほとんどといっていい程即死級の技が多い。そのためコウジはこれを「悪魔の拳法」、「地獄の拳法」評しており、本当に敵と認識したり怒りが頂点に達した相手のみ使わない。なお多数の敵(主に海兵や天竜人)を一掃する時にも使うこともある。本人曰く、「ハナハナの実とは相性が抜群」らしい。
北斗百裂拳
指銃や獣厳の連撃の嵐を浴びせ対象の秘孔を的確に突く技。突かれた相手は数秒後爆死する。
北斗残悔拳
こめかみ近辺の秘孔・頭維を両手の親指で突く技。突かれた相手は3秒後爆死する。
岩山両斬破
頭蓋骨を割る程度の威力を持つ手刀を繰り出す技。
- 南斗聖拳
外部から突き入れ全てを破壊することを極意とする拳法。世紀末の世界にて上記同様のやり方で会得。素手や脚を矛や刃物のように使い対象を突き、切り刻む。北斗神拳と真逆の拳法だが、大抵この拳法を受けた相手はブロック状に切り刻まれ死亡するなど非常に残虐性が高いため北斗神拳と同じ「悪魔の拳法」と評している。
南斗水鳥拳
南斗聖拳の一種で指や腕などを素早く振るい相手を切り裂き切り刻む技。この技で双方の五本の指で空を切ったまま風のように走り、相手側の陣に飛び込み通過することで敵を複数切り裂くといった手法も出来る。コウジが南斗聖拳使う際に良く使われる技。
南斗紅鶴拳
南斗聖拳の一種。腕や足で繰り出される真空波のような斬撃で相手を真っ二つにする技。嵐脚とほぼ似ているがこちらの斬撃はあまりに速く、これを受けた相手は必ず後方から最初に裂け真っ二つとなる。これも敵が複数いる時とかに使われる。
- 魚人空手・柔術
シャボンディ諸島にて習得したバルサからの教えで会得。その後もハックなどの魚人らが使う技を見て次々と会得している。周囲が水中であればその力を発揮できる。海の武術としてキュアマリンなど水を扱うプリキュアの能力と組み合わせて使うことが多い。
鮫瓦正拳
正拳で衝撃波を発生させる技。発生させた衝撃波は空気中から体内の水に衝撃を与えるため、武装色と同じくどの能力者でも効く。
槍波
水を掴み槍のような水流に放つ技。
水心・海流(水流)一本背負い
大量の水を集め、それを塊のように掴み一本背負いすることで大量の水流を放ち、まるで巨大な水柱を発生させることが出来る技。
- 食義
トリコの世界にある食林寺にて会得。この食義を得たことによりより繊細な攻撃や動作が素早く行うことが出来る他、タシュタシュの実の真の力「覚醒」を引き出させ、全ての悪魔の実の覚醒が扱えるようになる、魔凶色が自在に扱えるようになるなど影響は大きい。
- 東方スキル
オリジナル悪魔の実・トホトホの実を開発し会得。(詳しくは下記参照。)
- プリキュア
オリジナル悪魔の実・キュアキュアの実を開発し会得。(詳しくは下記参照。)後に本格的にプリキュア・キュアマスターに変身する出来るようになる。
- 仮面ライダー
オリジナル悪魔の実・ラダラダの実を開発し会得。(詳しくは下記参照。)
- ロボット/メカの操縦
デタデタの実やブルンの機能などを使ってロボットやメカの操縦方法を知ることですぐにでもそれを乗り・使いこなすことが出来る。現在使えるロボット・メカは霊子甲冑、マジンガーZ、ガンダム、フランキー将軍、バイキンUFOなどである。
- 超魔法
幻想郷にてたまたま魔理沙の家にあった魔導書に書いてある呪文を唱えたところ、その場で発揮し、そのまま会得した。天神人であるためか魔力の量は膨大でどの魔法もあまりにも強力過ぎてで超魔法で海軍本部をものの数分で壊滅させてしまった。呪文は魔女界の魔女見習いが使う呪文と同じ(何故、魔女界が超魔法の呪文を使っているのかはまだ判明されていない)。
- ピリカピリララ ポポリナペペルト
属性 | 超力、攻撃 |
「力」の魔法。物体を浮かせたり、強化させたりすることが出来る魔法。通常は壺や本などの小物、少し頑張れば本棚、土管などの少し大きい物程度なら浮かせられるが、コウジの場合は大木や建造物などの大型のものでも簡単に浮かせられる仕様になっている。戦闘際には周りの家々や正義の門、軍艦などの大型の物体を浮かせ敵海兵に投げつたり、敵を浮かせて叩きつたりするのによく使用している。
パワーマジック・パワーボム
物体をある程度上空に浮かし叩きつける技。海軍本部や城など大きい建物であるほど、威力も大きい。
- パンパイポンポイプワプワプー
属性 | 土、防御、回復 |
防御や回復に特化したバリアを張ったり、怪我や病気などを治したりすることが出来る魔法。超魔法であるためバリアにはいかなる攻撃さえも通じない程の硬度を持つ防御力、どんな重体・重症なダメージを負っても可能な回復力などがある。また、地面や岩など土関係の魔法も扱え、土壁や沼などを発生させることが出来る。
- パメルク ラルク ラルロリ ポップン
属性 | 水、氷 |
水を操る魔法で海や池を操り高波や水流を作ったり、水球を作って放ち相手を溺れさせたり、雨を降らせたりなどいろいろできる。また水晶魔法であるため氷系の魔法も可能で、対象や一面を凍らせることも可能。
突き上げる海流(ノックアップストリーム)
高水圧で発射する突き上げる海流を自在に発生させる技。海獣や軍艦を一撃で倒せる他、島などの陸に使うと空島に到達するまでに浮き上がらせることも可能。
- プルルンプルン ファミファミファー
属性 | 暗黒、封印、破壊 |
破壊力に特化したような超強力な魔法であらゆるものを破壊することが出来る。また、呪いの付加や封印も得意としており、能力を封じたり、悪魔の実の波長に少しいじることで「悪魔の実を2個食べた時と同じ現象」を起こさせ、崩壊させるといったことも出来る。
- プルータンペットン パラリラポン
属性 | 光、雷 |
上記の他にも武術や剣術、射撃なども会得している。
悪魔の実 (※キュアキュアの実とその技については下記のプリキュアの項目にて参照。)
タシュタシュの実の能力者であるため超人系、自然系、動物系など全ての能力を駆使して戦闘をする。主に基本的な戦い方である。(ただし、よく使われる系種はほとんどが超人系と自然系などが多く、動物系はこれと言っていいほど使う機会はあまりない。)本来の悪魔の実はカナヅチが基本だが、前述のような天神体質の影響もあり、不得意であるはずの水中での能力発揮も難なく行える。
- イメイメの実
あらゆるものの設定を自在に操ることが出来る能力。これを使うことでアイテムや悪魔の実、東方キャラの程度の能力などを都合よく組み替えたり、様々な効果を付与したりすることが出来る。この悪魔の実はもともと実在せず、もともとタシュタシュの実の能力の中だけしか存在はしないため、その能力者でないと使えないまさに「幻の能力」である。
- ゴムゴムの実
体がゴム体質になる能力。主に移動や防御、遠距離にある物を取るなどにしか使わなかったが、ルフィと出会ってからは基本的攻撃としてよく使うようになった。ちなみに技はほとんどといっていいほどルフィのパクリ。他は人に能力を披露する際によく使うこともある。※理由は「よくウケる」とのこと。
ギア
ゴムの能力を利用して身体能力を格段に向上させる、ゴムゴムの能力ならではの戦闘方法。元々はルフィのものであるのだが、体質のせいもあってか、体への負担はあまりなく、発動後の反動も少ない。プリキュアの技を身につけてからは、これらをさらに組み合わせた戦い方をするようになった。
ギア2
手や足をポンプのようにして体から蒸気を出すほどにまで血流を加速させ、身体機能を上げる技法。剃並みスピードと鉄塊を覇気なしで容易く打ち破る程の攻撃を得意とする。体に負担をかけているため使いすぎると疲労で体の自由が利かなくなるほどだが、自己治癒力の高いコウジにとってはさほど問題はない。
プリキュアの力を手に入れてからは、キュアブラックやキュアホワイトの雷の力で対応しているためあまり使われなくなった。
プリキュアの力を手に入れてからは、キュアブラックやキュアホワイトの雷の力で対応しているためあまり使われなくなった。
ギア3
親指から体内に空気を入れ膨らまし、体の一部を巨大化させる技法。巨人族並みの大きさであるために攻撃範囲が広く破壊力もかなり高い。当の発案者であるルフィはこれを使用した後反動で一定期間子供並みの背丈にまで縮むが、コウジの場合はそれはない。またギア2の状態で使っても平気。(※負担はその場で回復してしまうため)スピードは低下してしまうが、その際はプリキュア能力や咲夜などの東方スキルを使い威力を補うことがある。
ギア4
武装色を纏った腕から空気を送り膨らまし、体のゴムの張力を向上させる技法。これにより、ギア2以上のスピードと武装色を使ったギア3以上の頑丈、攻撃力、そして弾力の力で月歩のような飛行が可能になる。しかし、あまりの弾力のために常に飛び跳ねる感じになってしまうため地上での戦闘は不向きでありまさに空中戦に特化したと言える技法である。またこの技法には攻撃を主に重視する「弾む男(パウンドマン)」や反撃や防御に特化した「タンクマン」、スピードを特化させ、さらに攻撃力を上げる「スネイクマン」などといった形態が存在しており、生命帰還を使えばその形態へと変換させることが出来る。覇気を使いすぎてるために使える時間が限られており、過ぎると一定期間覇気が使えなくなってしまうが、ギア2同様体への負担があまりないコウジにとってはさほど問題はなく、また使い勝手も当の発案者よりもいいため本人やレイリー曰く、「コウジ向きの形態」とも言える。
マスターズ・JET銃(ピストル)
ゴムゴムのJET銃を丸パクリしたもの。冒頭の名だけが違うだけで効果は元ネタのまま。
マスターズ・銃乱打(ガトリング)
ゴムゴムの銃乱打を丸パクリしたもの。
マスターズ・銃弾(ブレッド)
ゴムゴムの銃弾をそのまま丸パクリしたもの。
マスターズ・大槌(ハンマー)
ゴムゴムの大槌の丸パクリ。
マスターズ・バズーカ
ゴムゴムのバズーカの丸パクリ。
- ククククの実
泥ダンゴ→タコ焼き、風→わたあめの綿などというようにあらゆるものを食べ物に変換できる能力。この能力を使うことで空腹に困らないため食料が尽きた時にたまによく使っている。その他には人が空腹に困ったりしたときや能力を披露する時によく使用する。
自然の食卓(グランドフードコート)
地面に手を置き能力を使うことで広範囲のものを全て食べ物に変換する技。
- ドルドルの実
体から蝋を出し操る能力。主にククククの実を使う時の種に使ったり、合いかぎを作ったりする時に使うことが多い。
キャンドルロック
相手を蝋で拘束する技。
- サイサイの実
念力を操る能力。対してあまり使わないが、接触不可能の物体を持ち運びに使用することがある。
- ニキュニキュの実
手に付いた肉球であらゆるものを弾き飛ばす能力。カウンター攻撃としてよく使う。たまに相手の疲れを取り除くときにも使用することがある。
カウンターパット
相手の技を跳ね返すカウンター攻撃。肉球に触れた物体・質量は質量関係なく弾き飛ばすことが可能なため、いかなる強力な大技も簡単に跳ね返せる。相手と力が互角でなかなか決着がつかない時にわざと力を緩めて掌の肉球に触れるまで相手側に有利な方へと持たせ、倍返しするといった奇天烈的な戦法も可能。
- ドアドアの実
あらゆる所にドア/どこでもドアを作り出す能力。急遽別の場所に行く時や別次元に移動する際に使用する。キュアキュアの実、ピックルン、トホトホの実などを手に入れてからはそれらの手段を多用することになったため現在ではチユチユの実同様あまり使うことはなくなった。
- ナギナギの実
周りの音や気配を遮断する能力。スケスケの実と組み合わせて使うことが多い。
サイレントスーツ
相手の敵地に潜入する時などに使用する技。スケスケの実で自身の姿を透明にしさらにナギナギの実で気配や自身から出る音を遮断しているため見聞色を使うような相手でも気づかれることはない。かくれんぼとしても最適だが、見つける側としては困難な極まりない。
- スケスケの実
体を透明にすることが出来る能力。ナギナギの実と組み合わせて使うことが多い。
サイレントスーツ
上記参照。
- マネマネの実
右手で触れた人の顔をコピーし、真似る能力。ただし、真似られるのは外見と声質だけなので余興や芝居のみに使うことが多い。たまに相手に変装の際に使うこともあるが、ピックルンや忍術を手に入れてからは使うことがなくなり余興としてのみとなった。
- カネカネの実
手からお金を出す能力で出せるお金の量は無限。また財布や賽銭に触れることで中に入金することも可能。悪魔の実の図鑑では黄金を出す能力・ゴルゴルの実しかなかったためイメイメの実でオリジナルの悪魔の実として創造された。
- サルサルの実 モデル“ゴリラ”
ゴリラになる能力。余興にしか使わない。稀に戦闘の際に使用することもある。
- トリトリの実 モデル“フェニックス”
幻獣種。不死鳥になる能力。体から出る青い炎には再生力があり、自身を再生させるほか、他人の免疫力を上げることが可能。この能力を使うのはせいぜい飛行か余興ぐらいである。
- ヒトヒトの実 モデル“大仏”
幻獣種。大仏になる能力。余興にしか使わないが、たまにグラグラの実や魚人空手と組み合わせたりして攻撃することもある。
- ウオウオの実 モデル“天竜”
幻獣種。龍になる能力だが飛行能力はなく体から作り出される雲を伝って移動し、口からは強力な熱波や鎌鼬を発する。ちなみに能力を解けば雲も消える。
- ゾウゾウの実 モデル“マンモス”
古代種。マンモスになる能力。強大な鼻や牙で攻撃が可能。
- リュウリュウの実 モデル“ティラノサウルス”
古代種。ティラノサウルスになる能力。迫力高い鳴き声を上げられる。
- モクモクの実
体が煙と化す能力。自然系の中であまり攻撃力がないため自然系を他人に教えるための実例として使うことがある。また火とは相殺するため火事など周囲が燃えている際に使うこともある。
煙拳(えんけん)
煙と化した拳で相手に攻撃する技。煙であるため攻撃力はなく目くらまし程度。後にスモーカーの使う技をそのままパクリ、煙拳として
- スナスナの実
体が砂と化す能力で、触れた対象の水分を吸収し干からびさせるという特徴を持つ。砂のある場所で使用するとより効果が発揮される。水や血などの液体が弱点で濡れると砂が固まり、覇気使いでなくても攻撃を無効化させることが出来なくなる。またこの能力で水分を吸い取られミイラ化したものが水分を取ることで元の身体に戻る。生い茂る草や森を一掃したり(使用する際は周囲に敵以外の人がいない場所を選んでやっている)フルーツや自身の肉をドライにしたりするときなどによく使う。
三日月形砂丘の宝刀(バルハン・スパーダ)
腕を砂に変え、カッターの形にして飛ばし相手にぶつける技。受けた相手の体(もしくは一部)は水分を奪われミイラ化する。
砂嵐(サーブルス)
砂嵐を作り出し放つ技。遠くで傍観する者にも影響するほど強力。
- メラメラの実
体が炎と化す能力で、圧倒的な火力で対象物を焼き尽くすことを得意とする特徴を持つ。複数の敵や軍艦相手によく使われている。温度を高めることで炎を色を青くすることも出来る。技はほとんどエース、サボのパクリであるが、火拳だけはコウジ本人が考案した技である。
火拳
拳を炎に変え、パンチのようにして放つ火炎放射。エースがよく使うが元々これは自身が考えた技。
- マグマグの実
体がマグマと化す能力。メラメラの実以上の実力を持つため。メラメラでは壊せない氷や不得意な水などに使うことが多い。
溶拳→大噴火
マグマの拳でパンチのようにしてマグマを放つ技。そのまま火山弾として飛ばすことも可能。技名は前は「溶拳」だったが、後に赤犬の技名からパクった。
溶岩砲
マグマ化した拳でそれをロケットパンチのように撃ち出す技。大噴火と似ているが、こちらは放った直後から火山弾として放っており、また撃つときの体勢も違っている。
流星火山
「大噴火」の拳を何発か放ち、上空から隕石のようにマグマの拳を降らせ攻撃する技。赤犬のパクリ。
流星火山祭(りゅうせいかざんカーニバル)
マグマグの実とゴムゴムの実の合わせ技。ゴムゴムの暴風雨の状態で流星火山を放つ。通常の流星火山よりも広範囲にマグマの雨を降らせることが出来る。
- ヤミヤミの実
体が闇と化す能力であらゆるものを闇の引力で引き寄せ、能力者の能力を封じたり、対象を押しつぶしたりすることを得意とする能力。ダメージまでも引き寄せてしまうため自然系でありながら物理攻撃が効いてしまうリスクがある。戦闘では相手の攻撃を防ぐ際に使うこともあるが基本的にはゴミ掃除や片づけなどに使っていることが多いが、プリキュアと出会ってからは闇の力を敏感に感じ取れるプリキュアの妖精の能力を利用して位置を知らせるのに使うこともある。
- ニジニジの実
体が虹と化す能力でそれぞれ7つの色に沿った自然の力を支配できる特徴を持つ言わば「自然系の集大成」である。
しかし、その実態は光彩が見せるホログラムで、鏡を使えば反射する事が可能。また気や弾幕によって相殺されるため、弱店は意外と多めである。
しかし、その実態は光彩が見せるホログラムで、鏡を使えば反射する事が可能。また気や弾幕によって相殺されるため、弱店は意外と多めである。
- シャリシャリの実
体の一部が車輪になる能力。武装色を纏えば一応、強力な武器となるものの本人曰く「これと言って使い道はあまりない」能力である。
- ビスビスの実
手をたたいてビスケットを作り出す能力。この能力で建造物も作ることが出来、人形を作るとまるで生きてるかのように動かすことも出来る。ククククと同類の能力であるため食糧目的として使用している。その他のモチモチやアメアメなどもビスビスやククククなどの類として使用している。「プリキュア編」ではホシイナーを召喚させるためとしてビスケット人形を作った。
- ハナハナの実
体の一部を花のように咲かす能力。複数咲かすことが出来るため、手が足りない時とかに有効。手足を何本か生やしその部分を巨大化させたような感じにも出来る、ロビン同様、ハナハナを使った関節技も使う他に、自然系やブキブキ、ゴムゴムなどの飛び道具系や武道系の能力を組み合わせることで複数の敵に攻撃や補助などの複数の応用が利き、使い勝手もよい。
千紫万紅(ミル・フルール)
1000本程の腕、または足を使い巨大な腕、足を生やす技。ロビンからパクった。
- フクフクの実
葉っぱや石を頭に乗せて呪文を唱えることで服を作り出し変装することが出来る能力。ただし、脱いだり破れたりすると服は消えてしまうため、海軍に潜入する際、バルサはこの能力で不覚をとる事態となった。プリキュアの世界に行き、リンクルンを手にしてからは使うことはあまりなくなった。
- ピカピカの実
体を光に変える能力。光速で移動でき、手や足などの体の一部から強力な火力を持つ光線を放つことが可能。複数の大型の敵や軍艦を一掃するのに多用することがある。
- 五指爪光線(ごしそうこうせん)
コウジがよく使う代表的な技の一つ。5本の指の先から光のレーザー光線を天の彼方にまで届くほど爪のように一直線に伸ばすように放ち、それを対象に充て光を放った腕を引っ掻くように一気に降り、5本のレーザー光線で対象を焼き切る技。大砲や弾薬庫などの可燃物があった場合誘爆させることも可能。主によく複数いる艦隊などに使われ、ほぼ一気に全滅させるため、「光の爪を見た者は無事に帰ってこられない」と言われるほど海兵に酷く恐れられている。この技には様々なバリエーションが多くあり、4本の指の光線で行う四指爪光線(ししそうこうせん)や1本の指で鞭のように行う光鞭(こうべん)などがある。
かめはめ波
ピカピカの実で放つかめはめ波。光を使っているため一直線状にしか飛ばないが威力は高い。
- バラバラの実
体の一部をパーツと化して分解させることが出来る能力。足以外のパーツは宙に浮くことが出来るが、舞空術やブルームやイーグレットなどの飛行系のプリキュアの能力、フワフワの実を用いれば足も浮かせることも出来る。使い方法としては戦闘面ではロケットパンチとして、その他は人を驚かせるお化け役などとしてが主である。
- バラバラ砲
腕から拳をロケットパンチのように放つ技。バギーから盗んだもの。
- パムパムの実
体のあらゆる部位や触れた対象物などを破裂させることが出来る能力。そのため例え自爆しても無傷で済む。この能力を発動しファイヤーストライクなどの遠距離攻撃することで弾が対象の目の前で爆発させ、辺りを巻き込むといった戦法を取ることが出来る。
- チユチユの実
回復力のある水を如雨露から出して対象を回復させる能力。分泌液でも回復可能。プリキュアに出会う前は時々使うことがあるが、それ以降はパインやルミナスの能力などを使うことがあり、この実の能力を使うことはなくなった。
水遁・霧吹きの術
口から水を噴射し、治癒力の高い霧を発生させるチユチユの実と忍術の合わせ技。これに傷ついた者が浴びると全快する。
- トントンの実
体重をトン単位にまで増やすことが出来る能力。逆に下げると体が浮かせる程軽くなる。
- バリバリの実
人差し指と中指を交差することでバリアを張れる能力。バリアの範囲は自由自在だが、限りがあり、出せるのは一枚だけ。しかし、ハナハナやイメイメなどの他の能力を組み合わせればバリアの使用範囲を広げることも可能。バリアの硬度はルミナスのバリア以上に頑丈。しかし、体質など防御手段が豊富なこともあってか、防御用よりも攻撃用に使われることの方が多い。
- シロシロの実
体内を城の構造に作り替える能力。どんなものでも収納することが可能でサニー号やサイファーマスター号を収納したり、味方や助けたい相手を自身の体内に納め匿うなどが出来る。また体内から出すと通常サイズに元に戻る。イメイメの実を使ったことで城の内部やそのシステムをオリジナルに変更/設定できるようになり、東方キャラや悪魔の実の能力などの能力者にとってより力を発揮出来る環境を作り出すことも可能。その能力者死亡すれば城自体も崩壊してしまうが、コウジ本人は体質的に不死身であるためまさに「難攻不落の城」とも言われる。
- スイスイの実
壁や地面を泳ぐことが出来る能力。地面や壁に潜ることで相手の攻撃を防ぎ、その中から攻撃することで相手に有利な戦法を取ることが可能である他にキュアドリームの必殺技などの突撃系の技を使えばミサイル的な体当たり攻撃することも出来る。
- モアモアの実
自分や対象などあらゆるもののステータスを2~100倍にまで拡大することが出来る能力。形勢逆転などによく使う。
モアモアスペシャル
対象のステータス(※硬度、パワー、スピード、質量など)を上げる技。限界は100倍までだがそれを上乗せすることで何百倍もののステータスを上げることが出来る。相手と互角の時によく使われることが多い。
- ノロノロの実
手から出るノロマ光子で対象を30秒間スロー状態にすることが出来る能力。スロー状態のまま再びノロマ光子を浴びせることで30秒間動きを止めることも出来る。光子を浴びてスロー状態になっている間に攻撃を何度かダメージを受けると解除されると同時にそれまで受けたダメージも一気に解除される。きっちり時間が経たない限り脱出不可能なためタイミング合わせるなどに相手を封じるよく使う。
ノロノロビーム
相手にノロマ光子を浴びせる技。スロー状態の相手に再度掛けることで相手の動きを止めることも出来る。タイミングを見計らう時や味方や弱者がピンチな時などによく使う。
- ミラミラの実
鏡を自在に操る能力で、鏡を使い、水晶玉のように映像を映し出す、攻撃を反射する、対象を投影し別のものに変えるなどといったことが可能になる。また鏡の中に入ることで鏡の世界に入ることが出来、その中でも鏡を使ってワープしたり、映ってる鏡の中を見たりといろいろできる。とても使い勝手のよい能力であるためコウジはよく対象の様子を観るため手鏡を持参しており(近くに鏡があればそれを使うこともある。)、またプリキュアに出会ってからはキュアエースのエースミラーフラッシュを鏡のドアとして利用することもある。
- マシマシの実
あらゆるものに触れることでそのものの数を増やすことが出来る能力。金や物品などを量産するのに最適。
- ズシズシの実
重力を操る能力。空中にいる対象を地面に引き寄せ叩きつけたり、隕石を呼び寄せたり出来る。
- ヌケヌケの実
地面や壁に抜け穴を作りすり抜けることが出来る能力。この能力を使い攻撃することで頑丈な壁やバリアを無効化させ、相手にダメージを与えることが出来るため、防御を主に戦う相手にとっては厄介な能力でもある。すり抜けられるのは無機物だけであるが、イメイメの実を使えばそれ以外の対象でも効くようになる。
- グラグラの実
エネルギーを纏って空間を殴りヒビを入れることで衝撃波を発生させる能力で、これを地面放てば地震が起き、海や池、湖などの水のたまり場に放てば津波を引き起こすことが出来る。また、衝撃波自体も攻撃判定があり、殴りつける力が大きければ大きいほど衝撃波の威力も増す。また、空間をつかみ引っ張ることで活断層を起こすことも出来る。敵を一掃する時に徴用される。
- キュアキュアの実
あらゆるプリキュアの能力を自在に操る能力で使いたいプリキュアの名やイメージすることでそのスキルや技を使うことが出来る。タシュタシュに似せた作りになっているため、複数のプリキュアの力を同時に使用することが出来、合体技はもちろん、様々な能力を組み合わせオリジナル技を作り出すことも可能。あくまでプリキュアであるため能力を使う際は必ず一部の衣服(大抵は手足)や髪が使いたいプリキュアのコスチュームと変化する。(※完全プリキュアスタイルに変身する完全フル装備形態があるがその際は必ずと言ってていいほどその口上のセリフを発するようになる)覚醒するとプリキュアの力の根源であるプリズムフラワーと一体化したような力が備わり、傷ついたりして弱体化したプリキュアにパワーを与え、回復させたり、プリズムフラワーを生み出し植え付けたりなどスーパープリキュアに近いような神がかった技が使えるようになる。イメイメの実により開発されたオリジナル悪魔の実でプリキュアの世界に行った時にプリキュアの技や戦闘スタイルに興味が湧き、帰還後すぐにキュアキュアの実を開発。この能力を手に入れ、さらに本格的にプリキュアとなってからは頻繁に使うようになる。
※技の詳細は下記の「キュアマスター」の項目にて。
- トホトホの実
東方の能力が使える東方スキルカードを生み出す能力。東方スキルカードは持つことでそのカードに描かれている東方人物に応じた能力や弾幕、スペルカードを使うことが出来る。キュアキュアの実やラダラダの実と同様な感じで作ったためカードを複数持てば能力も複数使え様々な合体技が可能。さらにカードは作った本人以外でも使うことが出来る。ちなみにあくまで悪魔の実の能力であるため例え能力封じの結界が張ってある場所でも普通に使える。カードはトランプやかるたなどの手札に使いたい東方人物をイメージすることで作られる。再度幻想郷に行く時に霊夢たちを驚かせるために作られ、その後はキュアキュアの実、ラダラダの実同様、数十枚の東方スキルカードの入ったデッキを常備し頻繁に使うようになる。
※主によく使われる東方スキル
- 博麗霊夢
スキル | 空を飛ぶ程度の能力 |
武器 | お祓い棒 お札 |
博麗の巫女・博麗霊夢のスキルカード。霊力を使いお札や結界を張ったり、また博麗の力で悪霊を祓うことも出来る。他のスキルカードでも空を飛ぶことは可能だがこちらは霊力で宙に浮いているような感じになっているため、重力などの環境や質量関係なしに宙に浮くことが出来る。そのためイッショウなどのような重力操作系の技を使う相手などにはかなり有効。また当の本人同様、霊力がものすごく高く、攻撃力や吹っ飛ばし力も高いため打撃系にも使われることが多い。霊力が原動力とする光武を扱う時などにもこのカードをよく持参することもある。
霊府・無双封印
霊夢本人もよく使うとされるスペルカード技。お祓い棒を振り、赤、青、黄、緑の4色の強力な弾幕を放つ。降魔や妖魔、プリキュアの敵(主にザケンナーやウザイナーなど)などに使われる。
夢符・封魔陣
無数のお札を放ち攻撃するスペルカード技。お札に様々な霊力を付与することで相手の動きを鈍らせたり浄化したりすることも可能。
博麗拳
博麗の力を高めた渾身の一撃。威力は霊夢よりも少し高い。
- 霧雨魔理沙
スキル | 魔法を使う程度の能力 |
武器 | 箒 ミニ八卦炉 マジックアイテム |
魔法使い・霧雨魔理沙のスキルカード。「弾幕はパワー」ということだけもあり、主に攻撃・破壊力の強い魔法を駆使した技が豊富。カード使用時にどこにでも魔法の箒を出現させ、それを使って飛行することが出来る。武器は八卦炉などのマジックアイテム。このスキルである「マスパ」はコウジ本人にとってお気に入りの技であり、一斉攻撃やあいさつ代わりの攻撃などによく使われている。
恋府・マスタースパーク
魔理沙の代名詞とも呼ばれる技。通称「マスパ」。八卦炉を使った極太レーザーを放つ。威力は最大で山1つを飛ばせる程度。1回幻想入りした際に魔理沙から八卦炉を手に入れ使用しており、この能力を開発する前から使用している。
恋府・ファイナルマスタースパーク
八卦炉のパワーを最大限にした状態で放つマスタースパーク。飛距離は冥王星辺りまで届き、威力は正義の門を一発で破壊できる程に強力。この技を使用する際には八卦炉のパワーを溜める必要があるため時間はかかるが、十六夜咲夜の東方スキルで補うことで時間かからずに使用することが可能。
恋府・マスターフラッシュ
20個分の八卦炉をウルトラミキサーで融合させた球体「マスターボール」を使ったマスタースパーク。360°全体にマスタースパークを放つため範囲は紅魔館全体を覆う程で威力も強い。また強化版の恋府・ファイナルマスターフラッシュでは範囲は非常に広く、実験で宇宙空間に放った際には太陽・地球を除く太陽系の惑星を5割ほど消滅させてしまう程。
- 魂魄妖夢
スキル | 剣術を扱う程度の能力 |
武器 | 楼観剣、白楼剣、半霊 |
半人半霊の剣士・魂魄妖夢のスキルカード。楼観剣と白楼剣の2本の刀を使った戦術を扱う。ゾロや大神といった二刀流・三刀流使いの技を使う際によく使う。ほぼ居合斬りを行うためスピードに長けている。楼観剣と白楼剣の刀身の長さはもともと異なっているが、長さの差が異様なためイメイメの実によりほぼ均一化されている。妖力、霊力を扱い飛行が可能。半霊も扱え分身にしたり囮にしたりと使える用途は豊富。しかし、コウジ本人はこれはあまり使うことはない。
断命剣・冥想斬
楼観剣に妖力を纏い斬り付ける技。
人鬼・未来永劫斬
1本、または2本の刀を使い、剃並みの速度で瞬時に連続で斬り付ける。妖夢本人とコラボで行う「人鬼・二重未来永劫斬」もある。
- レミリア・スカーレット
スキル | 運命を操る程度の能力 |
武器 | グングニル |
紅魔館の主人である吸血鬼・レミリア・スカーレットのスキルカード。他人の運命を見ることが出来、また操作することも出来る。吸血鬼であるため飛行が可能でスピード、攻撃力は高く、また夜行性なため夜など暗所のエリアになるとステータスがより高まる。武器はグングニルという槍を扱う。
- ラダラダの実
あらゆる仮面ライダーに変身することが出来る能力。これもタシュタシュやキュアキュア同様、使いたい仮面ライダーの名前を唱えることでそれに応じた変身ベルトが装着され、そこから変身ポーズをすることにより仮面ライダーに変身することが出来る。キュアキュアやトホトホのように能力を複数使うことも出来るらしいが、仮面ライダーのフォームスタイルやそのスキルが豊富なためあまり使うことはない。仮面ライダーの世界にて興味を抱き開発。その後はよく使うが技のほとんどがかなり強力なためかキュアキュアやトホトホと比べると使う頻度はやや低めである。
キュアマスター
プロフィール
イメージカラー | 銀 |
セリフ | 幾千の技を持つ万能戦士、キュアマスター! |
とある世界で出会った妖精からもらったキュアメモリアルの力でコウジが変身するプリキュア。Maxheartに初めて出会った時にオリジナル悪魔の実のキュアキュアの実により、変身する前からプリキュアの能力を使うことが出来るが、途中から正式にプリキュアに変身出来るようになったためドキドキプリキュアの後輩に当たる。
戦闘ではこれまで通り戦術に長けており、タシュタシュの実による複数の悪魔の実の能力や覇気、忍術などの体術、天神体質などの他、これまでに出会ったあらゆるプリキュアの技や能力の使用やそれらを組み合わせたオリジナル技などを駆使して戦う。また、元の姿でも充分戦えるため、変身してもしなくても戦える史上最強のプリキュアである。
服の基本カラーは銀色で銀色のズボンと銀色のジャケット、手には白い指ぬきの手袋を付けており、足には白いブーツを履いている。髪は変わらずショートヘアだが黒から白に変わっている。
変身アイテム/スキル
基本的、変身アイテムはキュアメモリアルだが、入手後、キュアキュアの実や自己改良型リンクルンを使ってでも変身できるようになっているため、3パターンの変身ができるようになっている。
キュアメモリアル
アイテムの形状/スキル | 銀色に光る八面体の宝石 |
変身呪文 | プリキュア・マスターチェンジ・トランスフォーメーション! |
その他の機能 | スキルを記憶する |
プリキュア・キュアマスターに変身するための基本的アイテム。ソニックワールドにてとある妖精から入手した。(後にマスター・クリスティーン、河城にとりによって作られたものと判明)
本来は変身する意思があれば無詠唱で変身出来るが入手後、即座にイメイメの実を使った改造に手を施しており、この呪文で使って変身するようになった。(もちろん無詠唱でもできる。)また、敵などに変身アイテムを奪わせないために自分の魂と同化させており、例え身体を失い幽体離脱再生をしたとしても変身解除することはなく、また再び変身することも出来る。記憶媒体機能が施されており、一度得た技をデータとして記憶し、対象者と体が入れ替わっても、その対象者の体で変身が可能になっている。また敵の攻撃で、服を切り裂かれても天神体質のように元通りに復活することも出来る。
本来は変身する意思があれば無詠唱で変身出来るが入手後、即座にイメイメの実を使った改造に手を施しており、この呪文で使って変身するようになった。(もちろん無詠唱でもできる。)また、敵などに変身アイテムを奪わせないために自分の魂と同化させており、例え身体を失い幽体離脱再生をしたとしても変身解除することはなく、また再び変身することも出来る。記憶媒体機能が施されており、一度得た技をデータとして記憶し、対象者と体が入れ替わっても、その対象者の体で変身が可能になっている。また敵の攻撃で、服を切り裂かれても天神体質のように元通りに復活することも出来る。
キュアキュアの実
アイテムの形状/スキル | 悪魔の実 |
変身呪文 | キュアマスター!完全フル装備! |
他の機能 | 上記参照 |
プリキュアの全てのスキルを使える能力。キュアメモリアルを手に入れる前はこの力を使っていた。あくまでも悪魔の実の能力であるためキュアメモリアルの力が失われたりしたときなどの代わりとして多く使用される。※詳しくは上記参照。
リンクルン(ブルン)
アイテムの形状/スキル | フレッシュプリキュアの変身アイテムの改良型 |
変身呪文 | チェインジ・キュアマスター・ビートアップ! |
他の機能 | 詳しくは下記参照。 |
キュアキュアの実の能力内にあるフレッシュプリキュアの変身アイテム「リンクルン」をコウジが独自改造したもの。キュアキュアの実の能力拡大のため訪問したフレッシュプリキュアの世界でラブたちの持つリンクルンの機能に興味を示し、帰還後イメイメの実にて改造された。全世界中のアイテムや人物などの出現や、なり切り、換金、転送といった本家のリンクルンにはない性能が多数あるため万能アイテムとして重宝されている。敵に変身アイテムを奪い取られる際に代用品として利用することがある。
戦闘スタイル
キュアマスターの戦闘スタイルは海賊時の戦闘経験とプリキュアになる前からキュアキュアの実によるプリキュアの能力を使えるため通常時とさほど変わらないが、基本的にキュアキュアの実の能力を主流とした戦い方をする。キュアキュアの実に関しては前記のとおり、本家と全く同じ技や能力を使え、また多数使用可能だが、さらにイメイメの実でプリキュアの技やスキルのシステムを書き換えることも出来るため、他のプリキュアとの技の融合や、本来のプリキュアのスキルや技、アイテムの機能を自身の理想や都合などで勝手に改造したりして、本家よりも超越したオリジナル技が数多く作り出されている。(※ハートキャッチやハピネスチャージなど、自分オリジナルの技を使用するプリキュアなどには自分の技を伝授することもある。)ただし、他の悪魔の実の能力や覇気や六式、東方スキルなどを使う際はキュアマスターの姿で戦う。
通常スタイル
ここではキュアマスターのスタイルだけで戦う技を紹介。キュアマスターのみで戦う技はオリジナルは少なからずあるものの、ほとんどと言っていいほど変身前の技とそれほど変わらない。※上記にある「マスターコウジ:戦闘方法」を参照。
プリキュア・マスターズキック
武装色の覇気を最大で放つドロップキック。複数体の敵をあっという間に蹴散らす程の威力。
プリキュア・銃(ピストル)
ゴムゴムの銃。プリキュアの姿でゴムゴム技を放つ時の冒頭のセリフは「マスターズ」から「プリキュア」に変わる。
キュアキュアの実
上記の通りのオリジナル悪魔の実でほとんどのプリキュア技はこの能力をメインとして多く使用している。プリキュアの能力を使う際はプリキュアの名前を詠唱する(念じるだけでも可)必要があり、詠唱に関してはプリキュアの個人名を使う時はその個人の名前を(冒頭につく「キュア」は省略しても可)、チーム技を使う場合はチーム名を唱える(※ちなみに全てのプリキュアの能力を使用する時は「オールスター」と唱える)。
また、どのプリキュアの技を使用しているかを見分けるため、パンチやキックなどといった技を使用する際は必ず使用する部位にプリキュアの衣装に変化する仕様になっている。(完全にプリキュアのコスチュームを身に纏うことでその能力を最大限に生かすことが出来る完全フル装備形態というものもあるが、「男として抵抗がある」との理由であまりやることはない。また本格的にプリキュアとなってからは例外を除いて(カマバッカ王国に行く際など)フル装備で戦うことはあまりしなくなった。)
この能力で行う技はほとんど各プリキュアに実在する技、前述のように自分の都合上改造されたオリジナル技、他の能力や覇気や六式などの通常技、別のプリキュアの能力を組み合わせた混合技がほとんどで覚醒すればプリズムフラワーと同化するプリズムモードとなる。(詳しくは下記参照。)
また、どのプリキュアの技を使用しているかを見分けるため、パンチやキックなどといった技を使用する際は必ず使用する部位にプリキュアの衣装に変化する仕様になっている。(完全にプリキュアのコスチュームを身に纏うことでその能力を最大限に生かすことが出来る完全フル装備形態というものもあるが、「男として抵抗がある」との理由であまりやることはない。また本格的にプリキュアとなってからは例外を除いて(カマバッカ王国に行く際など)フル装備で戦うことはあまりしなくなった。)
この能力で行う技はほとんど各プリキュアに実在する技、前述のように自分の都合上改造されたオリジナル技、他の能力や覇気や六式などの通常技、別のプリキュアの能力を組み合わせた混合技がほとんどで覚醒すればプリズムフラワーと同化するプリズムモードとなる。(詳しくは下記参照。)
キュアブラックモード
呪文 | キュアブラック、またはブラック |
フォーム | 通常形態:使いたい局部(主に腕や足)にキュアブラックの衣装が着く 完全フル装備形態:全身がキュアブラックの姿になる。 |
変更点 | ブラックサンダーを自由自在に操れる(加護) |
その他 備考 |
攻撃性を重視している。破壊力はかなり強いが、覇気を使うとさらにより強力になる。 |
加護
ブラックサンダーを意思によって生成し、纏ったり放ったりと自由自在に操ることが出来る。キュアブラックの特性にちなんで、ブラックサンダーにも攻撃やスピードが備わっており、チャージすることでより強化出来るようになっている。(※詳しくはブラックサンダー・チャージを参照。)
個人技
プリキュア・ブラック獣厳
キュアブラックの腕で放つ獣厳。覇気を纏えばSplashStarの必殺技を一撃で撃ち砕く程の威力を発揮する。
プリキュア・ブラック銃乱打
キュアブラックの腕で放つゴムゴムの銃乱打。キュアブラックの力を使っているためか覇気を使わなくてもそれなりに強い。
プリキュア・ブラックサンダー・JET銃乱打
ブラックサンダーを纏って放つゴムゴムのJET銃乱打でブラック銃乱打の強化版。
プリキュア・ブラック回転銃ライフル
キュアブラックの腕で放つゴムゴムの回転銃。
プリキュア・巨人のブラック流星群(ギガントブラックメテオーラ)
キュアブラックの腕に覇気を纏い放つゴムゴムの巨人の暴風雨。
プリキュア・ブラック大槌(ハンマー)
キュアブラックの腕で放つゴムゴムの大槌。
ブラックサンダーチャージ
キュアブラックの加護の応用強化版。腕や足などにブラックサンダーをチャージする技。この技を使うことでブラックサンダーを自由自在に使用でき、マーブルスクリューなどの技が詠唱なしで即興で放つことが出来たり、身体能力の向上に役立てたりと使い用途は様々。チャージが最大まで溜まった際には袖やブーツなどに付いているハートがブラックサンダー色に染まるようになっている。これをすることにより手を怪物化させたドラゴンモードや、手を剣状に変化させたブレイドモードといった強化形態が使えるようになる。
プリキュア・ブラックスクリュー
ブラックサンダーのみをマーブルスクリューのようにして放つ技。
ブラックサンダー・ジェット
足の裏からブラックサンダーをブースターのように噴射させ加速する技。水中にも使用でき飛行も可能。
プリキュア・ブラックジェット・ニーキック
ニーキックを喰らわせる技。通常よりも威力は高め。
プリキュア・ブラック(サンダー)ジェット・キック
ブラックサンダージェットで加速した状態で放つ跳び蹴り。蹴られた相手は数メートル吹っ飛ぶ。
プリキュア・ブラック粉砕(コンカッセ)
ブラックサンダーを足に纏った状態で放つ粉砕(コンカッセ)。
プリキュア・ブラックドラゴンクロー
ドラゴンモード化した腕で対象を引き裂く技。竜爪拳を使うため威力はそれなりに高い。
プリキュア・ブラックソーサー
ブラックサンダーで円盤状のエネルギー弾を作り出しプリキュア・エメラルドソーサーのようにして放つ。ただし、キュアミントの能力は使っていない。
プリキュア・ブラックストライク
ブラックサンダーの光弾をプリキュア・ファイヤーストライクのようにして蹴り放つ。これも上の技同様キュアルージュの能力は使っていない。
プリキュア・ブラックサンダー・JETストライク
ブラックサンダーを足に纏わせた状態で対象を放つプリキュア・ブラックストライクの強化版。元ネタは「名探偵コナン」のキック力倍増シューズ。チャージすればするほどキック力が上がりさらに強くなる。
プリキュア・ブラックサンダーチャージ・JETアッパー
ブラックサンダーを纏わせた腕で放つ高速アッパー。フルチャージ状態で放てばキュアドリームの必殺技を打ち破る程の威力を持つ。
プリキュア・ブラックサンダー・JET鞭(ジェットウィップ)
ブラックサンダーを纏わせた足で放つゴムゴムのJET鞭。
混合技/必殺技
プリキュア・マーブルスクリュー(マックス・スパーク)
キュアブラックとキュアホワイトの能力を使った定番の必殺技。通常は2人で行うものを1人で行うため左右の腕がそれぞれキュアブラック、キュアホワイト仕様となる。サンダーチャージを行えばわざわざ雷を呼んだり、詠唱したりしなくても速攻で使用可能になる。マックスやスパークも同じ(スパークはマーブルスクリューを放っている途中でも可能)。片手で放つライト版マーブルスクリューや指2本でレーザービームとして放つリトル版マーブルスクリューもある。螺旋流となっているためトンネルを貫通させたりするときもこの技を使うこともある。
プリキュア・マーブル回転銃
片腕をキュアブラックとキュアホワイトにして放つ、ゴムゴムの回転銃。サンダーチャージして放つとマーブルスクリューとゴムゴムの回転銃を合体させた打撃技となる。ギア3を使用して放つプリキュア・巨人のマーブル回転銃もある。
プリキュア・マーブル暴風雨/巨人のマーブル暴風雨
左右の腕をそれぞれキュアブラック、キュアホワイトにして放つゴムゴムの暴風雨。サンダーチャージやギア3で放つやつもある。
プリキュア・マーブルソーサー
ブラックサンダーとホワイトサンダーが混ざった円盤型のエネルギー弾を放つプリキュア・エメラルドソーサー。2つの力が合わさっているために地面に当たった際には大きなクレーターが出来ていた。使う能力はキュアブラックとキュアホワイトのみであり、キュアミントは使っていない。
プリキュア・マーブル花火(スパーク)
ブラックサンダーとホワイトサンダーを纏わせた手足で放つゴムゴムの花火。
プリキュア・巨人のマーブル戦斧(ギガントマーブルアックス)
片足にブラックサンダーとホワイトサンダーを纏わせて放つゴムゴムの巨人の戦斧。
キュアホワイトモード
呪文 | キュアホワイト、またはホワイト |
フォーム | 通常形態:使いたい局部(主に腕や足)にキュアホワイトの衣装が着く 完全フル装備形態:全身がキュアホワイトの姿になる。 |
変更点 | ホワイトサンダーを自由自在に操れる |
その他 備考 |
・回避やスピードを重視。攻撃力はブラック程強くないが、ブラックと連携で使うと強力になる。 ・足技を使う時は出来るだけホワイトにすることもある。 |
加護
キュアブラック同様。ホワイトサンダーを生成し、操ることが出来る。技の応用もブラックに似ているが、攻撃よりもスピード、機動力を重視しているため、攻撃力はブラックに比べてやや低め。またキュアブラックの能力を主に多用している他、キュアホワイトの能力を使う際には必ずキュアブラックとの混合技で応用することが多く、あまり個人での戦闘を行うことは極めて少ない。
個人技
プリキュア・ホワイトキックラッシュ
キュアホワイトの能力を使った連続キック。後に「プリキュア・ホワイトスタンプ銃乱打」、「プリキュア・ホワイトサンダー・JETスタンプ銃乱打」へと応用される。
プリキュア・巨人のホワイト戦斧(ギガントホワイトアックス)
ギア3でキュアホワイトの足を巨大化して攻撃する。ゴムゴムの巨人の戦斧。
プリキュア・ホワイト大槌(ハンマー)
キュアホワイトの足で攻撃するゴムゴムの大槌。
ホワイトサンダーチャージ
キュアブラック同様に、腕や足にホワイトサンダーを蓄積させる技。
プリキュア・ホワイトソーサー
ホワイトサンダーを用いたプリキュア・エメラルドソーサーのホワイト版。
混合技/必殺技
プリキュア・マーブルスクリュー(マックス・スパーク)
上記参照。
プリキュア・マーブル回転銃
キュアブラックの項目 上記参照。
プリキュア・マーブル暴風雨/巨人のマーブル暴風雨
上記参照。
プリキュア・マーブルソーサー
上記参照。
プリキュア・マーブル花火(スパーク)
上記参照。
プリキュア・巨人のマーブル戦斧(ギガントマーブルアックス)
上記参照。
シャイニールミナスモード
呪文 | シャイニールミナス、またはルミナス |
フォーム | 通常形態:使いたい局部(主に腕や足)にシャイニールミナスの衣装が着く 完全フル装備形態:全身がシャイニールミナスの姿になる。 |
変更点 | 蘇生、回復、補助が得意 |
その他 備考 |
・元がクイーンという例をもとにしており、あらゆるダメージの回復や対象の命の蘇生などが出来る。 ・相手に命を植え付け残機を増やすことも可能になった。 |
加護
ルミナスの力を武器や身に纏い、攻撃または、触れることで対象を治療・再生させる。これでダメージを負った、または死んだ相手は瞬時に回復・復活する出来るようになる。これは「攻撃の巻き添えや対象を攻撃した際に起きる建物の損壊などの二次被害が起きても大丈夫なように」という理由らしいのだが、そのほどんどは対象によって魔凶色での攻撃や108式無限地獄のときなどに使われることが多いため、「自身の本気の攻撃をしても大丈夫のように」の方が本当の理由として伺える。イメイメの実を使用すれば蘇生するまでの時間や復活(リスポーン)する場所を変更することも可能。なお、二次被害を防ぐためにこのルミナスの加護の他にキュアベリーの加護(※下記参照。)も使用することが多い。
個人技
ルミナス・ハーティエルアンクション
シャイニールミナスの定番技で、ハーティエルバトンを展開し回転させて光を放つ。基本は拘束、力の補助(パワーアップ)が主流だが、これに回復・蘇生を追加したことでどんな傷や病気などにも可能な全回復や壊れた建物や化石などの復元、死んだ者を生き返らせる等といったことが可能になった。これにより念願の蘇生術を手にすることが出来、その後は味方の回復、蘇生、建物の復元は必ずこのスタイル、技を多用するようになった。
ルミナス・ハーティエルアロー
展開したハーティエルバトンで光の矢を放つ。ハーティエルアンクションの最小版でハーティエルアンクションよりも正確に素早く当てることが出来る。また光の矢には残機を植え付けることが可能で、味方に放てば例え死んでもすぐ復活することが可能。
ルミナス・ハーティエルアロー・108(ワン・オー・エイト)
光の矢に108の残機を付与して放つルミナス・ハーティエルアロー。魔凶地獄拳 108式無限地獄を行うための下準備。煩悩の数という理由で108に指定しているが怒りの度合いなどによっては20、50、100、1000、1億などと異なる場合がある。
ルミナス・バリアアタック
ルミナスのバリアを展開した状態で体当たりする。広範囲にバリアを張るため敵が複数いる場合などに可能。
MaxHeartモード
呪文 | Max Heart キュアブラック・キュアホワイト・シャイニールミナス |
フォーム | 通常形態:右の手足がキュアブラック、左の手足がキュアホワイト、背中にハーティエルバトンが取り付けられている 完全フル装備形態:上半身、右の手足がキュアブラック仕様、下半身、左の手足がキュアホワイト仕様、髪がルミナス仕様になっており、背中にハーティエルバトンが備え付けられている。 最終形態:キュアブラックの腕に左右がブラック・ホワイト仕様のレインボーブレス、キュアホワイトの腕に左右がブラック・ホワイト仕様のスパークルブレス、背中にハーティエルバトン、胸にハーティエルブローチェとMaxHEART全てのアイテムが全身に装着される |
その他 備考 |
最終形態として全てのアイテムが体に着く |
必殺技
エキストリーム・ルミナリオ
ふたりはプリキュアMaxheart定番の必殺技。本来は3人でやるのだが、ルミナスのハーティエルバトンから出る光を浴びて技を放つスタイルから、コウジはハーティエルバトンを背中に直接着けブラックとホワイトを合わせたポージングで放つというスタイルで技を行っている。
プリキュア・レインボーヒーリング・スパークルアタック
ふたりはプリキュアMaxheartの技全てを総結集させた技。最終形態のブラックサンダーとホワイトサンダーで球体を作り、さらにレインボーブレスとスパークルブレスの力でさらに強化させ、そしてそれをエキストリーム・ルミナリオで放つというもの。それぞれの腕にブラック、ホワイト仕様のを合成させたレインボーブレスとスパークルブレス、背中にハーティエルバトンといった各部位にMaxheart専用アイテムの全てが体に装着されており(本人曰く「ふたりはプリキュアMaxheart「最終形態」)、場合に応じて攻撃、拘束、浄化、補助、回復などが可能。詠唱は「大いなる全ての光よ!邪悪なる全ての闇を打ち砕け!」と一応ある。
キュアブルームモード
呪文 | キュアブルーム、ブルーム |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアブルームの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアブルームになる。 |
変更点 | 今の所特になし |
備考 その他 |
・飛行や浮遊時に活用している |
加護
個人技
プリキュア・ブルーム銃乱打
キュアブルームの能力で放つゴムゴムの銃乱打。威力は精霊の力の精度によって異なることもある。
混合技/必殺技
プリキュア・ツインストリーム・スプラッシュ
キュアブルームとキュアイーグレットの定番技。マーブルスクリューと同様に2つの能力を両手で放つスタイルになっている。技を放つ前に作り出すエネルギー奔流に空間を操るクウクウの実を使用することで別の空間から放てることも可能になっている。パワーはマーブルスクリューよりはやや弱めだが、威力としてはそこそこあるため、水中などマーブルスクリューが使えない場所などに使用することがある。
プリキュア・スパイラルハート・スプラッシュ
キュアブルームとキュアイーグレットの定番技。それぞれの腕にその能力専用のプリキュア・スパイラル・リングが着けられておりそれ以外は上記の技と同じスタイルで放つ。ちなみに詠唱を行わなくても自然と精霊の力が集められいつでも技を放てるようになっている。
キュアイーグレットモード
呪文 | キュアイーグレット、イーグレット |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアイーグレットの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアイーグレットになる。 |
変更点 | 今の所特になし |
備考 その他 |
・ブルーム同様、バリアや飛行などに利用。 |
加護
個人技
混合技/必殺技
プリキュア・ツインストリーム・スプラッシュ
上記のキュアブルーム参照。
プリキュア・スパイラルハート・スプラッシュ
上記のキュアブルーム参照。
キュアブライトモード
呪文 | キュアブライト、ブライト |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアイーグレットの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアイーグレットになる。 |
変更点 | 今の所特になし |
備考 その他 |
・ブルーム同様、バリアや飛行などに利用。 |
加護
月の力による浄化が可能。
個人技
混合技/必殺技
プリキュア・スパイラルスター・スプラッシュ
キュアブライトとキュアウィンディの能力で放つ定番の必殺技。スタイルはスパイラルハート・スプラッシュと一緒。
キュアウィンディモード
呪文 | キュアウィンディ、ウィンディ |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアイーグレットの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアイーグレットになる。 |
変更点 | 今の所特になし |
備考 その他 |
・イーグレット同様、バリアや飛行などに利用。 |
個人技
混合技/必殺技
プリキュア・スパイラルスター・スプラッシュ
キュアブライトとキュアウィンディの能力で放つ定番の必殺技。スタイルはスパイラルハート・スプラッシュと一緒。
Splash☆Starモード
呪文 | Splash、Splash☆Star |
フォーム | 通常形態:右半身がブライティブルームに左半身がウィンディイーグレットといったスタイルになっている。 もちろん両手にはそれぞれのリングが装着している。 |
備考 その他 |
・ブルーム、イーグレット同様、バリアや飛行などに利用。 ツインストリームスプラッシュなどの通常必殺技も場合によってはこの形態になることもある |
必殺技
プリキュア・スパイラルハートスプラッシュスター・インパクト
グラグラの実のエネルギーにSplashStarの花鳥風月全ての力を込め、空間を叩きつけて放つ技。叩きつけてヒビを入れる際に精霊の力をそこに染み込むため力を増長させるため威力はかなり高い。プリキュアオールスターズ(Maxheart~フレッシュまで)と手合わせする時に使いプリキュア達を全員吹っ飛ばした。
プリキュア・花鳥風月拳・錐龍錐釘(かちょうふうげつけん・きりゅうきりくぎ)
SplashStarの花鳥風月全ての力を足に込め放つ錐龍錐釘。
キュアドリームモード
呪文 | ドリーム、キュアドリーム |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアドリームの衣装が着く 完全フル装備:全身がドリームになる。 |
変更点 | ピンキーキャッシュ時の技も放てるようにした。 他の能力と組み合わせた技の強化。 |
備考 その他 |
ピンキーキャッシュ時の技を放つ際、当初は本家に倣いピンキーキャッシュを付けていたが、いちいち着けるのが面倒くさいという理由で普通の基本技と一緒くたにした。フルーレの本数を増やして戦うことが可能。 |
加護
個人技
プリキュア・ドリームアタック
キュアドリームの定番必殺技。蝶型の光弾を放つ技。一期時のやつのためキュアドリーム本人は出来ない。
プリキュア・ドリームアタック・銃乱打(ガトリング)
ドリームアタックを流星群のように連続で放つ。
プリキュア・シューティングスター
キュアドリーム本人が唯一使用できる定番必殺技。彗星のようなピンク色の一寸の光となって体当たりする突撃技。コウジ曰く、一直線に進むため軌道を変えるのは困難だが、慣れれば行けるとのことで、コウジはこの技で敵の技(主に遠距離攻撃)を回避しつつ攻撃する戦法を取っている。
プリキュア・シューティングスター・キック
キックを先頭にして放つ、プリキュア・シューティングスターのキックバージョン。シューティングスターの勢いに乗って放つキックするため威力はライダーキック並みに強い。ちなみに元ネタもライダーキックから来たとのこと。
プリキュア・クリスタルトルネード
クリスタルフルーレで放つ三刀流・龍巻き。刃先の色がピンクであるため竜巻にピンクの閃光が光るようになっている。
混合技
キュアルージュモード
呪文 | ルージュ、キュアルージュ |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアルージュの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアルージュになる。 |
変更点 | ピンキーキャッシュ時の技も放てるようにした。 他の能力と組み合わせた技の強化。 |
備考 その他 |
ピンキーキャッシュ時の技を放つ際、当初は本家に倣いピンキーキャッシュを付けていたが、いちいち着けるのが面倒くさいという理由で普通の基本技と一緒くたにした。フルーレの本数を増やして戦うことが可能。 |
加護
個人技
プリキュア・ルージュファイヤー/ルージュバーニング
キュアルージュの定番必殺技。キュアドリームのドリームアタックのように炎の蝶の光弾を放つ。ルージュタクトで放てば威力は上がる。一期時の技であるため本人は出来ない。
プリキュア・ルージュファイヤー・銃乱打(ガトリング)
ルージュファイヤーを銃乱打のように連続で放つ技。
プリキュア・ファイヤーストライク
キュアルージュ本人が唯一使用できる定番必殺技。炎の球弾を放つ技。
プリキュア・ファイヤーストライク・銃乱打
プリキュア・ファイヤーストライクを連続で放つ技。弾幕として活用できる。
プリキュア・ボンバーストライク
プリキュア・ファイヤーストライクを放ち、パムパムの実により炎の球弾を膨張させ、大爆発を起こさせる技。
プリキュア・バーニングストライク
メラメラの実を使い、高火力で放つプリキュア・ファイヤーストライクの強化版。モアモアの実の能力を使い、火力を上げることもある。
プリキュア・ミサイルストライク
ボムボムの実を使ったプリキュア・ファイヤーストライク。着弾すると爆発する仕組みになっており、その分威力は高い。
プリキュア・JETファイヤーストライク
モアモアの実でスピードを100%引き上げた超高速ファイヤーストライク。キュアブラックの能力を使っても可能。
プリキュア・メテオストライク
マグマグの実を使用。火山弾でファイヤーストライクを放つ。
プリキュア・ファイヤートルネイド
3本のファイヤーフルーレを使用する三刀流・龍巻き。
焼き鬼斬り
3本のファイヤーフルーレを使用した三刀流・焼き鬼斬り。
混合技
キュアレモネードモード
呪文 | レモネード、キュアレモネード |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアレモネードの衣装が着く 完全フル装備:全身がレモネードになる。 |
変更点 | ピンキーキャッシュ時の技も放てるようにした。 他の能力と組み合わせた技の強化。 |
備考 その他 |
ピンキーキャッシュ時の技を放つ際、当初は本家に倣いピンキーキャッシュを付けていたが、いちいち着けるのが面倒くさいという理由で普通の基本技と一緒くたにした。フルーレの本数を増やせる。 |
加護
個人技
プリキュア・レモネードフラッシュ/レモネードシャイニング
キュアレモネードの定番必殺技。黄色い光の小さな蝶の無数の弾幕を放つ攻撃技。威力は低めだが目潰し効果には最適。レモネードカスタネットで威力は上がるが、ピカピカの実を使って威力を上げている。(ピカピカの実の特性により着弾すると爆発する仕様)一期時の技であるため本人は出来ない。
プリキュア・プリズムチェーン
キュアレモネード本人が唯一使用できる定番必殺技。2本の光の鎖を操る。敵の拘束・投げによく使う。
プリキュア・プリズムスロー
プリズムチェーンで拘束した敵を投げる技。
プリキュア・プリズムウィップ
プリズムチェーンを鞭のように使い攻撃する。
プリキュア・プリズムツイスト
ゴムゴムの実を使用。2本のプリズムチェーンを左右に広げて、胴体を限界まで捩じり、ゴムの反動で回転しながらプリズムチェーンで攻撃する技。プリズムチェーンの長さにより広範囲の敵を一掃するのに有効。
混合技
キュアミントモード
呪文 | ミント、キュアミント |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアミントの衣装が着く 完全フル装備:全身がキュアミントになる。 |
変更点 | ピンキーキャッシュ時の技も放てるようにした。 他の能力と組み合わせた技の強化。 |
備考 その他 |
ピンキーキャッシュ時の技を放つ際、当初は本家に倣いピンキーキャッシュを付けていたが、いちいち着けるのが面倒くさいという理由で普通の基本技と一緒くたにした。フルーレの本数を増やせる。 |
加護
個人技
プリキュア・ミントプロテクション/ミントシールド
キュアミントの定番必殺技。周囲に緑のバリアを張る。ミントリーフを使えば、巨人族の攻撃でも耐えられるようになる。一期時の技であるため当の本人は仕様出来ない。
プリキュア・ミントミラーシールド
ミラミラの実を使用。鏡張りにしたミントシールドを展開し、敵の技を跳ね返す。
プリキュア・エメラルドソーサ
キュアミント本人が唯一使用できる定番必殺技。円盤状の緑のバリアをフリスビーのように投げつける。バリアとしても可能。
プリキュア・エメラルドストーム
大量に作り出したエメラルドソーサーを、一斉に放つ技。
混合技
キュアアクアモード
呪文 | アクア、キュアアクア |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にキュアアクアの衣装が着く 完全フル装備:全身がアクアになる。 |
変更点 | ピンキーキャッシュ時の技も放てるようにした。 他の能力と組み合わせた技の強化。 |
備考 その他 |
ピンキーキャッシュ時の技を放つ際、当初は本家に倣いピンキーキャッシュを付けていたが、いちいち着けるのが面倒くさいという理由で普通の基本技と一緒くたにした。フルーレの本数を増やせる。 |
加護
個人技
プリキュア・アクアストリーム/アクアトルネード
キュアアクアの定番必殺技。右手から水流を放つ技。アクアリボンを使えば、水流の威力を高めることが出来る。
プリキュア・アクアショット
プリキュア・アクアストリームのライト版。右手から水の塊を放つ。
プリキュア・サファイアアロー
キュアアクアが唯一使用できる定番必殺技。水の弓矢を放つ。計5本は射出出来る。
プリキュア・サファイアショット
ハナハナの実を使用。両肩に手を生やし、水の弓をボウガンのようにして放つサファイアアロー。この技で計10本射出可能になった。
混合技
ミルキィローズモード
呪文 | ローズ、ミルキィローズ |
フォーム | 通常形態:技を使用する部位(主に腕や足)にミルキィローズの衣装が着く 完全フル装備:全身がミルキィローズになる。 |
変更点 | |
備考 その他 |
加護
個人技
ミルキィローズ・ブリサード