501 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 01:22:15
働いていなくても社長さんに頼んで働いていると
書いてもらうことはできますか?不正おk?
502 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 01:36:31
>>501
裏で不正に受験資格を得るやつもいるぜw
503 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 02:23:15
確認しようが無いからその辺はザルだよw
やりたい放題。
504 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 11:36:12
実務経験は本当に必要かな?
仕事しているやつでも馬鹿が多いのに
実務経験の有る無しで受験させるかどうか
判断するのは間違っている。
505 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 12:58:35
>>504
まったくだ。ドラックストアーの販売員は、薬の知識が
あるわけではなくただ販売しているだけなのに、
受験資格があるのはどう考えてもおかしいです。
506 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 14:00:28
>>504
実務経験のある馬鹿じゃないやつを合格させたい試験だから問題ナシ
馬鹿は実務経験があろうと合格できない
507 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:07:45
あげ
508 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:40:05
ぴょんばんは♪ ̄(=∵=) ̄/
やっぱり、最低1年の実務経験が必要なのですね。
薬剤師もどきになりたいのになぁ・・・。
\| (___ ♪
♪ |\ `ヽ、
| \ \
_ _ \ 〉 ♪
. (=∵) ♪ \ / 弾くの~♪
∥ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
∥( 匚______ζ--ー―ーrー´ ♪
〓〓UU ∥ || .||
∥ ∥. ∥) ◎ .||
. ◎ .◎
509 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:52:24
家の近くにコンビニやドラッグストアーがありますので、
登録販売者の資格を取得したら働けそうなの。
こういうことを書くと働く気もないくせにって言われるのよね~。 ̄(=∵=) ̄当たりかも!?
でも、魅力的な資格であることは確かよ。国家試験じゃないけどね。
PS:コテを消すと自分じゃなくなるので隠すのはやめます。
510 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:03:19
ドラッグストアーで働こうってんなら実務経験積んだらええねや
511 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 01:11:25
>>510
1年間も働いてまで欲しくはありません。 ̄(〃^▽^〃) ̄
512 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:11:38
>登録販売者の資格を取得したら働けそうなの。
資格に対する考え方から間違ってる…。
資格をとったら働けるのではなくて、働くことで受験する条件を1つ満たすのであって…。
都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
513 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 01:18:39
>>512
でもね、資格に合格しないとスタートラインにすら立てませんよ。
>都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
こんな試験に落ちるのかな? ほよ? ̄(〃^▽^〃) ̄
514 名前:358へAV基地外になった原因[] 投稿日:2008/04/11(金) 01:25:28
513 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/11(金) 01:18:39
>>512
でもね、資格に合格しないとスタートラインにすら立てませんよ。
>都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
こんな試験に落ちるのかな? ほよ? ̄(〃^▽^〃) ̄
通報ありがとうございました。
通報うさ仲間とわかりました。URL:http://c.2ch.net/test/-/lic/1207747102/353-364
参照番号: 1207844257-1012
2008年4月11日 1:17:37
wここ情報集めるのでww.ienergy1.com/newpage2.htm調べるからな
515 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:31:25
>>511
いや、どうせ登録販売者取ったら何年も働き続けるんだろ?だったら実務経験積むのも同じことだろ。
いっとくけど、一般社員と登録販売者の仕事内容はほとんど変わらないよ。
516 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:38:27
スタートラインってコンビニやドラッグストアは比較的に楽に就職できるがな。
働くだけならバイトで簡単に働くことできる。
他の資格もそうだけど、実務経験伴わない資格は難関資格や新卒でなければ効果薄いよ。
517 名前:通りすがり[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:10:07
コンビニか?次元が低いなw
518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:33:41
通報ありがとうございました。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
519 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:39:21
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
520 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 14:08:51
>>518
>>519
最近目立つアホスレ
こいつらは一体何をしたいんだ?
通報だってさwwwwwwww
521 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 14:10:50
うちゃんも欲しがる薬物とは
522 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 14:12:30
ヒント:薬物が忘れられない患者がよく使う言葉
ごめんなさい
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。
| .:::。゚~(__人__)~゚j ごめんなさい・・・・・ごめんなさい
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 薬物使用させた者
/ ,_ \ \/\ \ 薬物使用した者
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ ごめんさい言えよ。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
シュルゥウウゥ~~~ンwww
フフッ
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
523 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 23:28:25
>>522
なにについて通報してるの?
簿記スレから来てみたけど犯罪がみえないw
薬物が忘れられないのはお前だろ!
524 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 03:36:46
皆さん、どのあたりまで勉強してるんだろうか。
対策本2冊のうち一冊目読み終わって、やっと2冊目の半分手前辺り。累計400ページ。
表が書いてあるページは適当に飛ばして、重要そうな部分をマーキングして暗記してる程度だけど、
学生時代に真面目に勉強したの約8年前だから感触がイマイチです。
今のところ会社側は何ページまで進んだか報告しろと社員の進行具合を聞くぐらいしかしてこない。
模擬試験とかしてる会社があるようなことを聞くと、少しうらやましい。
もっとも店舗作業と店長行事で休みが週1しか取れてなくて時間も少ないが・・・。
525 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 21:43:15
逆に、テキスト無しでいきなりネット試験の会社もあり…。
うちンとこだが。
聞いたこともない横文字ばかり並んでいて困った人もいただろうなぁ。
てか、週1休み取れるのは禿しく裏山。
526 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/14(月) 00:09:40
この試験を受ける殆どの人は働いているでしょう?
だから、試験の難易度はそれほど高くないと思います。
527 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 00:14:22
どんな理屈だよw
528 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/14(月) 00:55:52
くっ薬・・・・・・。
529 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 01:31:55
難易度をどう捉えるかは人によるけど、内容みても、
国家試験のある他の医療系資格(看護や柔整、PT)なんかに
比べると全然情報量は少い方だと感じる。
手引きが厚くて字が細かいっていう人もいるけど、
あんなの医学の教科書一冊分にも満たない。
まともに受験勉強したことある人なら、三ヶ月もあれば
十分間にあうんじゃないかな。問題は日々の学習時間の確保かも。
この業界人使い荒いからねぇ
530 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 10:34:06
>>526
「試験の難易度はそれほど高くない」であって欲しいんだろwwww
531 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 14:38:06
>>530
高くないよ。厚労省から出てる情報とか全部見たか?
国からしてみりゃ登録販売者資格保持者を初回でたくさん出したいんだからそこまで難しくするわけがない。
とりあえず各ドラッグストアに最低一人は置きたいんだからさ。
難しくなるのは二、三回目以降。
532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:09:40
全滅に近いだろ! ほぼな
大本営に洗脳され踊らされた旧○本兵隊のように
ある意味、カワイソス
533 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:30:13
>>531
いや、厚労省のページの問題は簡単だから
あれを真に受けた人たちが「簡単な試験だ!」と思いこんで噂になっただけ。
実際、都道府県の薬務課の話を聞きに行って、問題等についての難易度は
旧薬種商協会からの申し出もあって、事実上、旧薬種商試験より
難易度は上がっているそうだ。
厚労省の役人の話では、すでにドラッグストアなどには
薬剤師が配置されているのだから、不足しているという認識はない…と断言している
という話を聞いた。
登録販売者は各店1名ではないよ。
最低 営業時間/8h×営業日数/20日 の人数を要求される。
つまり、販売しているときには常にいなければならない…とのこと。
だからコンビニなどでは3人以上が要求される。
採算取れるか微妙だろうな。
話の内容は、俺自身が直接聞いたのと、
また聞きしたのが混在しているのは予め言っておく。
534 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:44:52
手引きの中から出問するとはどこにも書いてない
たしか、ガイドラインには
未定稿と右上に記されていたし・・・
535 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 17:59:00
コンビニが一般用薬を販売するのは、別に問題ないと思う。
問題なのは、コンビニに飛び込んだ登販者が1年後に10人分の従業員の実務経験証明書に
ハンコを押せと本部or店の経営者に迫られた場合に「ノー」と言えるかだ!
パートならいざしらず、賞与・昇給のある正社員の立場だったら、「ノー」と言うのは
難しいだろう。
しかし「イエス!」と言ってハンコ押したら同業の仲間たちの首を締めることになる!
むずかしい選択だ…
536 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:12:58
コンビニは無資格者で扱える薬でないと手を出さないだろ
店舗小さすぎだ
537 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:14:44
つうかね
現状の薬局等構造設備基準をそのまま適応させると
コンビニに店舗販売業の許可が下りるとは
思えないんだが
漏れが薬種商販売業の許可申請した時は、薬務課に
「他の業をされている店舗には許可できませんからね」
とはっきり言われたもんな。
やっぱり、薬局等構造設備基準も改正されるのか?
538 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:22:15
最低三人の三人というのは24時間三交代で誰一人辞めたり休んだりしない条件
実際には誰かが休んだり辞めたりされたときのために余裕が必要
5~6人はいないと話にならないだろう
資格手当が月5000円だとして、6人だと3万円
OTC導入前より純利で3万円以上儲けを出さないと意味がない
売上げだと6~10万以上伸ばさないといけない
ほんのちょっと商品をOTCを入れ替えたぶんだけで
資格手当が5000円じゃ安いと思うなら
更なる売上げが必要になる
コンビニじゃ難しいんじゃないか?
539 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 19:54:15
試験発表までの長さが約44日なのをみれば
極めて難しい事くらい容易にわかる
難易度が相当高く一定水準にするために検討するということ
ちなみに薬剤師国試は25日後の発表なのだから
540 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 20:53:43
調剤で5年ほどバイトしてたけど、月80時間いってなかった
これでアウトなんだからよくわからん資格だ
541 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:13:33
よーするに
薬種商の資格が、店舗じゃなく体についた。
実務経験二年短縮する代わりに
試験難しくしますよ
って事。
542 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:28:27
登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会報告書
「当該出題範囲において、都道府県ごとや試験実施回ごとに試験問題の
難易度等に格差が生じないようにするため、国が、さらに具体的な出題範囲を
示した試験問題の作成に関する手引き(以下「試験問題作成の手引き」という。)を
作成するとともに、都道府県が試験問題の作成に当たり参考となるよう、
試験問題作成の手引きに準拠した例題を作成することが望ましい。」
「出題に当たっては、試験問題作成の手引きに基づき、例題を参考にし」
>未定稿と右上に記されていたし・・・
それにその後、未定稿は取れているよ。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1c.html
ただし、やっぱりこの例題は禍根を残すくらいに簡単すぎると思うけど。
543 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:29:41
>>539
>試験発表までの長さが約44日なのをみれば
>極めて難しい事くらい容易にわかる
いや、そんなことはわからない。難易度とは関係ないだろう。
殆どはマークシート利用だろうし、採点にはそれほど時間はかからない。
各種国家試験では、試験後問題が適切であるかどうかの再検討やら
どこにボーダーラインを設置するかで、それなりに検討が行われている。
一点に何人並んでいるかや、合格率など事前にきちっとデータを揃えた上で、
足を切るんだよ。合格発表までに関連団体から設問に関し、いろいろ
クレームも入ったりするしね。
初回の試験に関しては、やはり検討事項が沢山あると
見るべきで、合格発表までの期間と難易度は何とも言えない。
自分は難関とまではいかないが、簡単でもないと考えている。
>>478 の感覚に割りと近いな。
544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:34:37
>>542
自己レスだけど、コピペ漏れ。
>>535
>手引きの中から出問するとはどこにも書いてない
確かにそうだが、手引きを無視して出題することも難しい。
一部に難問はあっても、殆どは手引きをしっかりと理解することで
解けるような問題ばかりになるはず。役所は文書に言質取られてるしな。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会報告書
(~以下 >>542で記載~)
545 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 21:54:13
実務経験が必要なんだから、そんなにむずかしくないだろ。
医師国家試験だって、医学部に6年間在籍しなきゃならないから、
その分簡単になってるだろ。
546 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 22:10:41
>>545
ま~た何を根拠に?
実務経験はあくまで受験の必要条件であり、難易度とは関係ない。
>医師国家試験だって、医学部に6年間在籍しなきゃならないから、
>その分簡単になってるだろ。
そうですか。ひょっとして、旧制の医学専門学校卒の方とかですか?
医師の国試は昔は相当な難関試験だったみたいですね。
確かに今は実技試験もないですからね。でも、今は免許取得しても
卒後研修とか色々面倒な制度も他にあったりするみたいですよ。
今でも、医学部卒の現役合格率は東大や京大でも100%に届かないですが、
八割台は合格してますものね。
547 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 22:48:44
正答率なんてのは各会場で数千人しか居ないんだから、コンピューター処理
すれば数十分で判明する。選挙みたいに当日発表できる。
あとは複数解答があるような不適切な問題をチェックするだけ。
看護師などの国試の過去の経験則からして、毎年あって一問程度。
今回もプロ中のプロが作成するんだから疑問が発生しても2問位だろうから
一週間もあれば十分。
そして残りの時間は合否検討チームによる、極めて高レベルのライン引きの
時間に費やされるんであろう。
548 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:27:46
そうそう、各種国家試験でも合否検討会でいろんな駆け引きが
行なわれた上での合格発表になってるよ。
穿った言い方をすると、試験委員と合否検討の担当者は別なのにもかかわらず、
時に難問や悪問がそれのダシにされたりしてる。
あまり、具体的な裏側の話はできないけど、ライン引きは業界団体の思惑や
役所の政策上の方針を元に根回しや妥協が行われてる。
(試験の公平性自体が搖らぐようなものじゃないが)
厚労省が医師の絶対数の調整によって、医療費をコントロールしてるのは
一部ではよく知られている話。
あと、この手の試験は絶対に満点取れないような難問が絶対混入されてる。
この辺は試験委員の意地だろうね。
549 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:31:42
>>547
なるほどぉ。東京・神奈川が8月12日、大阪が31日で、一見19日
ずれてるようだけれども、重なり合う日にちが20日以上ある。
この間に、難易度が平準になるようにすり合わせを行うと推認すると
発表までの期間が長いというのも分かる様な気がしてきた。
550 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:38:27
>>539
いや関係ないだろ
551 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:41:40
>>548
妄想乙
552 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:52:55
とにかく5万人が受けて約1万人が合格ってのはないな。だって国の方が
2割程の合格者を各県などで出すというのなら、2週間もあればOK。
ボーダーで落ちた奴は年度内の二回目の試験で、時間があるから勉強して
殆ど受かるんだからな !!
553 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:55:23
マンガで知るチベット問題
http://www.geocities.jp/my_souko/
554 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 00:03:00
だからオマイラは低悩だの馬鹿だの
言われ続けるんだよ
》548様のような文面でもって反論してみなっ!
555 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 09:29:58
一回目は楽勝だよ。
都道府県によって試験日が違うんだからw
落ちたら他の都道府県へ行って受ければいいさw
556 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:05:43
>>555
>>都道府県によって試験日が違う
ブロックごとだろ?
557 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 11:18:45
交通費込みで金がかかるのが難!
2回分、3万はかなりキツい!
オレは日登協の準会員費1200円すら、もったいないと
思って入会しなかった。
558 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 13:58:42
>>555
各ブロックごとに出願するから
他のブロックで受け直すのは不可能。
九州で1ブロック、東北・北海道で1ブロックなのはわかってる。
おそらく、関西・中四国で1ブロック、関東・北陸で1ブロックだろうけど。
559 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:28:13
いや全国の6ブロックだっけ? 全てで受けられるよ
日にちさえ違ってればね
中部ブロックは今日発表があり9月17日
あと同一ブロック内ならどの県でも好きに選べられる
560 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:41:07
ブロックごとで同一の受験日なんだよ。
全国で1番早いのが九州で、1週間後に北海道・東北ブロックだったはず。
561 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:43:00
ちなみに北海道ブロックの受験日は8月20日
562 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 14:46:51
そーゆー受験テク、日登協に入れば教えてくれるかな?
新年度の4月に入って、もう中旬になるけど、
写真の会長さんの公約は、もう実現してるの?
もう4万とか5万人とかの入会者数、突破してる?……??
http://www.yakuji.co.jp/entry3303.html
563 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:57:20
受験費用、登録費用などの詳細は、連休明けには発表します…と
都道府県の担当者は言っていた。
受験に必要な書類などもハッキリするが、過去に受けた人の話だと、
高校の卒業証明書なども必要らしいな。
無論、大検などでも可ではあるが。
564 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:09:16
全部で今年中に7回受験可能。どこの県を
選択するかは任意。よって超難関
一年ちょっとの訓練でエベレストの頂点に挑むようなもの
したがって殆どがオダブツに!
565 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 15:51:52
ちょっと質問があるんだけど、
皆さんは実務経験があるの?
やっぱ、実務経験がないと受けられないのかな?
566 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:01:20
>>565
既にいろんなことが言われてるでしょ。
過去ログ読みな。
あとなりたいなら、今からでもDSでバイト
始めな。来年には受けられるから。
一年間、たった月に80時間費すだけでいいんだから、
実務要件としてはかなりヌルい方。
週に三日フル勤するか、毎日3時間やって週末にフル勤するとか。
いろいろやり様はあるでしょ。
試験の動向を見極めつつ、受験勉強したらいい。
567 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:08:41
>>566
あんたは実務経験があるのか?
ネットしているようではニートだと思われ。
568 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:10:57
日登協に入れば実務経験がなくてもいいのか?
569 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:13:21
俺は566じゃないが、登録販売者試験を受ける人を
生徒に持って、講師をすることになった者。
だから業界のことはちょっと知っている。
いろいろ調べて活かすつもり。
570 名前:566[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:48:52
>>567
>ネットしているようではニートだと思われ。
大きなお世話だが、実務経験はある。
現に勤務してるよ。
別に平日に書き込みしてるからニートって思うのは
どんだけ世間知らずなんだよ。ほんと馬鹿ばっかだな。
571 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 16:50:31
ネットしてるやつ=ニート
こんな考えを持ったやつが存在するとはww
572 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 16:53:25
各地の厚生局麻薬取締部があと10分で到着します。
573 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 17:52:17
そこはかとなく薬種より難しくなると聴いてはいたが
JACDSがゼンセン同盟と協力して、各都道府県知事あてに
要望書を出していたとは。事情通の耳には何となく伝わっていた?
もはや決定的ということなのか・・・
574 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:19:07
過去ログ読むよりぐぐった方が確実で早い
例えばこんなサイトなどがひっかかる
登録販売者を支援する登録販売者.com
http://www.torokuhanbaisya.com/
他にも似たようなサイトや参考になるサイトがある
後、各都道府県で詳細が違うはずだから問い合わせろ
575 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:20:04
こんな話も出てきたね。いろいろ巻き返しが行われてるみたい。
店舗販売業の管理者は「薬剤師」へ
ttp://www.yakugakuseishokun.com/news.asp?ncode=585
4月4日の開催で5回目を迎えた医薬品の販売等に係る体制及び
環境整備に関する検討会(座長=井村伸正北里大学名誉教授、以下販売体制検討会)
第5回販売体制検討会では、小田兵馬委員(日本チェーンドラッグストア協会副会長)や
足高慶宣委員(日本置き薬協会常任理事長)が「管理者は登録販売者で十分」と
主張したが、第1類医薬品の販売する店舗管理者については「薬剤師にすべき」
との意見が数の上では上回った。
~中略~
結論は次回以降の検討会に持ち越したが、ここに来て販売体制検討会での議論の流れは、
「店舗販売業の管理者は薬剤師とする」考えに大きく舵を切った格好
576 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:23:25
>>574
宣伝ご苦労さん。
こっちも対抗して薬事日報の第一回試験の日程一覧貼っとく。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry6426.html
577 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 20:01:24
第一類薬になんの関係も無い置き薬の親分がシャシャリ出たせいで反発喰らって
一気に管理者を薬剤師にって事になったらしいよ。
置き薬協会にしてみれば、JACDSにエール送ったつもりが、結局やぶヘビに
なっちゃった!
578 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 21:18:47
準拠・・望ましい・・などの言は決定事項ではないという事
さらに、ガイドラインは大まかな指針という意味なのだ
だから、審議会での報告事項は最終決定・結論ではない
受験者は試験の当日に、ようやく絶対事実をまの当たりにする
579 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:25:20
でも実際、第1種扱っているところは
薬剤師が常駐しなければならないんだから
そこで登録販売者が管理者…というのはケースとしてはどうかね~。
ドラッグストアの店長(非薬剤師)が登録販売者になって、
販売に薬剤師のパートを雇ったケースで
第1種を扱うのはどうか?ということになったのか?
580 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:03:31
>>578
>だから、審議会での報告事項は最終決定・結論ではない
行政文書の読み方を知らないみたいだね。
報告事項が結論ではないなんてどういう根拠から出てくるのか?
あんたはいつもいつも憶測で物を言っている奴みたいだな。
準拠、望ましいってのはやっぱ官僚用語なんだよ。
あとあと言い逃れできるように。
だから、その内容を完全に無視することもできないが、
かといってそのままではない。
だがな、文科省の学習指導要領よりもはるかに丁寧に書かれた手引きから
全面的にかけはなれた出題はできっこないんだよ。
それこそ責任問題に発展する。
>受験者は試験の当日に、ようやく絶対事実をまの当たりにする
試験の難易度は本人の主観性が大きいから何が「絶対事実」なのか
ちゃんと定義してくれ。
このスレは何の具体性もなく、難しいだの難関だの、
やれ大量合格間違いないだとか憶測だけのレスばっかりだな。
もうちょっと資格取得に向けて情報交換していこうや。
581 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 22:18:35
>>580
酒飲んでて少し大げさ過ぎたかもな。でも、ガイドラインの検討会で
話あわれた事までで、現実的には作成者に関わってくる問題だということ
なのじゃないか・・
582 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:19:47
具体的な話は、具体的な事例が出ないと難しいんじゃないか?
実際、参考書なども全て憶測の問題だし。
しかし、問題を作るのはどうやら国家試験並みに
大学の教授などが作るようだから、問題の質は低くはないとは思うがね。
583 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:40:57
なんだ
薬種商試験みたいに
薬務課のオサーンが
問題作るんじゃないんだ
584 名前:542[] 投稿日:2008/04/15(火) 23:03:08
>>582
具体的な話は別に出題そのものに限る必要ないじゃん。
日程だとか業界の動向だっていいと思うけどな。
で、問題にしても想定問題の妥当性について具体的に
話してみたっていいと思うんだが。
>>583
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
本法律案に関する参議院厚生労働委員会における審議では、
「国の関与の下に、都道府県によって難易度等に格差が生じないように
するとともに、その内容についても一定の水準が保たれるよう指導を行うこと」
との附帯決議がされた
「都道府県によって難易度等に格差が生じないようにするとともに、
その内容についても一定の水準が保たれるようにするため、また、複数回の
試験実施に伴う都道府県の事務負担を軽減するため、登録販売者試験制度の
円滑な運用が確認されるまでの間は、国が、都道府県が試験問題を作成する際に
協力、助言を行うことが適当」
薬務課のオッサンだって出題担当は医師か薬剤師の技官だろ。
ま、今までだって学識経験者に外部委託してるとこが多かったみたいだけど。
585 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 23:49:51
例題は簡単すぎよね、あんなん120問だされて時間拘束されるのはつらい。
合格者数は大負けして受験者数の3割くらいじゃないかと思ってるけど、
それでもどこぞの数字8万人だったか? の3割で24000人は多すぎと感じる、
単純なイメージで。それで業界がまわるとは思えんけど。
薬務課がビシバシ指導に入ってくれれば資格取得者にとってもプラスになる
だろうけどね、むしろこっちのほうが気になる。
586 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 23:54:13
>>542
別に絡むわけでもなく、純粋に辞書によれば審議会とは行政が
意思決定のため設置する諮問機関のこと。諮問とは有識者などに
意見を尋ねることとあるよ。
587 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/16(水) 00:55:26
>>571
>ネットしてるやつ=ニート
>こんな考えを持ったやつが存在するとはww
ネットしてるやつ=ニートとは言ってないが、
お前のような馬鹿はそう解釈するんだなwww
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 01:09:47
↑そう解釈もできる書き方であることに気づいてない馬鹿
567 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:08:41
>>566
あんたは実務経験があるのか?
ネットしているようではニートだと思われ。
589 名前:571[] 投稿日:2008/04/16(水) 09:36:55
>>587
俺は馬鹿だよ。
自覚してるw
590 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 10:04:18
どうせ同じ社会の底辺どうしなんだから仲良くしようよ!
ニートもドラッグ社員も社会の最下層の部類なんだから。
591 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 14:41:19
登録販売者の試験をパスしたとしても
ドラッグストアに勤めている限り
底辺にいることには変わりないんだけどな。
592 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 14:53:32
登録販売者試験の受験料にバラつきがあるのはなぜだ?
高いとこのほうが受かりやすいとかww
593 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/16(水) 14:56:18
>>592
そのソースを教えて下さい。
594 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 16:51:32
>>593
薬事日報でググれ
595 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 19:12:58
受験料の差は自治体の財政状況によるんじゃないのか?
東北なんかは高いね。繰り返し受けてくれた方が経営的には
いいから、逆に落とされんじゃないのww
596 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 23:48:31
人から聞いた話しなんだが足切りは
国が関与した社会労務士等の試験からすると
合格ラインの約65パーセントの正当率が必要らしい
つまり20問の場合は9問正答しないと
即、不合格になるとのこと。
597 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:26:46
そりゃそーだろ。複数項目で高い得点を稼いでも、例え一つでも
低い解答しかしなかったのはバランスが取れてないという事で落とされる。
国は、ふさわしい倫理観をもった者のみが、生命関連品である
医薬品に携わることを望んでいると言ってるのだから。
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:54:29
>>596-597
既に発表済みの足切りラインは無視ですか
599 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 01:00:03
>>597
> 国は、ふさわしい倫理観をもった者のみが、生命関連品である
> 医薬品に携わることを望んでいると言ってるのだから。
ほんとにそう思ってんなら業界の横暴からきちんと保護してくれ
600 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 01:09:28
>>599
君のいうことは十分わかってる。なので、来年度にずれ込むが販売等に
関する苦情処理相談室を設けることを決定した次第である。
だから、薬事監視以外におかしいと思ったことはドンドンそこに
通報してくれたまえ !!
601 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 10:16:16
>>598
ガイドラインには載ってなかったけど
どっかに出てたっけ?
602 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/17(木) 10:42:40
コンビニやドラッグストアで働いているやつらが
受けるような試験だ。難易度は低いに違いない。
603 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:39:36
おすすめの
登録販売者問題集はどれですか?
604 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/18(金) 09:00:56
>>603
参考になるかわからんが
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/?cmd=word&word=%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86&type=normal&page=%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8
605 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/18(金) 11:11:09
>>592
財政難である自治体の受験料は高いな。
公務員に使い込まれて一般国民はかわいそうだね。
606 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 12:21:36
ガイドラインには「7割」と明確に記されているんだが。
607 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:00:32
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
「合格基準
登録販売者に最低限必要な知識として、出題範囲があらかじめ具体的に示され、
その中から出題されることとなれば、7割程度の正答率を求めることが適当で
ある。」
だけど、七割程度とはいえ、それが八割に近い水準なのか六割に近い
水準かでも、大分搖れがあるはずだよ。
上でも書かれているように、おそらく五割から六割程度は手引きに
沿ってやっていれば難なく取れるような問題が占めると思う。
ただ、そこから先はどうなるか。
一、二割は解けなくてもいいようなかなり難しい問題が出てもおかしくない。
また、役所が合格者増やしたくないなら、当然七割取りづらいような重箱の隅
つついたような問題や相当思考力要求されるような問題も増やしてくるでしょ。
するとボーダーすれすれで不合格者続出。
事前にある程度のラインは想定して問題は作っているはずだけど、
当日の受験者の結果によって七割台でもどこでラインを引くか検討すると思うよ。
ある程度安定した試験になるまでにはやっぱ数回の施行は必須かな。
608 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:55:12
落ちるな。かなりの確率で大多数が・・・
不合格者が大発生・・夏の虫~!
609 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:58:44
7割というのは全体の点数であって、
旧薬種商試験を受けた者ならわかるだろうが
各科目ごとにボーダーが設定されてる。
さらに、出来なければ即アウトの問題もある。
受ける人間は難易度は低いとは思わない方がいいだろうな。
610 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/18(金) 15:42:33
やっぱり実務経験がいるのか~~
薬の知識がなくても販売しているだけで
実務経験があるというのはおかしな話だな。
611 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 17:26:28
>>607
マインドコントロールでも施されたのか?
612 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 18:46:27
実務経験も月80時間からで良かったよ。
この位なら何とかバイトでも入れる。
これがインターン義務とかだったら、受け入れ先探さなあかんし、
研修名目でタダ働きとか、下手したら研修代まで取られたかも
しれん。まして、養成機関卒業とかだったら、年間百万以上は
軽く必要だし。だから、バイトで給料もらいながら実務経験が
積めるっていうのはそれほど悪くないと思う。
ただ、資格取ってもあんま幸せになれそうもないところが
哀しいところ。
613 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 19:42:25
東京ですら、せいぜい時給1400円ほどにしかならないかと思われ。
614 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:16:07
時給1400円うらやましい。地方だと、その半額未満の時給が普通だったりする。
615 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:31:15
しかし、免許の“価値”がどの程度になるか、今の時点ではわからんからな。
希望に燃えて、難関を突破したとしても、就職口がなければね。
コンビニも採算が取れなければ、置かない選択を取ることも十分あり得るし。
最近、得た情報では、日登協はエステティックサロンなどに登録販売者を置くのはどうか?
という話をしているらしい。。。やはり需要面で疑問符がついている可能性があるな。
616 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 21:48:32
増える時給額と負わされる責任を天秤にかけるとどう考えても割が合わない
617 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:33:40
日登協はホントに会員とか登販者の将来のこと、考えてんのかね?
今度はエステ店が登販者増産の温床になるだろうがよ!
会員増やすことばかり考えてんじゃねーぞ!
おおかたドラッグと競合しない業種なら手ぇ伸ばしてもいいだろうって
上部組織のJACDSの顔色みての計算だろう
618 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:47:30
日登協にしてもJACDSにしても、個人の資格者のことは
まったく考えてないだろうな。
販路が増える可能性のある、製薬業界は歓迎してくれるかも
しれないけど、中小の薬店はどんどん淘汰されるかも。
大手ならどんな手をつかっても有資格者かき集めるだろうし、
ますます資本力のある大手の寡占に拍車がかかるような気がするよ。
DS社員は当然資格を取ってあたりまえだし、業界内で徐々に
有資格者が増加していくことを考えれば、数年後には
誰も見向きもしない資格になっているかもなー。
619 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 10:08:30
だが、DS企業が考える登販者の位置づけがGスタンド店員の危険物取扱者資格が
モデルケースというのは、認めるのはイヤだな。
認めたら3千円とか5千円とか……、それとドラッグ面接行って「ふ~ん登録の資格もってんの?
ウチの店じゃパート含めて4人資格持ってるから、ほとんど資格使うこと無いと思うけど、
資格手当はちゃんと払うから3〇〇〇円だけど。明日からこれる?」なんて
ガソリンスタンドが高校生のバイト雇うノリで気安くやられる現実を受けとめにゃならん!
620 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/19(土) 11:50:50
>>619
うちのチェーンは「登録販売者不要」ですが何か?
薬剤師体制でいくそうな。
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 12:11:26
>>620
株主説得するためには薬剤師の待遇を大幅に下げる必要がありそうだね
そんなことしてたら薬剤師集まらないんじゃないだろうか
622 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:18:16
573が言ってた要望書ってこれかぁ。
ttp://www.uizensen.or.jp/doc/saishin/0409.swf
何か労使が談合して、結局一般のDS労働者が涙目になりそうな気が。。。
今だってHCAだのVCAだの給与天引きされてやらされている人も
いるってのに。
あ~、やっぱり危険物取扱者並みだな
623 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:19:27
あ、VCAじゃなくてBCAだった。。。
624 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:37:11
第2条 有資格者の手当
2.支給額については、別途の賃金規定に定める。
(賃金規定に定めの無い場合は、○○○○円と明記する)
○が4つとか、1万円未満にするぞ!という意志の表れだな・・・
625 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 18:57:52
なんか試験受ける前に、ボーナス出たら
辞めたくなってきた。
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 19:42:22
数千円程度の手当のためなら、
試験をパスしようなんて社員だって考えないだろ。
ただでさえ、忙しいんだから。
627 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 20:21:25
社員は出世とクビがかかってるから必死だよ
今後は登録販売者もってないやつは店長になれない時代になるだろう
628 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 20:43:26
じゃぁー辞表を胸に仕事をするように
みんなにも言って、団結するよ!
629 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 22:37:57
クイズその1 盗販者とは?
答 万引きのプロ集団の事?
正 or 誤 ?
630 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 22:51:30
何かそれおもしろいつもり?
631 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:31:32
>>627
でも大手のDSは数百店舗もあるんだぜ!?
全員が持つなんてほぼムリポじゃね?
出世に影響はあるだろうとは思うが、
そこまで必至になるかどうかはやや微妙かと。
30過ぎた店長とかなら、アタマ回らないだろ。
それに免許取ったら、転職FREEDOMになるんだし。
632 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:36:44
問1
第三類の医薬品ついて説明していると薬剤師かどうかをお客様に訊ねられ
「ああ?!あんた薬剤師じゃねーのか。薬剤師を出せよ薬剤師を。」とお客様が申されました。
薬剤師が不在時の対応として最も適切な行動を選びなさい。
1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
3 店長など上司に伺いをたてる。
4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
633 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:41:39
>>631
数百店舗あろうが、会社で受験させる人数がめちゃくちゃ多いうえ、三年間で6~9回以上の受験回数がある。
登録販売者は数年で十分な人数になるよ。
そして登録販売者が就職するのは結局ドラッグストア中心なので昇給ふいにしてまで転職するやつは少ない。
634 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/20(日) 01:15:11
1年ほど医療事務の仕事をしていたんだけど
実務経験に該当しないのかな?
635 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 01:17:03
該当しない
636 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 01:23:49
登録「販売者」
販売する専門の香具師。
637 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 01:30:26
販売しているだけなら衣料品販売員もOKだろ?
638 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/20(日) 04:10:56
結局、スーパー、コンビニで薬を売れるようになるだの、小売業界全体巻き込んで
どうなるこうなると面白半分に騒いでいたのは、経済新聞とテキスト参考書業者
だけだろう?
確かな確証も無いのに推測だけで、笛を吹いたり、太鼓打いて、これに踊らされた
連中が実務経験欲しさに激安の非正規労働者に転落した挙句、3千円ぽっちの手当
渡されて泣くに泣けない登販人生になってしまったら立派な被害者、ブン屋と虎巻
業者は立派な加害者だぞ!
639 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 07:41:31
>>632
> 問1
> 第三類の医薬品ついて説明していると薬剤師かどうかをお客様に訊ねられ
> 「ああ?!あんた薬剤師じゃねーのか。薬剤師を出せよ薬剤師を。」とお客様が申されました。
> 薬剤師が不在時の対応として最も適切な行動を選びなさい。
>
> 1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
> 2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
> 3 店長など上司に伺いをたてる。
> 4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
> 5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
>
640 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 07:47:52
>>632
答 自から薬務課に通報した後に
直ぐに自己処分で閉店する。
641 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 08:55:46
>>632
×お客様が申されました。
○お客様がおっしゃりました。
解説:申すは謙譲語。
以上、間違い探しの正解と解説でした。
642 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 10:08:33
>>639
答えは3かな?
643 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 10:11:21
>>632
秘書の私とすれば3を選択しますね。
644 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 10:36:21
>>632
土下座して「登録販売者でごめんなさい。」と謝る。
645 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:55:01
一月の手当10,000円だとしたら、時給換算で100円アップにすらならないのね…
646 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 14:50:54
オレが経営者なら、登販者手当は10万出す!
そのかわり、利益重点品の販売ノルマが達成できなかったら、自腹購入で
店に20万円キャッシュバックな!
647 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 16:00:58
東京大阪名古屋などの連続受験は可能ですか?
一回目の試験が一番簡単だろうからこのチャンスにかけたいです
お金が非常にかかるのが問題なのですが
648 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 18:42:53
人づてに聞いたけど
よそで受けるのって結構ハードル高いらしいよ
薬務課が実務経験確認しにくくなるからだって。
649 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 19:15:48
>>647
まだそれは決まってないはず
650 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 19:45:48
>>648
受験者全員の実務経験は調査できないだろ。
651 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 20:36:36
多分、薬業団体を経由して出された願書については
そんなに細かく調査しないんじゃないかな。
過去に指導を受けた事のある企業の店舗にて
実務経験を申請する場合が
あやしいとオモ。
抜き打ちで薬事監視が入るかも。
漏れが薬種商受けた時も
願書取りに行った二日後に
ホントに働いてるかどうか見に来たぞ。
652 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 21:03:51
そういえば最近の薬事監視、職員2人組で訪問して来るようになったぞ。
以前は1人で来ていたのに。
新法で監視の職員増員しているみたい。
しかも5時過ぎてからでも来やがる!
653 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/22(火) 10:58:23
>>632
>1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
登録販売者はそんな立場にないから×です。
>2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
待たせるなんてお客様に失礼ですよ。よって×
>3 店長など上司に伺いをたてる。
正しいです。○
>4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
薬の知識に関して乏しい登録販売者が言うべきことではありません。
身の程知らずですよね。よって×
>5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
これもお客様に対して失礼ですね。よって×
654 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 14:09:22
>>653
うさちゃんって、この板の主の方なのですか?
655 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 14:15:26
ただの野うさぎだよ
656 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/22(火) 14:49:26
>>654
違いますよ~。
>>655
ほよ? ̄(=∵=) ̄?
657 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 15:25:41
うさちゃん・・・
658 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 15:33:39
登録料と受験料で25000円だとする。
時給100円UPで、250時間分だ。
1日8時間働いて、30日程度で回収ですね。
時給50円UPなら60日程度。
時給25円UPなら120日程度。
勉強時間をいれると、回収できないよw
659 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/22(火) 16:48:23
時給何円アップとかセコい事言ってないで
開業汁!
660 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 17:02:21
スギ薬局のこと新聞に載っていた。
登録販売者のみの店舗を拡大する計画だそうな。
なんでも1100人従業員全員を受けさせるんだと。
手当は5000円~30000円/月。
661 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 17:40:39
>>660
手当は一銭も出さないぞ、あそこは・・・
全員が受験するというのは無理じゃないの
他社でも模試結果の上位50%しか受けさせないと
言い出してるみたいだし
662 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 20:38:39
>>661
日経に載ってた。>手当について。
スギは薬剤師手当10万なんだってね。
試験は年に2回あるから、半分に分けてやるみたいだね。
でも年間に従業員全員に1度は受けさせるでしょ。
663 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 22:18:21
殿(社長)からの、お達しじゃっ!
目標を達成できぬなら責任を取って、いさぎよく自腹を切れ!との
おおせにござる!
664 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 22:47:34
象は牙ありて殺される
資格を有すれば、手当ての代償として販売ノルマを強要され
悩殺される・・・
665 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 23:24:05
そもそもドラッグストアっていう業態自体、今後どうなるか
わからなくなってきてるよね?
規制緩和で街のタバコ屋や酒屋、米屋なんかほとんど
姿消してしまったし。DSでも酒やら米も売ってたりして
スーパーと何ら変わらん。
くすりが独占的に扱えなくなるとすると、最大手以外は
淘汰されていくんだろうな。
666 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/23(水) 01:36:06
実務経験がネックになるとはね。
667 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 02:02:59
665
とりあえず原油高で光熱費が高騰してるから、新規店はガラスドア付けて
コンビニみたくするらしいよ。
668 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 08:17:26
ドラッグストアは今後調剤で生き残りを…と報道されているが、
実際には採算面でかなり問題がある。
調剤は販売と全然違う業態の上、薬剤師の資質が極めて大きく作用する。
つまり、経営者の意図を社員に行き渡らせるのが難しい。
強要すれば、薬剤師はさっさとやめてしまうから、ドラッグストアはどこも
苦労しているみたい。
結局は自分の土俵の販売面で勝負するしかないと考え、
登録販売者を多用→薬剤師の店舗縮小→扱う医薬品を2種・3種に限定→
ドラッグストアの小規模&コンビニ化 となると予想。
669 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 10:50:17
いいよな~、薬剤師は… どなられたり怒られたりしないから。
エリア長は俺に「いいかオマエよく聞け」とオマエ呼ばわりなんだけど、
薬剤師には「先生どうですか○○の売れ行きは?」と先生呼ばわり!
エリア長、そいつは俺より年下ですよ!
670 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 12:35:49
あ~、ウチでも客の求めによって、上司が
「先生をお呼びしろ」なんて言う時には、
時代劇のヤクザ映画かと思ってしまうwww
671 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 20:50:22
>>668
ドラッグストアの調剤はけっこう善戦してるけどなあ
672 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 21:21:46
善戦しているところは、目の前に医院とかあって、
予め手を結んでるところでは?
ドラッグストアの中でも面分業しているところは
みんな閑散としてる。
まるでジャスコの調剤室のようw
673 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 21:33:48
面分業はドラッグストアでなくとも閑散としてるから
674 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 21:53:20
>>669
ドラッグの一般店員は上司に怒鳴られたり、蹴飛ばされたり、達成が無理なノルマを
負わされたりして成長していくもの!
それが嫌なら一日中調剤室にひきこもれる6年制薬大逝け!
675 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:16:49
もし多数の登販者が生まれたとする。そのうちに
会社勤務がイヤになり独立開業したはいいが赤字で
違法ドラッグを売ったり、麻原みたいなことを
起こさないとは限らない。万一そんな事になろうものなら
取り返しのつかない事態が発生する
676 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:27:52
確か家庭麻薬は2種だからねぇ。
乱用助長の可能性はあるだろうな。
あと、ウットとかも2種だろ?
677 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:00:47
>>675
にわか資格者(医薬品の)を増やせば増やす程、それに比例して
悪事に走る者が出てくるのは、目に見えている。
麻原予備軍を生んで、将来とんでもない事に繋がる恐れはありすぎる。
難関の医学部を卒業して国試に受かった医者でも、保険医取り消しは
毎年、何十件?とあるんだからな。
678 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:34:41
>>675
会社がいやで独立する奴って・・・
会社で仕事が出来ない奴が起業なんて出来るわけがない
679 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:44:38
>>674
日本の小売業の悪しき浪花節だね。
効率的な経営とは何かもわからずに精神論と根性だけで
乗り切ろうとさせる。もうそんな時代じゃないと思うんだけどな。
680 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:44:43
>678
出来る奴が起業の手伝いをしてカネ取るんだよ。
681 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 08:14:38
いや、多くの登録販売者はわずかばかりの手当をもらいつつ、
従来のようにコキ使われながら生きていくだろ?
会社側から見ても、平に「資格」がついたぐらいにしか見ないだろうし。
まぁ、会社内では資格持ちとして、そこそこの待遇は得られるかも知れんが。
ドラッグストアでは、先生…とまでは言われないものの、“格”は明らかに異なるからな。
682 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 08:39:44
愛知県警常滑署はドラッグの屋外トイレで
硫化水素を発生させ、付近にいた男性に吸わせたとして
傷害容疑で大学生を逮捕した
683 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 12:46:03
基本は、“声出し!”(笑)
けど客は「いらっしゃいせぇー!」と声出しているヤツを医療従事者としてみない!
だから社会に登販者制度が知られるようになっても「あ~、あの声出してウルサイ
店員もおおっぴらにクスリ売れるようになったんだね」程度にしか客は登販者を
みない。
そして…そのうち介護福祉士とならんで登販者は資格職種の中で最も低賃金なことが
有名になり、客から気の毒がられる。
684 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 13:34:37
登録販売者は医療従事者ではないでしょ。
関連職ではあると思うけど。
師・士の称号持ちの国試合格者とは専門知識の
レベルが違い過ぎるよ。自分も資格取得目指しているけど、
コメディカルとはとても恥ずかしくて位置付けられないよ。
ま、正直薬の「専門家」と言えるレベルじゃない。
化学の素養も殆どいらないし、生理学も薬理学も貧弱。
とてもじゃないが、コメディカルの人たちと対等に
医学的な話なんかできない。
で、身分的には介護福祉士の方が上でしょ。
どっちかっていうと、ホームヘルパーとかやっぱり
危険物取扱者っていう方が近い気がする。
685 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 15:31:40
厚労省の手引きの中から問題が100%出るのだろうか
だったら勉強する気にもなるわけだけど
手引きからは半分くらいだったら絶対落ちるわ
全然見えないよね
薬種商よりむずかしいって書いてるヒトいたけど本当かな?
だったら絶対無理なんですけど
例題見ると超簡単だよね
アレだったらほとんど受験者が受かるからありえないよね
686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 15:38:28
心配ならば
薬務課に
聞くべし
687 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 16:16:14
例題で示されているのは出題の形式であって、
難易度はまったく参考にならないと思うよ。
688 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 22:26:34
受験する県と、本籍のおいてある県が違うんだけど問題ない?
なんか合格後に戸籍謄本または抄本の確認とか書いてあったから・・・
689 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 00:14:16
問題ない
690 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 01:10:43
受験要項とか、費用等わかった人いる?
北海道は連休明けに発表するようだけど。
691 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 01:38:02
東京は薬剤師国家試験の2倍の受験料。
こんなのだけ高くてもうれしくない。
692 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 09:28:01
難度は何度トライしても落ちる程難しくなる
ナント、旧司法試験よりも低い合格率にならざるを得ない
by 某・著名総研
693 名前:深夜勤務へのいざない[] 投稿日:2008/04/25(金) 09:33:44
-店長の決めセリフ-
「ふ~ん…登録の資格もってんの…あっそう…
ウチの店じゃパート含めて4人資格もってるからねぇ~……」
「ただのアルバイトってことなら、採用してもいいんだけど…」
「ところで、ウチの系列のB店が、深夜の欠員あるんだけど
よかったら、そっち行ってみない?」
「手当込みで時給千円以上いくと思うよ…」
694 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 12:29:30
薬務課に聞いてみた。
受験費用 \17,600-
高すぎるぞ!!!!orz
695 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/25(金) 12:42:18
今後のドラッグの課題は、労組と組んで各県に圧力をかけて年3~4回の
複数回受験を3年やらせて激増した登録販売者を“アブレ者”扱いして、
どう深夜労働に引き込めるかだろう!
誰もやりたがらない深夜労働を安い手当で引き受けさせるには、どうすれば、、、
「資格者?間に合っていますから、いりません! でも、どうしてもと言うなら、
夜勤がありますが、、、?」と高飛車に言えるようになるには、、、どうすれば
いいのだろう?
696 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 22:52:14
老いぼれ旧薬種商どうしのノノシリあいは
どこか他の板でやって貰いたいです!
697 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:27:04
えっと。
ここ初めてだし、過去ログ見てないけど。
何か質問があれば答えられる範囲で答えるよ。
698 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:32:18
登録販売合格に必要な知識って薬剤師に比べてどれくらい?
薬剤師の3割位は知識あるのだろうか。
699 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:39:58
>>698
薬剤師とは比較できないな。
そもそも試験内容が、一般用医薬品の販売に必要な知識に特化されてる。
薬剤師は、もっと範囲が広いから。
登録販売者は、有機とか合成とか要らんし。
でも、一般用医薬品については、薬剤師以上を求められる。
単純な比較は出来ないかと。
範囲が、ガイドラインからと明確に規定されているから、
ガイドライン勉強すれば受かるよ。
700 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:40:27
あ、699は697ねw
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:54:20
>>699
一般用医薬品の表面的な部分は薬剤師国家試験より細かいが
本質的な部分は薬剤師国家試験の方が遥かに詳しいよ。
薬剤師なら表面的なことは後で覚えても十分間に合うし、覚えた後は
登録販売者よりよっぽど使える。
ただ、ドラッグストアの一般的な経営方針では薬剤師の知識も
登録販売者の知識も殺される。
効かない薬のほうに販売促進計画を立てたりするからね・・・。
会社の方針で駄目な薬の方を勧めなくちゃならなかったりする。
702 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:00:16
>>701
ダメなほうの薬を勧めなくちゃの部分kwsk!
俺、薬剤師なんだけどね・・・・
調剤経験ないし、今回の試験問題マジ、ガイドライン勉強しないと解けんと思ったwwwスマソ
でも、公衆衛生とか無くて実践的だとも思ったよ。
703 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:04:46
衛生薬学は学校薬剤師とか水道局とかに勤めるなら役に立つ。
役に立つ部分は職種によって異なる。
704 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:09:31
まぁ、問題出す側の人間として、受験資格とか、
答えられる範囲で情報提供しようと思ったわけなんだが・・・・
705 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 00:53:55
なるほど。サクラ達さんのスレと分かっていても為になるね。
706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:59:02
704だが最後に。
合格基準は7割、足切は3割5分程度になりそう。
関東ブロックは8月12日で決定
試験手数料は西が13000~東が17600円ってとこ。
国がガイドライン以外から出すなって言ってる。
まぁ、こんなとこかな。
では、おやすー
707 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 01:14:09
バレた?
ちょっと登場の仕方が不自然だった?
708 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 07:59:41
着衣の色は薬剤師と区別することになるんでしょ。
黄色地に黒色の縦ストライプが入ったのを着る様になったりしてね・・
お客様からは『とうはんさ~ん』と呼ばれるんでしょうか?
709 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 09:39:27
>>707
この程度の情報なら調べりゃ出てくるからバレるよw
710 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 15:25:47
受ける場所によって試験に係る費用も変わるっていうのも
なんだかなぁ。。。地域格差を感じるわorz
711 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/26(土) 16:29:31
>>1
登録販売者という名称はイマイチですよね?
できれば、医薬品主任者という名称にして欲しいです。
712 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 17:14:43
>>711
それは語弊を生じるんじゃ?
あくまで、医薬品を任されているのは薬剤師であって、
登録販売者は、「医薬品の中の一部」の販売を許された者なんで。
713 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 17:20:43
>>711-712
決まってることに関して議論しても意味ねぇだろ。
今更何言ってんだか。
714 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 17:49:02
準医薬品販売者とか第二種医薬品販売者がいいんじゃない?
正医薬品販売者とか第一種医薬品販売者はもちろん薬剤師。
715 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:01:21
じゃー通称、尊師(損し)っていうのは?
716 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:18:18
つ レジ係
717 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:22:44
医薬品販売者900でいいよ
都道府県によってはだと医薬品販売者800とか医薬品販売者700とか呼び名が変わる
718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 19:32:08
つ旧薬種商(笑)
つ新薬種商(笑)
つ新新薬種商(笑)
719 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:30:39
登録販売者の受験者が増える見込みであることに
都道府県の職員も意外だったみたいだな。
試験会場を更に追加して確保する見込みだそうだ。
720 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 22:00:47
世の中を知っている?のテーマでBSEに関連した問題が出るかも
今から約8年程前に、牛・由来の原材料を使用した一部の医薬品
医薬部外品、化粧品が回収・返品されたという事実があるから。
721 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 22:15:05
俺はここ最近の硫化水素についてのハナシは絶対出るだろうと見ているが。
722 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 22:21:51
まさか化学式は出ないよな
でも、局方品のラベルには記載されてるから
一通り覚えておかないといけないだろう
723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:03:45
局方品は、医療用医薬品のカテゴリーに入ったらしいぞ
店舗販売業で売れるのは、一般用医薬品のラベルの局方品だけなんだって。
店舗販売業で、薬価収載の「日本薬局方精製水」を売ると
薬事方違反となるこの理不尽さ。
724 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:11:31
違う精製水ならOKなのか?
725 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:45:14
だから、ガイドラインからしか出ねーつうの。
厚労省がうるせえんだって。
726 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:46:36
所詮2ちゃんねるの書き込みじゃ誰も信用せんよ
信じて欲しいならお前さんの身分が危うくなるくらいの証明をしないとね
727 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:54:18
だが、断る。
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 00:15:12
ひとつだけ言えるのは前にも誰かが述べていたが、ガイドラインが
受験者の聖書で、それでもって全てでは無いと言うこと
例えば実務証明の所で「客観的に証明できる方法が必要」とあるが
実際には販売業者側の主観で記入してもらっていいと言っている
この受験対策組織にいる俺が、複数県の薬務課から直に聞いて確認済み
729 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 00:24:23
そんなのいちいち確認してらんねーつーの。
なんかあったら有印紙偽造ってだけ。
730 名前:おれ栄養士で勝組[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 11:17:28
俺、栄養士でドラッグ勤めているくせに、ドラッグ勤務歴二年で
管理栄養士の受験資格があるというのを、ある登販系の板をみる
まで、今まで知らなかった。
しかも今までに4回以上も試験がすでに行なわれていたとは…
くそ、4回もチャンスを逃してしまったー!
管理栄養士はこれから増えていく調剤併設DgSではかなりの手当が
つくらしい。
調剤待合室のなかに相談場所が設置してあるDgSなら国から特定保健
指導実施機関の指定を受けられて健康指導料が保険点数になるらしい!
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/058.html
これからは、メタボ検診を受けた患者は病院から処方せんと健康指導うける
ように書類渡されて、薬局で薬剤師か管理栄養士に指導を受けるという事。
登録販売者一本じゃ、うだつの上がらないビンボー暮らしで一生終わるところ
だった。 アブネー、アブネー、
栄養士の専門学校、卒業してて本当によかった!
おっと、とりあえず登販試験の勉強しないと!
731 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/27(日) 19:39:21
>薬剤師との大きな違いは、
>①処方箋に基づく薬の調剤が出来るか出来ないかということと、
>②第1類医薬品が販売出来るか出来ないか
薬剤師ざまぁみろw
732 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:40:44
薬剤師に出来て、登録販売者に出来ないことはまだまだたくさんあるよ
登録販売者がドラッグストアという範囲内でしかものを考えられないのは仕方ないことだが
733 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:45:40
薬種商試験よりも難しくなるといってたが
ちゃんとした理由をできるだけ詳しく聞きたいよ!
それも、たった一人でなく何人かの役人が言ったことをね・・
734 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:49:33
だったら役所に行けばいい
735 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 21:23:49
薬種商試験よりも難しくなるといってるのは、薬種商だけ。
自分たちが受けた試験より簡単になるのが、ムカつくだけだから・・・
736 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 21:36:59
漏れ「すみません。薬種商試験あるって聞いたんですけど。
登録販売者の試験の方が簡単なんでしょ。」
薬務課「いやいや。夏のの登録販売者の試験は難しくなりまつよ。
できれば今回受けといた方がいいでつよ。」
漏れ「えぇ-。薬種商の方が簡単なの-?」
薬務課「まだ問題作ってないですけど、
登録販売者の方が難しくなります。」
(注:薬種商の方が簡単とは言わず、
登録販売者の方が難しいという言い方しかしなかった)
737 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 21:43:57
東京違約の厄業科卒業すれば勝ち組になれますか?
738 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:17:37
>>736
なんだこりゃ?
まゆつばだな こんな話 事実なら薬種商試験の人数合せの為としか思えん
それにしても、このスレは子供が多いな まじまめなカキコするなら ちゃんと書け バカ!
739 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:38:47
じゃあ真面目に書くよ
(続き)
俺「今年は薬種商協会の直前講座無いの?
あれ受けたら、ほぼ受かるって聞いたんだけど」
薬務課「あぁ。あの講座毎回好評なんだけど、今年は無いみたいですよ。
受験する方が少ないとかで、今回はやらないんですって」
俺「えぇ-。じゃあどうやって勉強したらいいの?」
薬務課「問題集あるんで。それ買って勉強して下さい。」
俺「じゃあ、最後の記念に受けてみよっかな?
受験料いくらなんですか?」
薬務課「受験料はいらないんです」
俺「ただなの!さすが薬種商協会は政治力あるねぇ」
薬種課(苦笑)
740 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:52:13
(数日後、ウチの店にて)
俺「いらっしゃいませ」
(薬務課の違う担当者二人組で来る)
薬務課「●●県庁薬務課です
管理者の方はおられますか?」
俺「ちょっと待って下さいね」
(管薬呼んで来る)
741 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:10:29
(管薬と薬務課暫く談笑)
俺「今度、薬種商試験受けようと思ってるんだけど‥」
薬務課「あぁ。この前ウチに来ておられましたよねぇ」
俺「問題集買ったんだけど、やっぱ難しいよ。
登録販売者の試験の方が簡単そうだけど‥」
薬務課「ウチの(薬種商)試験は、毎回他府県から受けに来られる方がおられるんですよ。
毎回試験終わったら、一日開業される方がおられるんでね。
ウチの試験は簡単なのかなぁ?
でも、おたくは刻み生薬扱っておられるので
実物鑑定はイケるんじゃないですか?
皆ソコで落とされるんで」
俺「まあ、チャンスが一回増えたと思って、
頑張ってみます」
742 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:26:44
だから、ある程度少数のみの合格者にすれば、全てとはいかないが
大体丸く収まるんだよ。既存薬種商の手当ても厚くなるだろうし。
業界経営陣の言っている薬剤師不足は、店数拡大路線による身から出た錆
国の見解は不在ならネット対応するか最悪、店を閉めなさいといっている
どうしても資格者が確保できない企業はM&Aの対象になるしかない。
743 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 23:35:00
登録販売者なんて資格が出来たのは
国が小売り業界の圧力に負けた結果だからあんまり期待すんな
最初の数年、試験が年に複数回行われるっていうのも小売の要望が通った結果だし
744 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:45:19
いや、一回しかやらないといっている確か四国ブロック及び東京都も
二回目は全くの白紙と回答している。ここにきて、情勢は変化してきている
最大手のMは、薬剤師数確保のため年俸制を7月から導入する
登録者が大多数誕生の予測がついてるのなら、わざわざそんなことを
する必要は無いわけであって?
745 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:47:10
試験が難しくなるというのは
去年夏の薬事講習会でも出た話だ
薬務課が薬事講習会で公言するという事は
根拠があるという事だ
746 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:04
さらに言えるのは、①財政難、政策課題(第一類を増やす・リタイア薬剤師
の再就職)②整合性(既資格者との)③薬剤師需給(将来に飽和の可能性)
④○△協会からの正当な主張などがあると思う
747 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:08
時効door.jp/oosawayuuka/inde
748 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:52
>>745
でも、その後に組合の横槍が入ったりしてるでしょ。
せめて今年度入ってからの話だったら、まだ
信憑性あるんだけど。
>>744
千葉県も年度内二回目の実施はまだ何とも言えないと言っていた。
そのニュアンスからはなるべく面倒だからやりたくはないが、
第一回の結果次第ではやらざるを得んかなーってのが
感じ取れた。役所としてはあんまり難しくするつもりはない
(手引きの枠内)のだろうが、受験者層がアホ過ぎると
合格者が減らざるをえない。
俺周囲の様子を見ると社員程日常業務に忙殺されて、
多少の不安は感じつつも、何とかなるだろうってのが多い。
むしろ、バイトやパートの人の方が熱心に勉強してるが
試験に非常に不安を感じて、焦りまくってる。
749 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 00:17:48
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/30.html
参考書や問題集の比較をリニューアルしてみた。
みんなどんな参考書使ってるの?感想聞かせてクレ。
750 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 00:35:53
鑑定とかないぶん簡単だとは思うがなあ
751 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/28(月) 00:59:47
受験料が高いということは記述式があるみだいだな。
752 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 02:44:09
>>751
千葉県の配布された要項では、試験内容のとこに
「日本語による筆記試験(マークシート方式)」って
書いてあったよ。午前と午後で二時間、いずれも60問ずつ
の割り振り。
753 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 02:53:49
>>744
年俸制は登録販売者が入ってきた後に薬剤師の人件費を下げるのが目的だからね
754 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 06:16:19
いや今までよりも上がる者もいれば下がる者もいる。薬剤師の全体の
人件費総額は変わらない。入社5年目の例で最大44万円の開きが生じる
できる人を積極的に評価していく。
今後の確保のPR材料にして行くらしい
755 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 08:20:52
>>736-741
ここまで具体的でないものの、俺も難しくなったという話は聞いている。
どこがどのように?というのは不明なんだけれど。。。
756 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 09:11:26
薬種商より難しい。
薬種商:簡単すぎる
登録販売者:簡単
だから大丈夫だよw
薬種商の過去問とかやったけど簡単すぎるw
ここで難しい難しい言ってるやつらは勉強ができないということがよくわかった。
757 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 11:38:16
>>756
いや、しょせん底辺の職業のための資格なので、
受験者のレベルも底辺であることには変わりがないわけで(ry
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 13:22:15
以前のスレで登録販売者一本じゃ不安だ!みたいなのあったけど、登録販売者の
資格もってると他にもこんな職種に就くとき有利だとかのオマケが欲しいよ!
その分試験内容が難しくなっても良いから。
職能が販売のみってのは今後、圧倒的に不利だよ!
759 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 14:24:46
何、甘いこと言ってんだか。
元々大衆薬の販売に特化した資格なんだからしょうがないじゃん。
>その分試験内容が難しくなっても良いから。
だったら、医師免許とか薬剤師免許でも取れや。
他の職種でもそうだろうけど、もう資格で食えるなんて時代は
とっくに終わっているよ。資格なんざ、仕事をするための要件にしか
過ぎないわけで、ビジネスを展開していくのにはまったく別の
才覚がいる。異業種に自分を売り込むのが無理なら、自営なんて
絶対に無理だし、ずっと人に使われているしかない。
だがな、それでも雇って使ってくれるとこがあるだけマシだと
思った方がいいだろうがな。
760 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/28(月) 16:03:07
>>758
販売のみなら試験は簡単だね。
761 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 16:29:05
群馬県在住のものですが、試験の日程すら公開されない・・・
東京・神奈川はもう県庁のHPで公開されているので、ものすごく不安・・
配置関係の人いたら、レスよろしく!!
762 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 16:40:17
>>761
関東は8月12日だと思うよ。
東京、神奈川、千葉、埼玉は8月12日だからね。
群馬もおそらくその日に合わせてくると思う。
763 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:05:22
>>762
サンクス!!
関東一円同じ日か・・・。はしごで受けずに一発勝負にしたほうが
よさそうだ。ところで配置薬関係の人はいない?
764 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 17:16:14
配置従事登録してる薬種商ですが
何か
765 名前:761[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:49:55
>>764さんはどちらの県ですか?
766 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:17
薬種商よりは確実に簡単になるってばよ。
この前も、日本チェーンドラッグストア協会から参考書の寄贈があったが、
試験問題及び回答は、試験終了後に開示請求を行なって、40人以上からなる、
専門スタッフが、問題が適切であったかどうか検証する。
とかって添書つきだったorz
重箱の隅をつつくんじゃなくて、本質の問題を出せとよ。
あと、UIゼンゼン同盟とかも来たな。
受験時間に配慮しろとか。
夜に試験しろってかって感じ。 はぁ
767 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:33:57
薬種商より多少難しくなったとしても
受験者数が薬種商時代より大幅に増えるので合格者の数は比べ物にならない数が出る
この試験は今後、キャリアアップのための試験でなく、クビをつなぐための試験になるのだろうね
768 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:07:39
ところで、UI同盟と協力して提出した要望書の
その後はどういう様な事になりましたでしょうか?
769 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:13:02
>>768
受け取った側は、その後も何もない。
うちはブロックで同じ日にやるし、隣県で受験の機会をとか言われてもどうしようもない。
ご希望は承りますが、次年度の複数回の試験につきましても、ブロックで検討してまいります。
ただ、それだけのこと。
受験者多かったら、来年も2回やっても良いけど。
770 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:28:19
>>769
ありがとうございます。
ということは、試験がやや簡単になると解釈して
良いという事なのですね。
771 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:49:53
>>770
恐縮です。
試験は簡単と言うか、問題の構成が基本的なところを重要視し気をてらったものにはならないと思います。
受験される型がどの程度勉強するかと言った問題もあると思いますが、
ガイドラインの基本的な部分をいかに押さえるかと言ったところが焦点になるかと思います。
余談がになりますが、個人的には第3章が勝負の分かれ目と言いますか、
第1章、第5章あたりは、ページ数が少なすぎて、問題の作りようがありません。
ここらは、問題集重視で満点取るくらいの気持ちで。
で、第2章、3章は6割キープでいければ、足切にもかからず、7割はいけるかと思います。
772 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 21:14:34
勤め先が勝手に会費を先払いしてくれた事と、受験情報と教材欲しさに
日登協に入会しましたが、合格したら協会辞めようと思っています。
理由は資格者になると会費が値上がりする事と、勤務先が初年度負担
のみという事ですので。
果たして無事に円満に協会を脱会できるでしょうか?
773 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:25:16
>>770
いや事はそう簡単ではなく元々、かなり難しく
成りそうという情報をJACDSが入手した
それで、アクションを起こしたが要望は叶わずだった
で、既存資格者の確保が必要になって来ている
というのが最近の情勢みたい。
774 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:29:08
それはどうかな。
もともと、薬剤師不在問題に端を発した規制緩和だし。
最初、厚労省は合格者7割程度を考えてますっていってたよ。
担当者だけど。
775 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:50:52
>>774
薬剤師不足よりも、無資格者がバリバリ販売している現状(で副作用がでたらメーカー任せ)に
厚生労働省が切れたという現状だと思いますよ。
776 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:24:35
厳格に運用してくれるのかな。
無資格者がレジで「こっちのほうが効きますよ」とかPBに変えたりとかは
一切禁止、OTCは対面販売が絶対とか、本気で取り締まってくれるんだろうか。
じゃなきゃ資格とる意味がない。
777 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:29:13
>>775
不足ではなく不在ですね。
>>776
どこまで出来るかですが、これまでが局長通知なんで限界があって・・・・
今度は応需義務で何とかなるかもだけど、田舎はいかんせん人が足りません。
778 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:01:25
>>775
それ、言葉を変えただけで、結局不在問題のこと指してるんだけどw
779 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:31:39
>>775
いや、それは違うだろ。
厚労省がいつ切れたんだ?
OTC薬で著明な薬害事件が最近発生したか?
厚労省は無資格販売ごときを一々気にしている程暇じゃない。
誰か保健所にタレコんだりすりゃ別だよ。
事実上、無資格で重大な健康被害が発生して社会的な問題に
ならなければ動かないよ。HIVにしろ、肝炎の問題にしても
中々動かなかっただろ。
今回の薬事法改正は某大手DSの思惑が大きいだろ。
780 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:56:36
>>779
某大手が強権持った団体だけど、今回のことに関しては全ドラッグストアの総意だと思う。
781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:31:47
全ドラッグストアの総意ってホントかね?
登録販売者の登場でますます競争は激化するだろ。
中小は単独では生き残れんだろうよ。
俺はむしろ、寡占に拍車をかけるための魂胆もあったと
思ってるよ。
782 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:38:16
しょせん、マツキヨの仕掛け・・・・
783 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:43:53
業界自体が伸び悩んでたとこだからね
しかも寡占というほど大手は大きくない
中小の中にはこれをきっかけに大きくなるとこも出るだろう
そして大手もスーパーの参入などが怖いはず
784 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 07:18:31
これからは、最低300~500億の売り上げがないところは厳しくなる。
また規模だけがあっても収益力のないところは、同様になると大手総研は
予想している。
DS業界の全体の伸び率は鈍化してきている。今後は出店余地も限られてくるし
登録販売者の数も当初の試算よりも大幅に減る可能性がある。
ココカラグループと業務提携したイレブン、実質イオン傘下にはいった
CFSのような動きはますます増えていく。年商50億以下でも好立地に店舗を
抱えていて堅実なところは残るだろうが、それ以外の企業は大手のFCに
なったり、M&Aにより飲み込まれていく。
この業界も将来は、大手を中心とした数グループに集約されていくと
観測されている。
785 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 07:41:31
登録販売者を導入したら売上げは変わらなくても人件費削減効果で純利益が上がるわけだが
786 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 07:43:19
イオンは既に国内店舗削減に向かってる会社だしなあ
787 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 08:39:07
>>779
薬害事件というか犯罪ならあったな。
アセトアミノフェン大量投与+酒の大量摂取による肝傷害→死亡誘発による
保険金詐欺事件。
788 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 08:40:19
>>779-782
俺はコンビニ業界の策略→不発 だと思っているが。
789 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:28:10
某栃木県の勉強会に行ってきたが、あまりの低さに驚いた!!!!
行使もへたくそ(これマジで!!)これならネットで独学のほうが
まだましOTZ。ちなみに会場は5国会館で下。
(こころあたりあるひといる?)
790 名前:4万人~5万人 4万人~5万人[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:46:08
もう新年度に入って一ヶ月過ぎたんですけど…
http://www.yakuji.co.jp/entry3303.html
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
791 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:02:45
日登協の会員って何人程いるの?会費は会社が負担したってこと?
ゴタゴタっていうのは何の事か部外者にはさっぱり分からん・・
792 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:49:20
働かされている側としては淘汰、整理統合してもらった方が助かる
店長を管理職から外し残業代を払うことになった青山、コナカの様な
紳士服業界みたいに早くなるのを期待
店長でいる限り時間外は今後も一切支給されないだろうから
793 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:58:00
今年度中に4~5万人の準会員登録を予定…笑
予定の話じゃんwww
しかも、準会員って、“登録販売者になりたい人”も含まれるってwwwwww
ま、どうってことない団体であることには変わりなし。
せいぜい厚労省の係長クラスの天下り先程度にしかならないんじゃね?
794 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:54:58
4~5万人受けるなら合格率25%でも8000人~1万人で、
新薬剤師並の数、新実働薬剤師の倍以上の数が達成できてしまう。
795 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:58:08
新実働ドラッグストア薬剤師比較だと6倍前後の数
796 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:00:01
25%じゃなくて20%
797 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:55:23
合格率70でしょ
798 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:01:03
>>794
しょっぱなから計算間違いする人の事は信用度数ゼロ
まぁいいけど、合格率の何か根拠、数字の裏付け有ったら示して頂きたい
799 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:04:10
大体普通に勉強してれば70くらいにするつもりで問題作ってるんですが何か?
800 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:09:13
過去問が半分以上あればね・・
801 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:24:32
夢破れて出費あり
低脳どもがまた落胆!
802 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:51:05
>>798
信用も何も、実際にあるさんざん既出の数字で計算しただけだから信じないとか有り得んでしょ。
後、日本語が理解できれば、合格率に関しては仮説だとわかるはず。
20%なんていう低い合格率だったとしてもかなりの数の登録販売者が世に出ることになるって話さ。
受験者が極端に減ったり、合格率が旧司法試験よりも低くなる可能性も完全には否定できんけど、そういうことはまず無いでしょ。
>>797
それは合格得点率の話じゃね?
合格得点が決められてる試験だから、合格率の大きな操作はできないし、
合格率はフタを開けてみないとわからないでしょ。
803 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:05:15
コンビニに薬を置くには5人の登録販売者が必要らしい。。。
(営業時間中、常に1人常駐していなければならないため)
そんなのムリじゃん。1人がせいぜいだろうな。
804 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/29(火) 17:13:19
>>803
登録販売者手当てが時給20円なら可能じゃないか
byプレナス
805 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:13:52
>>802
前段で合格率のほぼ決めつけがあり、後では不明っていってるのって
少しおかしい気がする
あと合格得点なと゛は決まってない。『7割程度の正答率を求めるとことか゛
適当である』とバイブルに記されているだけ
806 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:55:24
>>804
時給20円も上げたらドラッグストア正規雇用の登録販売者の資格手当より高くなるじゃないか
807 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:03:42
>>805
助詞や接続詞の勉強してから出直しておいで。
登録販売者試験解くにはそれなりの国語力も必要だよ。
それと合格得点率がそのときの難易度によっても動くのは薬剤師国家試験も同じだが、
7割程度と言われたら、まず7割と思ってよいくらい、ほとんど動かない。
事実上、合格得点率は公表されているようなものだよ。
定員制の試験じゃないんだからね?
808 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:32:33
>>807
ひょっとしてNo.542じゃない? だとしたら、もう話す気もないよ
残務作業もあるしね~
809 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:34:52
違うよ。>>542だったら、合格率が低い場合の想定はしないでしょ。
彼は問題が簡単だって言ってるんだからね。
810 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:03:14
毎年、新薬剤師は10000人前後出る
http://www3.plala.or.jp/atropine/kokusikennkyuu.html
最もメジャーな就職先の薬局でさえ新卒薬剤師のうち2500人くらい
http://www.yakujinews.com/homepage.nsf/htm/scrap_060929.htm
ドラッグストアの新薬剤師はもっと少ない
登録販売者試験の受験者が5万人と仮定すると
合格率5%で合格者2500人←これでもDS新薬剤師より圧倒的に多い
合格率20%で合格者10000人←こんなに合格率低くても新薬剤師並の数が出る
登録販売者の試験が怖ろしいほど難しかったり
登録販売者試験を受験するのを諦める者が続出したりしないかぎり
登録販売者資格が足りなすぎて資格価値が高騰するなんてことは有り得ない
811 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:16:52
>>804
20円×24時間×30日=14400円
各時間帯に1人でもこれだけ必要になる
一部の品物を薬に置き換えただけで14400円以上純利が増えたりするかなあ?
OTCの卸値知らないからどのくらい売上げ伸ばさなきゃいけないのかようわからんけど。
812 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 21:29:25
>>808
失礼な奴だな。俺もオマイと話すことなど何もないが。
一生バックヤードで在庫整理でもやってるがよろし。
>>809
>彼は問題が簡単だって言ってるんだからね。
ちょっとそれはミスリーディングかも。
俺があの流れで主張したかったのは、手引きに沿った出題が
なされるであろうということ。確かに例題は簡単過ぎるとは
言ったけどね。
813 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 21:36:57
-前向きな話をしようぜ!-
今回の改正薬事法の良いところは、通販業者が配達と代引の代行を
登録販売者に依頼すれば、医薬品の販売に新規に手を出しやすくなる
ところだろう。
つまり消費者の医薬品購入の意思決定を、配達に来た登録販売者から製品説明を
聴いた上で納得し、代引に応じた時点とすることで、通販業者の医薬品販売の
規制のハードルを格段に低くできるワケだ!
これも、配置も店舗販売も同一の資格者とする改正薬事法のおかげ!
これからは、通販業者から販売委託を請ける登録販売者の宅配業者が増えて
いくことだろう。
814 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 21:47:52
>>812
くどすぎー! 言っておくが俺は雑収入込みだけど年収900万近くあるよ
毎年、確定申告に行っている。テメエのようなゴキブリとは一緒にすんな
他の人の迷惑になるから、これで、終わりにスルケドナ
815 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:20:30
>>814
はいはい。ご自慢どうもありがと。誰も懐具合なんか聞いてないけど。
勝手に人のこと噂しといて、また勝手に終了宣言ですか。そうですか。
こちらもこれで終わりにします。
お仕事頑張ってくださいな。
816 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:29:43
>>810
確率5%のような低さは考えていないが、
まぁ20%として、1万人。
しかし、登録販売者は1店舗で数人は必要なんだから、
数千店舗分の登録販売者の供給にしかならない。
数万店舗もあるDSからみれば、明らかに足りない。
ましてや、これから導入しようとしている
スーパーやコンビニの基幹店に需要があると考えれば、
この資格はそこそこ引く手あまたになるだろう。
DSの社内的にどれほどの手当を付けてくれるかはわからないがw
それにしても、1類の医薬品もいよいよ明らかになってきたな。
副腎皮質ホルモンの薬(外用を含む)が1類の分類となると言うのには
少々驚いた。 薬剤師のいる店舗とそうでない店舗は
かなり差が出るものになるんじゃないか???
817 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:33:13
副腎皮質ホルモン系の薬
フルコートFなどの軟膏・クリーム類、ケナログやトノスなど。
818 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 23:05:53
雇われるより、自分でなんか商売はじめたいなあ。月20万円でいいから。
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 23:59:54
登販者が少ないうちは大手通販会社から丸々一つの都市を配達エリアに
任されるような大口の委託を受注できても、いずれ登販者が増えてくれば
縄張りを喰われて、そのうちワーキングプアに転落だろう。
820 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 00:41:15
配置は現売したら薬事法違反ですよ
あくまで先用後利が原則ですよ
821 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 18:39:29
820さん
そんなこと言ったって現金売りしてない販社はないでしょ?
カルシウムだってE剤だって、容量超えればすぐに医薬品で初
822 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 19:48:13
余計な夢を見ちゃいけない。
黙って5千円の手当で大人しくコキ使われるのが無難だよ。
どっかの社長が言ってただろ?
「登録販売者は、はるかに安く雇用できる」と!
823 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:21:03
>816
ステロイドの乱用のリスクなんて負いたくないって。
824 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:28:24
>>816
薬剤師の需要や薬剤師の存在があることも忘れずに。
登録販売者はどう考えても多すぎ。数年で余る。
825 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:42:47
副腎皮質ステロイドが一類になるというのはどこかで発表とかあったのですか
メーカーに聞いたら確認してないっていってたので・・
826 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 22:46:26
一時レシチンが頭脳によいとか言われた事があったけども
頭が良くなる薬でも開発されれば、受験者達も多少は救われるんだろうな。
827 名前:816[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 23:22:39
職場で聞いた。
まぁ、業界関係者なもんで。
メーカーではわかっていても
本発表がないとその方向で…とは言えない。
でも、業界内では内々に通知が来るモンで。
828 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 23:48:19
>>816
それが本当なら、ついでに指定第2類も登録販売者は扱い不可に
してもらうと、大変に納得がいくんだけれども。
829 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/01(木) 01:07:54
受験要綱はまだかな?
830 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 08:44:21
>>829
5/20に発表すると県の職員は言っていたが。
831 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:22:41
ステロイドといっても一部の物でしょ。前出のに加えてベトネとかテラコー位
までで、比較的副作用の弱いのは関係なかったんじゃない?
832 名前:816[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:56:13
>>831
あくまでも聞いた話だが、ステロイド(アンテも含み)は
一律に1類になるようだけど。
しかし、まだパッケージに1類~3類の記載の有無まで
本決まりしてない…っていう話も聞くから、
今後変更の可能性も結構あるとは思うが。。。
833 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:27:13
そのうち一類も扱えるようになるだろ。
834 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 10:54:14
>>832
なるほど。そうなるとステロイド入りの虫刺され薬も一類になるわけで
かなりの差別化に繋がっていくわけか。外箱各面には当然、記載される必要は
あるんじゃないかと。
835 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 11:00:55
>>813
ネット販売、宅配での販売は禁止になる流れだ。
店舗での対面販売が原則らしい<第六回の委員会議事録
836 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 12:46:59
>>832
商売にならんな
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 19:11:44
第六回議事録に書いてあったけど、苦情処理窓口を作るとのこと。
改正法で何だか来年度から色々、様変わりする可能性がありそう。
838 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/01(木) 19:56:20
苦情処理窓口って
同業者のチクり窓口って事か?
839 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 20:55:21
第1回模試の結果はどうでしたか?
私はなんとか合格点でしたが
やはり手引きの読み込みが一番のようですね
840 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 22:51:45
薬務課にそれとなく難度を聞いてみたが、その人は問題のことは詳しくなく
解らないようなことをいっていた。普通に考えればもし知っててもそんな事は
言う訳もないのだと思われたので、途中で諦めた。でも話しの中でポロリと
言った事があり、それからすると相当険しくなりそうな気がした。
841 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/02(金) 00:22:41
登録販売者>>>行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188544067/
842 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:51:17
>>838
まじめに登販者雇ってるとこにとっては、
無資格バイトで回す店は腹立つよな。
おれなら容赦なくチクルぜ。
843 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:29:29
罰則規定は?
844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:38:06
罰則規定作らないって事は、行政は暗にそれを認めてるって事。
空気嫁。
845 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:40:27
違反行為が確認されれば
最初は行政指導で
悪質な場合は
最悪、医薬品販売業許可取り消しもありうるな
846 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 14:10:54
罰則って何の罰則?
登録販売者不在の医薬品販売についてか?
847 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 15:00:01
資格者不在もそうだし、例えばグルコサミン含有の健食を薬のコンドロ製剤と
同様に効能・効果があるように売ったりしてた場合は購入者からの通報で
内偵した後、立入検査をすることも考えているらしい。多分、法の適用を厳格化するんだろう
848 名前:846[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 15:04:11
資格者不在の販売は、その店舗の数日間の営業停止処分だろ?
実際、関東圏ではちょくちょく査察が入っているし。
849 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 00:19:01
査察は誰かしらのタレコミが原因。
競合店多いんじゃないか。たまに通報が趣味みたいな人もいるけど。
あとのちのち問題化しそうなのがやっぱり実務証明。
実務ゼロなのになんとか証明書を出してもらおうとしてる人達が
いるのをほうぼうで見聞きしてる。ガイドライン策定時に言われてた
客観性の担保はどうなったんだ?
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/03(土) 07:37:53
実無・証明と言われており、確かにおかしな話である。
一年間、主に販売等の直接の業務に従事していなければ
とても正答できない様な、それ相当のひねった問題でもって
チェックしてもらうしかないんじゃないか・・・
851 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 15:32:40
実務証明については、大手のDSの場合、
すでに受験見込みの人数等を届けて欲しいと言われている。
実際、チェックは試験申し込み前にもかかわらず、
すでに行われてるし。
852 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 15:47:03
受験見込の事前届出は会場の関係じゃない?
チェックってどんなことしてるんだろ?
異業種から受験しようとしてる人は
個人営業の薬局と交渉してるみたいだよ。
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 17:40:45
ばれたらやばい?
854 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 19:06:30
小規模薬局の実務証明が100人ぐらい出てたりして。
西成の住民票問題みたく騒ぎになると予言。これは当たるよ
855 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/03(土) 22:04:24
一類医薬品ってガスターと新発売医薬品だけでしょw
薬剤師涙目
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:15:04
ネットパイロティングがやってるネット講座、企業単位じゃなく個人でも受講できるように
なってました。
模擬試験も個人参加オッケーだそうです。一回目は実施終了、二回目の申し込みも終了
したみたいですが、三回目の模試が6/25まで申し込みできるようです。費用は1890円と
のこと。
ご参考まで。
857 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/03(土) 22:23:24
申し込みは企業ではなく個人でするんですよね??
858 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:40:21
そうです。個人での申し込みです。
企業で参加しているところは会社の担当者に聞いてくださいだそうです。
たとえば、勤めている会社がネット講座に参加しているけれど、受講できるのは
正社員だけでパートはダメって場合なんか個人で申し込むというかたちになりま
すね。
859 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:46:58
講習業者が宣伝を始めているのか。 こりゃーいよいよ終りが近くなってる?
終末時計の針を進めねばならぬ!
860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:59:39
うん、きっとそういうレスがつくと思ってた。
856の内容については書こうか書くまいかずいぶん考えたけど、いろんな教材やら
講座やらあって迷うことが多いし、選択する参考になればというつもりだった。
861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:29:26
>>859
こんな底辺掲示板で宣伝するわけ無いだろ。
862 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:32:29
薬●商協●が直前講座やるんだろ?
それこそ昭和の時代には
試験直前になると
教室に置いてある生薬見本が
段々減っていって
アラ不思議
最後に残った検体が一つ残らず
試験に出たそうな‥
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/04(日) 00:26:56
店舗管理者は薬剤師になるのでしょうか?それとも登録販売者?
864 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/04(日) 00:41:50
「知者不言、言者不知」 しるものはいわず、いうものはしらず
『老子』
865 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 07:46:47
>>863
1類アリ店舗は薬剤師 それ以外は登録販売者でOKの流れ。
まだ未決定。次の会合で決まるじゃまいか
866 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 08:02:53
前の方でステロイドが一類になるとか言ってたのは本当なのかな?
もし、現状とさほど変わらないなら一類無しの店舗は薬剤師がいる店と全然
違いがないと思われ。
867 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 09:53:41
>>866
ステロイドの話は聞かないよなぁ・・・どうなってるんだろう
868 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 10:25:55
>>866
ガセじゃないのか。そんな事になったら現薬種商でお店をやってる方々の
品目を削減することになる。経営圧迫に繋がるからまず有り得ないんじゃ。
869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:04:14
>>855
釣りですか?
>>863
店舗管理者は登録販売者も可能。
しかし、その場合、たとえ薬剤師が勤務しているとしても
1類は扱えない。
>>866
来年までには正式に発表されるからそれまで待つべし。
870 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:06:20
>>868
ガセじゃないと思うが。
事実、大手DSでもフルコートなどを
客が手に取れない場所に持っていってるという話も聞いている。
いずれにしても、正式に発表されれば
誰でも納得するだろうが。
871 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:46:40
フルコートは医療用医薬品だからじゃねーの?
改正法の店舗販売業は一般用医薬品しか売れなくなる
872 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 15:55:34
二類格下げのメドがない一類医薬品リスト(代表的なもののみ)
ガスター10、アルタット、三共Z胃腸薬
ザジテン、ハイガード、パブロンZ
アフタッチ、アクチビア、ヘルペシア、へパリン
メンソレ膣錠、パブロンAX、エスタックイブファイン
トランシーノ、リアップ、リアッププラス、リアップレディ
トノスやプリズマ等ホルモン剤、パニオン
格下げ時期が既決、もしくは確実視されている一類医薬品
ウィンダム
アイリスガード、アイテクト、ロートクリア
2類→1類の格上げがされており、来年4月より規制が強化
テオフィリン、アミノフィリン含有剤
脱落多数ありますが一応の情報提供です、スマソ
873 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 16:12:15
○医療用医薬品の取扱い
フルコート、テラコートリル、カタリンなどに代表される、
要処方せん薬ではない医療用医薬品は、来年4月より、店舗販売業では販売ができなくなります。
現在、明確な指針はないですが、一類医薬品として承認される見通し。
上のスレに出てきていた「ステロイドが一類になる」というのは本当のようです。
ただその際、承認されるのは、
1)作用が緩和な外用ステロイド含有剤 2)作用が緩和な外用ステロイドと抗生物質の合剤
3)作用が緩和な外用抗生物質剤 4)白内障の進行を抑止する点眼剤(一応、過去に白内障との診断を受けた者)
○08年度に発売が決まっている1類医薬品
ニコチンパッチ、フラボキサート、エメダスチン、
○現在、申請中で、年度内に1類指定&発売の見込みがある医薬品
フィブラート系高脂血症、オザグレル(ベガ)、プランルカスト(オノン)
インドメタシンとジクロフェナクの点眼薬
厚生省はアレルギー及び高脂血症に関しては「積極開放」
驚きは骨粗鬆症、性病関係、胃潰瘍、風邪の症状を緩和する薬についても、
予防に属するとして「消極だが開放へ」の路線。
抗生物質については「否」、高血圧や糖尿は「時期尚早」
874 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 16:22:18
>>873
っていうか、昔はトリコマイシン膣錠なんかは
指定医薬品だったけど、販売されていたからね。
今は販売してないけど。
だから、1類として販売が承認されてもびっくりはしないな。
875 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 16:57:23
そうなるとすると、現状の一類が約9%というシェアから、来年中に約30%位
に高まりそうだね。いや、登録者のみの店からも流れて来るのでもっとかも?
876 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 17:39:56
>>875
大型品が連続してくればありうるかもね。
実際、うちのある販売業店舗では、
今年の花粉症シーズン、例年なら1類の比率は5%前後なのに、
ザジテンの発売とリアッププラスの発売で、
1類比率が12%を超えていた。
877 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:46:25
>>872-873
乙。
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:06:50
今後のドラッグの課題は、労組と組んで各県に圧力をかけて年3~4回の
複数回受験を3年やらせて激増した登録販売者を“アブレ者”扱いして、
どう深夜労働に引き込めるかだろう!
特に男従業員をどう説得するかだ…!昼間は薬剤師のババアと登販資格持ちのパートの
ババアの「ババアワールド」になっちゃってるだろーし!
パートのババアは深夜働かねーだろーしなっ!
879 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:27:32
>>878
あっちこっちでご苦労さんw
880 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:41:40
ミッドナイトワーキングプア
881 名前:名無し検定1級さん[。] 投稿日:2008/05/05(月) 10:57:36
>>879
見回りご苦労サン
882 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 11:09:20
>>878
くだらん。
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 13:16:03
':, ',. _ゝ "´ ̄`` ー ,_ /
\ ':, _‐ _- f 、 ヽ ,, / し. バ
\ 〃 ,' , ! ; ', ヽ..ノl.i. i な. カ
ー-- ∠i /i,_/i/| イ/i ハ! [:」<:l」| い に
 ̄ ̄ ̄`ヽ.'レ!ァたメ レ メfイく| .! |ヽl」| で
そ 知 .i/ !└' 「,_リ! | ! .|. く
の っ |/ 圦'" 'iァー 、 ux.| .! ! |.| れ
く て |レ / z>、ゝ .ノ .:| :| ||.| る
ら る | `` ヘィくフ" ナヵ| ,レ'レレ' | ! ?
い .わ | ,/7:l ,O♂ /:l/ヽ ∠、____
! ! よ |,/ /::::!/Α`´::/ ',
884 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 14:59:20
若くして店長になり、登録販売者・アルバイトなどの方たちを夜勤に移動させているんですよ。
885 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/05(月) 15:34:37
登録販売者の導入は、給与の高い薬剤師を追い出すためのものだ。
コンビニやドラッグストアに薬剤師はいらないからね。
886 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/05(月) 15:39:58
>>885
大した仕事もしていないのに薬剤師の給料は高いんだよ。
薬剤師を減らそうとするのは当然の流れかな。
887 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 15:43:58
みろっ、登録販売者がゴミのようだ(安月給という意味で)
888 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 16:22:52
薬剤師の需要は減らんだろ。
1類の医薬品が今後も大量に出てくる。
薬剤師がいらんというのは僻みにしか聞こえないぞ。
しかし、薬剤師でも能力ナイのも多いのは間違いないが。。。
889 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 16:23:51
スギ薬局では、薬剤師手当だけで10万だからなw
僻むのも無理はないwww
890 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:19:32
とにかく夜勤はイヤだな。
変な客が入って来るだろ?
自分にしたって昼眠れなくて、赤い目して…
白衣着てっし、ウサギみたいでスゲェ格好ワリ-
891 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:56:12
登録販売者もマックみたいなバッチを導入したらどうだ。
合格したら★ひとつ。講習受けたら★ひとつ。
10こ貯まったら管理登録販売者に昇格。
892 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:58:05
深夜から早朝は、キャバ嬢・オカマ・オナベ・893・外国人などが多いからね
893 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 20:05:37
確かに夜は酔っ払いもいるけど、昼間の鬼女とかの方が
よっぽどうざい。一々下らないことで因縁つけてくるよ。
894 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 23:31:41
大量合格して第一回目で3万人が輩出されたなら、イッタイどうなるのか?
895 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 00:49:57
そうなったときに考えようw
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:35:25
>>895 いや、そのことが頭にこびりついて全然、眠れないんだよぉー。
なにか、いい眠剤ねぇかな?ないよなぁ。だって昔から馬鹿に効く薬はないって
いうもんなぁ~
897 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:46:28
市販品だと眠剤代わりは酒だな。CNS抑制。
あとはドリエル大量ドープとか?
抗コリン作用で倒れそうだけど。
と、眠剤常用のプシコが申しています。
898 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:56:44
そっかぁー。焼酎をワインでわって、いつものヤツを倍量のんでみるか
でも、市販の睡眠改善薬って効きわりーね。殆どプラセボ効果だったりね・・
899 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 08:28:00
ジフェンヒドラミン製剤も飲み慣れると聞かなくなるからな。
市販の鎮静剤も病院のに比べればはるかに弱いのも仕方ない。
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/06(火) 12:26:15
UI系DS労組の各委員長たちは複数回受験の大量合格者たちを
踏み台にして出世していくんだろうな~
ウラヤマシイ…
飲まないとやってられんな!
901 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 18:13:24
登録販売者は野球で例えるならレギュラー取れない一軍半の代打要員の様な人
六年制の薬学生が出てくれば、いずれ追いやられる運命なのでしょうね・・・
902 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 20:11:12
それでも代打のプロなら活躍の場もなくはないでしょう。
どっちにしろ、六ヶ年課程修了者の大量排出で薬剤師の
先生方も大変な境遇に置かれる。これからどんどん厳しい
時代になってくよ~。はぁー。
903 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:00:37
でも、登販者の実務に就いたら、ある程度の理想と現実とのギャプに驚き・・
というかガックリすることが山のようにあると思われ?
904 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:56:08
>>901
どちらもそれなりの需要が続く形になると思うけど
905 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:04:53
ドラッグストアは薬剤師の先生の天下り先だからな。
登録販売者は下っ端として酷使されるのみ。
906 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:09:38
俺らだって胸を張れることがあるだろ!
菓子の発注とかさ、ペットボトルのお茶の選び方とかさ。
907 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 00:07:47
>>903
理想と現実のギャップも何も、業界人なら今までと何も変わらないと思う。
給料は大して上がる訳でもなさそうだし、普通に日々の業務が待っているよ。
あるとすれば、無資格の人はちょっと肩身が狭くなる位じゃないかな~。
908 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 00:26:38
いや、無資格の人は少なくともDSの会社内では立場ないだろ。
今までも薬種商の試験パスが昇進の条件だった会社は少なくないんだし。
909 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 01:28:14
薬種商が昇進条件の会社なんてあったの?
どうやって時間作ってたんだろ
910 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 01:43:39
そういえば最近めっきり実務経験ゼロの登販志望の夢みる人たちのスレが
減ったなあ~
あまりにもDgS業界の過酷な現実や悲惨な未来を語り過ぎる
スレが多すぎたからな……。
なにも知らず業界飛び込んで実務経験中にドラッグの現状知って後悔させ
たくないって事でカキ込んでるのもいるだろうが、大部分がうっぷん晴らし
だろう。
911 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 07:36:20
薬剤師がいて一類を含むフルラインを扱う店舗と、登販者だけの二・三類
しかうれない店とでは薬の販売額に大きな差が出てくる気がする
仮に一類の構成比が二割だったとしても、それだけでかなりの違いが
生ずる。当然、客の見る目も異なってくるだろうし。
912 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 09:02:13
誰かが言ってたけど実務経験の売買ありそうじゃね?
913 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 09:15:19
>>912
芋づるでアボーンさせてみてえよなw
100人ぐらい登録抹消とか。
914 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 09:42:33
抹消どころか行政処分がくだり犯罪者になるだろ!
915 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:26:46
初回だから適当に流しそうw
916 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:54:59
登販仁義!
917 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 12:00:42
>>911
登販者のみの店は薄利だから深夜0時迄営業、過酷なPB品ノルマ、長時間拘束
薄給などが検討され要求される可能性がある。
918 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/07(水) 15:20:07
実務経験のある人は案外少ないのではないかな?
919 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/07(水) 16:12:35
1万円で実務経験を譲って下さい。
920 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 18:17:07
実務経験売買が目的で店舗オープンする登販野郎は断じて許さん!
このオレが独占でやるんじゃーい!
921 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 21:10:52
>>906
不覚にも笑ってしまったw
俺の事じゃねぇか。
922 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 01:17:07
>>921
笑えるといえば、行政書士なんか目指している馬鹿どもも笑えるな。
923 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 01:35:01
>>922
うむ
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 01:51:17
特集 ここまでやるか! アメリカの薬局
引く手あまたの薬剤師
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20070618/NDI0116H_983761a.html
日本とは異なり、将来的にも薬剤師不足は解消しないとみられる米国。供給が需要に追い付かず、
2020年には16万人が不足するとの予測もある。職域も拡大しており、売り手市場は当面続く見込みだ。
ここでは、米国の薬剤師を巡る最新事情にスポットを当てる。
社会的な地位が高く、給料が良い。しかも多様な職域で働ける――。「米国における薬剤師人気は高まる一方。
925 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 16:15:48
あげ
926 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 21:46:05
日経系は誘導とかトバシ記事多いから、あんま
真に受けない方がいいお。
927 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/10(土) 16:21:45
>>922
そうですね。
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 06:02:52
そうですね
929 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/11(日) 10:47:02
ネタは尽きたのか?
過疎スレになってる。生に
930 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 11:21:46
痩なんです。
931 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 11:57:12
薬剤師手当て
イ○ン 月13万円
サ○ドラ 月12万円
932 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 12:22:10
WELLシア巻頭は中途薬剤師採用を拡大するため、従来より一割アップして年間
700万だすらしい。
羨ましい・・・
933 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 16:50:36
和歌山・咳止め液事件、緑茶除草剤混入、硫化水素関連などニュースな事が多すぎる今日。
通常以外の仕事量が増えているので、一度、滝にでもあたって精神を浄化して参ります
《業界首脳》
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 19:09:17
9ッ99、キュッキュキュー!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000097-jij-soci
http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20080212M/
DS店長のホワイトカラー(事務職ではなく白衣)エグゼンプション反対!
935 名前:登録販売の未来 [age] 投稿日:2008/05/11(日) 22:21:06
【山梨】 ドラッグストア店長、店の駐車場で硫化水素自殺
(2008年5月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080508-OYT8T00764.htm
936 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:34:17
山梨⇒麻原⇒オウム・サティアン⇒薬剤師リンチ殺人事件
解けてからやっと分かる、マインドコントロールの怖ろしさ
937 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 17:29:06
本当にDS経験ないと受けれないかな?学力的には問題ないんだけど・・
938 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/12(月) 17:49:18
学力的に問題無いなら、薬学部いけば?
国立なら学費も安い。
939 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:25:01
もう大学はいくきないんですよ。
940 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 19:15:20
国立薬学部受かるくらいの頭があるなら士業でも挑戦したらいい
941 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 21:00:13
>本当にDS経験ないと受けれないかな?学力的には問題ないんだけど・・
本当の問題は合格してから。取ったところで、幸せにはなれそうもない
その位のことも学力あったらわかるだろ。
942 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:11:02
受かって勤務しだしたら、生き地獄を実体験して苦悩するがいい とにかくこの
業界の理不尽さに驚くに違いない
現代板 タコ部屋なんだから。恐らく3年で約8割が辞めていくと予測される
943 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:18:37
そんなわがままなことでこの業界が勤まるか。
根性を見るための実務経験だ。
944 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:27:02
大多数が合格すれば、手当は微々たるものになる。小数ならばある程度の額が
期待できる。が、しかし、それに相応する見返りを要求されるのは分かりきっている。
結局、元の木阿弥になるであろう。おそらくは・・・
945 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:51:54
>>944 当然そうなるだろう。なぜなら、この法改正の背景の一つに薬剤師確保の困難さ
があるからであって、それに代わる資格者については安く雇いたいというのが
本音であるからだ
仮に、誰もが経営者であったとしても、そうすると思われる。
946 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 09:57:50
>根性を見るための実務経験だ。
www。資格取得前に適正がわかった方がいいかもなー。
最近、薬剤師の求人をやけにみかける。
どうころんでもいいように、安パイ切ってるようだ。
947 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:17:52
>>945
実際、厚労省や道府県の薬務課の人の話を聞けば
ドラッグストアに薬剤師が足りない…という認識は全くない。
むしろ小泉改革による、スイッチOTCの拡大という目的の側面が強い。
故に、薬種商からの流れは、配置販売や特例販売などの複雑化した
法制度の整備という意味合いが強い。
つまり、登録販売者の資格制度というものは、店にかかっていた薬種商の個人資格化と
従来からの旧制度の改革に力点が置かれているもので、
コンビニやスーパーなどで医薬品を販売するため…というものではない。
ここのスレでも度々言われてきたが、資格試験が簡単になる…というのは
ドラッグストアの希望的観測であって、まったく根拠がない。
948 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:28:36
薬剤師数年後にはあふれるのにね。
949 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:11:09
第一回目の試験でイッタイ何人位が合格すると?皆さんは予想されますか?
950 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:42:25
300~2500人ぐらいだろ。
951 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/13(火) 12:34:02
>>949
受験者数の3割ぐらいじゃね?
952 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/13(火) 15:55:26
願書に添付する書類は何ですか?
953 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 16:30:54
>>952
正式な発表は来週。それまで待て
954 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 20:59:58
>>947
薬務課はドラッグストアの薬剤師不足にもともと関心ないからな。
登録販売者という資格は小売が国に圧力かけて作らせた資格だよ。
年に複数回試験をやるのも小売の要望によるもの。
後、スイッチOTCはそう簡単には増えない。
一つ、一つ、かなり時間がかかる。
一類から二類に落ちる方が早いなんてことにならなければよいが。
955 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 22:27:06
>>949
ステロイドが一類に移行するという前提ならば、初年度で数千から一万人近く
現れるかもしれないね。薬剤師が不足の認識はなくても、薬事監視により
DgSでの全国調査で17%が不在であったという事実があるからね。
956 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:14:25
薬剤師もナースなんかと同様免許持ちの数なら、
十分足りてるはずなんだよなー。ただ現場での実働数との間に
大きな偏りがあったりする。免許自体使ってない人も多いし。
957 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:28:19
薬剤師の女性は専業主婦志願者がかなり多い。
あと、薬剤師なのに薬嫌いなのも多い。。。これ業界の常識
958 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/13(火) 23:28:20
土日、祝日、盆正月も出勤が原則で、通しならPM9~10時過ぎまで
勤務のDgSに人は簡単には集まらないものだよ。雑用もやらされたり
するし。6年生の新卒なんかは特に敬遠するだろうな・・
今でさえ、現役薬学生に人気がないのだから。
959 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:15:47
でもこれからは薬剤師酷使落ちた組がかなり流れてくるからね。多分数千人。もちろん学部卒だから登録販売者として。
960 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:27:43
ま、学部卒でも登録販売者になるには試験パスしなきゃならんけどなw
961 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:30:05
登録販売者試験も落ちたりして・・・
962 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 01:37:06
国試落ちるような奴がわざわざDSに来るかいな。
来たとしても、薬剤師との待遇格差に愕然とするだろうな。
963 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:17:51
>>962
俺はそういう人、1人知っているけどね。
薬種取れているから、良い生活してるわw
964 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:38:31
>>956
日本語でおk
965 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:02:05
今年の薬剤師国家試験合格者数10487人
一万人も毎年生まれてさらに数年後には薬学部乱立により増える。
リハビリも同じ事いわれてすでに就職がないがそれでも6924人。放射線など普通の就職状況の資格は1789人、いかに薬剤師が過剰かがわかるな・・・
966 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:25:38
薬剤師は年間合格者が1万人に設定されているから
受験者数が増えたとしても、合格者数は一定。
合格点数が上がるだけ。
薬剤師国試を受けた連中なら誰でも知ってる。
967 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:46:51
排出される薬剤師はそうだね、でも受験者数が激増は間違いない。
おちた人間がDSに溢れるだろう。
968 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 13:22:19
残念ながら薬剤師は女性が多く、
半分以上の薬剤師は女性。
しかもその女性は結婚後、主婦になって働かないことが多い。
だから免許を持っている人はいくら多くても
実働者数は少ないんだよね。
969 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 15:24:23
女性構成比率
弁護士 15%
医師 32%
薬剤師 60%以上
970 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:07:01
新卒薬剤師は派手な色のハッピを着ろ!頭に「大出血セール!」とロゴのある
鉢巻を巻いて、街頭でメガホン持って大声でいらっっっしゃいませぇ~」と
唱えながらティッシュとチラシを配れ!
これがドラッグの新人研修だ!
これがドラッグ流の医療人の人材育成だ!分かったか!!!??
971 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/14(水) 16:09:29
私も受けたいのに実務経験がありません。
何とかならないかなぁ。
972 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:17:30
>>971
1. 薬屋さんに知り合いを作ってバイトし、週80h 1年勤める。
2. ドラッグストアに勤め、1年間酷使される。
3. 薬学部を卒業する。
このいずれかをクリアするしかない。
4. コンビニチェーンの動向を見て、コンビニで動きがあればそこに滑り込む。
これはアリかも。
5. イオングループの中の子会社のドラッグストアに勤める。
これも現実的な選択。
6. 登録販売者のための専門学校に入る。
これは1年間のドラッグストアでの実習というのがある。
卒業しても受験資格は得られない(今のところ)が、
優先的にドラッグストアに勤めることができる。(予め提携している)
そのため、登録販売者になる近道といえる。
973 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:45:45
うちの店長、最初なんだし6割は合格させるでしょ~って余裕こいてたけどそんなに甘くないですよね?
974 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 17:00:22
>>973
実際に結果を見ればビビるはず。受験者も会社側も。
975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 18:30:34
>>973 もちろん甘くない。ほとんど受からないと思ったほうがいい。
勉強しまくってる奴だけ受かる。
976 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:39:45
>>968
いままではね、六年制プラス授業費莫大になったこれからは女だから辞めることは無くなる確実に。
977 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 19:28:56
6年制になって、女性の数は減ったのかな?
978 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:52:03
>>977
大阪薬科大学の場合、男:女=4:6だな(在校生の1回生で)
徐々に5:5に近づいてきているようだ。
http://www.oups.ac.jp/annai/unei/pdf/gakuseisu.pdf
横浜薬科大学の場合は、男:女=6:4だな。
(合格者ベースで)
6年生になって女性の数が減ったのは間違いない。
979 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:17:14
>>965
需要の規模が全く違うのに供給人数直接比較しても意味ないよ
まあ薬剤師が供給過多になるというのは間違いない
ただ新設の新卒輩出は数年前から段階的に始まってるので数年待つまでもない
980 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:18:10
>>966
1000も近いのにそんな釣りしてもつまらなくない?
981 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:21:27
>>976
それはあまり関係ないと思う
むしろ待遇悪化してしがみつく必要がなくなるのではないかと思われる
辞める可能性が少なくなるとすれば
それは六年制や授業料のせいではなく未婚率の高まりによるものだろう
>>977
減った減った
近隣三校のきなみ男女比逆転
982 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:22:07
今後も続々スイッチOTCの登場が確実視されている
(少なくとも年度内に3成分以上)
そうすると登販者は、やはり一時の幕間つなぎ役になってしまうのか?
983 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 23:23:04
2割しか受からないみたいですよ。。
984 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:28:43
登録販売者は無資格者にとっては希望の星なんです。
そんなにいじめないでw
985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:24:48
次スレ誘導
【医薬品】登録販売者【必死】Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210778617/
986 名前:コンビニマン[] 投稿日:2008/05/15(木) 01:46:22
大丈夫、絶対簡単になるから!
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 06:47:33
そうだ。簡単になるらしいから、もう勉強はする必要はないだろう。。。
988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 07:39:20
薬学検定持ってるんだけど登録販売者とれるかな?
989 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 07:53:39
うん、合格する。約7割が受かる様な問題しか出さないと思われるから!
990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 13:59:38
>>988
うかるよ。絶対受かるよ!!!!!!!ってな。
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:38:23
受からない、難しいって言ってるやつらは頭が悪いんだよ。
992 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:49:43
まじ、合格率云々言ってる奴ら、それは俺らにも分からんよ。
どんくらい勉強してくるか、受験者のレベルも分からんのに2割だの6割だの言われてもな。
ただ、ガイドライン以外からは出さないから、範囲が明確。
また、これまでの薬種商のような、公衆衛生、科学、実技がないし、合格率は上だろうとは予測している。
合格基準が決まっていて、情報開示も簡易開示もやる。
上位得点者から何割合格って言う試験じゃないんだから、合格率なんか分かるか。
ただ、各項目の足きりに注意かな。
993 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/16(金) 16:07:29
獣医とか医師とか歯科医師は
登録販売者試験を受ける際、
実務経験は必要ですか?
994 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 16:45:09
>>993
たしか必要だと思われ
995 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:23:00
>>994
何年必要かわかりますか?
1年?
996 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:48:10
一年でしょ。大学でてるんだから
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:57:19
1年。具体的には80時間/月以上が12ヶ月だったとおもう。
OTCを扱っている店舗ね。詳しくはテンプレサイト嫁。
998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 18:10:14
店舗勤務がなくても配置販売業で一年販売等をしていても可だったと?
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 19:14:54
>>993
薬剤師なら、「なんでそんなのが必要なんですか?」と逆に質問されるけどなw
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 19:15:31
梅
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
働いていなくても社長さんに頼んで働いていると
書いてもらうことはできますか?不正おk?
502 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 01:36:31
>>501
裏で不正に受験資格を得るやつもいるぜw
503 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 02:23:15
確認しようが無いからその辺はザルだよw
やりたい放題。
504 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 11:36:12
実務経験は本当に必要かな?
仕事しているやつでも馬鹿が多いのに
実務経験の有る無しで受験させるかどうか
判断するのは間違っている。
505 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/10(木) 12:58:35
>>504
まったくだ。ドラックストアーの販売員は、薬の知識が
あるわけではなくただ販売しているだけなのに、
受験資格があるのはどう考えてもおかしいです。
506 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 14:00:28
>>504
実務経験のある馬鹿じゃないやつを合格させたい試験だから問題ナシ
馬鹿は実務経験があろうと合格できない
507 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:07:45
あげ
508 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:40:05
ぴょんばんは♪ ̄(=∵=) ̄/
やっぱり、最低1年の実務経験が必要なのですね。
薬剤師もどきになりたいのになぁ・・・。
\| (___ ♪
♪ |\ `ヽ、
| \ \
_ _ \ 〉 ♪
. (=∵) ♪ \ / 弾くの~♪
∥ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
∥( 匚______ζ--ー―ーrー´ ♪
〓〓UU ∥ || .||
∥ ∥. ∥) ◎ .||
. ◎ .◎
509 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 00:52:24
家の近くにコンビニやドラッグストアーがありますので、
登録販売者の資格を取得したら働けそうなの。
こういうことを書くと働く気もないくせにって言われるのよね~。 ̄(=∵=) ̄当たりかも!?
でも、魅力的な資格であることは確かよ。国家試験じゃないけどね。
PS:コテを消すと自分じゃなくなるので隠すのはやめます。
510 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:03:19
ドラッグストアーで働こうってんなら実務経験積んだらええねや
511 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 01:11:25
>>510
1年間も働いてまで欲しくはありません。 ̄(〃^▽^〃) ̄
512 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:11:38
>登録販売者の資格を取得したら働けそうなの。
資格に対する考え方から間違ってる…。
資格をとったら働けるのではなくて、働くことで受験する条件を1つ満たすのであって…。
都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
513 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/11(金) 01:18:39
>>512
でもね、資格に合格しないとスタートラインにすら立てませんよ。
>都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
こんな試験に落ちるのかな? ほよ? ̄(〃^▽^〃) ̄
514 名前:358へAV基地外になった原因[] 投稿日:2008/04/11(金) 01:25:28
513 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/11(金) 01:18:39
>>512
でもね、資格に合格しないとスタートラインにすら立てませんよ。
>都合のいい事だけ考えてる馬鹿は実務経験があろうと合格できない。
こんな試験に落ちるのかな? ほよ? ̄(〃^▽^〃) ̄
通報ありがとうございました。
通報うさ仲間とわかりました。URL:http://c.2ch.net/test/-/lic/1207747102/353-364
参照番号: 1207844257-1012
2008年4月11日 1:17:37
wここ情報集めるのでww.ienergy1.com/newpage2.htm調べるからな
515 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:31:25
>>511
いや、どうせ登録販売者取ったら何年も働き続けるんだろ?だったら実務経験積むのも同じことだろ。
いっとくけど、一般社員と登録販売者の仕事内容はほとんど変わらないよ。
516 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 01:38:27
スタートラインってコンビニやドラッグストアは比較的に楽に就職できるがな。
働くだけならバイトで簡単に働くことできる。
他の資格もそうだけど、実務経験伴わない資格は難関資格や新卒でなければ効果薄いよ。
517 名前:通りすがり[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:10:07
コンビニか?次元が低いなw
518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:33:41
通報ありがとうございました。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
519 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 10:39:21
通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
520 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/11(金) 14:08:51
>>518
>>519
最近目立つアホスレ
こいつらは一体何をしたいんだ?
通報だってさwwwwwwww
521 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 14:10:50
うちゃんも欲しがる薬物とは
522 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 14:12:30
ヒント:薬物が忘れられない患者がよく使う言葉
ごめんなさい
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。
| .:::。゚~(__人__)~゚j ごめんなさい・・・・・ごめんなさい
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 薬物使用させた者
/ ,_ \ \/\ \ 薬物使用した者
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ ごめんさい言えよ。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202144727/
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
シュルゥウウゥ~~~ンwww
フフッ
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
523 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/11(金) 23:28:25
>>522
なにについて通報してるの?
簿記スレから来てみたけど犯罪がみえないw
薬物が忘れられないのはお前だろ!
524 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 03:36:46
皆さん、どのあたりまで勉強してるんだろうか。
対策本2冊のうち一冊目読み終わって、やっと2冊目の半分手前辺り。累計400ページ。
表が書いてあるページは適当に飛ばして、重要そうな部分をマーキングして暗記してる程度だけど、
学生時代に真面目に勉強したの約8年前だから感触がイマイチです。
今のところ会社側は何ページまで進んだか報告しろと社員の進行具合を聞くぐらいしかしてこない。
模擬試験とかしてる会社があるようなことを聞くと、少しうらやましい。
もっとも店舗作業と店長行事で休みが週1しか取れてなくて時間も少ないが・・・。
525 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 21:43:15
逆に、テキスト無しでいきなりネット試験の会社もあり…。
うちンとこだが。
聞いたこともない横文字ばかり並んでいて困った人もいただろうなぁ。
てか、週1休み取れるのは禿しく裏山。
526 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/14(月) 00:09:40
この試験を受ける殆どの人は働いているでしょう?
だから、試験の難易度はそれほど高くないと思います。
527 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 00:14:22
どんな理屈だよw
528 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/14(月) 00:55:52
くっ薬・・・・・・。
529 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 01:31:55
難易度をどう捉えるかは人によるけど、内容みても、
国家試験のある他の医療系資格(看護や柔整、PT)なんかに
比べると全然情報量は少い方だと感じる。
手引きが厚くて字が細かいっていう人もいるけど、
あんなの医学の教科書一冊分にも満たない。
まともに受験勉強したことある人なら、三ヶ月もあれば
十分間にあうんじゃないかな。問題は日々の学習時間の確保かも。
この業界人使い荒いからねぇ
530 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 10:34:06
>>526
「試験の難易度はそれほど高くない」であって欲しいんだろwwww
531 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 14:38:06
>>530
高くないよ。厚労省から出てる情報とか全部見たか?
国からしてみりゃ登録販売者資格保持者を初回でたくさん出したいんだからそこまで難しくするわけがない。
とりあえず各ドラッグストアに最低一人は置きたいんだからさ。
難しくなるのは二、三回目以降。
532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:09:40
全滅に近いだろ! ほぼな
大本営に洗脳され踊らされた旧○本兵隊のように
ある意味、カワイソス
533 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:30:13
>>531
いや、厚労省のページの問題は簡単だから
あれを真に受けた人たちが「簡単な試験だ!」と思いこんで噂になっただけ。
実際、都道府県の薬務課の話を聞きに行って、問題等についての難易度は
旧薬種商協会からの申し出もあって、事実上、旧薬種商試験より
難易度は上がっているそうだ。
厚労省の役人の話では、すでにドラッグストアなどには
薬剤師が配置されているのだから、不足しているという認識はない…と断言している
という話を聞いた。
登録販売者は各店1名ではないよ。
最低 営業時間/8h×営業日数/20日 の人数を要求される。
つまり、販売しているときには常にいなければならない…とのこと。
だからコンビニなどでは3人以上が要求される。
採算取れるか微妙だろうな。
話の内容は、俺自身が直接聞いたのと、
また聞きしたのが混在しているのは予め言っておく。
534 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:44:52
手引きの中から出問するとはどこにも書いてない
たしか、ガイドラインには
未定稿と右上に記されていたし・・・
535 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 17:59:00
コンビニが一般用薬を販売するのは、別に問題ないと思う。
問題なのは、コンビニに飛び込んだ登販者が1年後に10人分の従業員の実務経験証明書に
ハンコを押せと本部or店の経営者に迫られた場合に「ノー」と言えるかだ!
パートならいざしらず、賞与・昇給のある正社員の立場だったら、「ノー」と言うのは
難しいだろう。
しかし「イエス!」と言ってハンコ押したら同業の仲間たちの首を締めることになる!
むずかしい選択だ…
536 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:12:58
コンビニは無資格者で扱える薬でないと手を出さないだろ
店舗小さすぎだ
537 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:14:44
つうかね
現状の薬局等構造設備基準をそのまま適応させると
コンビニに店舗販売業の許可が下りるとは
思えないんだが
漏れが薬種商販売業の許可申請した時は、薬務課に
「他の業をされている店舗には許可できませんからね」
とはっきり言われたもんな。
やっぱり、薬局等構造設備基準も改正されるのか?
538 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 18:22:15
最低三人の三人というのは24時間三交代で誰一人辞めたり休んだりしない条件
実際には誰かが休んだり辞めたりされたときのために余裕が必要
5~6人はいないと話にならないだろう
資格手当が月5000円だとして、6人だと3万円
OTC導入前より純利で3万円以上儲けを出さないと意味がない
売上げだと6~10万以上伸ばさないといけない
ほんのちょっと商品をOTCを入れ替えたぶんだけで
資格手当が5000円じゃ安いと思うなら
更なる売上げが必要になる
コンビニじゃ難しいんじゃないか?
539 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 19:54:15
試験発表までの長さが約44日なのをみれば
極めて難しい事くらい容易にわかる
難易度が相当高く一定水準にするために検討するということ
ちなみに薬剤師国試は25日後の発表なのだから
540 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 20:53:43
調剤で5年ほどバイトしてたけど、月80時間いってなかった
これでアウトなんだからよくわからん資格だ
541 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:13:33
よーするに
薬種商の資格が、店舗じゃなく体についた。
実務経験二年短縮する代わりに
試験難しくしますよ
って事。
542 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:28:27
登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会報告書
「当該出題範囲において、都道府県ごとや試験実施回ごとに試験問題の
難易度等に格差が生じないようにするため、国が、さらに具体的な出題範囲を
示した試験問題の作成に関する手引き(以下「試験問題作成の手引き」という。)を
作成するとともに、都道府県が試験問題の作成に当たり参考となるよう、
試験問題作成の手引きに準拠した例題を作成することが望ましい。」
「出題に当たっては、試験問題作成の手引きに基づき、例題を参考にし」
>未定稿と右上に記されていたし・・・
それにその後、未定稿は取れているよ。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1c.html
ただし、やっぱりこの例題は禍根を残すくらいに簡単すぎると思うけど。
543 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:29:41
>>539
>試験発表までの長さが約44日なのをみれば
>極めて難しい事くらい容易にわかる
いや、そんなことはわからない。難易度とは関係ないだろう。
殆どはマークシート利用だろうし、採点にはそれほど時間はかからない。
各種国家試験では、試験後問題が適切であるかどうかの再検討やら
どこにボーダーラインを設置するかで、それなりに検討が行われている。
一点に何人並んでいるかや、合格率など事前にきちっとデータを揃えた上で、
足を切るんだよ。合格発表までに関連団体から設問に関し、いろいろ
クレームも入ったりするしね。
初回の試験に関しては、やはり検討事項が沢山あると
見るべきで、合格発表までの期間と難易度は何とも言えない。
自分は難関とまではいかないが、簡単でもないと考えている。
>>478 の感覚に割りと近いな。
544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 21:34:37
>>542
自己レスだけど、コピペ漏れ。
>>535
>手引きの中から出問するとはどこにも書いてない
確かにそうだが、手引きを無視して出題することも難しい。
一部に難問はあっても、殆どは手引きをしっかりと理解することで
解けるような問題ばかりになるはず。役所は文書に言質取られてるしな。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会報告書
(~以下 >>542で記載~)
545 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 21:54:13
実務経験が必要なんだから、そんなにむずかしくないだろ。
医師国家試験だって、医学部に6年間在籍しなきゃならないから、
その分簡単になってるだろ。
546 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 22:10:41
>>545
ま~た何を根拠に?
実務経験はあくまで受験の必要条件であり、難易度とは関係ない。
>医師国家試験だって、医学部に6年間在籍しなきゃならないから、
>その分簡単になってるだろ。
そうですか。ひょっとして、旧制の医学専門学校卒の方とかですか?
医師の国試は昔は相当な難関試験だったみたいですね。
確かに今は実技試験もないですからね。でも、今は免許取得しても
卒後研修とか色々面倒な制度も他にあったりするみたいですよ。
今でも、医学部卒の現役合格率は東大や京大でも100%に届かないですが、
八割台は合格してますものね。
547 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 22:48:44
正答率なんてのは各会場で数千人しか居ないんだから、コンピューター処理
すれば数十分で判明する。選挙みたいに当日発表できる。
あとは複数解答があるような不適切な問題をチェックするだけ。
看護師などの国試の過去の経験則からして、毎年あって一問程度。
今回もプロ中のプロが作成するんだから疑問が発生しても2問位だろうから
一週間もあれば十分。
そして残りの時間は合否検討チームによる、極めて高レベルのライン引きの
時間に費やされるんであろう。
548 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:27:46
そうそう、各種国家試験でも合否検討会でいろんな駆け引きが
行なわれた上での合格発表になってるよ。
穿った言い方をすると、試験委員と合否検討の担当者は別なのにもかかわらず、
時に難問や悪問がそれのダシにされたりしてる。
あまり、具体的な裏側の話はできないけど、ライン引きは業界団体の思惑や
役所の政策上の方針を元に根回しや妥協が行われてる。
(試験の公平性自体が搖らぐようなものじゃないが)
厚労省が医師の絶対数の調整によって、医療費をコントロールしてるのは
一部ではよく知られている話。
あと、この手の試験は絶対に満点取れないような難問が絶対混入されてる。
この辺は試験委員の意地だろうね。
549 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:31:42
>>547
なるほどぉ。東京・神奈川が8月12日、大阪が31日で、一見19日
ずれてるようだけれども、重なり合う日にちが20日以上ある。
この間に、難易度が平準になるようにすり合わせを行うと推認すると
発表までの期間が長いというのも分かる様な気がしてきた。
550 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:38:27
>>539
いや関係ないだろ
551 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 23:41:40
>>548
妄想乙
552 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:52:55
とにかく5万人が受けて約1万人が合格ってのはないな。だって国の方が
2割程の合格者を各県などで出すというのなら、2週間もあればOK。
ボーダーで落ちた奴は年度内の二回目の試験で、時間があるから勉強して
殆ど受かるんだからな !!
553 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/14(月) 23:55:23
マンガで知るチベット問題
http://www.geocities.jp/my_souko/
554 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 00:03:00
だからオマイラは低悩だの馬鹿だの
言われ続けるんだよ
》548様のような文面でもって反論してみなっ!
555 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 09:29:58
一回目は楽勝だよ。
都道府県によって試験日が違うんだからw
落ちたら他の都道府県へ行って受ければいいさw
556 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:05:43
>>555
>>都道府県によって試験日が違う
ブロックごとだろ?
557 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 11:18:45
交通費込みで金がかかるのが難!
2回分、3万はかなりキツい!
オレは日登協の準会員費1200円すら、もったいないと
思って入会しなかった。
558 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 13:58:42
>>555
各ブロックごとに出願するから
他のブロックで受け直すのは不可能。
九州で1ブロック、東北・北海道で1ブロックなのはわかってる。
おそらく、関西・中四国で1ブロック、関東・北陸で1ブロックだろうけど。
559 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:28:13
いや全国の6ブロックだっけ? 全てで受けられるよ
日にちさえ違ってればね
中部ブロックは今日発表があり9月17日
あと同一ブロック内ならどの県でも好きに選べられる
560 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:41:07
ブロックごとで同一の受験日なんだよ。
全国で1番早いのが九州で、1週間後に北海道・東北ブロックだったはず。
561 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:43:00
ちなみに北海道ブロックの受験日は8月20日
562 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 14:46:51
そーゆー受験テク、日登協に入れば教えてくれるかな?
新年度の4月に入って、もう中旬になるけど、
写真の会長さんの公約は、もう実現してるの?
もう4万とか5万人とかの入会者数、突破してる?……??
http://www.yakuji.co.jp/entry3303.html
563 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 14:57:20
受験費用、登録費用などの詳細は、連休明けには発表します…と
都道府県の担当者は言っていた。
受験に必要な書類などもハッキリするが、過去に受けた人の話だと、
高校の卒業証明書なども必要らしいな。
無論、大検などでも可ではあるが。
564 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:09:16
全部で今年中に7回受験可能。どこの県を
選択するかは任意。よって超難関
一年ちょっとの訓練でエベレストの頂点に挑むようなもの
したがって殆どがオダブツに!
565 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 15:51:52
ちょっと質問があるんだけど、
皆さんは実務経験があるの?
やっぱ、実務経験がないと受けられないのかな?
566 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:01:20
>>565
既にいろんなことが言われてるでしょ。
過去ログ読みな。
あとなりたいなら、今からでもDSでバイト
始めな。来年には受けられるから。
一年間、たった月に80時間費すだけでいいんだから、
実務要件としてはかなりヌルい方。
週に三日フル勤するか、毎日3時間やって週末にフル勤するとか。
いろいろやり様はあるでしょ。
試験の動向を見極めつつ、受験勉強したらいい。
567 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:08:41
>>566
あんたは実務経験があるのか?
ネットしているようではニートだと思われ。
568 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:10:57
日登協に入れば実務経験がなくてもいいのか?
569 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:13:21
俺は566じゃないが、登録販売者試験を受ける人を
生徒に持って、講師をすることになった者。
だから業界のことはちょっと知っている。
いろいろ調べて活かすつもり。
570 名前:566[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:48:52
>>567
>ネットしているようではニートだと思われ。
大きなお世話だが、実務経験はある。
現に勤務してるよ。
別に平日に書き込みしてるからニートって思うのは
どんだけ世間知らずなんだよ。ほんと馬鹿ばっかだな。
571 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 16:50:31
ネットしてるやつ=ニート
こんな考えを持ったやつが存在するとはww
572 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 16:53:25
各地の厚生局麻薬取締部があと10分で到着します。
573 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 17:52:17
そこはかとなく薬種より難しくなると聴いてはいたが
JACDSがゼンセン同盟と協力して、各都道府県知事あてに
要望書を出していたとは。事情通の耳には何となく伝わっていた?
もはや決定的ということなのか・・・
574 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:19:07
過去ログ読むよりぐぐった方が確実で早い
例えばこんなサイトなどがひっかかる
登録販売者を支援する登録販売者.com
http://www.torokuhanbaisya.com/
他にも似たようなサイトや参考になるサイトがある
後、各都道府県で詳細が違うはずだから問い合わせろ
575 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:20:04
こんな話も出てきたね。いろいろ巻き返しが行われてるみたい。
店舗販売業の管理者は「薬剤師」へ
ttp://www.yakugakuseishokun.com/news.asp?ncode=585
4月4日の開催で5回目を迎えた医薬品の販売等に係る体制及び
環境整備に関する検討会(座長=井村伸正北里大学名誉教授、以下販売体制検討会)
第5回販売体制検討会では、小田兵馬委員(日本チェーンドラッグストア協会副会長)や
足高慶宣委員(日本置き薬協会常任理事長)が「管理者は登録販売者で十分」と
主張したが、第1類医薬品の販売する店舗管理者については「薬剤師にすべき」
との意見が数の上では上回った。
~中略~
結論は次回以降の検討会に持ち越したが、ここに来て販売体制検討会での議論の流れは、
「店舗販売業の管理者は薬剤師とする」考えに大きく舵を切った格好
576 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:23:25
>>574
宣伝ご苦労さん。
こっちも対抗して薬事日報の第一回試験の日程一覧貼っとく。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry6426.html
577 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 20:01:24
第一類薬になんの関係も無い置き薬の親分がシャシャリ出たせいで反発喰らって
一気に管理者を薬剤師にって事になったらしいよ。
置き薬協会にしてみれば、JACDSにエール送ったつもりが、結局やぶヘビに
なっちゃった!
578 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 21:18:47
準拠・・望ましい・・などの言は決定事項ではないという事
さらに、ガイドラインは大まかな指針という意味なのだ
だから、審議会での報告事項は最終決定・結論ではない
受験者は試験の当日に、ようやく絶対事実をまの当たりにする
579 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 21:25:20
でも実際、第1種扱っているところは
薬剤師が常駐しなければならないんだから
そこで登録販売者が管理者…というのはケースとしてはどうかね~。
ドラッグストアの店長(非薬剤師)が登録販売者になって、
販売に薬剤師のパートを雇ったケースで
第1種を扱うのはどうか?ということになったのか?
580 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:03:31
>>578
>だから、審議会での報告事項は最終決定・結論ではない
行政文書の読み方を知らないみたいだね。
報告事項が結論ではないなんてどういう根拠から出てくるのか?
あんたはいつもいつも憶測で物を言っている奴みたいだな。
準拠、望ましいってのはやっぱ官僚用語なんだよ。
あとあと言い逃れできるように。
だから、その内容を完全に無視することもできないが、
かといってそのままではない。
だがな、文科省の学習指導要領よりもはるかに丁寧に書かれた手引きから
全面的にかけはなれた出題はできっこないんだよ。
それこそ責任問題に発展する。
>受験者は試験の当日に、ようやく絶対事実をまの当たりにする
試験の難易度は本人の主観性が大きいから何が「絶対事実」なのか
ちゃんと定義してくれ。
このスレは何の具体性もなく、難しいだの難関だの、
やれ大量合格間違いないだとか憶測だけのレスばっかりだな。
もうちょっと資格取得に向けて情報交換していこうや。
581 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 22:18:35
>>580
酒飲んでて少し大げさ過ぎたかもな。でも、ガイドラインの検討会で
話あわれた事までで、現実的には作成者に関わってくる問題だということ
なのじゃないか・・
582 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:19:47
具体的な話は、具体的な事例が出ないと難しいんじゃないか?
実際、参考書なども全て憶測の問題だし。
しかし、問題を作るのはどうやら国家試験並みに
大学の教授などが作るようだから、問題の質は低くはないとは思うがね。
583 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:40:57
なんだ
薬種商試験みたいに
薬務課のオサーンが
問題作るんじゃないんだ
584 名前:542[] 投稿日:2008/04/15(火) 23:03:08
>>582
具体的な話は別に出題そのものに限る必要ないじゃん。
日程だとか業界の動向だっていいと思うけどな。
で、問題にしても想定問題の妥当性について具体的に
話してみたっていいと思うんだが。
>>583
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
本法律案に関する参議院厚生労働委員会における審議では、
「国の関与の下に、都道府県によって難易度等に格差が生じないように
するとともに、その内容についても一定の水準が保たれるよう指導を行うこと」
との附帯決議がされた
「都道府県によって難易度等に格差が生じないようにするとともに、
その内容についても一定の水準が保たれるようにするため、また、複数回の
試験実施に伴う都道府県の事務負担を軽減するため、登録販売者試験制度の
円滑な運用が確認されるまでの間は、国が、都道府県が試験問題を作成する際に
協力、助言を行うことが適当」
薬務課のオッサンだって出題担当は医師か薬剤師の技官だろ。
ま、今までだって学識経験者に外部委託してるとこが多かったみたいだけど。
585 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 23:49:51
例題は簡単すぎよね、あんなん120問だされて時間拘束されるのはつらい。
合格者数は大負けして受験者数の3割くらいじゃないかと思ってるけど、
それでもどこぞの数字8万人だったか? の3割で24000人は多すぎと感じる、
単純なイメージで。それで業界がまわるとは思えんけど。
薬務課がビシバシ指導に入ってくれれば資格取得者にとってもプラスになる
だろうけどね、むしろこっちのほうが気になる。
586 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 23:54:13
>>542
別に絡むわけでもなく、純粋に辞書によれば審議会とは行政が
意思決定のため設置する諮問機関のこと。諮問とは有識者などに
意見を尋ねることとあるよ。
587 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/16(水) 00:55:26
>>571
>ネットしてるやつ=ニート
>こんな考えを持ったやつが存在するとはww
ネットしてるやつ=ニートとは言ってないが、
お前のような馬鹿はそう解釈するんだなwww
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 01:09:47
↑そう解釈もできる書き方であることに気づいてない馬鹿
567 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/15(火) 16:08:41
>>566
あんたは実務経験があるのか?
ネットしているようではニートだと思われ。
589 名前:571[] 投稿日:2008/04/16(水) 09:36:55
>>587
俺は馬鹿だよ。
自覚してるw
590 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 10:04:18
どうせ同じ社会の底辺どうしなんだから仲良くしようよ!
ニートもドラッグ社員も社会の最下層の部類なんだから。
591 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 14:41:19
登録販売者の試験をパスしたとしても
ドラッグストアに勤めている限り
底辺にいることには変わりないんだけどな。
592 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 14:53:32
登録販売者試験の受験料にバラつきがあるのはなぜだ?
高いとこのほうが受かりやすいとかww
593 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/16(水) 14:56:18
>>592
そのソースを教えて下さい。
594 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/16(水) 16:51:32
>>593
薬事日報でググれ
595 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 19:12:58
受験料の差は自治体の財政状況によるんじゃないのか?
東北なんかは高いね。繰り返し受けてくれた方が経営的には
いいから、逆に落とされんじゃないのww
596 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 23:48:31
人から聞いた話しなんだが足切りは
国が関与した社会労務士等の試験からすると
合格ラインの約65パーセントの正当率が必要らしい
つまり20問の場合は9問正答しないと
即、不合格になるとのこと。
597 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:26:46
そりゃそーだろ。複数項目で高い得点を稼いでも、例え一つでも
低い解答しかしなかったのはバランスが取れてないという事で落とされる。
国は、ふさわしい倫理観をもった者のみが、生命関連品である
医薬品に携わることを望んでいると言ってるのだから。
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:54:29
>>596-597
既に発表済みの足切りラインは無視ですか
599 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 01:00:03
>>597
> 国は、ふさわしい倫理観をもった者のみが、生命関連品である
> 医薬品に携わることを望んでいると言ってるのだから。
ほんとにそう思ってんなら業界の横暴からきちんと保護してくれ
600 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 01:09:28
>>599
君のいうことは十分わかってる。なので、来年度にずれ込むが販売等に
関する苦情処理相談室を設けることを決定した次第である。
だから、薬事監視以外におかしいと思ったことはドンドンそこに
通報してくれたまえ !!
601 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 10:16:16
>>598
ガイドラインには載ってなかったけど
どっかに出てたっけ?
602 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/17(木) 10:42:40
コンビニやドラッグストアで働いているやつらが
受けるような試験だ。難易度は低いに違いない。
603 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:39:36
おすすめの
登録販売者問題集はどれですか?
604 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/18(金) 09:00:56
>>603
参考になるかわからんが
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/?cmd=word&word=%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86&type=normal&page=%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8
605 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/18(金) 11:11:09
>>592
財政難である自治体の受験料は高いな。
公務員に使い込まれて一般国民はかわいそうだね。
606 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 12:21:36
ガイドラインには「7割」と明確に記されているんだが。
607 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:00:32
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0701-1a.html
「合格基準
登録販売者に最低限必要な知識として、出題範囲があらかじめ具体的に示され、
その中から出題されることとなれば、7割程度の正答率を求めることが適当で
ある。」
だけど、七割程度とはいえ、それが八割に近い水準なのか六割に近い
水準かでも、大分搖れがあるはずだよ。
上でも書かれているように、おそらく五割から六割程度は手引きに
沿ってやっていれば難なく取れるような問題が占めると思う。
ただ、そこから先はどうなるか。
一、二割は解けなくてもいいようなかなり難しい問題が出てもおかしくない。
また、役所が合格者増やしたくないなら、当然七割取りづらいような重箱の隅
つついたような問題や相当思考力要求されるような問題も増やしてくるでしょ。
するとボーダーすれすれで不合格者続出。
事前にある程度のラインは想定して問題は作っているはずだけど、
当日の受験者の結果によって七割台でもどこでラインを引くか検討すると思うよ。
ある程度安定した試験になるまでにはやっぱ数回の施行は必須かな。
608 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:55:12
落ちるな。かなりの確率で大多数が・・・
不合格者が大発生・・夏の虫~!
609 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 14:58:44
7割というのは全体の点数であって、
旧薬種商試験を受けた者ならわかるだろうが
各科目ごとにボーダーが設定されてる。
さらに、出来なければ即アウトの問題もある。
受ける人間は難易度は低いとは思わない方がいいだろうな。
610 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/18(金) 15:42:33
やっぱり実務経験がいるのか~~
薬の知識がなくても販売しているだけで
実務経験があるというのはおかしな話だな。
611 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 17:26:28
>>607
マインドコントロールでも施されたのか?
612 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 18:46:27
実務経験も月80時間からで良かったよ。
この位なら何とかバイトでも入れる。
これがインターン義務とかだったら、受け入れ先探さなあかんし、
研修名目でタダ働きとか、下手したら研修代まで取られたかも
しれん。まして、養成機関卒業とかだったら、年間百万以上は
軽く必要だし。だから、バイトで給料もらいながら実務経験が
積めるっていうのはそれほど悪くないと思う。
ただ、資格取ってもあんま幸せになれそうもないところが
哀しいところ。
613 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 19:42:25
東京ですら、せいぜい時給1400円ほどにしかならないかと思われ。
614 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:16:07
時給1400円うらやましい。地方だと、その半額未満の時給が普通だったりする。
615 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:31:15
しかし、免許の“価値”がどの程度になるか、今の時点ではわからんからな。
希望に燃えて、難関を突破したとしても、就職口がなければね。
コンビニも採算が取れなければ、置かない選択を取ることも十分あり得るし。
最近、得た情報では、日登協はエステティックサロンなどに登録販売者を置くのはどうか?
という話をしているらしい。。。やはり需要面で疑問符がついている可能性があるな。
616 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 21:48:32
増える時給額と負わされる責任を天秤にかけるとどう考えても割が合わない
617 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:33:40
日登協はホントに会員とか登販者の将来のこと、考えてんのかね?
今度はエステ店が登販者増産の温床になるだろうがよ!
会員増やすことばかり考えてんじゃねーぞ!
おおかたドラッグと競合しない業種なら手ぇ伸ばしてもいいだろうって
上部組織のJACDSの顔色みての計算だろう
618 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:47:30
日登協にしてもJACDSにしても、個人の資格者のことは
まったく考えてないだろうな。
販路が増える可能性のある、製薬業界は歓迎してくれるかも
しれないけど、中小の薬店はどんどん淘汰されるかも。
大手ならどんな手をつかっても有資格者かき集めるだろうし、
ますます資本力のある大手の寡占に拍車がかかるような気がするよ。
DS社員は当然資格を取ってあたりまえだし、業界内で徐々に
有資格者が増加していくことを考えれば、数年後には
誰も見向きもしない資格になっているかもなー。
619 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/19(土) 10:08:30
だが、DS企業が考える登販者の位置づけがGスタンド店員の危険物取扱者資格が
モデルケースというのは、認めるのはイヤだな。
認めたら3千円とか5千円とか……、それとドラッグ面接行って「ふ~ん登録の資格もってんの?
ウチの店じゃパート含めて4人資格持ってるから、ほとんど資格使うこと無いと思うけど、
資格手当はちゃんと払うから3〇〇〇円だけど。明日からこれる?」なんて
ガソリンスタンドが高校生のバイト雇うノリで気安くやられる現実を受けとめにゃならん!
620 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/19(土) 11:50:50
>>619
うちのチェーンは「登録販売者不要」ですが何か?
薬剤師体制でいくそうな。
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 12:11:26
>>620
株主説得するためには薬剤師の待遇を大幅に下げる必要がありそうだね
そんなことしてたら薬剤師集まらないんじゃないだろうか
622 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:18:16
573が言ってた要望書ってこれかぁ。
ttp://www.uizensen.or.jp/doc/saishin/0409.swf
何か労使が談合して、結局一般のDS労働者が涙目になりそうな気が。。。
今だってHCAだのVCAだの給与天引きされてやらされている人も
いるってのに。
あ~、やっぱり危険物取扱者並みだな
623 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:19:27
あ、VCAじゃなくてBCAだった。。。
624 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:37:11
第2条 有資格者の手当
2.支給額については、別途の賃金規定に定める。
(賃金規定に定めの無い場合は、○○○○円と明記する)
○が4つとか、1万円未満にするぞ!という意志の表れだな・・・
625 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 18:57:52
なんか試験受ける前に、ボーナス出たら
辞めたくなってきた。
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 19:42:22
数千円程度の手当のためなら、
試験をパスしようなんて社員だって考えないだろ。
ただでさえ、忙しいんだから。
627 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 20:21:25
社員は出世とクビがかかってるから必死だよ
今後は登録販売者もってないやつは店長になれない時代になるだろう
628 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 20:43:26
じゃぁー辞表を胸に仕事をするように
みんなにも言って、団結するよ!
629 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 22:37:57
クイズその1 盗販者とは?
答 万引きのプロ集団の事?
正 or 誤 ?
630 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 22:51:30
何かそれおもしろいつもり?
631 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:31:32
>>627
でも大手のDSは数百店舗もあるんだぜ!?
全員が持つなんてほぼムリポじゃね?
出世に影響はあるだろうとは思うが、
そこまで必至になるかどうかはやや微妙かと。
30過ぎた店長とかなら、アタマ回らないだろ。
それに免許取ったら、転職FREEDOMになるんだし。
632 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:36:44
問1
第三類の医薬品ついて説明していると薬剤師かどうかをお客様に訊ねられ
「ああ?!あんた薬剤師じゃねーのか。薬剤師を出せよ薬剤師を。」とお客様が申されました。
薬剤師が不在時の対応として最も適切な行動を選びなさい。
1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
3 店長など上司に伺いをたてる。
4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
633 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:41:39
>>631
数百店舗あろうが、会社で受験させる人数がめちゃくちゃ多いうえ、三年間で6~9回以上の受験回数がある。
登録販売者は数年で十分な人数になるよ。
そして登録販売者が就職するのは結局ドラッグストア中心なので昇給ふいにしてまで転職するやつは少ない。
634 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/20(日) 01:15:11
1年ほど医療事務の仕事をしていたんだけど
実務経験に該当しないのかな?
635 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 01:17:03
該当しない
636 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 01:23:49
登録「販売者」
販売する専門の香具師。
637 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 01:30:26
販売しているだけなら衣料品販売員もOKだろ?
638 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/20(日) 04:10:56
結局、スーパー、コンビニで薬を売れるようになるだの、小売業界全体巻き込んで
どうなるこうなると面白半分に騒いでいたのは、経済新聞とテキスト参考書業者
だけだろう?
確かな確証も無いのに推測だけで、笛を吹いたり、太鼓打いて、これに踊らされた
連中が実務経験欲しさに激安の非正規労働者に転落した挙句、3千円ぽっちの手当
渡されて泣くに泣けない登販人生になってしまったら立派な被害者、ブン屋と虎巻
業者は立派な加害者だぞ!
639 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 07:41:31
>>632
> 問1
> 第三類の医薬品ついて説明していると薬剤師かどうかをお客様に訊ねられ
> 「ああ?!あんた薬剤師じゃねーのか。薬剤師を出せよ薬剤師を。」とお客様が申されました。
> 薬剤師が不在時の対応として最も適切な行動を選びなさい。
>
> 1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
> 2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
> 3 店長など上司に伺いをたてる。
> 4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
> 5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
>
640 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 07:47:52
>>632
答 自から薬務課に通報した後に
直ぐに自己処分で閉店する。
641 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 08:55:46
>>632
×お客様が申されました。
○お客様がおっしゃりました。
解説:申すは謙譲語。
以上、間違い探しの正解と解説でした。
642 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 10:08:33
>>639
答えは3かな?
643 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/20(日) 10:11:21
>>632
秘書の私とすれば3を選択しますね。
644 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 10:36:21
>>632
土下座して「登録販売者でごめんなさい。」と謝る。
645 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:55:01
一月の手当10,000円だとしたら、時給換算で100円アップにすらならないのね…
646 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 14:50:54
オレが経営者なら、登販者手当は10万出す!
そのかわり、利益重点品の販売ノルマが達成できなかったら、自腹購入で
店に20万円キャッシュバックな!
647 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 16:00:58
東京大阪名古屋などの連続受験は可能ですか?
一回目の試験が一番簡単だろうからこのチャンスにかけたいです
お金が非常にかかるのが問題なのですが
648 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 18:42:53
人づてに聞いたけど
よそで受けるのって結構ハードル高いらしいよ
薬務課が実務経験確認しにくくなるからだって。
649 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 19:15:48
>>647
まだそれは決まってないはず
650 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 19:45:48
>>648
受験者全員の実務経験は調査できないだろ。
651 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 20:36:36
多分、薬業団体を経由して出された願書については
そんなに細かく調査しないんじゃないかな。
過去に指導を受けた事のある企業の店舗にて
実務経験を申請する場合が
あやしいとオモ。
抜き打ちで薬事監視が入るかも。
漏れが薬種商受けた時も
願書取りに行った二日後に
ホントに働いてるかどうか見に来たぞ。
652 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/21(月) 21:03:51
そういえば最近の薬事監視、職員2人組で訪問して来るようになったぞ。
以前は1人で来ていたのに。
新法で監視の職員増員しているみたい。
しかも5時過ぎてからでも来やがる!
653 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/22(火) 10:58:23
>>632
>1 薬剤師が不在であることをお詫びした後、第三類の説明は登録販売者に認められていることを説明する。
登録販売者はそんな立場にないから×です。
>2 休暇中の薬剤師を呼び出して、お客様にしばらくお待ちいただく。
待たせるなんてお客様に失礼ですよ。よって×
>3 店長など上司に伺いをたてる。
正しいです。○
>4 薬剤師に訊いても結果は同じことだということをわかっていただくまで説明する。
薬の知識に関して乏しい登録販売者が言うべきことではありません。
身の程知らずですよね。よって×
>5 薬剤師が不在であることをお詫びした後、お客様にお帰りいただく。
これもお客様に対して失礼ですね。よって×
654 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 14:09:22
>>653
うさちゃんって、この板の主の方なのですか?
655 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 14:15:26
ただの野うさぎだよ
656 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/22(火) 14:49:26
>>654
違いますよ~。
>>655
ほよ? ̄(=∵=) ̄?
657 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 15:25:41
うさちゃん・・・
658 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 15:33:39
登録料と受験料で25000円だとする。
時給100円UPで、250時間分だ。
1日8時間働いて、30日程度で回収ですね。
時給50円UPなら60日程度。
時給25円UPなら120日程度。
勉強時間をいれると、回収できないよw
659 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/22(火) 16:48:23
時給何円アップとかセコい事言ってないで
開業汁!
660 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 17:02:21
スギ薬局のこと新聞に載っていた。
登録販売者のみの店舗を拡大する計画だそうな。
なんでも1100人従業員全員を受けさせるんだと。
手当は5000円~30000円/月。
661 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 17:40:39
>>660
手当は一銭も出さないぞ、あそこは・・・
全員が受験するというのは無理じゃないの
他社でも模試結果の上位50%しか受けさせないと
言い出してるみたいだし
662 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 20:38:39
>>661
日経に載ってた。>手当について。
スギは薬剤師手当10万なんだってね。
試験は年に2回あるから、半分に分けてやるみたいだね。
でも年間に従業員全員に1度は受けさせるでしょ。
663 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 22:18:21
殿(社長)からの、お達しじゃっ!
目標を達成できぬなら責任を取って、いさぎよく自腹を切れ!との
おおせにござる!
664 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 22:47:34
象は牙ありて殺される
資格を有すれば、手当ての代償として販売ノルマを強要され
悩殺される・・・
665 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/22(火) 23:24:05
そもそもドラッグストアっていう業態自体、今後どうなるか
わからなくなってきてるよね?
規制緩和で街のタバコ屋や酒屋、米屋なんかほとんど
姿消してしまったし。DSでも酒やら米も売ってたりして
スーパーと何ら変わらん。
くすりが独占的に扱えなくなるとすると、最大手以外は
淘汰されていくんだろうな。
666 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/23(水) 01:36:06
実務経験がネックになるとはね。
667 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 02:02:59
665
とりあえず原油高で光熱費が高騰してるから、新規店はガラスドア付けて
コンビニみたくするらしいよ。
668 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 08:17:26
ドラッグストアは今後調剤で生き残りを…と報道されているが、
実際には採算面でかなり問題がある。
調剤は販売と全然違う業態の上、薬剤師の資質が極めて大きく作用する。
つまり、経営者の意図を社員に行き渡らせるのが難しい。
強要すれば、薬剤師はさっさとやめてしまうから、ドラッグストアはどこも
苦労しているみたい。
結局は自分の土俵の販売面で勝負するしかないと考え、
登録販売者を多用→薬剤師の店舗縮小→扱う医薬品を2種・3種に限定→
ドラッグストアの小規模&コンビニ化 となると予想。
669 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 10:50:17
いいよな~、薬剤師は… どなられたり怒られたりしないから。
エリア長は俺に「いいかオマエよく聞け」とオマエ呼ばわりなんだけど、
薬剤師には「先生どうですか○○の売れ行きは?」と先生呼ばわり!
エリア長、そいつは俺より年下ですよ!
670 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 12:35:49
あ~、ウチでも客の求めによって、上司が
「先生をお呼びしろ」なんて言う時には、
時代劇のヤクザ映画かと思ってしまうwww
671 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 20:50:22
>>668
ドラッグストアの調剤はけっこう善戦してるけどなあ
672 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 21:21:46
善戦しているところは、目の前に医院とかあって、
予め手を結んでるところでは?
ドラッグストアの中でも面分業しているところは
みんな閑散としてる。
まるでジャスコの調剤室のようw
673 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 21:33:48
面分業はドラッグストアでなくとも閑散としてるから
674 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/23(水) 21:53:20
>>669
ドラッグの一般店員は上司に怒鳴られたり、蹴飛ばされたり、達成が無理なノルマを
負わされたりして成長していくもの!
それが嫌なら一日中調剤室にひきこもれる6年制薬大逝け!
675 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:16:49
もし多数の登販者が生まれたとする。そのうちに
会社勤務がイヤになり独立開業したはいいが赤字で
違法ドラッグを売ったり、麻原みたいなことを
起こさないとは限らない。万一そんな事になろうものなら
取り返しのつかない事態が発生する
676 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:27:52
確か家庭麻薬は2種だからねぇ。
乱用助長の可能性はあるだろうな。
あと、ウットとかも2種だろ?
677 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:00:47
>>675
にわか資格者(医薬品の)を増やせば増やす程、それに比例して
悪事に走る者が出てくるのは、目に見えている。
麻原予備軍を生んで、将来とんでもない事に繋がる恐れはありすぎる。
難関の医学部を卒業して国試に受かった医者でも、保険医取り消しは
毎年、何十件?とあるんだからな。
678 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:34:41
>>675
会社がいやで独立する奴って・・・
会社で仕事が出来ない奴が起業なんて出来るわけがない
679 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:44:38
>>674
日本の小売業の悪しき浪花節だね。
効率的な経営とは何かもわからずに精神論と根性だけで
乗り切ろうとさせる。もうそんな時代じゃないと思うんだけどな。
680 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 00:44:43
>678
出来る奴が起業の手伝いをしてカネ取るんだよ。
681 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 08:14:38
いや、多くの登録販売者はわずかばかりの手当をもらいつつ、
従来のようにコキ使われながら生きていくだろ?
会社側から見ても、平に「資格」がついたぐらいにしか見ないだろうし。
まぁ、会社内では資格持ちとして、そこそこの待遇は得られるかも知れんが。
ドラッグストアでは、先生…とまでは言われないものの、“格”は明らかに異なるからな。
682 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 08:39:44
愛知県警常滑署はドラッグの屋外トイレで
硫化水素を発生させ、付近にいた男性に吸わせたとして
傷害容疑で大学生を逮捕した
683 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 12:46:03
基本は、“声出し!”(笑)
けど客は「いらっしゃいせぇー!」と声出しているヤツを医療従事者としてみない!
だから社会に登販者制度が知られるようになっても「あ~、あの声出してウルサイ
店員もおおっぴらにクスリ売れるようになったんだね」程度にしか客は登販者を
みない。
そして…そのうち介護福祉士とならんで登販者は資格職種の中で最も低賃金なことが
有名になり、客から気の毒がられる。
684 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 13:34:37
登録販売者は医療従事者ではないでしょ。
関連職ではあると思うけど。
師・士の称号持ちの国試合格者とは専門知識の
レベルが違い過ぎるよ。自分も資格取得目指しているけど、
コメディカルとはとても恥ずかしくて位置付けられないよ。
ま、正直薬の「専門家」と言えるレベルじゃない。
化学の素養も殆どいらないし、生理学も薬理学も貧弱。
とてもじゃないが、コメディカルの人たちと対等に
医学的な話なんかできない。
で、身分的には介護福祉士の方が上でしょ。
どっちかっていうと、ホームヘルパーとかやっぱり
危険物取扱者っていう方が近い気がする。
685 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 15:31:40
厚労省の手引きの中から問題が100%出るのだろうか
だったら勉強する気にもなるわけだけど
手引きからは半分くらいだったら絶対落ちるわ
全然見えないよね
薬種商よりむずかしいって書いてるヒトいたけど本当かな?
だったら絶対無理なんですけど
例題見ると超簡単だよね
アレだったらほとんど受験者が受かるからありえないよね
686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 15:38:28
心配ならば
薬務課に
聞くべし
687 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 16:16:14
例題で示されているのは出題の形式であって、
難易度はまったく参考にならないと思うよ。
688 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 22:26:34
受験する県と、本籍のおいてある県が違うんだけど問題ない?
なんか合格後に戸籍謄本または抄本の確認とか書いてあったから・・・
689 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 00:14:16
問題ない
690 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 01:10:43
受験要項とか、費用等わかった人いる?
北海道は連休明けに発表するようだけど。
691 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 01:38:02
東京は薬剤師国家試験の2倍の受験料。
こんなのだけ高くてもうれしくない。
692 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 09:28:01
難度は何度トライしても落ちる程難しくなる
ナント、旧司法試験よりも低い合格率にならざるを得ない
by 某・著名総研
693 名前:深夜勤務へのいざない[] 投稿日:2008/04/25(金) 09:33:44
-店長の決めセリフ-
「ふ~ん…登録の資格もってんの…あっそう…
ウチの店じゃパート含めて4人資格もってるからねぇ~……」
「ただのアルバイトってことなら、採用してもいいんだけど…」
「ところで、ウチの系列のB店が、深夜の欠員あるんだけど
よかったら、そっち行ってみない?」
「手当込みで時給千円以上いくと思うよ…」
694 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 12:29:30
薬務課に聞いてみた。
受験費用 \17,600-
高すぎるぞ!!!!orz
695 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/25(金) 12:42:18
今後のドラッグの課題は、労組と組んで各県に圧力をかけて年3~4回の
複数回受験を3年やらせて激増した登録販売者を“アブレ者”扱いして、
どう深夜労働に引き込めるかだろう!
誰もやりたがらない深夜労働を安い手当で引き受けさせるには、どうすれば、、、
「資格者?間に合っていますから、いりません! でも、どうしてもと言うなら、
夜勤がありますが、、、?」と高飛車に言えるようになるには、、、どうすれば
いいのだろう?
696 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 22:52:14
老いぼれ旧薬種商どうしのノノシリあいは
どこか他の板でやって貰いたいです!
697 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:27:04
えっと。
ここ初めてだし、過去ログ見てないけど。
何か質問があれば答えられる範囲で答えるよ。
698 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:32:18
登録販売合格に必要な知識って薬剤師に比べてどれくらい?
薬剤師の3割位は知識あるのだろうか。
699 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:39:58
>>698
薬剤師とは比較できないな。
そもそも試験内容が、一般用医薬品の販売に必要な知識に特化されてる。
薬剤師は、もっと範囲が広いから。
登録販売者は、有機とか合成とか要らんし。
でも、一般用医薬品については、薬剤師以上を求められる。
単純な比較は出来ないかと。
範囲が、ガイドラインからと明確に規定されているから、
ガイドライン勉強すれば受かるよ。
700 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:40:27
あ、699は697ねw
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:54:20
>>699
一般用医薬品の表面的な部分は薬剤師国家試験より細かいが
本質的な部分は薬剤師国家試験の方が遥かに詳しいよ。
薬剤師なら表面的なことは後で覚えても十分間に合うし、覚えた後は
登録販売者よりよっぽど使える。
ただ、ドラッグストアの一般的な経営方針では薬剤師の知識も
登録販売者の知識も殺される。
効かない薬のほうに販売促進計画を立てたりするからね・・・。
会社の方針で駄目な薬の方を勧めなくちゃならなかったりする。
702 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:00:16
>>701
ダメなほうの薬を勧めなくちゃの部分kwsk!
俺、薬剤師なんだけどね・・・・
調剤経験ないし、今回の試験問題マジ、ガイドライン勉強しないと解けんと思ったwwwスマソ
でも、公衆衛生とか無くて実践的だとも思ったよ。
703 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:04:46
衛生薬学は学校薬剤師とか水道局とかに勤めるなら役に立つ。
役に立つ部分は職種によって異なる。
704 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:09:31
まぁ、問題出す側の人間として、受験資格とか、
答えられる範囲で情報提供しようと思ったわけなんだが・・・・
705 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 00:53:55
なるほど。サクラ達さんのスレと分かっていても為になるね。
706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:59:02
704だが最後に。
合格基準は7割、足切は3割5分程度になりそう。
関東ブロックは8月12日で決定
試験手数料は西が13000~東が17600円ってとこ。
国がガイドライン以外から出すなって言ってる。
まぁ、こんなとこかな。
では、おやすー
707 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 01:14:09
バレた?
ちょっと登場の仕方が不自然だった?
708 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 07:59:41
着衣の色は薬剤師と区別することになるんでしょ。
黄色地に黒色の縦ストライプが入ったのを着る様になったりしてね・・
お客様からは『とうはんさ~ん』と呼ばれるんでしょうか?
709 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 09:39:27
>>707
この程度の情報なら調べりゃ出てくるからバレるよw
710 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 15:25:47
受ける場所によって試験に係る費用も変わるっていうのも
なんだかなぁ。。。地域格差を感じるわorz
711 名前:うさちゃん ◆25jbwMLm1g [] 投稿日:2008/04/26(土) 16:29:31
>>1
登録販売者という名称はイマイチですよね?
できれば、医薬品主任者という名称にして欲しいです。
712 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 17:14:43
>>711
それは語弊を生じるんじゃ?
あくまで、医薬品を任されているのは薬剤師であって、
登録販売者は、「医薬品の中の一部」の販売を許された者なんで。
713 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 17:20:43
>>711-712
決まってることに関して議論しても意味ねぇだろ。
今更何言ってんだか。
714 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 17:49:02
準医薬品販売者とか第二種医薬品販売者がいいんじゃない?
正医薬品販売者とか第一種医薬品販売者はもちろん薬剤師。
715 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:01:21
じゃー通称、尊師(損し)っていうのは?
716 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:18:18
つ レジ係
717 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 18:22:44
医薬品販売者900でいいよ
都道府県によってはだと医薬品販売者800とか医薬品販売者700とか呼び名が変わる
718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 19:32:08
つ旧薬種商(笑)
つ新薬種商(笑)
つ新新薬種商(笑)
719 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:30:39
登録販売者の受験者が増える見込みであることに
都道府県の職員も意外だったみたいだな。
試験会場を更に追加して確保する見込みだそうだ。
720 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/26(土) 22:00:47
世の中を知っている?のテーマでBSEに関連した問題が出るかも
今から約8年程前に、牛・由来の原材料を使用した一部の医薬品
医薬部外品、化粧品が回収・返品されたという事実があるから。
721 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 22:15:05
俺はここ最近の硫化水素についてのハナシは絶対出るだろうと見ているが。
722 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 22:21:51
まさか化学式は出ないよな
でも、局方品のラベルには記載されてるから
一通り覚えておかないといけないだろう
723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:03:45
局方品は、医療用医薬品のカテゴリーに入ったらしいぞ
店舗販売業で売れるのは、一般用医薬品のラベルの局方品だけなんだって。
店舗販売業で、薬価収載の「日本薬局方精製水」を売ると
薬事方違反となるこの理不尽さ。
724 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:11:31
違う精製水ならOKなのか?
725 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:45:14
だから、ガイドラインからしか出ねーつうの。
厚労省がうるせえんだって。
726 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:46:36
所詮2ちゃんねるの書き込みじゃ誰も信用せんよ
信じて欲しいならお前さんの身分が危うくなるくらいの証明をしないとね
727 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 23:54:18
だが、断る。
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 00:15:12
ひとつだけ言えるのは前にも誰かが述べていたが、ガイドラインが
受験者の聖書で、それでもって全てでは無いと言うこと
例えば実務証明の所で「客観的に証明できる方法が必要」とあるが
実際には販売業者側の主観で記入してもらっていいと言っている
この受験対策組織にいる俺が、複数県の薬務課から直に聞いて確認済み
729 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 00:24:23
そんなのいちいち確認してらんねーつーの。
なんかあったら有印紙偽造ってだけ。
730 名前:おれ栄養士で勝組[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 11:17:28
俺、栄養士でドラッグ勤めているくせに、ドラッグ勤務歴二年で
管理栄養士の受験資格があるというのを、ある登販系の板をみる
まで、今まで知らなかった。
しかも今までに4回以上も試験がすでに行なわれていたとは…
くそ、4回もチャンスを逃してしまったー!
管理栄養士はこれから増えていく調剤併設DgSではかなりの手当が
つくらしい。
調剤待合室のなかに相談場所が設置してあるDgSなら国から特定保健
指導実施機関の指定を受けられて健康指導料が保険点数になるらしい!
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/058.html
これからは、メタボ検診を受けた患者は病院から処方せんと健康指導うける
ように書類渡されて、薬局で薬剤師か管理栄養士に指導を受けるという事。
登録販売者一本じゃ、うだつの上がらないビンボー暮らしで一生終わるところ
だった。 アブネー、アブネー、
栄養士の専門学校、卒業してて本当によかった!
おっと、とりあえず登販試験の勉強しないと!
731 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/27(日) 19:39:21
>薬剤師との大きな違いは、
>①処方箋に基づく薬の調剤が出来るか出来ないかということと、
>②第1類医薬品が販売出来るか出来ないか
薬剤師ざまぁみろw
732 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:40:44
薬剤師に出来て、登録販売者に出来ないことはまだまだたくさんあるよ
登録販売者がドラッグストアという範囲内でしかものを考えられないのは仕方ないことだが
733 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:45:40
薬種商試験よりも難しくなるといってたが
ちゃんとした理由をできるだけ詳しく聞きたいよ!
それも、たった一人でなく何人かの役人が言ったことをね・・
734 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 20:49:33
だったら役所に行けばいい
735 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 21:23:49
薬種商試験よりも難しくなるといってるのは、薬種商だけ。
自分たちが受けた試験より簡単になるのが、ムカつくだけだから・・・
736 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 21:36:59
漏れ「すみません。薬種商試験あるって聞いたんですけど。
登録販売者の試験の方が簡単なんでしょ。」
薬務課「いやいや。夏のの登録販売者の試験は難しくなりまつよ。
できれば今回受けといた方がいいでつよ。」
漏れ「えぇ-。薬種商の方が簡単なの-?」
薬務課「まだ問題作ってないですけど、
登録販売者の方が難しくなります。」
(注:薬種商の方が簡単とは言わず、
登録販売者の方が難しいという言い方しかしなかった)
737 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 21:43:57
東京違約の厄業科卒業すれば勝ち組になれますか?
738 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:17:37
>>736
なんだこりゃ?
まゆつばだな こんな話 事実なら薬種商試験の人数合せの為としか思えん
それにしても、このスレは子供が多いな まじまめなカキコするなら ちゃんと書け バカ!
739 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:38:47
じゃあ真面目に書くよ
(続き)
俺「今年は薬種商協会の直前講座無いの?
あれ受けたら、ほぼ受かるって聞いたんだけど」
薬務課「あぁ。あの講座毎回好評なんだけど、今年は無いみたいですよ。
受験する方が少ないとかで、今回はやらないんですって」
俺「えぇ-。じゃあどうやって勉強したらいいの?」
薬務課「問題集あるんで。それ買って勉強して下さい。」
俺「じゃあ、最後の記念に受けてみよっかな?
受験料いくらなんですか?」
薬務課「受験料はいらないんです」
俺「ただなの!さすが薬種商協会は政治力あるねぇ」
薬種課(苦笑)
740 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 22:52:13
(数日後、ウチの店にて)
俺「いらっしゃいませ」
(薬務課の違う担当者二人組で来る)
薬務課「●●県庁薬務課です
管理者の方はおられますか?」
俺「ちょっと待って下さいね」
(管薬呼んで来る)
741 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:10:29
(管薬と薬務課暫く談笑)
俺「今度、薬種商試験受けようと思ってるんだけど‥」
薬務課「あぁ。この前ウチに来ておられましたよねぇ」
俺「問題集買ったんだけど、やっぱ難しいよ。
登録販売者の試験の方が簡単そうだけど‥」
薬務課「ウチの(薬種商)試験は、毎回他府県から受けに来られる方がおられるんですよ。
毎回試験終わったら、一日開業される方がおられるんでね。
ウチの試験は簡単なのかなぁ?
でも、おたくは刻み生薬扱っておられるので
実物鑑定はイケるんじゃないですか?
皆ソコで落とされるんで」
俺「まあ、チャンスが一回増えたと思って、
頑張ってみます」
742 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:26:44
だから、ある程度少数のみの合格者にすれば、全てとはいかないが
大体丸く収まるんだよ。既存薬種商の手当ても厚くなるだろうし。
業界経営陣の言っている薬剤師不足は、店数拡大路線による身から出た錆
国の見解は不在ならネット対応するか最悪、店を閉めなさいといっている
どうしても資格者が確保できない企業はM&Aの対象になるしかない。
743 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 23:35:00
登録販売者なんて資格が出来たのは
国が小売り業界の圧力に負けた結果だからあんまり期待すんな
最初の数年、試験が年に複数回行われるっていうのも小売の要望が通った結果だし
744 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:45:19
いや、一回しかやらないといっている確か四国ブロック及び東京都も
二回目は全くの白紙と回答している。ここにきて、情勢は変化してきている
最大手のMは、薬剤師数確保のため年俸制を7月から導入する
登録者が大多数誕生の予測がついてるのなら、わざわざそんなことを
する必要は無いわけであって?
745 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 23:47:10
試験が難しくなるというのは
去年夏の薬事講習会でも出た話だ
薬務課が薬事講習会で公言するという事は
根拠があるという事だ
746 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:04
さらに言えるのは、①財政難、政策課題(第一類を増やす・リタイア薬剤師
の再就職)②整合性(既資格者との)③薬剤師需給(将来に飽和の可能性)
④○△協会からの正当な主張などがあると思う
747 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:08
時効door.jp/oosawayuuka/inde
748 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:01:52
>>745
でも、その後に組合の横槍が入ったりしてるでしょ。
せめて今年度入ってからの話だったら、まだ
信憑性あるんだけど。
>>744
千葉県も年度内二回目の実施はまだ何とも言えないと言っていた。
そのニュアンスからはなるべく面倒だからやりたくはないが、
第一回の結果次第ではやらざるを得んかなーってのが
感じ取れた。役所としてはあんまり難しくするつもりはない
(手引きの枠内)のだろうが、受験者層がアホ過ぎると
合格者が減らざるをえない。
俺周囲の様子を見ると社員程日常業務に忙殺されて、
多少の不安は感じつつも、何とかなるだろうってのが多い。
むしろ、バイトやパートの人の方が熱心に勉強してるが
試験に非常に不安を感じて、焦りまくってる。
749 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 00:17:48
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/30.html
参考書や問題集の比較をリニューアルしてみた。
みんなどんな参考書使ってるの?感想聞かせてクレ。
750 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 00:35:53
鑑定とかないぶん簡単だとは思うがなあ
751 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/28(月) 00:59:47
受験料が高いということは記述式があるみだいだな。
752 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 02:44:09
>>751
千葉県の配布された要項では、試験内容のとこに
「日本語による筆記試験(マークシート方式)」って
書いてあったよ。午前と午後で二時間、いずれも60問ずつ
の割り振り。
753 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 02:53:49
>>744
年俸制は登録販売者が入ってきた後に薬剤師の人件費を下げるのが目的だからね
754 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 06:16:19
いや今までよりも上がる者もいれば下がる者もいる。薬剤師の全体の
人件費総額は変わらない。入社5年目の例で最大44万円の開きが生じる
できる人を積極的に評価していく。
今後の確保のPR材料にして行くらしい
755 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 08:20:52
>>736-741
ここまで具体的でないものの、俺も難しくなったという話は聞いている。
どこがどのように?というのは不明なんだけれど。。。
756 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 09:11:26
薬種商より難しい。
薬種商:簡単すぎる
登録販売者:簡単
だから大丈夫だよw
薬種商の過去問とかやったけど簡単すぎるw
ここで難しい難しい言ってるやつらは勉強ができないということがよくわかった。
757 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 11:38:16
>>756
いや、しょせん底辺の職業のための資格なので、
受験者のレベルも底辺であることには変わりがないわけで(ry
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 13:22:15
以前のスレで登録販売者一本じゃ不安だ!みたいなのあったけど、登録販売者の
資格もってると他にもこんな職種に就くとき有利だとかのオマケが欲しいよ!
その分試験内容が難しくなっても良いから。
職能が販売のみってのは今後、圧倒的に不利だよ!
759 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 14:24:46
何、甘いこと言ってんだか。
元々大衆薬の販売に特化した資格なんだからしょうがないじゃん。
>その分試験内容が難しくなっても良いから。
だったら、医師免許とか薬剤師免許でも取れや。
他の職種でもそうだろうけど、もう資格で食えるなんて時代は
とっくに終わっているよ。資格なんざ、仕事をするための要件にしか
過ぎないわけで、ビジネスを展開していくのにはまったく別の
才覚がいる。異業種に自分を売り込むのが無理なら、自営なんて
絶対に無理だし、ずっと人に使われているしかない。
だがな、それでも雇って使ってくれるとこがあるだけマシだと
思った方がいいだろうがな。
760 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/04/28(月) 16:03:07
>>758
販売のみなら試験は簡単だね。
761 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 16:29:05
群馬県在住のものですが、試験の日程すら公開されない・・・
東京・神奈川はもう県庁のHPで公開されているので、ものすごく不安・・
配置関係の人いたら、レスよろしく!!
762 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 16:40:17
>>761
関東は8月12日だと思うよ。
東京、神奈川、千葉、埼玉は8月12日だからね。
群馬もおそらくその日に合わせてくると思う。
763 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:05:22
>>762
サンクス!!
関東一円同じ日か・・・。はしごで受けずに一発勝負にしたほうが
よさそうだ。ところで配置薬関係の人はいない?
764 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 17:16:14
配置従事登録してる薬種商ですが
何か
765 名前:761[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:49:55
>>764さんはどちらの県ですか?
766 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:17
薬種商よりは確実に簡単になるってばよ。
この前も、日本チェーンドラッグストア協会から参考書の寄贈があったが、
試験問題及び回答は、試験終了後に開示請求を行なって、40人以上からなる、
専門スタッフが、問題が適切であったかどうか検証する。
とかって添書つきだったorz
重箱の隅をつつくんじゃなくて、本質の問題を出せとよ。
あと、UIゼンゼン同盟とかも来たな。
受験時間に配慮しろとか。
夜に試験しろってかって感じ。 はぁ
767 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:33:57
薬種商より多少難しくなったとしても
受験者数が薬種商時代より大幅に増えるので合格者の数は比べ物にならない数が出る
この試験は今後、キャリアアップのための試験でなく、クビをつなぐための試験になるのだろうね
768 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:07:39
ところで、UI同盟と協力して提出した要望書の
その後はどういう様な事になりましたでしょうか?
769 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:13:02
>>768
受け取った側は、その後も何もない。
うちはブロックで同じ日にやるし、隣県で受験の機会をとか言われてもどうしようもない。
ご希望は承りますが、次年度の複数回の試験につきましても、ブロックで検討してまいります。
ただ、それだけのこと。
受験者多かったら、来年も2回やっても良いけど。
770 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:28:19
>>769
ありがとうございます。
ということは、試験がやや簡単になると解釈して
良いという事なのですね。
771 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:49:53
>>770
恐縮です。
試験は簡単と言うか、問題の構成が基本的なところを重要視し気をてらったものにはならないと思います。
受験される型がどの程度勉強するかと言った問題もあると思いますが、
ガイドラインの基本的な部分をいかに押さえるかと言ったところが焦点になるかと思います。
余談がになりますが、個人的には第3章が勝負の分かれ目と言いますか、
第1章、第5章あたりは、ページ数が少なすぎて、問題の作りようがありません。
ここらは、問題集重視で満点取るくらいの気持ちで。
で、第2章、3章は6割キープでいければ、足切にもかからず、7割はいけるかと思います。
772 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 21:14:34
勤め先が勝手に会費を先払いしてくれた事と、受験情報と教材欲しさに
日登協に入会しましたが、合格したら協会辞めようと思っています。
理由は資格者になると会費が値上がりする事と、勤務先が初年度負担
のみという事ですので。
果たして無事に円満に協会を脱会できるでしょうか?
773 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:25:16
>>770
いや事はそう簡単ではなく元々、かなり難しく
成りそうという情報をJACDSが入手した
それで、アクションを起こしたが要望は叶わずだった
で、既存資格者の確保が必要になって来ている
というのが最近の情勢みたい。
774 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:29:08
それはどうかな。
もともと、薬剤師不在問題に端を発した規制緩和だし。
最初、厚労省は合格者7割程度を考えてますっていってたよ。
担当者だけど。
775 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 21:50:52
>>774
薬剤師不足よりも、無資格者がバリバリ販売している現状(で副作用がでたらメーカー任せ)に
厚生労働省が切れたという現状だと思いますよ。
776 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:24:35
厳格に運用してくれるのかな。
無資格者がレジで「こっちのほうが効きますよ」とかPBに変えたりとかは
一切禁止、OTCは対面販売が絶対とか、本気で取り締まってくれるんだろうか。
じゃなきゃ資格とる意味がない。
777 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:29:13
>>775
不足ではなく不在ですね。
>>776
どこまで出来るかですが、これまでが局長通知なんで限界があって・・・・
今度は応需義務で何とかなるかもだけど、田舎はいかんせん人が足りません。
778 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:01:25
>>775
それ、言葉を変えただけで、結局不在問題のこと指してるんだけどw
779 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:31:39
>>775
いや、それは違うだろ。
厚労省がいつ切れたんだ?
OTC薬で著明な薬害事件が最近発生したか?
厚労省は無資格販売ごときを一々気にしている程暇じゃない。
誰か保健所にタレコんだりすりゃ別だよ。
事実上、無資格で重大な健康被害が発生して社会的な問題に
ならなければ動かないよ。HIVにしろ、肝炎の問題にしても
中々動かなかっただろ。
今回の薬事法改正は某大手DSの思惑が大きいだろ。
780 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:56:36
>>779
某大手が強権持った団体だけど、今回のことに関しては全ドラッグストアの総意だと思う。
781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:31:47
全ドラッグストアの総意ってホントかね?
登録販売者の登場でますます競争は激化するだろ。
中小は単独では生き残れんだろうよ。
俺はむしろ、寡占に拍車をかけるための魂胆もあったと
思ってるよ。
782 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:38:16
しょせん、マツキヨの仕掛け・・・・
783 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:43:53
業界自体が伸び悩んでたとこだからね
しかも寡占というほど大手は大きくない
中小の中にはこれをきっかけに大きくなるとこも出るだろう
そして大手もスーパーの参入などが怖いはず
784 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 07:18:31
これからは、最低300~500億の売り上げがないところは厳しくなる。
また規模だけがあっても収益力のないところは、同様になると大手総研は
予想している。
DS業界の全体の伸び率は鈍化してきている。今後は出店余地も限られてくるし
登録販売者の数も当初の試算よりも大幅に減る可能性がある。
ココカラグループと業務提携したイレブン、実質イオン傘下にはいった
CFSのような動きはますます増えていく。年商50億以下でも好立地に店舗を
抱えていて堅実なところは残るだろうが、それ以外の企業は大手のFCに
なったり、M&Aにより飲み込まれていく。
この業界も将来は、大手を中心とした数グループに集約されていくと
観測されている。
785 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 07:41:31
登録販売者を導入したら売上げは変わらなくても人件費削減効果で純利益が上がるわけだが
786 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 07:43:19
イオンは既に国内店舗削減に向かってる会社だしなあ
787 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 08:39:07
>>779
薬害事件というか犯罪ならあったな。
アセトアミノフェン大量投与+酒の大量摂取による肝傷害→死亡誘発による
保険金詐欺事件。
788 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 08:40:19
>>779-782
俺はコンビニ業界の策略→不発 だと思っているが。
789 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:28:10
某栃木県の勉強会に行ってきたが、あまりの低さに驚いた!!!!
行使もへたくそ(これマジで!!)これならネットで独学のほうが
まだましOTZ。ちなみに会場は5国会館で下。
(こころあたりあるひといる?)
790 名前:4万人~5万人 4万人~5万人[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:46:08
もう新年度に入って一ヶ月過ぎたんですけど…
http://www.yakuji.co.jp/entry3303.html
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人 4万人~5万人
791 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:02:45
日登協の会員って何人程いるの?会費は会社が負担したってこと?
ゴタゴタっていうのは何の事か部外者にはさっぱり分からん・・
792 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:49:20
働かされている側としては淘汰、整理統合してもらった方が助かる
店長を管理職から外し残業代を払うことになった青山、コナカの様な
紳士服業界みたいに早くなるのを期待
店長でいる限り時間外は今後も一切支給されないだろうから
793 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:58:00
今年度中に4~5万人の準会員登録を予定…笑
予定の話じゃんwww
しかも、準会員って、“登録販売者になりたい人”も含まれるってwwwwww
ま、どうってことない団体であることには変わりなし。
せいぜい厚労省の係長クラスの天下り先程度にしかならないんじゃね?
794 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:54:58
4~5万人受けるなら合格率25%でも8000人~1万人で、
新薬剤師並の数、新実働薬剤師の倍以上の数が達成できてしまう。
795 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:58:08
新実働ドラッグストア薬剤師比較だと6倍前後の数
796 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:00:01
25%じゃなくて20%
797 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:55:23
合格率70でしょ
798 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:01:03
>>794
しょっぱなから計算間違いする人の事は信用度数ゼロ
まぁいいけど、合格率の何か根拠、数字の裏付け有ったら示して頂きたい
799 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:04:10
大体普通に勉強してれば70くらいにするつもりで問題作ってるんですが何か?
800 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:09:13
過去問が半分以上あればね・・
801 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:24:32
夢破れて出費あり
低脳どもがまた落胆!
802 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:51:05
>>798
信用も何も、実際にあるさんざん既出の数字で計算しただけだから信じないとか有り得んでしょ。
後、日本語が理解できれば、合格率に関しては仮説だとわかるはず。
20%なんていう低い合格率だったとしてもかなりの数の登録販売者が世に出ることになるって話さ。
受験者が極端に減ったり、合格率が旧司法試験よりも低くなる可能性も完全には否定できんけど、そういうことはまず無いでしょ。
>>797
それは合格得点率の話じゃね?
合格得点が決められてる試験だから、合格率の大きな操作はできないし、
合格率はフタを開けてみないとわからないでしょ。
803 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:05:15
コンビニに薬を置くには5人の登録販売者が必要らしい。。。
(営業時間中、常に1人常駐していなければならないため)
そんなのムリじゃん。1人がせいぜいだろうな。
804 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/04/29(火) 17:13:19
>>803
登録販売者手当てが時給20円なら可能じゃないか
byプレナス
805 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:13:52
>>802
前段で合格率のほぼ決めつけがあり、後では不明っていってるのって
少しおかしい気がする
あと合格得点なと゛は決まってない。『7割程度の正答率を求めるとことか゛
適当である』とバイブルに記されているだけ
806 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 17:55:24
>>804
時給20円も上げたらドラッグストア正規雇用の登録販売者の資格手当より高くなるじゃないか
807 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:03:42
>>805
助詞や接続詞の勉強してから出直しておいで。
登録販売者試験解くにはそれなりの国語力も必要だよ。
それと合格得点率がそのときの難易度によっても動くのは薬剤師国家試験も同じだが、
7割程度と言われたら、まず7割と思ってよいくらい、ほとんど動かない。
事実上、合格得点率は公表されているようなものだよ。
定員制の試験じゃないんだからね?
808 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:32:33
>>807
ひょっとしてNo.542じゃない? だとしたら、もう話す気もないよ
残務作業もあるしね~
809 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:34:52
違うよ。>>542だったら、合格率が低い場合の想定はしないでしょ。
彼は問題が簡単だって言ってるんだからね。
810 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:03:14
毎年、新薬剤師は10000人前後出る
http://www3.plala.or.jp/atropine/kokusikennkyuu.html
最もメジャーな就職先の薬局でさえ新卒薬剤師のうち2500人くらい
http://www.yakujinews.com/homepage.nsf/htm/scrap_060929.htm
ドラッグストアの新薬剤師はもっと少ない
登録販売者試験の受験者が5万人と仮定すると
合格率5%で合格者2500人←これでもDS新薬剤師より圧倒的に多い
合格率20%で合格者10000人←こんなに合格率低くても新薬剤師並の数が出る
登録販売者の試験が怖ろしいほど難しかったり
登録販売者試験を受験するのを諦める者が続出したりしないかぎり
登録販売者資格が足りなすぎて資格価値が高騰するなんてことは有り得ない
811 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:16:52
>>804
20円×24時間×30日=14400円
各時間帯に1人でもこれだけ必要になる
一部の品物を薬に置き換えただけで14400円以上純利が増えたりするかなあ?
OTCの卸値知らないからどのくらい売上げ伸ばさなきゃいけないのかようわからんけど。
812 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 21:29:25
>>808
失礼な奴だな。俺もオマイと話すことなど何もないが。
一生バックヤードで在庫整理でもやってるがよろし。
>>809
>彼は問題が簡単だって言ってるんだからね。
ちょっとそれはミスリーディングかも。
俺があの流れで主張したかったのは、手引きに沿った出題が
なされるであろうということ。確かに例題は簡単過ぎるとは
言ったけどね。
813 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 21:36:57
-前向きな話をしようぜ!-
今回の改正薬事法の良いところは、通販業者が配達と代引の代行を
登録販売者に依頼すれば、医薬品の販売に新規に手を出しやすくなる
ところだろう。
つまり消費者の医薬品購入の意思決定を、配達に来た登録販売者から製品説明を
聴いた上で納得し、代引に応じた時点とすることで、通販業者の医薬品販売の
規制のハードルを格段に低くできるワケだ!
これも、配置も店舗販売も同一の資格者とする改正薬事法のおかげ!
これからは、通販業者から販売委託を請ける登録販売者の宅配業者が増えて
いくことだろう。
814 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 21:47:52
>>812
くどすぎー! 言っておくが俺は雑収入込みだけど年収900万近くあるよ
毎年、確定申告に行っている。テメエのようなゴキブリとは一緒にすんな
他の人の迷惑になるから、これで、終わりにスルケドナ
815 名前:542[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:20:30
>>814
はいはい。ご自慢どうもありがと。誰も懐具合なんか聞いてないけど。
勝手に人のこと噂しといて、また勝手に終了宣言ですか。そうですか。
こちらもこれで終わりにします。
お仕事頑張ってくださいな。
816 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:29:43
>>810
確率5%のような低さは考えていないが、
まぁ20%として、1万人。
しかし、登録販売者は1店舗で数人は必要なんだから、
数千店舗分の登録販売者の供給にしかならない。
数万店舗もあるDSからみれば、明らかに足りない。
ましてや、これから導入しようとしている
スーパーやコンビニの基幹店に需要があると考えれば、
この資格はそこそこ引く手あまたになるだろう。
DSの社内的にどれほどの手当を付けてくれるかはわからないがw
それにしても、1類の医薬品もいよいよ明らかになってきたな。
副腎皮質ホルモンの薬(外用を含む)が1類の分類となると言うのには
少々驚いた。 薬剤師のいる店舗とそうでない店舗は
かなり差が出るものになるんじゃないか???
817 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 22:33:13
副腎皮質ホルモン系の薬
フルコートFなどの軟膏・クリーム類、ケナログやトノスなど。
818 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 23:05:53
雇われるより、自分でなんか商売はじめたいなあ。月20万円でいいから。
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/29(火) 23:59:54
登販者が少ないうちは大手通販会社から丸々一つの都市を配達エリアに
任されるような大口の委託を受注できても、いずれ登販者が増えてくれば
縄張りを喰われて、そのうちワーキングプアに転落だろう。
820 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 00:41:15
配置は現売したら薬事法違反ですよ
あくまで先用後利が原則ですよ
821 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 18:39:29
820さん
そんなこと言ったって現金売りしてない販社はないでしょ?
カルシウムだってE剤だって、容量超えればすぐに医薬品で初
822 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 19:48:13
余計な夢を見ちゃいけない。
黙って5千円の手当で大人しくコキ使われるのが無難だよ。
どっかの社長が言ってただろ?
「登録販売者は、はるかに安く雇用できる」と!
823 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:21:03
>816
ステロイドの乱用のリスクなんて負いたくないって。
824 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:28:24
>>816
薬剤師の需要や薬剤師の存在があることも忘れずに。
登録販売者はどう考えても多すぎ。数年で余る。
825 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:42:47
副腎皮質ステロイドが一類になるというのはどこかで発表とかあったのですか
メーカーに聞いたら確認してないっていってたので・・
826 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 22:46:26
一時レシチンが頭脳によいとか言われた事があったけども
頭が良くなる薬でも開発されれば、受験者達も多少は救われるんだろうな。
827 名前:816[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 23:22:39
職場で聞いた。
まぁ、業界関係者なもんで。
メーカーではわかっていても
本発表がないとその方向で…とは言えない。
でも、業界内では内々に通知が来るモンで。
828 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/30(水) 23:48:19
>>816
それが本当なら、ついでに指定第2類も登録販売者は扱い不可に
してもらうと、大変に納得がいくんだけれども。
829 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/01(木) 01:07:54
受験要綱はまだかな?
830 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 08:44:21
>>829
5/20に発表すると県の職員は言っていたが。
831 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:22:41
ステロイドといっても一部の物でしょ。前出のに加えてベトネとかテラコー位
までで、比較的副作用の弱いのは関係なかったんじゃない?
832 名前:816[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:56:13
>>831
あくまでも聞いた話だが、ステロイド(アンテも含み)は
一律に1類になるようだけど。
しかし、まだパッケージに1類~3類の記載の有無まで
本決まりしてない…っていう話も聞くから、
今後変更の可能性も結構あるとは思うが。。。
833 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:27:13
そのうち一類も扱えるようになるだろ。
834 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 10:54:14
>>832
なるほど。そうなるとステロイド入りの虫刺され薬も一類になるわけで
かなりの差別化に繋がっていくわけか。外箱各面には当然、記載される必要は
あるんじゃないかと。
835 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 11:00:55
>>813
ネット販売、宅配での販売は禁止になる流れだ。
店舗での対面販売が原則らしい<第六回の委員会議事録
836 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 12:46:59
>>832
商売にならんな
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 19:11:44
第六回議事録に書いてあったけど、苦情処理窓口を作るとのこと。
改正法で何だか来年度から色々、様変わりする可能性がありそう。
838 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/01(木) 19:56:20
苦情処理窓口って
同業者のチクり窓口って事か?
839 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 20:55:21
第1回模試の結果はどうでしたか?
私はなんとか合格点でしたが
やはり手引きの読み込みが一番のようですね
840 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 22:51:45
薬務課にそれとなく難度を聞いてみたが、その人は問題のことは詳しくなく
解らないようなことをいっていた。普通に考えればもし知っててもそんな事は
言う訳もないのだと思われたので、途中で諦めた。でも話しの中でポロリと
言った事があり、それからすると相当険しくなりそうな気がした。
841 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/02(金) 00:22:41
登録販売者>>>行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188544067/
842 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:51:17
>>838
まじめに登販者雇ってるとこにとっては、
無資格バイトで回す店は腹立つよな。
おれなら容赦なくチクルぜ。
843 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:29:29
罰則規定は?
844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:38:06
罰則規定作らないって事は、行政は暗にそれを認めてるって事。
空気嫁。
845 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:40:27
違反行為が確認されれば
最初は行政指導で
悪質な場合は
最悪、医薬品販売業許可取り消しもありうるな
846 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 14:10:54
罰則って何の罰則?
登録販売者不在の医薬品販売についてか?
847 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 15:00:01
資格者不在もそうだし、例えばグルコサミン含有の健食を薬のコンドロ製剤と
同様に効能・効果があるように売ったりしてた場合は購入者からの通報で
内偵した後、立入検査をすることも考えているらしい。多分、法の適用を厳格化するんだろう
848 名前:846[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 15:04:11
資格者不在の販売は、その店舗の数日間の営業停止処分だろ?
実際、関東圏ではちょくちょく査察が入っているし。
849 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 00:19:01
査察は誰かしらのタレコミが原因。
競合店多いんじゃないか。たまに通報が趣味みたいな人もいるけど。
あとのちのち問題化しそうなのがやっぱり実務証明。
実務ゼロなのになんとか証明書を出してもらおうとしてる人達が
いるのをほうぼうで見聞きしてる。ガイドライン策定時に言われてた
客観性の担保はどうなったんだ?
850 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/03(土) 07:37:53
実無・証明と言われており、確かにおかしな話である。
一年間、主に販売等の直接の業務に従事していなければ
とても正答できない様な、それ相当のひねった問題でもって
チェックしてもらうしかないんじゃないか・・・
851 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 15:32:40
実務証明については、大手のDSの場合、
すでに受験見込みの人数等を届けて欲しいと言われている。
実際、チェックは試験申し込み前にもかかわらず、
すでに行われてるし。
852 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 15:47:03
受験見込の事前届出は会場の関係じゃない?
チェックってどんなことしてるんだろ?
異業種から受験しようとしてる人は
個人営業の薬局と交渉してるみたいだよ。
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 17:40:45
ばれたらやばい?
854 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 19:06:30
小規模薬局の実務証明が100人ぐらい出てたりして。
西成の住民票問題みたく騒ぎになると予言。これは当たるよ
855 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/03(土) 22:04:24
一類医薬品ってガスターと新発売医薬品だけでしょw
薬剤師涙目
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:15:04
ネットパイロティングがやってるネット講座、企業単位じゃなく個人でも受講できるように
なってました。
模擬試験も個人参加オッケーだそうです。一回目は実施終了、二回目の申し込みも終了
したみたいですが、三回目の模試が6/25まで申し込みできるようです。費用は1890円と
のこと。
ご参考まで。
857 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/03(土) 22:23:24
申し込みは企業ではなく個人でするんですよね??
858 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:40:21
そうです。個人での申し込みです。
企業で参加しているところは会社の担当者に聞いてくださいだそうです。
たとえば、勤めている会社がネット講座に参加しているけれど、受講できるのは
正社員だけでパートはダメって場合なんか個人で申し込むというかたちになりま
すね。
859 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:46:58
講習業者が宣伝を始めているのか。 こりゃーいよいよ終りが近くなってる?
終末時計の針を進めねばならぬ!
860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:59:39
うん、きっとそういうレスがつくと思ってた。
856の内容については書こうか書くまいかずいぶん考えたけど、いろんな教材やら
講座やらあって迷うことが多いし、選択する参考になればというつもりだった。
861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:29:26
>>859
こんな底辺掲示板で宣伝するわけ無いだろ。
862 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:32:29
薬●商協●が直前講座やるんだろ?
それこそ昭和の時代には
試験直前になると
教室に置いてある生薬見本が
段々減っていって
アラ不思議
最後に残った検体が一つ残らず
試験に出たそうな‥
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/04(日) 00:26:56
店舗管理者は薬剤師になるのでしょうか?それとも登録販売者?
864 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/04(日) 00:41:50
「知者不言、言者不知」 しるものはいわず、いうものはしらず
『老子』
865 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 07:46:47
>>863
1類アリ店舗は薬剤師 それ以外は登録販売者でOKの流れ。
まだ未決定。次の会合で決まるじゃまいか
866 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 08:02:53
前の方でステロイドが一類になるとか言ってたのは本当なのかな?
もし、現状とさほど変わらないなら一類無しの店舗は薬剤師がいる店と全然
違いがないと思われ。
867 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 09:53:41
>>866
ステロイドの話は聞かないよなぁ・・・どうなってるんだろう
868 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 10:25:55
>>866
ガセじゃないのか。そんな事になったら現薬種商でお店をやってる方々の
品目を削減することになる。経営圧迫に繋がるからまず有り得ないんじゃ。
869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:04:14
>>855
釣りですか?
>>863
店舗管理者は登録販売者も可能。
しかし、その場合、たとえ薬剤師が勤務しているとしても
1類は扱えない。
>>866
来年までには正式に発表されるからそれまで待つべし。
870 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:06:20
>>868
ガセじゃないと思うが。
事実、大手DSでもフルコートなどを
客が手に取れない場所に持っていってるという話も聞いている。
いずれにしても、正式に発表されれば
誰でも納得するだろうが。
871 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 11:46:40
フルコートは医療用医薬品だからじゃねーの?
改正法の店舗販売業は一般用医薬品しか売れなくなる
872 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 15:55:34
二類格下げのメドがない一類医薬品リスト(代表的なもののみ)
ガスター10、アルタット、三共Z胃腸薬
ザジテン、ハイガード、パブロンZ
アフタッチ、アクチビア、ヘルペシア、へパリン
メンソレ膣錠、パブロンAX、エスタックイブファイン
トランシーノ、リアップ、リアッププラス、リアップレディ
トノスやプリズマ等ホルモン剤、パニオン
格下げ時期が既決、もしくは確実視されている一類医薬品
ウィンダム
アイリスガード、アイテクト、ロートクリア
2類→1類の格上げがされており、来年4月より規制が強化
テオフィリン、アミノフィリン含有剤
脱落多数ありますが一応の情報提供です、スマソ
873 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 16:12:15
○医療用医薬品の取扱い
フルコート、テラコートリル、カタリンなどに代表される、
要処方せん薬ではない医療用医薬品は、来年4月より、店舗販売業では販売ができなくなります。
現在、明確な指針はないですが、一類医薬品として承認される見通し。
上のスレに出てきていた「ステロイドが一類になる」というのは本当のようです。
ただその際、承認されるのは、
1)作用が緩和な外用ステロイド含有剤 2)作用が緩和な外用ステロイドと抗生物質の合剤
3)作用が緩和な外用抗生物質剤 4)白内障の進行を抑止する点眼剤(一応、過去に白内障との診断を受けた者)
○08年度に発売が決まっている1類医薬品
ニコチンパッチ、フラボキサート、エメダスチン、
○現在、申請中で、年度内に1類指定&発売の見込みがある医薬品
フィブラート系高脂血症、オザグレル(ベガ)、プランルカスト(オノン)
インドメタシンとジクロフェナクの点眼薬
厚生省はアレルギー及び高脂血症に関しては「積極開放」
驚きは骨粗鬆症、性病関係、胃潰瘍、風邪の症状を緩和する薬についても、
予防に属するとして「消極だが開放へ」の路線。
抗生物質については「否」、高血圧や糖尿は「時期尚早」
874 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 16:22:18
>>873
っていうか、昔はトリコマイシン膣錠なんかは
指定医薬品だったけど、販売されていたからね。
今は販売してないけど。
だから、1類として販売が承認されてもびっくりはしないな。
875 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 16:57:23
そうなるとすると、現状の一類が約9%というシェアから、来年中に約30%位
に高まりそうだね。いや、登録者のみの店からも流れて来るのでもっとかも?
876 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2008/05/04(日) 17:39:56
>>875
大型品が連続してくればありうるかもね。
実際、うちのある販売業店舗では、
今年の花粉症シーズン、例年なら1類の比率は5%前後なのに、
ザジテンの発売とリアッププラスの発売で、
1類比率が12%を超えていた。
877 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:46:25
>>872-873
乙。
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:06:50
今後のドラッグの課題は、労組と組んで各県に圧力をかけて年3~4回の
複数回受験を3年やらせて激増した登録販売者を“アブレ者”扱いして、
どう深夜労働に引き込めるかだろう!
特に男従業員をどう説得するかだ…!昼間は薬剤師のババアと登販資格持ちのパートの
ババアの「ババアワールド」になっちゃってるだろーし!
パートのババアは深夜働かねーだろーしなっ!
879 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:27:32
>>878
あっちこっちでご苦労さんw
880 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:41:40
ミッドナイトワーキングプア
881 名前:名無し検定1級さん[。] 投稿日:2008/05/05(月) 10:57:36
>>879
見回りご苦労サン
882 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 11:09:20
>>878
くだらん。
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 13:16:03
':, ',. _ゝ "´ ̄`` ー ,_ /
\ ':, _‐ _- f 、 ヽ ,, / し. バ
\ 〃 ,' , ! ; ', ヽ..ノl.i. i な. カ
ー-- ∠i /i,_/i/| イ/i ハ! [:」<:l」| い に
 ̄ ̄ ̄`ヽ.'レ!ァたメ レ メfイく| .! |ヽl」| で
そ 知 .i/ !└' 「,_リ! | ! .|. く
の っ |/ 圦'" 'iァー 、 ux.| .! ! |.| れ
く て |レ / z>、ゝ .ノ .:| :| ||.| る
ら る | `` ヘィくフ" ナヵ| ,レ'レレ' | ! ?
い .わ | ,/7:l ,O♂ /:l/ヽ ∠、____
! ! よ |,/ /::::!/Α`´::/ ',
884 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/05(月) 14:59:20
若くして店長になり、登録販売者・アルバイトなどの方たちを夜勤に移動させているんですよ。
885 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/05(月) 15:34:37
登録販売者の導入は、給与の高い薬剤師を追い出すためのものだ。
コンビニやドラッグストアに薬剤師はいらないからね。
886 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/05(月) 15:39:58
>>885
大した仕事もしていないのに薬剤師の給料は高いんだよ。
薬剤師を減らそうとするのは当然の流れかな。
887 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 15:43:58
みろっ、登録販売者がゴミのようだ(安月給という意味で)
888 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 16:22:52
薬剤師の需要は減らんだろ。
1類の医薬品が今後も大量に出てくる。
薬剤師がいらんというのは僻みにしか聞こえないぞ。
しかし、薬剤師でも能力ナイのも多いのは間違いないが。。。
889 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 16:23:51
スギ薬局では、薬剤師手当だけで10万だからなw
僻むのも無理はないwww
890 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:19:32
とにかく夜勤はイヤだな。
変な客が入って来るだろ?
自分にしたって昼眠れなくて、赤い目して…
白衣着てっし、ウサギみたいでスゲェ格好ワリ-
891 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:56:12
登録販売者もマックみたいなバッチを導入したらどうだ。
合格したら★ひとつ。講習受けたら★ひとつ。
10こ貯まったら管理登録販売者に昇格。
892 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 18:58:05
深夜から早朝は、キャバ嬢・オカマ・オナベ・893・外国人などが多いからね
893 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 20:05:37
確かに夜は酔っ払いもいるけど、昼間の鬼女とかの方が
よっぽどうざい。一々下らないことで因縁つけてくるよ。
894 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 23:31:41
大量合格して第一回目で3万人が輩出されたなら、イッタイどうなるのか?
895 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 00:49:57
そうなったときに考えようw
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:35:25
>>895 いや、そのことが頭にこびりついて全然、眠れないんだよぉー。
なにか、いい眠剤ねぇかな?ないよなぁ。だって昔から馬鹿に効く薬はないって
いうもんなぁ~
897 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:46:28
市販品だと眠剤代わりは酒だな。CNS抑制。
あとはドリエル大量ドープとか?
抗コリン作用で倒れそうだけど。
と、眠剤常用のプシコが申しています。
898 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 01:56:44
そっかぁー。焼酎をワインでわって、いつものヤツを倍量のんでみるか
でも、市販の睡眠改善薬って効きわりーね。殆どプラセボ効果だったりね・・
899 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 08:28:00
ジフェンヒドラミン製剤も飲み慣れると聞かなくなるからな。
市販の鎮静剤も病院のに比べればはるかに弱いのも仕方ない。
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/06(火) 12:26:15
UI系DS労組の各委員長たちは複数回受験の大量合格者たちを
踏み台にして出世していくんだろうな~
ウラヤマシイ…
飲まないとやってられんな!
901 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 18:13:24
登録販売者は野球で例えるならレギュラー取れない一軍半の代打要員の様な人
六年制の薬学生が出てくれば、いずれ追いやられる運命なのでしょうね・・・
902 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 20:11:12
それでも代打のプロなら活躍の場もなくはないでしょう。
どっちにしろ、六ヶ年課程修了者の大量排出で薬剤師の
先生方も大変な境遇に置かれる。これからどんどん厳しい
時代になってくよ~。はぁー。
903 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:00:37
でも、登販者の実務に就いたら、ある程度の理想と現実とのギャプに驚き・・
というかガックリすることが山のようにあると思われ?
904 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:56:08
>>901
どちらもそれなりの需要が続く形になると思うけど
905 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:04:53
ドラッグストアは薬剤師の先生の天下り先だからな。
登録販売者は下っ端として酷使されるのみ。
906 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:09:38
俺らだって胸を張れることがあるだろ!
菓子の発注とかさ、ペットボトルのお茶の選び方とかさ。
907 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 00:07:47
>>903
理想と現実のギャップも何も、業界人なら今までと何も変わらないと思う。
給料は大して上がる訳でもなさそうだし、普通に日々の業務が待っているよ。
あるとすれば、無資格の人はちょっと肩身が狭くなる位じゃないかな~。
908 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 00:26:38
いや、無資格の人は少なくともDSの会社内では立場ないだろ。
今までも薬種商の試験パスが昇進の条件だった会社は少なくないんだし。
909 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 01:28:14
薬種商が昇進条件の会社なんてあったの?
どうやって時間作ってたんだろ
910 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 01:43:39
そういえば最近めっきり実務経験ゼロの登販志望の夢みる人たちのスレが
減ったなあ~
あまりにもDgS業界の過酷な現実や悲惨な未来を語り過ぎる
スレが多すぎたからな……。
なにも知らず業界飛び込んで実務経験中にドラッグの現状知って後悔させ
たくないって事でカキ込んでるのもいるだろうが、大部分がうっぷん晴らし
だろう。
911 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 07:36:20
薬剤師がいて一類を含むフルラインを扱う店舗と、登販者だけの二・三類
しかうれない店とでは薬の販売額に大きな差が出てくる気がする
仮に一類の構成比が二割だったとしても、それだけでかなりの違いが
生ずる。当然、客の見る目も異なってくるだろうし。
912 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 09:02:13
誰かが言ってたけど実務経験の売買ありそうじゃね?
913 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 09:15:19
>>912
芋づるでアボーンさせてみてえよなw
100人ぐらい登録抹消とか。
914 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 09:42:33
抹消どころか行政処分がくだり犯罪者になるだろ!
915 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:26:46
初回だから適当に流しそうw
916 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:54:59
登販仁義!
917 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 12:00:42
>>911
登販者のみの店は薄利だから深夜0時迄営業、過酷なPB品ノルマ、長時間拘束
薄給などが検討され要求される可能性がある。
918 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/07(水) 15:20:07
実務経験のある人は案外少ないのではないかな?
919 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/07(水) 16:12:35
1万円で実務経験を譲って下さい。
920 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 18:17:07
実務経験売買が目的で店舗オープンする登販野郎は断じて許さん!
このオレが独占でやるんじゃーい!
921 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/07(水) 21:10:52
>>906
不覚にも笑ってしまったw
俺の事じゃねぇか。
922 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 01:17:07
>>921
笑えるといえば、行政書士なんか目指している馬鹿どもも笑えるな。
923 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 01:35:01
>>922
うむ
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 01:51:17
特集 ここまでやるか! アメリカの薬局
引く手あまたの薬剤師
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20070618/NDI0116H_983761a.html
日本とは異なり、将来的にも薬剤師不足は解消しないとみられる米国。供給が需要に追い付かず、
2020年には16万人が不足するとの予測もある。職域も拡大しており、売り手市場は当面続く見込みだ。
ここでは、米国の薬剤師を巡る最新事情にスポットを当てる。
社会的な地位が高く、給料が良い。しかも多様な職域で働ける――。「米国における薬剤師人気は高まる一方。
925 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/09(金) 16:15:48
あげ
926 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 21:46:05
日経系は誘導とかトバシ記事多いから、あんま
真に受けない方がいいお。
927 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/10(土) 16:21:45
>>922
そうですね。
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 06:02:52
そうですね
929 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/11(日) 10:47:02
ネタは尽きたのか?
過疎スレになってる。生に
930 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 11:21:46
痩なんです。
931 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 11:57:12
薬剤師手当て
イ○ン 月13万円
サ○ドラ 月12万円
932 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 12:22:10
WELLシア巻頭は中途薬剤師採用を拡大するため、従来より一割アップして年間
700万だすらしい。
羨ましい・・・
933 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 16:50:36
和歌山・咳止め液事件、緑茶除草剤混入、硫化水素関連などニュースな事が多すぎる今日。
通常以外の仕事量が増えているので、一度、滝にでもあたって精神を浄化して参ります
《業界首脳》
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 19:09:17
9ッ99、キュッキュキュー!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000097-jij-soci
http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20080212M/
DS店長のホワイトカラー(事務職ではなく白衣)エグゼンプション反対!
935 名前:登録販売の未来 [age] 投稿日:2008/05/11(日) 22:21:06
【山梨】 ドラッグストア店長、店の駐車場で硫化水素自殺
(2008年5月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080508-OYT8T00764.htm
936 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:34:17
山梨⇒麻原⇒オウム・サティアン⇒薬剤師リンチ殺人事件
解けてからやっと分かる、マインドコントロールの怖ろしさ
937 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 17:29:06
本当にDS経験ないと受けれないかな?学力的には問題ないんだけど・・
938 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/12(月) 17:49:18
学力的に問題無いなら、薬学部いけば?
国立なら学費も安い。
939 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:25:01
もう大学はいくきないんですよ。
940 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 19:15:20
国立薬学部受かるくらいの頭があるなら士業でも挑戦したらいい
941 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 21:00:13
>本当にDS経験ないと受けれないかな?学力的には問題ないんだけど・・
本当の問題は合格してから。取ったところで、幸せにはなれそうもない
その位のことも学力あったらわかるだろ。
942 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:11:02
受かって勤務しだしたら、生き地獄を実体験して苦悩するがいい とにかくこの
業界の理不尽さに驚くに違いない
現代板 タコ部屋なんだから。恐らく3年で約8割が辞めていくと予測される
943 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:18:37
そんなわがままなことでこの業界が勤まるか。
根性を見るための実務経験だ。
944 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:27:02
大多数が合格すれば、手当は微々たるものになる。小数ならばある程度の額が
期待できる。が、しかし、それに相応する見返りを要求されるのは分かりきっている。
結局、元の木阿弥になるであろう。おそらくは・・・
945 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:51:54
>>944 当然そうなるだろう。なぜなら、この法改正の背景の一つに薬剤師確保の困難さ
があるからであって、それに代わる資格者については安く雇いたいというのが
本音であるからだ
仮に、誰もが経営者であったとしても、そうすると思われる。
946 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 09:57:50
>根性を見るための実務経験だ。
www。資格取得前に適正がわかった方がいいかもなー。
最近、薬剤師の求人をやけにみかける。
どうころんでもいいように、安パイ切ってるようだ。
947 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:17:52
>>945
実際、厚労省や道府県の薬務課の人の話を聞けば
ドラッグストアに薬剤師が足りない…という認識は全くない。
むしろ小泉改革による、スイッチOTCの拡大という目的の側面が強い。
故に、薬種商からの流れは、配置販売や特例販売などの複雑化した
法制度の整備という意味合いが強い。
つまり、登録販売者の資格制度というものは、店にかかっていた薬種商の個人資格化と
従来からの旧制度の改革に力点が置かれているもので、
コンビニやスーパーなどで医薬品を販売するため…というものではない。
ここのスレでも度々言われてきたが、資格試験が簡単になる…というのは
ドラッグストアの希望的観測であって、まったく根拠がない。
948 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:28:36
薬剤師数年後にはあふれるのにね。
949 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:11:09
第一回目の試験でイッタイ何人位が合格すると?皆さんは予想されますか?
950 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:42:25
300~2500人ぐらいだろ。
951 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/13(火) 12:34:02
>>949
受験者数の3割ぐらいじゃね?
952 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/13(火) 15:55:26
願書に添付する書類は何ですか?
953 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 16:30:54
>>952
正式な発表は来週。それまで待て
954 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 20:59:58
>>947
薬務課はドラッグストアの薬剤師不足にもともと関心ないからな。
登録販売者という資格は小売が国に圧力かけて作らせた資格だよ。
年に複数回試験をやるのも小売の要望によるもの。
後、スイッチOTCはそう簡単には増えない。
一つ、一つ、かなり時間がかかる。
一類から二類に落ちる方が早いなんてことにならなければよいが。
955 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 22:27:06
>>949
ステロイドが一類に移行するという前提ならば、初年度で数千から一万人近く
現れるかもしれないね。薬剤師が不足の認識はなくても、薬事監視により
DgSでの全国調査で17%が不在であったという事実があるからね。
956 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:14:25
薬剤師もナースなんかと同様免許持ちの数なら、
十分足りてるはずなんだよなー。ただ現場での実働数との間に
大きな偏りがあったりする。免許自体使ってない人も多いし。
957 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:28:19
薬剤師の女性は専業主婦志願者がかなり多い。
あと、薬剤師なのに薬嫌いなのも多い。。。これ業界の常識
958 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/13(火) 23:28:20
土日、祝日、盆正月も出勤が原則で、通しならPM9~10時過ぎまで
勤務のDgSに人は簡単には集まらないものだよ。雑用もやらされたり
するし。6年生の新卒なんかは特に敬遠するだろうな・・
今でさえ、現役薬学生に人気がないのだから。
959 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:15:47
でもこれからは薬剤師酷使落ちた組がかなり流れてくるからね。多分数千人。もちろん学部卒だから登録販売者として。
960 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:27:43
ま、学部卒でも登録販売者になるには試験パスしなきゃならんけどなw
961 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 00:30:05
登録販売者試験も落ちたりして・・・
962 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 01:37:06
国試落ちるような奴がわざわざDSに来るかいな。
来たとしても、薬剤師との待遇格差に愕然とするだろうな。
963 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:17:51
>>962
俺はそういう人、1人知っているけどね。
薬種取れているから、良い生活してるわw
964 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:38:31
>>956
日本語でおk
965 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:02:05
今年の薬剤師国家試験合格者数10487人
一万人も毎年生まれてさらに数年後には薬学部乱立により増える。
リハビリも同じ事いわれてすでに就職がないがそれでも6924人。放射線など普通の就職状況の資格は1789人、いかに薬剤師が過剰かがわかるな・・・
966 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:25:38
薬剤師は年間合格者が1万人に設定されているから
受験者数が増えたとしても、合格者数は一定。
合格点数が上がるだけ。
薬剤師国試を受けた連中なら誰でも知ってる。
967 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:46:51
排出される薬剤師はそうだね、でも受験者数が激増は間違いない。
おちた人間がDSに溢れるだろう。
968 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 13:22:19
残念ながら薬剤師は女性が多く、
半分以上の薬剤師は女性。
しかもその女性は結婚後、主婦になって働かないことが多い。
だから免許を持っている人はいくら多くても
実働者数は少ないんだよね。
969 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 15:24:23
女性構成比率
弁護士 15%
医師 32%
薬剤師 60%以上
970 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:07:01
新卒薬剤師は派手な色のハッピを着ろ!頭に「大出血セール!」とロゴのある
鉢巻を巻いて、街頭でメガホン持って大声でいらっっっしゃいませぇ~」と
唱えながらティッシュとチラシを配れ!
これがドラッグの新人研修だ!
これがドラッグ流の医療人の人材育成だ!分かったか!!!??
971 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2008/05/14(水) 16:09:29
私も受けたいのに実務経験がありません。
何とかならないかなぁ。
972 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:17:30
>>971
1. 薬屋さんに知り合いを作ってバイトし、週80h 1年勤める。
2. ドラッグストアに勤め、1年間酷使される。
3. 薬学部を卒業する。
このいずれかをクリアするしかない。
4. コンビニチェーンの動向を見て、コンビニで動きがあればそこに滑り込む。
これはアリかも。
5. イオングループの中の子会社のドラッグストアに勤める。
これも現実的な選択。
6. 登録販売者のための専門学校に入る。
これは1年間のドラッグストアでの実習というのがある。
卒業しても受験資格は得られない(今のところ)が、
優先的にドラッグストアに勤めることができる。(予め提携している)
そのため、登録販売者になる近道といえる。
973 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:45:45
うちの店長、最初なんだし6割は合格させるでしょ~って余裕こいてたけどそんなに甘くないですよね?
974 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 17:00:22
>>973
実際に結果を見ればビビるはず。受験者も会社側も。
975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 18:30:34
>>973 もちろん甘くない。ほとんど受からないと思ったほうがいい。
勉強しまくってる奴だけ受かる。
976 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:39:45
>>968
いままではね、六年制プラス授業費莫大になったこれからは女だから辞めることは無くなる確実に。
977 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 19:28:56
6年制になって、女性の数は減ったのかな?
978 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:52:03
>>977
大阪薬科大学の場合、男:女=4:6だな(在校生の1回生で)
徐々に5:5に近づいてきているようだ。
http://www.oups.ac.jp/annai/unei/pdf/gakuseisu.pdf
横浜薬科大学の場合は、男:女=6:4だな。
(合格者ベースで)
6年生になって女性の数が減ったのは間違いない。
979 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:17:14
>>965
需要の規模が全く違うのに供給人数直接比較しても意味ないよ
まあ薬剤師が供給過多になるというのは間違いない
ただ新設の新卒輩出は数年前から段階的に始まってるので数年待つまでもない
980 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:18:10
>>966
1000も近いのにそんな釣りしてもつまらなくない?
981 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:21:27
>>976
それはあまり関係ないと思う
むしろ待遇悪化してしがみつく必要がなくなるのではないかと思われる
辞める可能性が少なくなるとすれば
それは六年制や授業料のせいではなく未婚率の高まりによるものだろう
>>977
減った減った
近隣三校のきなみ男女比逆転
982 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:22:07
今後も続々スイッチOTCの登場が確実視されている
(少なくとも年度内に3成分以上)
そうすると登販者は、やはり一時の幕間つなぎ役になってしまうのか?
983 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 23:23:04
2割しか受からないみたいですよ。。
984 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:28:43
登録販売者は無資格者にとっては希望の星なんです。
そんなにいじめないでw
985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:24:48
次スレ誘導
【医薬品】登録販売者【必死】Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210778617/
986 名前:コンビニマン[] 投稿日:2008/05/15(木) 01:46:22
大丈夫、絶対簡単になるから!
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 06:47:33
そうだ。簡単になるらしいから、もう勉強はする必要はないだろう。。。
988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 07:39:20
薬学検定持ってるんだけど登録販売者とれるかな?
989 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 07:53:39
うん、合格する。約7割が受かる様な問題しか出さないと思われるから!
990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 13:59:38
>>988
うかるよ。絶対受かるよ!!!!!!!ってな。
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:38:23
受からない、難しいって言ってるやつらは頭が悪いんだよ。
992 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:49:43
まじ、合格率云々言ってる奴ら、それは俺らにも分からんよ。
どんくらい勉強してくるか、受験者のレベルも分からんのに2割だの6割だの言われてもな。
ただ、ガイドライン以外からは出さないから、範囲が明確。
また、これまでの薬種商のような、公衆衛生、科学、実技がないし、合格率は上だろうとは予測している。
合格基準が決まっていて、情報開示も簡易開示もやる。
上位得点者から何割合格って言う試験じゃないんだから、合格率なんか分かるか。
ただ、各項目の足きりに注意かな。
993 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/16(金) 16:07:29
獣医とか医師とか歯科医師は
登録販売者試験を受ける際、
実務経験は必要ですか?
994 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 16:45:09
>>993
たしか必要だと思われ
995 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:23:00
>>994
何年必要かわかりますか?
1年?
996 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:48:10
一年でしょ。大学でてるんだから
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 17:57:19
1年。具体的には80時間/月以上が12ヶ月だったとおもう。
OTCを扱っている店舗ね。詳しくはテンプレサイト嫁。
998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 18:10:14
店舗勤務がなくても配置販売業で一年販売等をしていても可だったと?
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 19:14:54
>>993
薬剤師なら、「なんでそんなのが必要なんですか?」と逆に質問されるけどなw
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 19:15:31
梅
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。