501 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/05(土) 23:46:19
>>500 なるほど。わての会社は社員2万から3万つく。ただ会社の周り(勉強会)を見渡す
限りではほとんど受かる見込みなし。チャンスだと思ってる。
それから誰か第3回目のeラーニング全国統一模試勝負しようよ。
第1回107点。第2回108点だった人はもちろん勝負してくれますよね???
さっき終わらしてきました。
JACDSのよりかは難易度は少し高いとは思いました。しかし、すごく難しいと
いうレベルでもなかったように思えます。
簡単でも難しくもないって感じでしょうか。
502 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 23:47:44
503 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:05:17
すぐに責任責任っていってる奴
責任厨>>325=>>427だな
おまえが責任取るに決まってるだろがカス
不勉強だから責任取るのが怖いんだろ
ちゃんと勉強しとけよ阿呆が
まぁどうせおまえは落ちるに決まってるけどな
504 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:35:55
>>365=>>427だった
505 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:37:23
>>365=>>432じゃね?
506 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 10:09:20
>>501
カンチガイするな
オマエの代わりはいくらでもいる
507 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 10:27:38
>>501
私は模試初挑戦の人ですが、勝負に参加します!
まだやってないけど。まあとにかく「達成!」を取りたい。
資格手当て2~3万なんてスゴイですね!!
ウチはまだ決まってません。
もし合格者が少なかったら他店舗にも入ることになると思う。
うちは店舗間の距離が結構あるので、面倒だなあ。
508 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 11:43:06
>>487
7/4に検討会の最終回があったので、その前に記事を載せたんでしょう。
http://www.yakuji.co.jp/entry7321.html?PHPSESSID=2d6a2e9359ce71aa001382beae4958c3
>>493、>>497
薬務課の担当者(知り合い)の話なんだが、作るのは確かに薬務課だけど、東京・大阪以外は各県
単独じゃなくてブロック共通になるって言っていた。
あと、厚労省の専門官が各ブロックの会議に来て、問題をチェックしているそうで、相当チェック
が厳しいから、全国でほとんど差はつかないだろうって。
509 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 13:25:55
なんか、かなりやっかいな問題も出そうで難しくなりそうな黄がする。
ある程度の平易さで一定にするのなら、厳しいチェックは必要ないんだから・・
あ~早く受験を終わらせて楽になりたいと思う今日この頃。
510 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 17:29:40
>>507 >>501です。ありがとうございます。じゃあ勝負しましょう。うちの会社はめっちゃ
やっきになってケツばんばんたたいてるけど全然・・・・・
やってる人はわずかでほとんど受かる見込みなし。20人から30人程度
受かるとみています。
268名中トップ。グループ全体だと600名超中トップでも蛙になってしまうので
今回、第3回目のEラーニングの全国統一模試にチャレンジ致しました。
最低ラインが84/120の420/600でしたね。
問題もある程度の問題であったように思えます。昨日、一日で終了いたしました。
511 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 17:35:29
合格ラインギリギリの人はあの県での受験は避けるようにという例の話を誰から
も聞かされていないようだった。
ドラッグストア企業ではない受験生までもが知っている話なのに。
あの県ってどの県かわかる人いますか???
512 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 19:33:50
>511
そんなに有名な話なのですか?私は全然知らない本当にどの県?
513 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 19:38:15
薬剤師の採用数を必要最低限まで減らして、登録販売者でまかなえばいいだけの話。
人件費考えても一般社員の方が薬剤師より安い給料で雇えるわけだし、登録販売者で
充分な店舗ならわざわざ薬剤師を雇う必要ないでしょう。
514 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 20:39:47
>>513
逆だよ
薬剤師を店長と副店長にして、登録販売者取得者のみをパートで雇うのが一番安上がり。
515 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 21:19:47
>>512 京都
516 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 21:37:25
>>515
追記すると同和利権がらみ
517 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 23:31:48
>>513
一般社員をバイトorパートに降格して登録販売を取らせるのが正論だな。
キミは本部寄りの人間じゃないな?
現場の人間だろ?
薬剤師店長を40万で使ったとしても、登録販売者資格を取得したスタッフを時給800円で使った方が良い。
合格する見込みの無い一般社員を処分するべきだね。
518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:04:29
薬科大学すら出てないシロート(中卒でもいいんでしょ?)が健康相談するのは如何なものですかね。
こんな輩に薬を売る資格を与える厚生省に疑問を感じます。
規制緩和のやり過ぎですよ!!
519 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 00:09:33
>>517
最低1人置いときゃいい、言い換えれば最低1人は置いとかなきゃいけない薬剤師をパートにしてたら、
急に辞められた時に困るもんね。
520 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:14:39
>>515 本当に本当に京都なのですか???
521 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:17:48
俺の大好きな社員が受かりますように。
店長は落ちてもいいや。
522 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:28:57
>>519
ザイシをレジに常駐させて、フロアをバイトの登録販売者に任せるのが得策。
ザイシは雑貨の場所すら知らないし、一般社員は薬の事はシロート(教育を受けた訳では無い)だろ?
523 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:45:05
バイトに取らせろよ
俺達はマネジメントするスペシャリストだぜ
524 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:46:38
模試はやらなきゃいけないけど、解く時間がなかなかとれない。
連休あるんですが勉強会&休日出勤で潰れた。
うちの勉強会来てる人は多分半分ぐらいは受かるのではないか?
と思ってます。ただほとんど来てないのが現実・・・。
525 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:56:33
>>520
クドいな
京都は同和地区出身者には運転免許証の取得に助成金を出している土地柄だよ。
526 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 01:00:16
薬剤師は自分の既得権益を守りたいだろうけど、薬剤師じゃなくてもいい販売所に
高給の薬剤師を配置する必要性はないでしょう。
コスト面を考えても、基本は登録販売者を含む一般社員でまかなって、
どうしても薬剤師でないといけない職場だけ配置すればそれでいい。
527 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 09:09:33
一番安上がりなのは、登録販売者が一類を売れるようになればいいんだよ。
そうすれば薬剤師いらね。
528 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 12:25:49
>>526-527
例えば「喘息の薬とこのお薬との飲み合わせは大丈夫ですか?」
って言われた場合、どうするんだ?
病院の薬の知識はあるか?それとも、
病院に引き返して、Drに聞いてきてくださいねーっていうんか?
適当にOKです、って答えるか?
責任もてるならそれでもいいけどさ。薬剤師に勝てるようにしっかりと勉強しろよ。
529 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 12:31:38
>>528
なんの勝負だよw
相互作用のことも試験に出るから問題ないでしょ。
解けなきゃお話にならないし。
てか現状では薬剤師がいたりいなかったりだから正しい解答を求めるのは難しい。
正しい解答が欲しいのなら薬剤師が常駐している薬店に行くか、薬剤師が出勤する日を狙って行くかのどっちかだね。
530 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 13:17:19
受験のための実務経験が一年で、第一類管理者になるには三年も必要なんて
いかに登録販売者が軽く見られているか解るだろう。今じゃ3年一昔というし
その時には、半端資格の不要論が台頭し始めてたりしてるかも。
実際、空白の二年が終わった翌年とピタリと一致しているし。
531 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 13:19:17
>>529
ちょっとまて、登録販売者に記載されている相互作用なんて初歩の初歩だ。
OTC同士の相互作用や最低限知っておくべき知識しか出てないぞ。
抗生剤って知ってるか?目薬や水虫以外で。
しかし、現状の無知バイトが、登録販売者に変わるのは大きな進歩だと思っている。
といって登録販売者が薬剤師に変わるわけではないので、薬剤師も店舗に常駐させるのは必要だ。
>てか現状では薬剤師がいたりいなかったりだから正しい解答を求めるのは難しい。
これは同意。改善が必要。
>薬剤師を店長と副店長にして、登録販売者取得者のみをパートで雇うのが一番安上がり。
これも同意。余裕があれば、一般社員で雇えれば。
532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 14:39:50
(昼前くらいに)
数日前に病院行って(成分名が数種類記載)を処方してもらって今朝まで飲んでました。
服用してかなり症状はラクになったがまだ少し熱っぽい。
でももう病院行くほどでもないと思うのでOTCを買いに来ました。
さあどうします?
・同じ成分の解熱薬のOTC売る
・違う成分の解熱薬のOTC売る
・処方した病院へ再度行くよううながす
・薬剤師呼んで自分は逃げる
って問題が出るかもね~
533 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 16:48:21
>>531
初歩の初歩だけど何にも知らないよりマシじゃね?w
薬店での薬剤師の意味をよく考えて改善しなきゃ登録販売者ができても意味ないわな。
>>532
薬剤師呼んで逃げるってのが現実的かもしれんw
534 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 18:05:14
>>532
設問に、"昼前くらいに"とあれば、受診を勧める。
深夜等、病院が閉まっている時間帯ならば、応急的に販売する。
でいいんじゃね。
535 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 19:54:02
>>525 部落が主な理由なわけですね。それから逆に受かりやすい県とかってあるのですか???
東京がわりと受かりやすいって聞いたのですが本当ですか???
都市部のほうが受かりやすい???
536 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 20:47:29
スレチですまんが、薬学検定の1級合格しました。
各級の合格率も載ってましたが、一級より2級の方が低いって何よ?
537 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 21:10:15
>>532
現状は薬剤師を呼ぶか病院勧めるかどっちかだな。
登録販売者にそのままOTCで対処できるのかそうでないかを
判断することは無理だとおもう。ちなみに夜間でも夜間診療はあります。
登録販売者が処方されてる薬について理解できるとは思えないし
DR.の処方意図まで分析できる能力はないはず。
よってセルフメディケーションがメインであり、
治療されてる患者さんに自分の判断で薬売ることは不可能。
538 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 21:12:05
>>533
薬店に薬剤師が居るわけないだろ、バーカ!ってことか?
それとも、薬店も薬剤師を雇うようになるだろう。という予言か?
>>536
薬学検定はもうイラネェw 過去の検定試験だ。↓スレ推奨
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201172325/
539 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 23:38:39
登録販売者<薬剤師
っていうのが普通の考えですが、OTCに限っては
登録販売者受験者>薬剤師
っていう図式が成り立ったりする・・・。
悲しいけどこれが現実。
正直本当に知識をもった薬剤師の下でいろいろ勉強したいんです。
でも2~3店舗経験しましたが薬剤師5~6人いて副作用について
しっかり応えれる方は残念ながらいませんでした。
まぁ自分も含めて受験者は受験後も勉強を続ける必要があるってことですね。
540 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 23:49:25
しかしだな、へたに資格者がいてヘンナPBばっかり売り付けられるよりも
セルフでもって自己責任で買ってもらえば苦情などはない訳で、そういう事では不在であっても良かったといえる。
危惧されるのは来年度以降に登販売者がセールスマシン化したりしないかということ。
まぁそのためにも苦情相談室の設置が決まったわけであるけども・・。
541 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 23:56:50
昨日、お客さんに、
「授乳中に痔の座薬を使っても良いか」と尋ねられ、
大丈夫、と思ったけど、不安だったので、店長(非薬剤師)
に確かめたら、
「うーーん・・・、ステロイドも入ってないから大丈夫だよ」
と言われた・・・・っっ 一瞬、釣りかと思った
何も言えなかった・・・
542 名前:一般消費者[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 00:43:38
大丈夫なのよハハハ
543 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 01:25:15
>>541
プリザシリーズなら授乳中は大丈夫だ。
ステロイド入っててもほとんどが局所作用。
プリザSだけジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン剤)が入っていて
母乳移行性があるので禁止な。これは添付文章にも書いているはず。
授乳中ということは、たぶん出産による痔だと思う。
切れ痔や軽度ならOTCでいいけど、脱肛の場合は早めの処置が必要なので、
出ているかどうかを聞いて(恥ずかしいのでこそっと聞くこと)、
出ている、戻らないようならば早めに婦人科か肛門科を受診するように伝える。
あとはフィーリングで+1を販売だ。
薬剤師より。
544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 09:42:42
>>540
セルフだとやばい事例を放置してしまうから、有資格者をおくんだよw と。
一応言ってみる。
ボラギノールを顔に塗ると色白になるっていう都市伝説。
ネタだと思ってたが、本当に実行してたお客さんがいてた。
即中止して貰ったw
こんな系統の事例、セルフでは防げないだろ。
わかってると思うけど、ステロイドが入ってて
連用すると皮膚が薄くなるから→色白に見える。だからな。
実行するんじゃないぞw
545 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 09:50:35
>>544
外用ステロイドのSEもっと学んだほうがいい。
次元が低い
546 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 10:10:48
>>545
もっと面白い話を聞かせてください。
547 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 10:39:14
>>546 SEって何?
548 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:11:57
>>547
システム エンジニア
549 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:16:45
そっか!なるほど。お前偉いな。
550 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 12:38:14
ステロイドは表皮が薄くなる。
表皮にはメラニン色素が多いので、結果的に濃縮されるような感じになって色黒になる。
また表皮のすぐ下に真皮があるが、ここは毛細血管が多い。
そのためメラニン色素の黒と血管の赤を足した赤黒っぽい皮膚になる。
しかしこれは長期(数ヶ月~数年レベル)で使った場合。
また毛深くなる。このSEを利用して以前は強いステロイドを発毛剤代わりに処方していた。
(アンテベートローションやデルモベートスカルプ等)
「顔に塗ると美白」は完全なうそではない。
最初は血管が収縮して血の気が引く感じになって、これが色白になったと勘違いされる。
SEはSide Effect、副作用のこと。
と、隣の家の90過ぎのおばあちゃんが言ってた。
551 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:20:17
>>539
OTCに限っては
登録販売者受験者>薬剤師
っていう図式が成り立ったりする・・・。
悲しいけどこれが現実。
そういう考えはかなりあぶないな。
根本的に理解してるのと、その結果だけを勉強してるのとでは
わけが違う。
俺が登録販売者に求めるのは医療費削減のために薬を売ることだけだ。
そのために能書的な受け答えと説明だけしかしないでほしい。
わからないことはかんがえず、薬剤師に質問してほしい。
怖い怖い。。過信しないで。
552 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:59:31
>>543
出産による痔って意味不明。ただ言葉足らずなだけなのかもしれないが
通常は出産後は母乳のせいで水分量が低下し硬い便になるために
便秘になりがちだ。
そのために切れ痔になるんだろ。
だから水分を多く取るとかアドバイスできる。薬剤師がそんなんだと
登録販売者に登録販売者>薬剤師と変な妄想させるのだ。
553 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:21:43
>>550
おばあちゃんGJ。
俺はリドカインが血管収縮を引き起こすからだと思ってたよ。
554 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:34:45
>>552
出産による脱肛も、痔と表現する人が多かったのでこう書いてみた。
一般人は、切れようが出ようがイボがあろうが、全部「痔の薬」だから。
産後便秘になったというのはあまり聞かないけど、おおいんかな。
~数ヶ月は、便が漏れる、尿が漏れるという患者さんが多く(これは体操でOK)、
数ヶ月以降は確かに便秘は多くなる。が、それは母乳が原因ではなく、
夜間起きたりなどの不規則な生活や食生活の変化によるものと理解しているんだけど。
なんにしても育児は大変だよ。
555 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:39:00
>>551
あなたとは意見が合いそうだ。
>>552
出産時に痔になるのは実際多い。特に難産だったりすると、イキむときに脱糞&肛門裂傷になる。
ひどいときは脱肛する。
妊娠中~出産後は便秘になりやすいのは事実だけど、何事もケースバイケース。
上の方でもちらほら出てるけど、
登録販売者の知識で考えた答えと、薬剤師の知識で考えた答え
結果的に同じになることも多いだろうけどその過程にあるものが根本から違う。
既往歴や注意すべき事情のない非常に単純なケースなら、上っ面の知識さえあればモノによっては
その説明は薬剤師じゃなくてもいいじゃんってのがこの資格の目的。
そういう意味でこの資格にはとても期待している。
pdfでざっと見たけど手引きだっけ?あの程度の知識でOKの資格なんだということはわきまえて欲しい。
おおむね薬剤師の試験の100分の1程度だ。
>>532
病院行け、じゃないかな?処方薬を数日服用してもおさまり切らない発熱であることから、一般的な風邪ではない可能性があるので。
>>553
リドカインには血管収縮作用は無いと思うが?局所麻酔剤だよ。リドカインに混ぜるエピネフリンなどのカテコールアミンがその目的だ。
556 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 16:30:54
ちょっと質問だけど
ニコチンパッドって指定薬なの?
557 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 16:35:13
>>556
そう。
558 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 16:42:21
登録販売者は自分らが対処できる病態かそうでないかを
知る必要がある。そうでないと被害受けるのは
薬の知識のない一般の人なんだ。
559 名前:名無し検定1級さん[sage ならいいな] 投稿日:2008/07/08(火) 21:28:30
>>556
タスポがあれば桶
560 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 21:47:12
今日一般社員に質問された。
なんで喘息の人がインドメタシンのシップ貼ったらだめなのかって・・・。それはインドメタシンは気管支を収縮させるかもしれないからと言ったんだ。なんで気管支収縮させるのかと
しつこく食い下がるからロイコトリエン。はい、終わりって言ったがその後もしつこく食い下がってくるからそんなことしるか体に聞けって言ってやったよ。いっそがしいのにそれが試験にでるわけでもないのに食い下がってまで質問してくるなよ。
その後で俺がわからないとでもおもってやがるのかな。そんなばかな。
シクロオキシゲナーゼ阻害するから相対的に5-リポキシゲナーゼの作用で
ロイコトリエンの量が増えるからとか言ってわかるのか??
もっとくわしくロイコトリエンの細かい分類やアラキドン酸やそれにかかわる酵素や
アラキドン酸の炭素の数やら不飽和なのかそうでないのかどこに2重結合あるのか詳しく聞きたいのか?
パートおばはん薬剤師にならともかくそんな話を登録販売者受ける人間に話す気になれない。
副作用のこと聞きたいんなら説明書よんでそれを知ってたらいいじゃないか。
それ以上は薬理勉強しないと丸暗記してるとキリないんだよ。
ただの愚痴。このスレみてたらグチいいたくなるな。539の書き込みなんてまさに
俺をツル書き込みだぜ。
561 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 21:57:09
やっばりね!第一類はダンダンにアップの傾向。先週のセールの初日なんかは
ニコチンパッチ類とリアップがチラシに載ってたおかげで、初めて単日でその構成比率は
10%を突破したよぉー。薬剤師としてヤリガイガあったね。もうサイコー!!
562 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 22:56:27
>>560
薬理を知らない人間にも分かるように説明できることが有資格者の本来の仕事だろう。
知識があるのは認めるが、君は人格的に問題があるんじゃないか?
同じ薬剤師として恥ずかしいな。
563 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:00:47
>>560
薬理学の教科書をコピーして渡すんだ。
それで解決。
564 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:14:58
>>560
ちょっと皮肉のために冗談だよ。笑
薬剤師は登録販売者におしえる義務が社会的にも会社的にも
あるよな。
本当はちゃんとおしえてあげたよ。あんま詳しくは話してはないけど
興味持ってるんならがんばってほしいしね。納得するまでは教えてあげた
つもり。でもここのスレの登録販売者の試験受ける人の書き込みをみてると
皮肉をいいたくなる気持ちもわかってくださいw
565 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:16:36
>>561
ウチもニコチンパッチが良く売れますが、
7日分を買った人の戻りがない気がする・・・。
ウチは積極的に接客していないので、
全部、お客さんの方から「欲しいです」
と言われたパターンなんだけど・・・。みんな続かないのかな??
566 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:18:23
>>562
だった。まちがった。自分に答えてしまった。。。
567 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:21:46
>>565
手作りの小冊子を渡している
希望するなら禁煙指導
568 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:43:33
>>567
薬剤師の鑑ですね。
一類が10%超って、粗利が相当良くないですか?
569 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:54:50
>>562
薬剤師じゃないでしょw
本来の目的も微妙に的はずしてるような気も
するし、薬剤師なら560が知識あるとはおもわないだろw
まさか薬剤師か・・・
570 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 00:20:26
<ある仮説>
今年度中は医薬品の月商が1000万ある同条件の店舗が2軒あるとする。
新制度下で、かたや薬剤師独占薬が扱える店においてその比率が20%に
なったと仮定。もう一方が登販者しかいない2・3類のみの店になって
しまった場合は、薬の販売額で単純に1.5倍の違いが出てくる
こうなると、後者の店は商売にならなく成っていくかも?
前者の店舗は十分な荒利が確保できるが、もう一方はバーゲンハンターが
押し寄せる経営的にも非常に苦しいことに成るかもしれん?
571 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 00:43:51
>>568>>570
一類ってそんなに値入いいか?
572 名前:567[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 01:24:52
>>568
スマン。561ではないのだが。横レスになった。
うちは一類の比率はもっと低いよ。これからあげていきたいけど。
そして、ペットボトルや菓子の比率を下げていきたい。
あれを店頭展開するのは・・・(怒
573 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 10:24:11
569の人へ
私は562じゃないし、薬剤師じゃないので562が薬剤師かどうか分からないけど
あなたは登録販売者の受験者?それとも薬剤師?
定期的に現れては悪口だけ言ってますよね。
薬剤師らしき人へのコンプレックスを抱えた中卒っぽくみえるけど。
どうでもいいけどさ、ウザイんだよね
長野県は第二回が12月だってね、うちの県は第二回の予定すらないよ。
落ちたら次は来年かぁ 泣
574 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 11:35:11
まあまあ、いいじゃないですか。
薬剤師スレで相手にしてもらえなくてこっちに来て騒いでるキチ害みたいだし。
スルーしましょう。
中四国あたりはほとんど予定なしみたいだね。なんでだろ?
575 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 11:39:48
ぶっちゃけ薬剤師なんかクソの役にも立たんよw
576 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 13:18:53
>>574 地域事情もあるのでしょう。薬剤師保護なのかな???まあ実際どうなのか
どうかわからないけど・・・
>>573さんは1回で受かるっていう気持ちでいかないと勉強しなくなってしまってそれで
終わってしまう人が大半ではないでしょうか。
惜しかった人とかはもう一回受けるとは思いますが・・・
点数って確かききに言ったら教えてくれましたよね???
577 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 13:35:13
>>571
一類=粗利が良い ではないかも。でも割引販売することが少ないし
(リアップは割引されてるのを良く見かけますが)、
基本的に単価が高い。下司な話ではありますが、
単価の高い商品を買える人=お金がある
だから一類以下や健康食品、化粧品でも色々買ってくれる。
お金のない人は、たとえ効かなくても安い薬を選ぶ傾向にある。
そしてお菓子やペット飲料を買う。
だから、570の言うこともまんざらでもないと思う。
先日イ○ンの広告に、ナイシ○ールのレギュラーが1980円で出てた。
安い商品を目当てに来る客は、それだけ買って帰るだけで、
良い接客をしても、安くなければリピートない。
というわけで、一類の構成比が高い店って言うのは良いことですよ!
つまりこれからのドラッグストアはやっぱり薬剤師にかかっているんでわ。
578 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 13:40:25
手引き見るとほとんど「医療機関を勧めてください」だね。
登録販売者ラクだな~。
579 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 13:59:55
>>573
単に他県で受ければ良いんじゃない?
2回目とは言わず、違う日程のとこなら、もっと早く複数回受けられし‥
とは言え>>576の言う通り、背水の陣で望むのは大事だけど‥
まぁ、そんな俺は他県にも願書出そうか迷ってるのだが orz
580 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 14:19:16
受かるか否かは別として第8回医薬品の販売等検討会の報告書を気分転換で
是非熟読するとイインジャないかな。色々なケースを想定してよく討議されたように思える。
薬剤師もそうだが、業界に従事する者としたら来年度以降の方向性が
何となく見えてきて面白いんだな。。
581 名前:580、その通りじゃ![] 投稿日:2008/07/09(水) 15:06:58
おいっ、コラッ! 試験落っこちた店長、白衣脱げ! そして
エプロンしろ!
第8回医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する
検討会資料9ページより、
「専門家でない者が白衣を着用する等、購入者からみて
紛らわしい着衣は適当ではない!」
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/67a100d18a734359492574810002892a/$FILE/20080709_1shiryou1_2.pdf
582 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 15:14:27
みんなが一類を必要としているわけじゃなく、2類以下で充分なケースも多いわけだから
人件費を考えれば、一類販売店をある程度限定して、薬剤師配置でしょう。
583 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 16:35:06
>>581
もちつけ
取りあえず安価つけてくれ
で、いちいちageないでくれ
584 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 18:35:15
>>581 薬剤師でも薬種商でもないのに白衣着て売ってるの???
登録販売者は白衣かピンクかどの色になるかご存知の方いますか???
>>579 ちゃんとしっかりと勉強していれば今、自分が模試とか受けてどの程度
実力があるかわかってるはずだから1回で十分に受かれるはず。
当日に風邪をひいたとか遅刻したとか答案に名前書いてない。答えを書き間違えた
とかそんなことがない限りは。
585 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 18:58:35
>>584
何をやらかすか分からないので、危険物表示と同じ黄色地に黒のピンストライプが
ふさわしいというか相当でしょ。。。
586 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 19:09:16
背中に赤い大きな字で
‘と’
って描いた白いTシャツでいいよ
587 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 19:34:44
いや、客からの複雑な質問に応えられないから背中に30cm四方の「逃」の文字を入れること!!
なお色などは任意とする。
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 19:59:35
>>587 30cmってのはゆずれないのかいwww
589 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 20:11:15
>>577
あーいるよね。安売り以外では絶対見ない人。
その割には、聞くのはタダだと思っている。
>>585
ダイコクドラッ●なら全員エプロンになりそうだ。楽しみすぎる。
590 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 22:58:35
店舗スタッフの制服が半白衣なドラッグストアって、けっこうあるような気がするな。
来年以降、衣替えをする店が多くなるのかな
591 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:04:05
白衣に桃衣に青衣に緑衣で誰がなんだかわからない事態に
592 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:14:06
>>591
もう一色で、ドラッグレンジャーだなw
593 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:27:34
宅建資格試験の合格に至る最低の必要学習時間が約300時間。
それも、受験者の多くは平均レベルの四大を卒業して
現在、金融関係、不動産、建築業に勤めている人たちが参加する。
それから考えると生命関連商品である医薬品を扱う以上、最低でも
600時間以上勉強していなければ、とてもじゃないけれど
ボーダーラインにも到達しないであろう。
消費者が副作用などに敏感になっており、安全・安心が求められ、
適切で最善な対処が求められてきている昨今であるから・・・。
594 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:44:37
>>593
そんなんだったら、うちの連中は殆ど受からんよ。特に店長なんかはサー残やりまくりで
多くて週に3~4時間しか勉強やってないからな。
どうなるんだろうか?
595 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 00:21:11
>>592
黒が大ボスか。
596 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:35:12
ドラッグ業界・冠位十二階では、緑衣が薬学検定一級合格者で非登録販売者、黒衣が
登録販売士です。
そして灰色の衣が薬種商から登録販売者に移行した爺さんです。主に夜勤担当です。
597 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:49:28
>>593の言うとおり。かなりしっかり勉強しないと受からないと思う。周りのほとんどは受からないとみている。
俺、7ヶ月以上1000時間以上勉強した。株式会社ドーモのだしてる解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集は
簡単ですらすら
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:50:59
>>593の言うとおり。かなりしっかり勉強しないと受からないと思う。周りのほとんどは受からないとみている。
俺、7ヶ月以上1000時間以上勉強した。株式会社ドーモのだしてる解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集は
簡単ですらすら解ける。コンデックスの出してる120問かける3回分のやつのほうがまだ難しかった。まあそれも
ほとんどが正解だったが。
599 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 01:12:40
>>598
それくらいやってれば、多分OKじゃないの。そういう努力の後にさらに
自信めいた物を掴んだ人だけが笑うんだと思う。
この資格者として相応しい!!
600 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 13:57:01
>>599 勉強している人は、早く解放されたいと思っているはず。つまり受験はいつでもOK体制ってわけ。
たやすいと思えばむずかしく、むずかしいとおもえばたやすい。
勉強している人はむずかしいと思っているから人の2倍も3倍も4倍も努力して勉強している。
たやすいと思っている人は勉強をほとんどしないで、むずかしい状態となると思われる。
601 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:03:50
>>594 週に3,4時間って・・・・・時間ないとかその人の状況とかによるけど・・・・
休みの日だけで十分できる勉強量じゃん・・・・・
勉強してきた人(手引きは何十回も繰り返しほとんど完璧に覚えてきた人)で現状維持でいけるって思ってる人
ですらそんな少ない勉強時間量ではないと思うよ。
まああとは集中力もあるだろうけど・・・・・
1時間に50個覚えれる人と100個覚えられる人とでは差がでるだろうけど。
だから勉強する人は人の2倍、3倍、4倍とか勉強して努力しようとすると思うよ。
超一流のプロ野球選手だってなみなみならぬ努力しているはず。才能、センス、素質だけじゃない。
ほとんどが努力といっても過言ではないと思う。
602 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:29:44
>>539 勉強しつづければの話です。とってしまえば、開放感から勉強しなくなってしまうでしょう???
少なくとも受験みたいには勉強しない。販売力が全てになってくる。
603 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:34:54
>>593 一定の知識をもっていれば宅建って300時間で最低ラインぐらいにいくんや。もっと
むずかしいと思ってた。
あとは興味があるかどうかってのがでかいと思う。それからなんといってもモチベーション(やる気)が
最重要であると思う。
モチベーション(やる気)に関しては何に関してもいえることだと思う。特に仕事とか。もちろん勉強も。
604 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 14:37:58
2ヶ月を切るとだんだんと精神論に。
605 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 17:25:00
1類も登録販売者扱えるようになりそうだね。
薬剤師そのうちいらなくなるな。
606 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 19:31:12
>>605
医療用医薬品があるじゃないか。
医薬品の売上の9割は医療用医薬品ですから。
607 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 22:56:20
医療用医薬品は医者の物。薬剤師は勝手に出せない。
608 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 23:14:20
>>605
なるわけねぇだろw
609 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:18:15
>>594
サー残が原因かはわからないけど、ウチも店長と次長がヤバイ・・・。
店長、次長がエプロンになってもらっては困る!!
常連さんに絶対理由を訊かれるもん!なんて言えばいいんだ!
610 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:24:42
ドラッグ業界・冠位十二階では、無資格店長は茶色衣で、登録販売者店長は水色。
もちろん薬剤師店長は白衣です。
611 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:49:37
落ちた者は、お客様からよく判別できるように【奴】(奴隷)
または【畜】(家畜の意)のいずれかの大きな一文字が入ったゼッケンを
着衣の前後に縫い付けること。
《社内規則のペナルティー条項》ただし合格したら白衣が可
612 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:23:08
>>609 だから今までが異常だった(間違がったことをしていた)ということ。
資格ないのに売ってたけど、登録販売ができれば厳しくなりそれができなくなる
だろう。
613 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:34:10
2009年度流行語大賞「エプロン店長」
614 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:35:13
確かに店長が違う白衣着てたら大問題ですよね。
しかもあたかも資格者のように応えてるし、やばいぞ!
店長で会社の勉強会毎回来てる人1割ぐらいじゃないかな・・・。
そもそも今年中に2回目あるか分からないのに会社ものんきなものだ。
615 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:46:15
セール中は紫色や黄色の派手なハンテンや光沢のあるジャンパーでゴマ化せるんだが…
もうこうなったら365日、1年中セール期間中という事にせにゃ
616 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 01:08:29
なんか難しい試験みたいに書いてるけど本当にそうか?
予想問題やったけど1,4,5章は3日勉強しただけで7~8割取れたんだけど
2,3章も9割取るのでなく7割取るような勉強方法なら今からやってもいけるでしょう
合格者数が決められてるなら難しいだろうけど7割以上で合格なら凄い数でると思う
617 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 02:03:10
ウチの会社ではクビ切りが始まりました。
『資格取得しなければ、今後の昇格&昇給無し』『不合格の場合は次の(冬の事らしい)賞与ゼロ』
厳しいね
登録販売者を取得したパートについては、時給が\850→\950にアップするそうだ。
618 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 03:19:56
さすがにそれは転職する奴出てくるだろ
全てはこれからで合格率もわからないのに初年度から厳しすぎる
619 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 09:12:55
>>608
薬剤師の管理の下なら登録販売者も一類を売れるようにするとか書いてあったよ。
薬事日報だったかな。
620 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 11:19:38
>>619
情報提供→薬剤師
それ以外の業務(レジ打ちとか?)→登録販売者、非専門家
結局、薬剤師は必要。
イ)情報提供以外の業務における専門家の管理及び指導
情報提供以外の業務は必ずしも専門家が直接行う必要はなく、専門家以外のその他従事者が行うことも可能である。
ただし、専門家が適切な情報提供を行うためにその他従事者によって専門家が行う情報提供の業務が妨げられることのないよう、その他従事者は専門家の管理及び指導の下に業務を行う必要がある。
報告書P14
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 12:16:55
>>619
>>573 >>574 スルーでOK
622 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:08:26
>>616さん。コンデックスの想定問題集120問かける3回分といてごらん。それとも解いてみてそれですか?
3章が難しいんですよ。
623 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:10:00
>>616 それに勉強したつもりでも忘れてたり、こんなん書いてあったっけって
見落としてたりすることよくある。
624 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:12:27
>>616 それから他の章とかでも3章の問題が結構問題でてたりもすることよくあるし。なんともいえん。
625 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:15:42
>>616 それと記憶が鮮明なうちに4章とかだけとか1章とかだけとか5章だけとか
やって点数がいいのは当然。いっきにやらないと。
人間忘れてるんだよな・・・・これが・・・・
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 13:19:53
>>616の人気に嫉妬。ムキー
627 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 18:57:05
カンタン過ぎる試験など受けたくないよ!
受験者をバカにするなっ!て、言いたい。
一般人に手引きや予想問題集なんて絶対見せられないよ、間違い無くバカにされたり、
軽く見られに決まっているからね。
それ以上に不安にさせてしまうだろう?「こんなカンタンな試験問題でいいのか?」って。
628 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 20:28:05
上の方でも述べられていたが、やはり試験問題への国の関与は相当なものらしいよ。
人づてに聞いたのだが、精査担当官が各県・各地域に対して厳格なチェックをしており
かなりな難しさで一定水準以上に成るように指導をしてるみたいだ。
本当に1000時間以上学習して、やっとボーダーに掛かるか?というレベルなのかも???
629 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 20:49:53
ある程度難しいほうが手当も保証されるからイインジャネーか。
資格者が確保できない場合はカーテンかければいいからな・・!
報告書でも不在の時は、区画を閉鎖する事と言ってんだから!! OKだろー
630 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:07:58
>>625
全部やってこの点数でしたよ。3章は6割だったけど。
でも1回目の4章、参考書に載ってない条例問題とか出てるね
こんなのたくさん出されたら終わる。たぶんでないと思うけど・・・
でも問題は全体的に簡単だよねってかバカにしすぎ
必ず~ ~することはない ~しなくてもよい ~する必要はない とか危険な行為を×にして
~することもある系 を○にするだけで問題見なくても結構解けるし。。。
631 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:55:25
>>629
手当てについて会社からの通達があった。
※資格取得者の給与体系は今まで通り。
※未取得者は基本給の15%を削減。
※パート・アルバイトについては、取得者は今までの給与に5%を上乗せする。未取得者はそのまま。
↑だいたいこんな感じだよ。
一類が販売出来ない社員には用が無いのかなorz
ちなみに試験料は給与天引きで全員受験(受験地をずらして受けさせる)、受かったら半分を会社が負担するシステムです。
社員にもバイトにもキツいねぇ・・・。
632 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:01:31
1000時間ぐらい勉強して9割正解してても知識は曖昧。
現状7割では受かるかもしれないが後で資格者になって困るだけ。
残り1ヶ月がんばりましょう。あとは集中力と体調管理が重要になってくる。
633 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:03:51
>>632 カウントダウンか・・・・・
634 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:16:43
水色だったかな???青だったかな???登録販売者はその色を着るみたい。
635 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:35:38
>>634
会社からは
薬剤師:白衣
登録販売者:水色
パート、派遣:エプロン
だそうだ。一般社員は登録販売者になること前提だなw
636 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:10:50
>>635 なるほどな。それでうちも今、作業着からエプロンに制服が変わったんだな。
とった人は来年の4月から水色をきるわけになるんだな・・・・・
637 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 21:41:58
俺も616と同意見。めっちゃ簡単過ぎる。勉強しなくても受かるんじゃないですか。
638 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:09:08
ウチの会社は、成績の悪い社員には受験費用出してやらんぞ、
と脅しをかけています。でもあと1ヶ月ちょいだし、
会社の尻たたきも徒労に終わるかも・・。
色んな意見がありますが、今現在未だに7割行ってない人も沢山いるんです。
試験後、そういう連中と同じ席に着きたくなければ、
簡単そうに見えても頑張った方がいいよ!!!
そこが一番モチベーション上がるポイントなんですよ、私の場合。
639 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:49:00
じゃあしなきゃいいんじゃね?勉強。
過去問ないのに簡単ってよく言えるね?
今ある問題はあくまで予想問題、想定問題
あんなもん簡単に設定してあるに決まってんじゃん(笑)
自信過剰クンたち
640 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:50:41
>>639
あんたもその口でしょーが
641 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:00:34
バーカ俺は自信ねーよーだ(笑)
どこに俺が自信あるなんて書いた?
ホントにバカだね
642 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:02:11
誰か、3章の成文語呂合わせあったら教えてくれ。。
俺のくだらないのを一つ・・
【鎮咳リン酸デキスギ君。ノースのチペット、今日何点?】
鎮咳成分=リン酸コデイン、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、
ノスカピン、チペピジンヒベンズ酸塩、キョウニン、ナンテンジツ
くだらないのは承知、最後のあがきをしたいんだorz
643 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:48:56
>>642
レベル低いね
不合格おめでとう!
644 名前:642[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:09:55
>>643
だよね(ノд<。)゜。
皆のレス見てると、受かる気がしねえorz
高卒の俺の脳ミソの限界をひしひしと感じる。
ただ、回りから「お前は(合格)ないだろww」と言われてるのが、悔しくてね。。それだけがヤル気の源泉。
645 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:41:58
>>645 見返したる。くそーっていうハングリー精神みたいなのはあったほうが
いいとは思いますよ。自分は見返してやろうって思ったのがきっかけで
この資格に挑戦しようと昨年の12月に決めて勉強始めました。
早いもので7ヶ月以上がたちます。毎日毎日勉強続けてきました。
先生には年末年始どんなに忙しくても、絶対毎日最低1時間は勉強しろって
言われてやってきました。
最初から無理だなんて思ってたらダメですよ。周りよりずっと努力して努力してから。
それからですよ。
646 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:48:00
>>644さんの間違いだった・・・・・実は最初、自分も>>616さんのような考えでいたんだ。
でも勉強していくにつれて勉強すればするほど、甘かったって思ったんですよね。
練習で7割とかとれてても本番で果たしてとれるかっていったらそんな保証なんてないって・・・・・
>>630さん。おそらくコンデックスの一回目の4章のこといってるのだと思いますが、
あれは一応手引きにはのってますよ。法律の条文のところに書いてあります。
647 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 03:00:43
コンデックスの問題集かなり難しいです。簡単って言う人も居るとは思いますが…。一回目78点でしたので現時点では完全に不合格です。確かに4章がかなり細かい所を突いてる…
648 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 09:45:04
>>641
ごめんよ ほっとした
649 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 12:31:15
ペンチノデキグアイなんてって覚えてる。
650 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:20:43
なくようぐいす葛根湯
651 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:25:39
>>650
794円ですね。わかります。クラシエですか?
652 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 16:30:02
ただ今E-ラーニングの模試受験中。1・2・3章まで終わった。
今度は延長しないで予定通りに結果だしてほしいですよね!
難易度は2回目とさほど変わらないか、やや難しくなっかな?
653 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 16:55:41
>>647 1回目のはむずめだろ。コンデックスのは。2回目、3回目程度の問題
が本番ではもしくはもうちょっとむずかしくなるかな???程度のレベル
が出るとは思う。
ちなみに自分は1回目は確かに4章は反則だろ???って感じで難しく思えて106点、
2回目が117点。3回目が115点だった。
コンデックスのやつは結構細かいと思うよ。
654 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:03:19
>>652 7月4日は仕事だったので7月5日に1日ですぐに終了させた。
結構、上手いこと問題つくってるなあって思った。
結構、テキストの下の注欄のとことかでてたね。
学生の受験勉強してたときのことを思い出す。
試験で注欄が結構でてたよなあって。
655 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:12:43
>>652 eラーニングのやつ結果って7月24日でしたよね???
自分のページいったら見れるの???
第3回目にて初挑戦だったもので。井戸の蛙にならないためにも・・・
656 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:55:14
今E-ラーニング模試終わった、3回やったがあまり成績変わらないな。
四月から進歩なし。あいかわらず中途半端。
24日だがPCの不備やら受験しにくかったとかで毎回延期してる。
偏差値でるのは翌日になります。
657 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 19:23:19
ここにいるみんなが受かってほしい。
某ドラッグの店長の私めは願います(>人<)
658 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 19:45:04
>>657 受かるかどうかは本人さんの努力次第。勉強している人は会社からとらぬ
狸の皮算用で人数にカウントされていて準備されているはず。会社によるが・・・
不安だからこそ努力する。BY 島田しんすけのCM.
659 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 19:56:48
>>658
あーそれってリアップだったっけ。
違う?アートネーチャ?
660 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:07:44
>>659 違うよ。勉強のCMのやつ。中央出版とかの。不安だからこそ努力するってやつ。
島田しんすけ、めっちゃ知ってるよなあ・・・・・
それから宇治原もサプリとか前はタイムショックでてたなあ。
宇治原は一日中、家で勉強してたみたいなこといってた。
661 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:45:46
>>627 心配しなくても簡単な試験にはならないと思うよ。だからといってめっさ難しいということには
ならないとは思うよ。ある程度の合格者も集めなければならないので。
>>628 ある一定基準の問題というのはあるが、手引きには曖昧な箇所が多数存在しているために
正誤で問うのに適正か不適正なのかなどの厳正なチェックがされているのだろう。
662 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:50:32
>>638 うちの会社もそんな感じです。ただしテキストと受験費用は自分もち。
だからほとんど受からないのは目に見えてる。
つまり、オリンピックでバレーとか卓球とか絶対メダル取れへんやろうって
予測つくっていう感じ。
だいたい合格するやつは決まってくるだろうし、模試とかで会社もその数人をだいたい予想して
いるはずだよ。
663 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 22:40:45
>>661
第一回目で約5万人が受験するよね。これは出願数からほぼ確定している。
で、合格人数は二千人から三千人になるという予想でいいんですか?
それとも全く違っているのか・・どのようにお考えですか??
664 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 06:28:24
>>663 5万?少ないな10万くらいはいくんじゃなかったけ???
極端な話、全員ちゃんと勉強していれば受かる。合格基準が決まってるから。
でも現実はそうじゃないでしょ???
勉強会はさぼったり、もういかなくなってやめたとかいう人、まわりにいっぱい
いるから。
他のとこもそうじゃないでしょうか?
合格者数と合格率は終わってみないとなんともいえませんね。
合格者数とかが決まってる試験じゃないので。
665 名前:そういえば[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 09:18:38
願書提出してからすでに2ヶ月近くたつのに受験票とかなにも送られてきてませんよね?
配達記録郵便で出してはいますがもしかしてとっくにきてるって方いらっしゃいますか?
666 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 09:54:22
>>665
神奈川は県庁に持参だったからわからん
667 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 10:28:01
>>665
千葉県は届いてますよ
668 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 12:06:21
>>658
>勉強している人は会社からとらぬ
狸の皮算用で人数にカウントされていて準備されているはず
そちらの会社ではどういう準備がされているんでしょう?
私、パートなんですが、
人事の試験担当者がやってきたり、よその店舗の社員に、
色んなとこから情報が入ってくるんだよ、あんた成績いいね!
なんて言われたりで・・ 私は(てゆーかウチの店長、次長も)
何も聞かされてないんだけど・・・
模試終わりました。難しくなかったですね。
もちろん、間違い沢山ありそうですが、達成は出来てるかなと思う。
模試でいい成績取れたら自信つくかな、とか思ってたけど、
やっぱり本番終わるまではホッと出来そうにないですね。
669 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 13:32:20
配置販売してますが、店舗と違い既に薬剤師ナシで医薬品扱ってます。この資格のメリットをイマイチ感じ取れない…
670 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 17:56:41
関係者から漏れ聞くところによると、第4章の薬事法規の関係諸法令をどれくらい暗記して
いるかが、合否の分かれ目だという事。
「関係条文を熟読せず、省略して法規を勉強していると痛い目あうから気をつけろ!」と
言われた。
671 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 18:57:19
>>669
配置にメリットはないよねー。
業界規模が縮小しているから仕方ない。
672 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:13:14
>>670 なるほど。条文をよく読んでおかないとダメということか。
条文めっさこまかいよなあ・・・・・
673 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:17:24
>>668 準備???薬店がなかった店舗に薬店つくったりといった準備。
それから達成以上のものってあったりします???初めてやったもので・・・・
ベリーグッドとかグレイトとかミラクルとかゴッドとかそんなランクみたいなのって
あったりとかします???
達成は当たり前すぎておもしろくないっぽいし・・・・・
674 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:25:05
>>668 間違いは数問程度。Eラーニング全国統一模試1回目。108点。2回目。107点
だった人にチャレンジャーとして挑戦中。
675 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 20:23:11
>>665 願書の手引きに何日までに届かなければ薬務課に連絡って書いてあった。
676 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 22:42:06
まだ届いてない
@埼玉
677 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 23:49:56
>>676 ちなみに埼玉の受験者数って何人ぐらい???
678 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 00:16:44
>674さん
俺は多分相変わらず9割程度なので674さんの勝ちじゃないですかね。
4月からほとんど進歩なし。
今回も結構難しかった、自分の出した答えが選択肢にないっていうのが
数問あったし知らなかったことも結構あった。
残り1ヶ月何をやるのが一番効率的なんですかね?。
全体をなんとなく見るか、苦手な章をしっかりやるか、得意分野を確実に
するか、いろいろ考えながら勉強してます。
とにかく忘れまくってる。
679 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:06:52
みなさん登録販売者取得のためにいくら出しました?
俺はざっと8万ぐらい。会社の勉強会、交通費、E-ラーニング、模試。
問題集・受験料含めれば大体10万ですね・・・。
会社が負担してくれてる方は感謝しましょう。
680 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:29:58
>>678 人それぞれだと思いますが、自分だったらもう時間がないので得意なとこ
を確実にやります。
それから試験2週間きってきたら苦手なとこ中心に全体的に見直します。
人間忘れますから、直前には確実に全部見直しましょう。
余裕があれば4章の条文も読んでおいたほうがよいかとコンデックスで思い知らされましたから。
条文全部といわないまでもポイントをおさえるといったかんじでしょうか。何年たたないと
また許可がもらえないとか。10年ごとに見直さなければならないとか。そんな感じでいいとは
思います。
おそらくは4章の数問は条文でるっぽいきがします。
第3回目のeラーニングのやつはむずかしいか簡単かといわれれば正直、簡単かと思います。
本試験は予想で社あれより確実に難しいかと思います。
2章の一番目の問題とかだけ。わからないとこありましたが、それ以外とかは簡単でぱっぱと
解けました。
681 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:41:06
>>679ゼロだね。問題集その他すべて会社持ち。合格しなきゃやばいゎ
682 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 16:16:04
質問があります
漢方処方製剤中の生薬成分は
はプロスタグランジンの産生抑制とは
異なる仕組みで解熱・鎮痛作用をもたらす
と参考書に書いてあるんですが
どういう方法で解熱・鎮痛作用をもたらしてるんですか?
683 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 16:57:51
不明。
生薬に関してはその有効成分が分かっているものもあるけど、漢方製剤は細かい機序は良く分かってないものが
ほとんど。中国4千年の歴史としか言えん。
そもそもPGがどういうものかまでは覚えなくていいんだし、PG産生抑制とは異なるってことを覚えときゃ
それでいいと思われるが。
ちなみにPG自体が炎症や痛みを起こすというわけでなくて、生体内最強の発痛物質であるブラジキニンの
作用を増強することによる。
PGにも色々種類があって、例えばPGE1やPGE2、PGI2は胃粘膜保護作用がある。
アスピリンなどでPG産生全体が下がると、この胃粘膜保護が低下するので胃潰瘍がある人には禁忌とかってわけさ。
んがしかし、胃炎には禁忌ではないという訳分からん決まりもあったりしてややこしい…
そうなると胃炎と胃潰瘍の違い(びらんと潰瘍の違い)を知らなけりゃいけん。
まあ頑張れ。
684 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 17:01:38
中国怪しすぎるw
685 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 17:09:26
>>683
中国4千年の歴史はラーメンだけじゃないってことだな
ありがとう。
あとガンダム思い出した
686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 17:36:31
£でも元でも何でもバレなきゃOK!オフショアの島
687 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 17:45:06
ttp://blog.livedoor.jp/xiaoliu44/
登録販売者の予想問題。
薬剤師であり国際中医師らしいけど、あまりに嘘が多くてびっくりした。
ネットの情報を鵜呑みにしちゃあいけんって言う典型だね、これ。
面白半分で見てみて。
688 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 20:30:59
>>687
どこが間違ってるか具体的に教えてくれ。
ニヤニヤする材料にするから。広告が多くて見にくいちゅうねん・・・。
689 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 22:02:51
水分吸収の大半が小腸だって書いてあるね。大腸じゃん?
690 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 22:48:58
お前ら親切だなw わざわざ校正するとはw
691 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:17:26
>>689
厚生省の「試験問題の作成に関する手引き(平成19年8月)」では、
「水分の吸収は大半が小腸で行われ、大腸では腸内容物が糞便となる過程で適切な水分量に調整がなされるが・・・」
となってるから、それでいいんじゃねえの?
692 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:17:54
ところが小腸で、およそ83%ほど吸収されるんですよ。
693 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:53:19
小腸でいいんだよ。
大腸も大腸で吸収はするんだけど、大半は小腸で吸収される。
694 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:42:09
>>679 JACDSのテキスト 11000円。
録販売者試験想定問題集 4200円。
コンデックスの登録販売者予想問題集120問かける3回分。 1680円。
登録販売者試験直前対策問題集 3360円。
解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集。 2310円。
あと試験代(証紙代) 13000円。
試験当日などの交通費は全て会社もち。
そして合格後の登録料 7100円。
よって35550円or42650円なり。
4万超もかかっるんやなあ・・・・・そんなん全然、考えてなかった。
生薬は確かDVDで中国4千年の歴史っていってた。
695 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:44:09
>>683
よし!2ヶ月前ならあなたのレス内容の2割くらいしか読解できなかったが、今なら7割は理解できる
漏れスゴい\(^O^)/
696 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:44:23
漢方処方製剤中の生薬成分は
はプロスタグランジンの産生抑制とは
異なる仕組みで解熱・鎮痛作用をもたらす。
ライ症候群とか避けなければならないケースなどでも使用できるということ。
流石は中国4千年の歴史はつうぇーーーーーー
697 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:49:03
因みに、中共に四千年の歴史はねえからなw
アメリカよりも歴史も文化も道徳も何も無い国だよ
モンゴル帝国の時代も中国の時代とするアホはいないだろうし
698 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 02:09:00
皆が喋っている意味が分からないのには流石にまずいと思った('A`)
699 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 02:51:00
>>697
誰も中共の話なんかしてないでしょ。
コンテクストずれまくりもいいとこ。
漢方の面白いところは、それなりの時間の淘汰を経てきたとこ。
いわば膨大な人体実験の歴史が背景にあるともいえる。
現代科学の視点から成分の詳細なメカニズムはわかってないけど、
確かに効果はある。(水俣病のメカニズムが解明されたのも最近だし、
抗癌剤の多くだって薬理がすべて解明されているわけではない)
漢方製剤は成分の組み合わせや相互作用が複雑すぎて分析しきれてない。
生薬の麻黄に含有されるエフェドリンを発見したのが長井博士だってのは
日本が世界に誇れる成果の一つ。
あと、国際中医師ったって大したことないよ。金で買える認定だから。
インチキ大学認定博士号に限りなく近いくらい、恥ずかしい資格。
それこそ中共が商売でやってる。日本で医療行為が許されないのは
当然だし、大体中国本土でも治療が許されてない。
そんな肩書持ってても意味ねーよ。
中国に本格的に留学して医学部出た人は、普通に中医師名乗ってるよ。
でも日本じゃ、資格通用しないから、薬剤師とか針灸の免許、別に
取ってる人が多いけど。
700 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 09:09:57
>>699
何の話だよw
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 13:11:43
>>699
落ち着け。お前のネタもコンテクストずれまくりもいいとこだ。
702 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 13:32:10
>>694 Eラーニングの第3回目模試代。1890円も追加。
勉強会の講師代とか勉強会などの交通費は全て会社もち。
で以上37440円(受験料込み)プラス登録料7100円。
703 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 13:48:25
試験まであと一ヶ月ちょい。
みなさんなんか時間を持て余している感じじゃないですか?
704 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 18:27:07
>>679
薬種商協会主催の講習会代 約10万
テキスト代 約3万
交通費 1回2100円×27回
受験代 13000円
プラス自分で買った問題集などで20万強くらいか。
少しでも会社が出してくれる所は羨ましいな
私なんて自営業の所で働いてるから全部自分持ちだよ・・・orz
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 19:23:16
ってことは調剤もおk?
706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 20:38:01
>>705
調剤薬局の事務員のこと?ダメだよ。
707 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:05:40
>調剤薬局の事務員のこと?ダメだよ。
駄目なの?OKじゃなかった?
708 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:46:22
>>707
実務経験と業務内容をクリアーしてればいいけど
> 主に一般用医薬品の販売等の直接の業務を行っていた。
「主に」ってのが無理じゃない?
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/14.html
709 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:58:44
調剤メインの薬局の事務だけど、普通に申し込めたよ。
開設者の証明が必要だったけど、OTCもちょろっと置いてあるし何も問題なかったよ。
710 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 00:41:29
何でもありなんだな。そんなに登録販売受験資格がユルいと
合格率で絞らないきゃ医療事務みたく空気資格になっちゃうんじゃない?
711 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 00:50:11
受験資格がゆるいんじゃないよ
不正する人間をチェックできてないだけ
712 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 01:41:14
主にってどこからをさすんだろうかね?曖昧なとこ多いとは思うよ。
713 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 09:34:58
>>709
チクるから薬局名と地域教えてくれ。
714 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 11:03:48
なんでチクるの?
規定を満たしてるんだから問題ないんじゃ…?
調剤メインでもOTC置いてるんだし、発注とか期限とかの管理やってて
むしろ薬剤師が販売するのを毎回直接見て勉強してたんだろうから、
DSのレジ打ち店員よりよっぽど受験するのに適してると思うけど。
715 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 12:05:01
後は風邪を引かない事と
お腹の調子を整えておく事が重要自分の場合
風邪予防だとビタミンCがいいんですかね?
716 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 12:30:36
裏技
葛○湯で頭シャッキリさせる
717 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 12:49:09
>>714
適す適さないは問題じゃないだろ。
俺は薬学を独学で習得したから適しているって言って通用しないだろ?
販売を見て勉強って、実際やるのと見てるだけでは全然違うし。
受験資格が曖昧だからこういうことが続発するな。
718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 13:17:33
いやだからさ、登録販売者として適す適さないとかじゃなくて
何も知らず「これ下さい」って言われてレジで打ってるだけのDS店員よりは、
この試験を受ける条件を満たす以上、受ける為の勉強する人としても環境としても適してると言いたかったんだ。
言葉足りなかったかな。ごめんよ。
独学だろうが予備校通おうが試験に受かりゃいいんだしさ。
逆に言えばどんだけ実務(販売力か?)で秀でていようと、試験受からなきゃなんにもならないでしょ。
むしろただの「口ばっかし君」ってことじゃん。
>>709は決められた基準を全てキチンと満たしてるんだし、チクってやろうとか思うこと自体が理解できない。
719 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 15:26:22
>>718
開設者が適当に証明を書いているかもしれないというのが問題なんよ。
709の「調剤メインの薬局の事務」という言葉を見て、どうして基準を満たしているとわかる?
あと、調剤メインの薬局の事務ってやったことある?
OTCなんて売らない(&知らない)ことがほとんどだぞ。
売ってもキャベツーとか消毒薬、マスクぐらいさ。ドラッグのがよっぽど薬を知っている。
720 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:07:53
しつこいな、今現在色んな薬を売ってるからって、それ自体は受験する上では何の関係もないだろうが。
この試験受けるのに、「色んなOTCを毎日たくさん売ってること」っていう条件があるのか?
* (1)主に一般医薬品の販売等の直接の業務を行っていた。
* (2)一般医薬品の販売時の情報提供を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行っていた。
* (3)一般医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行っていた。
* (4)一般医薬品の販売制度の内容等の説明の方法を知ることができる業務を行っていた。
* (5)一般医薬品の管理や貯蔵に関する業務を行っていた。
* (6)一般医薬品の陳列や広告に関する業務を行っていた。
* (7)薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下で業務についていた。
たぶん噛み付いてる根拠は(1)なんだろうけど、「主に」一般医薬品の販売「等」の「直接の」業務を行っていた。
ってだけだろう?この1文が言いたい事は、奥の事務室で伝票整理してたり倉庫で片付けしてるだけじゃダメって事だろうが。
709の「調剤メインの薬局の事務」という言葉を見て、どうして基準を満たしているとわかる?
調剤メインだろうがOTCメインだろうが、一般医薬品も置いてある「薬局」である以上満たしてるんだよ。
他のヤツの足を引っ張ることばっか考えてないで、日本語理解できるようになってから出直して来いカス。
721 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 16:32:33
俺は毎日たくさん薬売ってるし、色んな薬のこと知ってるんだ。商品名やメーカーとか値段とか。
仕入れ値まで知ってるんだぜ。ここまで覚えるのにどれだけ苦労したか・・・
↓
でも座ってPC入力メインの調剤薬局のヒトが勉強して受かっちゃうかも。
↓
気にくわねぇ、叩いとくか。
↓
調剤メインの薬局の事務は受験基準満たしてないんじゃない?
↓
満たしてる事が判明
↓←今ココ
新たな叩きどころを探す
↓
そうこうしてるうちに試験当日
高卒で他に資格もなくて必死なんだろうな。
俺?中卒ですがなにか?
722 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:34:12
>>720
だから事務の仕事が、主に伝票整理したりする仕事だっつってるだろ。
お前も日本語読めない奴だな。
あと、709は一般医薬品を置いていない薬局かもしれない。
チクって問題がなければそれでOKだし、問題があれば受験できないだけだろ。
頭に血が上りすぎだよお前。
723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:35:19
>>721
キミはOKです。
724 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:41:03
すまん 関係ないんだけど そろそろ受験票とどいた?
いつまで待てばいいのでしょう・・・
725 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:51:30
なんだ、今度はそこか。調剤薬局の事務は空いた時間に伝票整理「も」やるんだよ。
毎日患者対応のためにカウンターに居なきゃ話にならんだろうが。
本当は調剤薬局を知りもせんくせに知ったかぶりしてんじゃねーよ。
そもそもレセプト業務で医療用医薬品の主な用法、併用禁忌までは頭に入ってなきゃできんのだ。
加えて投薬時・OTC販売時には目の前で薬剤師が説明するのを毎回見て聞いてる。
もちろんそれを覚えて理解してるかは知らん。それを全国一定水準で問うのがこの試験だろうが。
>あと、709は一般医薬品を置いていない薬局かもしれない。
709 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 21:58:44
調剤メインの薬局の事務だけど、普通に申し込めたよ。
開設者の証明が必要だったけど、OTCもちょろっと置いてあるし何も問題なかったよ。
置いてあると書いてあるだろうが。理解どころか読むことすらできんのか。
726 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 16:59:15
>>714=718=720=725 だろ?
>>718まではすごく丁寧なのに >>720から豹変してるなw
よっぽど>>719にキレたんだろうな。
727 名前:724[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 17:38:30
えっと 受験票って届いてないの?
明日薬務課に電話しようか迷ってるです
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 18:18:21
727さん
うちもまだです (> <)
月曜に保健所に聞いたら、来月かも?って言われたよぉ
729 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 18:44:11
>>725
じゃあさ、さいしょから『調剤メインの薬局の事務だけど』なんて
誤解されるような書き方しなければよかったんだよ
『OTCもちょろっと置いてあるし』なんてさ、ちょろっと。
事務してましたけど、一年間はずっと月に80時間は携わって
ましたから問題ありませんでした、と書けばよかっただけの話。
わかる?
730 名前:724[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 19:06:04
そうなんだ(T^T) 手続きするの遅かったからびびってた ありがとう
731 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:40:58
お前本当にバカか?
お前一人が勝手に誤解して、それを指摘されたから今度は揚げ足とって突っかかってるだけだろうが。
732 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:56:33
>>じゃあさ、さいしょから『調剤メインの薬局の事務だけど』なんて
誤解されるような書き方しなければよかったんだよ
>>『OTCもちょろっと置いてあるし』なんてさ、ちょろっと。
>>事務してましたけど、一年間はずっと月に80時間は携わって
>>ましたから問題ありませんでした、と書けばよかっただけの話。
>>
>>わかる?
分かるよ、なんとかして自分を正当化したいんだよね。
カッコ悪くて見苦しいねぇ…
なんで君の為だけにそう書かなきゃいけんのさw
そうか、釣りか?釣りなんだろ?
733 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:57:27
>>731-732
あらら、709さんでもないであろうあなたがどうして
こうもムキになるのかわからないのだけれど
おまえ一人もなにも、きょうはじめて書き込んだんだから
わたしひとりの誤解じゃないと思うけどねえ
でさ、709さんの「ちょろっと」なんて意図はわからないでしょ、
あなたにも。
あなたはちょろっとってどういう意味で捉えてるの?
こういうこと聞くの揚げ足とり?
揚げ足とりでもいいから答えてね、ちょろっと
734 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 21:23:19
>>720
>調剤メインだろうがOTCメインだろうが、一般医薬品も置いてある「薬局」である以上満たしてるんだよ。
「 薬局 」である上で
(1)「 主に一般医薬品の販売等 」の「 直接の業務 」を行っていた。
以降を満たしていなければならないのだから
「 調剤メインの薬局 」の「 事務 」に証明書を発行するのは無理があるんじゃないか?
って流れなんだと思うよ。
まぁ>>709と>>713が話し合えばいいことなんかもしれんけどね。
735 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 21:30:25
断言してやるよ、お前だけだ。
ちょろっとってのは、わずか、少数って意味だ。今度はここをつつきたいんだろうが、具体的に何品目以上とかの文言が無いんだから一品目でも置いてれば問題はない。
しかし一点間違えた。揚げ足をとるではなくて、屁理屈こねて自分の間違いにごめんなさいも言わず、他人に転嫁するウザイやつ、だ。
俺も消えるからお前も消えろ。
自分のレス読んで恥ずかしいだろう?
736 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 22:09:54
おお、スレ伸びてると思ったらなんか荒れてるな
まぁドラッグストアで働いてる人たちは気にくわないだろうとは思うけど、無理は無いと思う。
主に一般医薬品の販売等の直接の業務を行っていた
の「等」ってとこがその根拠ね。
実際それで願書受け付けてもらえたって言ってるんだし、別にいいんじゃね?
結構多いと思うよ、受験する調剤薬局の事務って。
>>720は>>713でチクってやるとか言われて腹たてたんじゃないかな。
で、火に油を注いだのが>>719以降w
つーか高卒以上誰でもOKにするとみんなが受けて大変になるし、ドラッグストア協会みたいなとこが
反発したんじゃない?推測だけど。
737 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:22:04
>>735
ありゃりゃ、サイテーの手打ちだね
一品目でも置いていれば問題ないって? 本気でいってんの?
連続して一年という受験資格の意図が台無しじゃん、どーすんの?
あなたが言う、わたしの揚げ足とりだの屁理屈だの足元にも及ばん暴論じゃん!
あまつさえ、
> 俺も消えるからお前も消えろ。
> 自分のレス読んで恥ずかしいだろう?
あのね、いい? わたしの恥なんぞどうでもいいの。このやりとりでわたしが恥かいたって
「具体的に書いてないんだから一品目でもいい」というあなたのお墨付きが得られたんだから!
どーすんだよ、あんた? 問われてるのはわたしの体面じゃなくてあなたの誠実さなんだよ?
738 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:32:48
薬務課はバレた時は取り消ししたらいいって思ってるんじゃない?
社会保険事務所の届出用紙だって自己申告で
監査入ってバレた時だけ
返還とか取り消し処分だろ
739 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:55:54
>>738 そんなトコだろうね。基準調剤加算とか、まさにそうだよねぇ。
>>737 1年以上の連続した実務経験は、受験者数を押さえるためだって薬務課の人が言ってたよ。
それからさすがにそろそろ粘着キモいよ~
あなたの存在自体がどうでもいい・・・
問題集によって難易度全然違うよね、法規の条文を覚えた方がいいってレスあったけど、どこまで覚えればいいんでしょう?
全部はさすがにキツイ・・・
過去問無いって本当にしんどいなあ
740 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 22:56:54
2ちゃんで誠実さってw
741 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 23:24:07
スレチかもですが・・・
うちの店長なんかOTC勤続6年以上だけど、
接客もせんし、在庫管理も下手、
売価設定とかもめちゃくちゃで、しかも
登録販売者の試験に合格ラインに届いてないけど、
新店舗の店長に決まって有頂天だよ。
しかもそういう社員がもう一人、店長に昇格。呆れた。
仕事する気が失せた。
調剤の事務に受験資格があるのかどうか、私はわからないけれど、
ちゃんと勉強し、頑張って働いている人にこそ、
本当の受験資格があると思う!
ここに来ているみんなは絶対合格してくれ!
そうじゃないと、私たちの地位は向上しないよ。
742 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 23:28:12
おまいらホント見てて面白いわ。まあ試験頑張れよ!
この時期は体調崩しやすいからあんま無理しないようにな。
743 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:03:10
登録販売者会報と言う雑誌が届いた。何と7割の正答ではなく8割を合格させる
様に厚生労働省に要請しているらしい。みんな勉強しなくても受かるぞ!!
744 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:20:11
>>743
正答率7割ではなく、8割で合格ということ?
それとも受験者の8割が合格、ということ?
なーんかこの業界やんなってきた・・・
745 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:37:23
国は資格者の不在などで問題になってる事が喫緊の課題で
とにかく、合格者を一人でも増やしたいという意向がある。
だから、初年度で約7割を合格させる事を目論んでいる!
746 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:49:35
ここは受ける連中のレベルがよく分かるスレですね。
747 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 01:02:51
数万人単位の大量合格は本当だったのかも。ヤマダ電機が来年度の規制緩和を
にらみ、新店を手始めに全国の店舗で薬を取り扱う見通し。
7月17日の日経より・・。
748 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 01:56:21
>>745
国が目論でるんじゃなくて、それはJACDSとか業団の人でしょ。
あの会報、一類管理をめぐって薬種商協会に対する皮肉たっぷりでワロタ。
でも7/4の検討会報告で薬事監視についてしっかり言及されてるね。
「苦情や情報提供を端緒とした立入調査を迅速に行う必要」
「法に基づく行政処分を厳格に課すべきである」
やっぱり数年内には必ず摘発されるところが出てくるだろうね。
コンプライアンスは社会的にもうるさくなってきているしさ。
そして、上で揉めてたけど、受験資格も問題化するか、もっとチェックが
厳しくなっていくはず。大分県の教員採用みたいにいつ発覚するか
わからんから、やましいところがある人は周囲の人間関係には
気をつけた方がいいね。こういうのはほとんどタレコミで発覚だから。
749 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 03:37:13
>>709あたりから、調剤メインの薬局事務の受験資格の可否の話題が出てるけど、こんなのがあったよ。
↓
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/2_11.php
>2人とも、保険調剤薬局に務めながら登録販売者受験の為に頑張っているところです。
このパターンも、主に薬局事務なんじゃないの?
750 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 09:22:32
チクると言われた本人が何も言わなくて、他の人が熱くなってるのがよくわからんw
>>714はチクられたことがあるのか?w
751 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 09:48:03
>>713以下しつこく粘着してた君、ほらほら早く>>749のリンク先チクれよw
口先だけか?
752 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 10:11:16
受験者の8割合格なら本当に糞資格にしかならんね。
講習等に20万自腹切ってる人とかマジ浮かばれんじゃん。
なんか馬鹿馬鹿しくなってきたな。一生懸命やってきたのに・・・。
早く試験なんか終わっちまえ!
753 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 10:35:59
>>743
8割合格って。なにそれ。マジでそんなこと書いてたの?
754 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 11:18:03
初回は合格者をたくさん出すとは聞いたことがある。
755 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 12:09:06
初年度は大量合格者が出るのであろう。左うちわでイインジャマイカ!
もう勉強を一生懸命にする必要はない。ナンセンスというやつだなぁぁ-!!
756 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 12:57:12
>>753 8割の人を合格???ああ書いてあった。けどあれ要請なんだろ???
基準(正答率7割)に満たなければ結局はアウトだろ???
757 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 12:59:29
8割合格とかは間に受けないほうがいい。結果がでてからはっきりしてから
でも遅くはない。
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:01:25
4章の条文は手引きで抜けてるとこを補強すればいいんじゃないかなあって思う。
表示のやつとか 注意ー習慣性あり とか・・・・
759 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:15:44
>>755 心配しなくても、勉強してないやつ。中途半端な勉強しかしてない人
は受からない。
ちゃんと勉強して一定(7割以上)とれた人だけが受かると思うよ。
難易度的にはEラーニングの全国統一模試をあれより難しくした難易度か
コンデックスをちゃんと5択にしたバージョンのレベル程度の試験問題に
なるのではないかとみている。
760 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:29:33
>>727 試験日はいつのでまだ届いていない状況ですか???
761 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 18:38:55
8月末の奈良だけど まだとどいてないです
762 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 18:47:11
759さんはどこの方?
~なるのではないかとみられる。って
何の見解?
独自の見解?
763 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 21:47:34
妄想だろ
764 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 21:58:51
受験者の8割は合格させるみたいですよ。要はヘルスケアアドバイザーみたいな
感じになるんではないですか。。
765 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 21:59:45
ウチの会社は、資格取れなかった店長はヒラに降格!!って言ってるけど、
下手すると店長の成り手がいなくなっちゃうから、
実際にはそんなことにはならないのかなあ?
成績悪い人らも結構余裕こいてるが。
皆さんのところはどうですか?
766 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 22:39:58
加藤容疑者みたいな職場に不満がある者が殆どなんだろ。薄給で激務の毎日を送っている。
現実的に過労死、自殺者が出て来ている。今後も同様の事柄が発生のリスク大のこの業界。
大多数の資格者が発生すれば、何の待遇改善にも繋がらず失望して
その中からまた不幸な事が起こる可能性は有りすぎる。恐らくは・・・。。
まぁ、他人に危害をもたらさないことだけは願って止まない!!
767 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 23:11:20
試験当日の昼食後の甘い眠りに耐えうる、
頭しゃっきり的グッドな一般薬(重篤な副作用なし)はないですか?
ちゅうか、模擬試験で、耐え切れず居眠りしてしまった(^ ^;
午前120分+120分で全部の科目終わらせてほしい。
昼食をはさんでってのはやめてほしいな。
768 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 23:26:16
現実の労働条件考えるとE-ラーニング7割で合格ぐらいが妥当でしょう。
皆さん通勤時間含めて12時間拘束当たり前でしょう。勉強する時間ない
ですからね。それでも毎日こつこつ勉強した人だけが受かる。
実際7割とれるのって受験者の10%~30%ぐらいじゃないですかね?
どう考えても80%はいかないと思います。
変な意見に惑わされて勉強しなかったら痛い目みますよ。
とにかく頑張ろう、それしかない。
769 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:36:17
最低でも3万人以上は間違いなく合格する。これは業界でも予想している事。
また、国も圧倒的に資格者が足らない事は薬事監視から把握してる事実。
なので、取りあえずは今年度においてはかなりの数を排出させざるを得ない。
そういう事情が背景に存在しているということは隠し切れない実態。
770 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:49:40
>>767
別の資格試験受けたことあるが、昼食を普段の1/2以下にしたほうがいいぞ。
それなら眠くならない。
眠気を覚ますなら無水カフェイン錠なんかがあるけど、試験当日はお勧めしない。
頭働きすぎてテンパって問題解けなくなる可能性大。
771 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:52:30
無水カフェイン錠 → エスタロンモカ
一般名じゃググってもでてこないなw
772 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 01:01:31
>>767
食べなきゃいいじゃん
昼食は必須科目じゃないんだし
773 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:01:50
>>769 受験者数30万人とかだから???3万人受かるのかな???
774 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:06:22
>>768 同感。
>>769 一定基準に達する人が3万いればの話。ひやかしが多いだろうから・・・・
確か東京5300人。大阪5000人以上が受けるんだよな???
てことは12万とか13万受ける感じになるのではないだろうか。
それで1割から2割とかぐらいの人が一定基準に達するのではないかって思う。
775 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:07:41
>>764 甘い考えは捨てたほうがいい。後悔するかもしれんぞ。
776 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:10:31
今から勉強を始める者です。去年購入したテキストを見てるけど、さっぱり分からない・・・・
カンゾウをグリチルリチン酸に換算しての許容量とか出るんだよね?
これは毎日徹夜しても間に合いそうに無いや・・・・皆頑張ってるんだなぁ
777 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:10:59
>>765 うちの会社はほとんど成績悪い。やってる人もいるがほんの一部で
うちの会社は200名超受けるが受あかるのはそのうちの20人とか30人
ぐらいなんじゃないかとみている。
うちの会社ではやってる人はわずで、やってない人との差が56馬身ぐらい
ついてる。
778 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:18:17
>>776 何十回も手引きを読んで書いて暗記すれば、理解できるようになる。
コツコツとやることが大事。
1週間や2週間や1ヶ月でできるものではない。継続は力なり。
ローマは一日にしてならず。
今から勉強するのではとてもじゃなく1回目は無理ですね。
779 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:26:29
>>763 試験当日になれば全てわかるさ。
780 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:29:20
>>769 くじとかで当たるとか当選するわけじゃないんだから(笑)
781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 09:05:37
>>780
初回はそういう感じかもよw
合格基準に達してない人も合格になりそうw
782 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 10:07:17
去年の某県薬種商試験
36人受けて
全員落ちたらしいぞ
783 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 10:15:37
>>782
登録販売者の資格に移行するから落としたんじゃね?
784 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:00:01
>>782 360人だったらわかるけど36人だったら全員落ちることだって
考えられるんじゃないの?
登録販売だって36人が勉強しないで全員受けたら全員落ちるだろうし。
785 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:05:19
>>781 合格基準の線引きで1点とか2点で不合格とか合格とか差がでるよな。
学生の受験みたいだ。
でも確か希望者には口頭で点数教えてくれるんでしょう???
俺は甘く考えず勉強するだけ。どっちにしても一定基準いかないと受かりっこないよ。
それに12万とか受けるとなると1割5分、2割とか合格でも十分に人数(約2万前後とか)は
全然集まるしな。
2回目は都道府県のブロックじゃないし、やらないとこもあるだろうけど。
四国とか。
786 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:06:48
>>782 36人じゃあ分母少なすぎるよ。しかも狭き門だっただろうし。
787 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 16:17:04
東京、受験票到着。
788 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 17:22:14
>>782
薬首相はそんなもん
都道府県にもよるけどね
789 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 23:40:26
登録販売者も36人受けたら2~3人じゃないか?
そもそも薬種商受ける人はちゃんと勉強してる人だけでしょう。
今3章見直してるがめちゃくちゃ忘れてる、やばいね。
気合入れなおして頑張ります。
790 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 00:23:40
オレがこの資格試験の為に投資した金額4000円ちょいで
手引きテキストのみ。
E-何とかの模擬試験とか、今初めて聞いたよw
今はネットの時代だし、ウェブ上の無料模擬で充分かと思う。
後は、ひたすら手引きを熟読。
当然最初は、成分名なんかは呪文にしかみえなかったが繰り返し
読んでりゃ嫌でも頭にはいるしね。
理屈が分かってなきゃ後々困りそうな何度もでてくる物質名
(プロスタグランジン)とか成分名はググッて理論付け。
これでいけると思う俺は甘いかしら?
国語力で解ける問題も多いしねw(推定3割?!)
791 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 00:59:32
>>790 いや。手引きを繰り返し繰り返し何度もやって覚えているというのならば
全然OKだと思うよ。
ただ何回やっても忘れるものは忘れる。1100時間以上勉強して手引きを
何十回も書いて覚えてやってるがそれでも忘れてるとこあるしな。
問題集は自分の今の実力をはかるものでしかない。
問題集を力だめしにたまにやったりするが正解率は95%以上ある。
ただ4章の条文とかは厄介だとは個人的には思ってるよ。
まだ2章の人体のほうが断然やさしいとは思う。
792 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 01:04:04
>>789 そうだね。薬種商の36人受ける受験者の質と登録販売を受けようとする
36人の質の差は確かにめっちゃすごい差はあるというのは正しい。
登録販売は、甘くみている人が多いからほとんど受からないのではないかと
みているよ。
ちゃんと勉強した人だけが受かるとは思っているよ。
ただ薬種商の場合はそれでも落ちるぐらい難しい資格だからね。
それに比べれば登録販売のほうが合格率は高くなるのはなる。
793 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 12:44:57
じやあ、薬種商と同程度(内容は違うが必要学習時間数)の難しさだとしたら
イッタイどうなるんだろうかなあ?
794 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 13:59:31
>>765
ウチは店長どころかヒラの無資格者もパート社員に降格だよ。
棒茄子が無くなると痛いな。
会社も合格率が低いと読んで、パート薬剤師の募集に精を出してる。その分の給料が無資格者のボーナスカット分から発生する仕組みなんだろうな。
795 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 14:22:23
薬剤師は合格率70パーセント以上だよ。
すっげー簡単。誰でもうかる。
796 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 14:41:50
>>766
取得してあたりまえ、無ければ使い物にならないって本社は考えているからね
本社は気楽だな
しかし、取得してない上司に『もっと推買しろ!』とか言われるのはムカつくよな
797 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:03:08
面白いギャグ思いついた。
薬剤師って無能で馬鹿じゃね?
そりゃーそれが仕事ですからw
798 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:14:48
>>795も受かったの?
799 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:24:03
795だけど、問題解いてみてうかったよ。登録販売者うかればうかんじゃね~?薬物動態が苦戦する感じかな。まあどうせ線形1のコンパートメントモデルしかでないし、できなくても他でとれるしね。
800 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 17:20:33
いずれなくなりそうな制度だな。
合格者が少なすぎて業界からクレームが出ておジャンジャマイカ。
801 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 18:41:28
こんな簡単な試験で合格者少ないとかアホ多すぎ
802 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 18:56:12
私は今パートで、正直薬にあまり携わっていません
皆さんは薬の接客など薬に触れる機会があって自然と覚えられますよね
ほんとこんな私でも受かるのかな~と思う日々です…
803 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 18:56:37
>>801
あほが受ける試験っていうことわかってないあなたがあほだよ。
804 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 19:36:00
来月12日が楽しみでしかたがないです・・!?。。
805 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:19:47
>>802
参考になるか分からないけど、勉強法を一つ。
製薬会社のHPに行って、有名な薬の添付文書に書いてある成分を全部ノートに書き出して
各成分の効能と副作用を薬単位で覚える。頭痛薬ならバファリン、イブ、ノーシン
このやり方なら薬の名前見ただけで薬の成分と注意事項を復習できる。
ただ、マイナーな成分の名前は覚えられないけどね。
でも私もメジャーな薬の成分しか覚えてないけど、3章7~8割取れてるから多分大丈夫。
逆に、勉強時間ない人が参考書見て成分の羅列を効能単位で一気に覚えようとすると多分試験落ちる。
806 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:23:57
有資格者のワーキングプアを生むキッカケになるに決まってるじゃん。
フリーターに資格を取らせて850円/h位で使うのが見え見えだよ。
店長クラスを、無資格を理由に降格(=クビ切り)する良い機会にもなってるし・・・。
まぁ、本部以外はバイトで回せる仕事である事は理解しているけどね・・・。
807 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:27:10
>>805
それは覚えていて基本でしょ
チミはアリナミンAの処方を言えないレベルなのかい?
一気飲みする小児用ジキニンの処方くらいはせめて覚えていようね
808 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:33:41
合格者が余りにも少ない場合は、来年度から准登録販売者制度を導入。
[条件など]
▼実務経験及び学歴不要 ▼問題数は120分で60問、正答率、6割以上を合格とする
▼試験は原則毎年、三回以上実施
但し、その資格は指定第二類以外の二・三類しか販売できないこととする
809 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:38:28
>>801さんは簡単な試験とおっしゃるけれども、>>801さんは薬剤師か何かの人ですか?
そうでなくこの試験を受けるのならば、簡単だと侮らないほうがいいですよ。
810 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:42:06
>>808 覆さないだろう。
811 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:51:42
>>808
それは面白い。イブプロ、ステロイド、リンコデ等が全く販売できないから
殆ど商売にならない。現登録販売者資格は多少なりとも評価が上がっていくよ!
812 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 21:49:32
>>811
逆じゃないのかな。価値がさらに下がって本当に危険物取り扱い者
並みの数千円以下ポッキリの手当てに成るんじゃないですか?
813 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 23:31:30
>>811
それは無いだろ。
だったらパート座医師を雇って他スタッフ(店長を含む)はアルバイト、つまり本部以外は正規雇用しないのが正論だ。
甘くは無いぞ
814 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 23:45:33
>>811
つーかさ、トーハンの評価を上げてどうすんの?
資格手当てを出せば人件費がかさむだけでしょ?
無いヤツはクビにすればいいんだよ。
資格が無ければタダのお荷物にしかすぎないぜ。
トーハンはバイトに取らせるのが安く済むだろ?
お前みたいなのは本部で生き残れないぞ。
現場の代替品がいくらでもいる事を忘れんなよ。
イヤならば早く本部勤務に昇格するべきだよ。
815 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:18:01
>>807
「アリナミンAの処方」とか「ジキニンの処方」が試験に出るの?
登販受ける人達って、ちゃんとした教育を受けてない人達だからだろうけどガラ悪い人が多いよね。
スレタイにある通り、なんか…「必死だね」って感じ?
816 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:20:33
だよな。大阪の出願の内訳でも女性が43パーセントなんだからバイト待遇で十分
そのほうが会社も人件費が安く済んで願ったり叶ったりでOKだろ!!
817 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:15:56
>>816 めっちゃ詳しいですね。東京は出願者数が5300人で大阪は5000人超
ですが全国の出願者総数はざっと何人ぐらいかご存知ありませんか?
818 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:16:55
>>787 受験票ですが配達記録できました?
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:18:44
>>>816 てことは女性だけで5000人かける43%で2150人受験するということか・・・・・
820 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:29:20
>>817
大阪は4300か4700人だったよ。兵庫が2200、千葉が2700、神奈川は知らない
で、大阪は多いけど全国だと人口の約0、04パーセントが願書を出してる。
でも、重複分があり辞退者が一割あるとすると4万五千人位が初回の受験数かも知れません?
821 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 07:02:02
このスレを知って怖くなりました。
薬局の店員さんはみんな薬剤師さんではないんですね。
自分と自分の家族の健康を守りたいから、ちゃんとしたクスリを買います。
これからは薬剤師さんを指名して買います。
822 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 07:19:26
>>816
歯科助手みたいに女性専用の資格になりそうだな。
女はレジ、男は力仕事。図式は今までと変わらん。
823 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 08:08:59
>>816
会社の人件費を盗犯してはいけません!
まさに人罪ですね!
824 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 08:59:52
>>805
遅くなりましたが詳しく教えていただきありがとうございます
やはり3章が危険で…
とにかく頑張ってみます
825 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 09:22:43
>>821 資格をとってしまえば販売が全てになる。知識なんて二束三文だって
うちの先生はいってたから基にする必要はない。
受かる人は販売能力やコミュニケーション能力は別として最低限の知識は
あるはず。同じ登録販売者でも7割で合格した人と10割近くの正解率とかで
合格した人とでは差がつくだろうけど・・・
826 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 09:46:25
薬剤師の試験に比べて実用的な問題ばかりだな。
こっちの方が勉強しててためになるわ。
827 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 11:15:04
>>818
そう、配達記録だよ。
まだ届いてないの??
828 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 14:23:01
コンデックスの問題集、4章がぜーーーーーーんぜんわからん!!(泣)
なんか、色々あり、仕事辞めたくなってきたけど、
来年4月以降のこの業界の(あるいはウチの会社の)行方が
知りたくて辞められん!
829 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 16:26:11
>>828
それは辞めても分かるんじゃないの?
でも、とりあえず資格だけは頑張って取ろうぜ!
830 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 20:55:40
俺、29才のフリーターなんだけど受けますよ。
時給が830円から970円に上がるそうです。
試験の代金も店が出してくれる。
受かったら他の会社の社員求人を探しますよ。
831 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:33:58
>>747
ヤマダ電機で働くお
832 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 21:38:40
>>830 それがいいだろうな。時給140円UPなんてしれてるだろ。
せめて300円UPぐらいしないとね。
833 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 21:42:29
>>828 コンデックスのは細かいんだよ。それだけ手引きにかかれていることが
一語一句、大切で重要であることがわかると思いますよ。
そのためには繰り返し繰り返しです。1回や2回ではダメだということが
解ると思います。
以前に2,3日で8割とれるとかいってましたが問題の難易度を上げて細かく
されれば正答率がおちますよね。
だからまんべんなく2章も3章も正解していかないと合格はないと思われます。
834 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:49:54
>>747
いや、それは単なる希望的憶測じゃね。そんなに受かるんならコンビニが
引き抜き画策で何らかのアクションかけたり、マスゴミらがもっと騒いでてもおかしくないし・・
835 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:14:46
>>831
ヤマダで働くのだけはやめておけ。あいつらは目が死んでる
836 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 22:23:36
828ですが、1、2、3、5章は大丈夫な感じ☆
中間責任法人ってとこのは、ナメてんのかってくらいすんごい簡単。
ウチの会社が使ってます。
以前、ウチの会社はそのうち有資格者のみで店を廻すつもりだ、と聞いたけど、
楽観的なんですね。
ヤマダ電機で医薬品の荷だし、メンテだけで済むならそっちがいいわ。
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:27:27
コンデックス4章のレベルは本番で出ないと山を張ったw
勉強をあそこまでのレベルまで引き上げるともう収拾つかなさそうだし
とりあえずその辺に転がってる問題は8割正答いってるからもう現状維持で行かせていただきます
落ちたら潔く諦めます by 某616
838 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 22:39:18
>>873
確かにコンデックスの4章出たらウチの店誰も受からんね
839 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 00:15:00
コンデックスの第1回の4章の問題ってこれですか?
問1薬事法で規定される医薬品の販売業のうち、( )に適当な語句を
選びなさい。薬事法24条第1項において・・・。
問2薬事法第2条で規定される「医薬部外品」の定義として誤っている・・・
問3薬事法第7条に関する記述について( )内に適当な語句を選びなさい
会社の勉強会で使われた問題ですが難しかったのでこれがコンデックスの
問題かなと思ったんですが?
840 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:01:11
噂のコンデックスやったが皆と同じ感想でワロタw ただ自分の感じとしては
本試験は有限中間責任法人クラスの問題レベルじゃないかなと
841 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:37:26
>>840 JACDSねえ。あれくらいのレベルなら大量合格もありえるな・・・・・
まあ実際当日になってみないとわからないよねえ・・・・・
>>840 コンデックスは笑えるレベルだったと???
1100時間以上勉強しているが、結構難易度高く感じてます。特に1回目は・・・
106点、117点、115点てな感じです。
4章の条文も勉強しておいた。
あとは忘れないよう当日まで現状維持するのみです。
842 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:51:25
>>841
いやいや1回目がやっかいだと感じたことに皆と同じなんで苦笑しますた。
特に4章。
843 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 06:44:56
このスレに何人くらい受けるヤツいるんだ?
844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:21:50
まだ受けない。
登録販売者がどうなるかわからないから。
勉強はしてるけど。
845 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:29:52
そろそろコンデックスの2回目をやります。第1回に比べると2と3回目は難易度落ちると聞いたが…はてさて。本当なら始めに甘くない事を知らしめて後で自信をつけさせる気か…やるなコンデックス
846 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:41:55
登録犯罪者
847 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:45:46
>>845 いくら2回目と3回目が1回目に比べればやさしいとはいっても、
細くてなかなか2回目も3回目も結構のレベルだと思うよ。
俺の勝手な妄想だが2回目、3回目あたりの難易度で4択のやつを
ちゃんと5択にして本番ではそういったレベルになるとふんでる。
848 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:46:53
>>844 受かりやすいときに受けておかないと後悔するかもね・・・・・
849 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:53:40
>>843 どうだろう?模試とかいい点とれてズバ抜けてできる人は多数存在して
いるとは思うよ。
今日、有限中間責任法人(JACDS)の問題第4回目やった。119点だった。
120点満点だと思ったが、ひとつキアレスしてた・・・・・やっぱり全問正解ってむずいな・・・・
これでJACDSのやつは114点、120点、118点、119点。
コンデックスは106点、117点、115点。
このスレで知ったEラーニングの第3回全統一模試は結果待ち。
数問間違えたと思う。
850 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 19:53:26
すご六半罪者
851 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 21:09:24
今日申込みしてきました。受かる自信は全くないです。これから真剣に取り組めば受かるだろうか?
甘い考えですよね。
852 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:24:49
自分ではかなりやったつもりだけども多分落ちるように思う。おそらく。。
雀の涙のボーナスも入ったことだしこれを機会に踏ん切りつけよっかなあ・・・
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:47:18
関東でまだ受験票が届いていない人いる?
854 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 22:47:38
>>851
受かるよ、とは言えないけど、最初は受かりやすいのは確かだと思うよ。
受験料を払うのがしんどくなければ、本番の試験問題(たぶん回収されるんじゃないかな?)がどんなもんか
知れるためと思って、できるだけ頑張って勉強して受けてみなよ。
855 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 22:48:25
ごめん、もう申し込んだって書いてあるね。
頑張れ!!
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 23:11:22
>>854
ヘンなとこに突っ込むようで申し訳ないが‥
回収されようが、問題自体は分かるんじゃないかな?
857 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 00:10:32
>>854
問題は回収されるんかなあ?
試験の翌日には会社から解答とか送られてきて
自己採点して合否を出せ、とか言われるかなと思っていたが。
NPは試験速報を出す、とか言ってるけど。どうなんかな?
858 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 00:55:45
問題回収されたら答え合わせできませんね。
3回やったEラーニング模試も問題忘れて自分で答え合わせできませんからね。
859 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:22:40
>>830
待遇は変わらないだろ。
正社員と同じく、13~16万/月が妥当だな。
個人で薬店をやれば?
お前、馬鹿だろ?
860 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:28:47
>>853
埼玉まだ来てない。
てゆうか3万人?くらい受けるのにこのスレの住人数十人位じゃね?
861 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:34:17
ウチはバイトに模試を受けさせたよ。
最高点は110ポイントだそうです。
どうやら、使い捨て要員の資格になりそうだな。
ウチの店長クラスは受験しないからね。
862 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:41:55
>>860
未受理かもよ?
遅過ぎる
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 05:08:42
このスレの住人は約70人~80人程度。
根拠は以前、何度か他のアクセス数の出るサイトのリンク貼り付けて、そこに
誘導した時、ふだん50アクセスのサイトが三日の間85~90アクセスまで
増えていた。
ということで、貼り付けたアドレスをクリックするヤツが約半分程度だと
仮定すると、70人~80人位とする説が成り立つ。
864 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 07:17:08
明日の朝E-ラーニングの結果発表なのでアクセス数もきっと増えるだろう。
865 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 07:41:25
自分の記憶力がめっきり低下していることを自覚してしまい、ショック!
第5章の「医薬品の適正使用・安全対策」での時事問題で、一番最近に、発出された
緊急安全性情報(ドクターレター)は何か?で、正解の「タミフル服用後の異常行動」に
○を選択できなかった!
あれだけ手引きを熟読したつもりなのに、己のド忘れ振りに呆れるばかり。
866 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:19:24
そのうちこの資格がない人は薬店で勤務できませんってなるかもな。
数年経てば手当てなんかなくなるよ。
867 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:41:24
>>856 >>857
>>854です。問題回収されるかどうか知らないけど、県の公務員試験は俺のとこは問題回収された。
薬剤師の国家試験は問題そのまま持ち帰れるから、予備校の出す解答速報である程度自己採点可能らしいけど
獣医の国家試験は回収されるよ。
獣医の試験の場合、過去問回収しないと過去問対策回避のためにそれ以外のとこが重箱の隅突っつくような問題になってくるから、
公務員試験は毎年問題作るほうが大変になるから、らしい。
一方薬剤師は毎年、新薬とか新傾向の問題が増えるから問題ないんだってさ。
自分で受けて、120問(でしたっけ)完璧に記憶できるなら過去問不要だろうけど…
868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:49:56
たびたびごめん、>>854です。
>>856はもしかして問題を回収されても、例えばネット上に公開されたりとか過去問集として発売されるんじゃないかってことかな?
もし回収された場合、それはないよ。
問題用紙にも受験番号をマーク(と氏名を記入)させられた上で回収されて、チェックされるから。
連書きスマン
869 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 11:44:10
>>866
あたりまえだ
一日じゅう外でアタックを積んでるフリーターも、ババァ相手の美容部員もレジに入るヤツには必要な資格だ。
化粧品のプラス1で薬を売ったら、法第85条第1号により2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金だ。
870 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 11:54:41
>>860
同じく埼玉だがさっき来た
仕事が忙しくてそれどころじゃなかったが、休みがあったら問い合わせを入れていたと思う
次いでに、勝手に点呼w
・埼玉2人目
871 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 12:21:51
>>870 がんばれ。8月12日だっけ?俺、大阪だけど試験どんな感じやったか
教えてや。
872 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 13:48:13
>>860
ROMって書き込む人の10倍いるらしいよ。
百人は超えてると思う。
873 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 16:45:11
ださいたま3
いや、まじで遅いな
874 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 21:10:45
>>871
ありがとう(本当に嬉しかったです)
試験は12日です
店頭も忙しいし出張が続いたりで大変ですが、言い訳しないで頑張ります
今思うと、勉強だけしていれば良かった学生時代は幸せだった
>>873
発送はある程度まとめてだろうから、明日には着くんじゃないかな?
ちなみに、うちは結構田舎です
あと、願書はギリギリに出しました
875 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 01:51:27
埼玉1番です。今日来た。
>>872
仮に1000人だとしても、残りの人達は情報収集しなくていいのか?
いや、収集するほどの試験じゃないということか…
876 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 09:33:56
E-ラーニング結果でましたね。
なかなか込みあって見れませんが・・・。
皆さん頑張ってますね、平均点74点、ってことは半分ぐらい合格?
まだ受験者数は公表されてないが多分最後だし1万人ぐらいだと思います。
877 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 10:56:27
登録販売者試験、終わったらDGS退職します。ただ、DGSに残るためだけの資格。経営者が儲けるためだけに作られた資格。 何だか凄く嫌です、これ。
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:02:00
>>877
資格の取得は君自身の為になるんだぞ。
会社が大きくなれば君の懐具合いも良くなるんだ。
『会社の為』?
違うだろ?『君自身の為になるんだ!
がんばれ!
879 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:46:56
関東は12日かあ~~。もうすぐですね。
頑張ってください!!!
私は中国で26日。早く開放されたい。関東がうらやましい。
>>877
2回目のNPの模試は平均点何点だったんですか?
880 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:49:40
違った 876さんに質問でした
881 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:25:49
>879
確認してから教えてあげたかったが、サーバー込み合ってて入れないです。
確か340点前後だったと思う・・・?
ただ120点とってる人とかいるし、成績悪い人でも問題の性質上あまり
50点以下はいないですよね。各章個別にみても平均70点いってないし。
さっきの半分ぐらい受かるって言ったのはなし。やっぱり2~3割かな。
882 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:36:36
登録販売者の資格は一般の人はなんの販売者か全然わからない。せめて医薬品登録販売者の名所にしないと。
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 12:40:37
>>882
確かにそうだよな
分かり易い名勝にして欲しいね
884 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:41:02
それは俺も思った。なんで 薬 の文字が入ってないんだろうね。
薬剤師と混同する人が出てくるかもしれないからかな?
885 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:49:05
NPのサーバーにやっと入れた!
思ったより悪かったです↓↓↓520点でした。ガッカリ。
残り一ヶ月頑張ろうと思いました。
886 名前:埼玉2人目[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 13:08:33
874も私です
>>875
到着おめ
会場どこでした?
私は川越の東洋大学でした
あの中では一番近いので、とりあえず良かったです
ただ、最寄り駅から徒歩15分ってのが‥(´・ω・`)
>>879
そこまでの心境にはなかなかなれないです
遅い試験日のとこを羨ましく思ってしまいます
887 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 13:25:23
>>885 俺も思ったより悪かった。4問もちょんぼしてた(泣)本番ではじっくり最後まで時間かけるぞ!
550点(110点)だった。2章と4章が満点で偏差値が2章で69.8で4章が65.6だった。
3章が思ったより悪かった。170点で・・・ぐは・・・・
一章以外は平均点7割いってないねえ。
やっぱり2割前後程度しか受からないな。
順位とかは明日でます???
888 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 13:26:22
連投すんません。>>887ですが、一回目108点、2回目107点だった人は今回
どうでした???
889 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 14:48:11
あと3週間もあれば、これまでコツコツやってた人たちは一気に点数アップするよ。
理系の資格試験はほとんどがそんなもんだと思う。
合格率8割ってのが現実味を帯びてきたなぁ。
890 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 16:15:16
ふうー・・いよいよ近づいてきたなぁ。一発で受かりてぇwもう勉強はイヤw
891 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 17:01:17
24時間営業とかになったらイヤだなぁ…
マネージャーがやらせかねないよ
892 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 18:29:44
>>891
なると思うよ。
というよりコンビニですべての医薬品を売れるようになるなら24時間だなw
893 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 18:49:20
http://lumiere-douce.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_0966.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tourokuhanbai/12594178.html#32515249
894 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 18:57:06
いいことがあったと思ったらその後には必ず良くないことあり。
人生とはそういうものなんだな・・・・。
ましてや底辺業界にいて劣悪環境の中に居るんだからね!!
895 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 19:58:26
誰も過大な期待なんかはしてないでしょ。離職率が高くて在籍年数が社員で四年に満たないんだからね。
仕方なくこの資格をとらざるを得ないという連中も多い。
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 21:07:39
>>889
他意はないのだが…
理系の資格試験なのかなぁ~
897 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 21:11:28
>>896
販売資格だから文系だよね
内容は理系だけど
898 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 21:20:50
体育会系だろ
899 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 21:29:38
受かったとしても
必死にハタラ刑だろ!
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:03:14
前年比110プロ売っと刑
人事生産は\25000/h以上にしと刑
タイムカードは押しと刑
バイトの昇給は止めと刑
予算達成の為に高額商品を買っと刑
持ってて当然だから登販は取っと刑
901 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:20:07
>>894
やっぱり底辺だよな
orz
富山の薬売りはエタ・ヒニンの仕事だったって聞いたよ
今でも士農工商以下の存在なんだよな(泣)
転職します
902 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:48:39
>>898
爆笑
てーかガテン系
903 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 23:38:01
>>888
俺も同じく550点(110点)!4月からほとんど進歩なし。
1章から5章まで全部9割。強みもなければ弱みもない、微妙な感じ。
100点は今回はなかったな。
順位は明日出るがたぶん100~200位ぐらいじゃないかな?
一万人ぐらいで受験者のレベルが上がってるので二桁順位は無理かな。
904 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:14:20
現場は苦労してんのに本部バイヤーは『売れ!』の一声。
原価交渉能力の欠如を棚に上げてるよな。
本部も登録販売者資格を取得してから文句を言えよ。
屑バイヤーや屑エリアマネージャーがエラそうに語るんぢゃあねーぞ!!
905 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:16:55
>>878 ありがとうございます。しかし、仮に取得出来ても長時間労働とサビ残、低賃金は変わりません。DGS業界に見切りでもあります。
906 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:42:29
コンビニ店員のほうが優遇されてるのが現状だ┐(´~`;)┌
世間は薬よりも弁当や牛乳が必要なんだよね。
ドラッグストア店員は被差別部落民だけでお願いしますwwwwwwwwww
907 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:51:18
>>905
辛い所を越えた所に、真実の幸福があるんだよ。
君はまだ本当の苦を知らないんだよね?
頑張れ!
道は開ける!
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:58:35
>>903 やりますなあ。やっぱ勉強してるねんなあ。ドローということで(笑)自分は3章であしをひっぱちゃいました(笑)
キアレスはどんなもんでした?
よく確認しなダメだということ痛感しました・・・・
>>903さんも俺もハッキリいって受かるよ。おそらく予想では2割前後受かると思うが
そこからどうなるかですなあ・・・・・
909 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:02:32
連投すんません。てことは>>903さんも平均偏差値が66.9ということですなあ・・・
910 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:13:33
>>906
本社に部落地名総鑑があるだろ?
雇用の段階で、社員の三代前までの職業は調査済みだ。
エッタは現場から離れられないシステムなんだよな。
911 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:52:51
なにここ、成績上位者しかいない・・・
550点前後が、当たり前?
465点の俺は完全に落ちこぼれw
912 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 02:06:21
>>911
もっとひどかったよ。405点。がんばんなきゃ
913 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 04:26:41
おいら385点です・・・
皆様の様に当確ではございませんが
頑張りますですハイ
914 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 10:06:11
あんま良くないと言いつつ高得点…
クラスに一人は居たな
915 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 10:33:36
>>914
そういうヤツより、>>913みたいなヤツの方が友達多いよな
916 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 10:59:24
520点だった私は444位でした。
人体が結構悪かったので頑張ります。
けどマジでウチの会社やんなってきた・・・
905の気持ち分かる・・・
それでも黙って走り回って働くのが会社の望む社員なのだ・・
ああ 今から出勤だ・・・
917 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:10:59
>>916 何人中ですか?順位ってどうやれば見れるのですか?
918 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:19:22
>>916
遅番、乙!
919 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:22:43
>>916
520点で444位ですか。
550点で137位8246人中ですね。
6個違いだけで300人もいるんですね・・・。
>>902
ケアレスミスは2個。
1個は全然関係ないのにマークしてました(笑)
920 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:33:16
>>919 俺も今みたら137位/8246中やった。550点。575点、580点はいけてたと思う。
二桁順位いけてたんやなあ。くやしい・・・・・
ほんま>>919さんのいうとおり、よく確認せないかんなあ。本番では時間ぎりぎりまで確認だな。
特に文章の後びには最善の注意ははらう。これ講師の方がいってました(笑)
正解率91.7%でトータル偏差値は66.9。
921 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 12:07:15
あとは暑さ対策&体調管理と集中力の維持!
完全に夏バテです・・・。
922 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 12:08:32
細心の注意をはらうだろ
923 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 13:45:24
7割とれば合格なんだからそんなに必死にやらなくてもいいよ
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 15:16:44
これ狙ってる薬学部生いますか?
925 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 15:30:34
もういいかもしれない。約半数を合格させる予定なので・・・。2~3万人が誕生するからさあ!
926 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 16:16:59
すみません360点でした(最低点)。今コンデックスと最近買った登録販売者直前対策問題集をやっています。どちらも難しいですが諦めずに頑張ります。上司は545点だったそうです。(勤続25年)(私勤続2年)
927 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 17:25:50
新法施行されるのって来年の春でしょ。
試験第1回目が今年の夏、第2回目が来年の年明け(県による)とあるし、
他都道府県の試験をかけもちすれば、チャンスはまだまだあるんじゃない?
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 23:03:01
コンデックス第2回目をやったけど、第1回目が78点やったのに今回は108点だった。難易度はかなり下がってた気するなぁ。自分にしては高得点で嬉しいけど色々と不安…
929 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 23:33:53
大丈夫だよ! 合格基準に「原則」7割以上の正答率で合格とある。
ということは素直に解釈すれば、相当数の合格者を出したいが為に
もし68パーセントの解答率でも合格にしていくということ。
だからごく普通の勉強していれば、殆ど受かるから何の心配もない。
まあ、合格後に購入者に適切な薬を奨めている姿でも想像してたら
いいでしょう。。。
930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:24:28
>>929 きっちり7割以上でちゃんとすると思うよ。口頭で点数教えるっていってるぐらいだから。
84点と83点とでは天と地だな。
931 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:28:58
>>925 2万人合格ってことは2割ってこと???
確か10万人以上受けるんだよね???
NPのやつですら8000人とかやってるぐらいだし。
それに東京と大阪あわせて1万以上だし、兵庫2200人とかだし。
48都道府県だから1都道府県平均2000人でも9万6千人という
計算になるのでは???
今回はブロック単位だし併願している人も少ないのでは?
932 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:33:06
>>916 みんな仕事なんて楽しいなんて思ってる奴なんてそうそういるもんじゃない。
自分だけじゃないと考えたほうがいい。
そうでないと長続きしない。
99.9%の人はそう。天職でないから。
933 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:37:02
>>927 うん。そうだな。しかしそれがラストチャンスだな。
それでもダメなら諦めるしかない。
1回目をやらなかった若しくは中途半端にしかやらなかった奴が
2回目でやる確率ってのは極めて低いとは思う。
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 10:06:18
>>929
ダメダメじゃんwwwwwwww
935 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 10:18:54
>>932
916です。そうですね。
ウチのマネージャーいわく、馬鹿にならなきゃ出来ない仕事、だって。
馬鹿になるのも案外難しいもんですね。
暑いし、夏バテしそうだけど、ここまで来て滑らないように頑張ります!
936 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:04:00
>>924
大学によっては(学生によっては)結構大事になっちゃうかもね。
学位だけで薬種商取れるのって、いつまで?
今年(4年制ラスト)はOK?
937 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:27:03
来年3月31日までに薬種商開業しないと。
学位だけでは登録販売者になれないよ。
シャッター通りの商売街で空き店舗借りて
一日開業するべし。
938 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 13:41:42
>>924
薬学部に入学して登録販売者を最終目的にするやつなんかいないだろ?
大多数は薬剤師資格取得が目的なんだからw
例えて言うと
普通自動車免許:原付免許=薬剤師:登録販売者
登録販売者になるために、わざわざ薬学部(自動車教習所)に通う必要もないよw
薬剤師国家試験に失敗して、やむを得ず登録販売者試験に転向ってパターンはありかもw
939 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 14:18:29
>>938
昨今の薬学部はスゴいことになってるんだぞ
特に新設
現実を見る必要がある学生も少なくないのが現実
940 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 14:43:08
>>939
いわゆる“新設”の悲惨な実態については知ってる。
入学のハードルが下がりすぎて、実際、定員割れの大学も出ているし。
入学しても学力的に卒業まで持ちこたえられないような学生もいるらしい。
でも、そういうのは必然的に中途退学するんじゃないかな?
仮に卒業できたとしても、薬剤師国家試験に不合格で、何年も国試浪人…
仕方がないから登録販売者に転向って、本人たちはキツいだろ。
941 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 16:35:04
国試のストレート合格率が2割なんてとこもあるみたいだね
スレ違いスマソ
942 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 17:07:02
国立大(京大とか)卒業なら、別に薬剤師の資格なくても引く手数多だからねぇ。
さらに卒試もなけりゃ勉強なんざせんわな。
943 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 17:41:08
http://www.gallery1211.net/main1?gclid=CNfEnI2S3ZQCFRUYewodMCU3Sg
この説明、過剰じゃない?
944 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:26:46
おもわず「ガンに効く!」「医者に見放されていた私がこんなに回復!」で
検索してみたくなるね!
そんなこと言ってる自分が勤務する店には、乳首の色をピンク色にするという
怪しげなニップ・クリームなるものが置いてあるが…
945 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 20:18:26
>>943
スピルリナはどこでも大人気だね。
推売品としてw
946 名前:924[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 21:45:19
>>938
その「大多数」ではない人ですね。
制度が変わると6年もかけてまで(2年も余分な時間と学費をかけて)取るほどのうま味は薬剤師免許から消えてなくなると思います。
社会に出てからの保険や院生時代のバイトという観点からすれば登録販売者を取って修士課程に進むほうが効率がいいかなと。
947 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 21:57:39
おーっと
D1グループの悪口はそこまでだ
948 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 22:18:44
資格が無いと医薬品をレジでスキャンするのも駄目なの?
二類・三類だけのオールセルフの店ならば薬剤師も登録販売者も常駐の必要無いんじゃない?
説明が必要な時だけ呼べばいいよね?
949 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:04:07
444位だった者ですが、社内では、パートの中で19位でした。
社員の順位はあんまり良く見てないんですが、多分私より
成績良いのが20人位は居る。とゆーことは私より上位の444人の中で
ウチの会社の人間が40~50人も居るの?
ウチの会社ってスゴイ?それともNPって案外他社では活用されていないのか?
ちなみにウチは300人位受験したと思う。
950 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 23:24:38
444位でも同点順位が居るから444人目では無いよ
951 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:25:04
>949
550点だったものだが、うちの会社でも同じぐらいな人4~5人はいる。
E-ラーニング会社では推奨していないのでなんともいえませんが
パートで949さんより上に20人ぐらいいるってすごいと思います。
よっぽど会社が登録販売者に力入れてるんですね。
費用はやっぱり会社持ちでしょうか?
952 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:47:31
949です。費用はほぼ100%会社持ちです。
Eラーニングの費用ということで毎月700円弱徴収されているけど。
あと試験の日は出勤扱いになります。
成績上位者はパートが多いです。人事も、
パートさんも含めて、この試験には社運が懸かってますから!とか言ってました。
でも取った後のことはぜーーーんぜん聞かされてません。
それでも頑張るウチら(涙)案外エライかも、ですね。
953 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 00:08:45
合格後は「薬剤師じゃないんでしょ?薬剤師と代わってください」。
ってなると思う。
954 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 00:41:03
>>953
それが何か?薬剤師呼べばいい話じゃん
955 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:05:04
薬科すら出てない中卒の奴らが薬を売ってんの?
そんなのを許して良いのか?
断固、反対すべきだよ。
日本の医療は終ってるね。
薬局には医者or薬剤師の一人位は置いとけよな。
モラルの問題だよ
死人を増やしたいとしか想えない。
国民の健康は何処に逝くんだ?
誰が責任を取るんだよ!!
956 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:32:10
『資格手当』には期待出来ないね。
持ってて当然、無ければ使えない。
だもんな(-_-#)
薬剤師には『お前は一類を売るメリットしか無いな』と言って。
盗販には『持ってて当然の資格だ!無ければクビだ!』
とか言われたら、言い返せないな。
本部はウハウハだな。
957 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:53:31
これだけ、社会でコンプライアンスが叫ばれてそれを守らなければ
どんなに大きな会社でもつぶれたり、経営が成り立たなく世の中。
ドラッグストアできちんと薬剤師が薬を販売しているところは、どれだけ
あるのだろうか?
薬剤師の皆さん、明日から毎日ドラッグストアに通いましょう。そして
こういうのです。薬剤師さんに薬のことで聞きたいことがあるのですがと・・・
薬剤師の代わりに店長が出てきたり、居ないようなニュアンスを漂わせたときには
すぐに保健所に連絡をするのです。
来年の薬事法が改正されてからでは遅いです。
明日からでもすぐに実行しましょう。
958 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 08:42:05
>>955
釣りなのだろうけど・・・
薬局には、薬剤師を絶対おかなきゃいけない制度だよ。
薬屋なら登販でも良いけど。
薬売りの歴史でも勉強しなはれ。
そもそも、学歴ない人のための職業ということで、
中卒でも、医薬品の知識があれば問題ないという建前なんだよ。
もちろん、これに反対するのは、勝手だけど。
959 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 10:00:49
>>957
だったら薬剤師はこぞってDSに勤めてくれ~~~
足らなくて困ってるんだよ。ウチの場合。
960 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 10:31:10
>>955
登録犯罪者wwwwwwwwwww
961 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:05:54
OTC医薬品の第一類って何種類あると思う?
第一類と第二&三類の売り上げ比べたら
どっちが必要になってくると思う?
たとえ薬剤師がいなくて第一類が売れないとしても
店全体の売り上げに響くことは決してない
人件費削るんだろ?
薬剤師はおとなしく調剤にまわったほうが無難
調剤の方が薬剤師免許大いに活用できると思いますが?
この仕事を始めて
薬剤師にもピンからキリまでいることが分かりました
バカな大学出たヤツも「薬剤師の先生」
薬剤師の皆が皆
頭いいとは限らんよ
実際、北里と帝京平成の薬学部は
天と地の差だろ
まともな質問に答えられない帝京平成の薬学部より
普通の販売員の方が客からの質問に答えられるのは紛れもない事実
962 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 11:11:11
>>961
例えが極端だよ。
963 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:22:54
本質を見れないやつだなぁ。
結局自分の無能さをさらけ出しとるだけじゃないか
それを言うなら北里出てても使えん薬剤師もいれば、三流出でも使える薬剤師もいる
だろ?
964 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:50:29
バーカ。北里と帝京平成は962さんの言うとおり
極端なたとえだよ
それも見抜けないお前(963)って・・・。
965 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:57:25
某企業の会長の孫が9700万で裏口
966 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 14:17:49
>>950
とりあえず、次スレ頼んだぞ
967 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 14:42:38
エタ・非人・家畜とか言われながらも働いているこの状態が、来年度からの改正薬事法になった後に
多少でも全体の待遇等が変わっていってくれればいいんだけどな?
968 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 14:54:07
>>967
薬剤師と当販の非正規従業員の確保と正従のカット。
24時間営業により、労働条件は更に過酷になるだろう。
薬に触れる機会が無いため、新人の教育も難しくなる。
969 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:03:26
市販の薬局に薬剤師なんて要らないよ
明らかに無駄
経営者にとっても消費者にとっても不利益だ
970 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 15:04:12
↑それじゃ何もいいことがないわけか?阿呆らしくてしょうがないんじゃね!
てか、もっと酷く成りそうだ。早く足を洗った方がいいかも??社員は・・
971 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:13:50
>>970
もともと、JASCDSが安上がりに薬を販売する為に呼び掛けた資格だからな。
972 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 16:41:16
>>971
かってに店舗数の拡大路線で出店攻勢をかけておいて、薬剤師が足らなくなったから助けて下さいか?
そんな勝手のいい話しはないよな。
そんなギルドのような圧力要求が思いのまま通る程あまくはないんじゃないか??
973 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 17:23:22
>>971 やっぱりJACDSってどんなに強いん???
それから大阪と東京が受かりやすいのってほんま?
974 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 17:30:57
>>949 同率順位が多数存在しているので>>950さんのいうとおりに444位だと思わないほうがいい。
自分も550点(110点)で137位でも実際はちがう。
それにずばぬけてできる人とのあいだ間の差ってのはそんなにない。
ようはやってる人とやってない人との差が激しいんだよ。
それと人間忘れるから試験日までに9割以上正解とかできるとかちゃんと覚えているかを維持するのが
難しいと思う。
個人的には練習で9割とれて手引きを何回もやってればとおるだろう。
自分はあえてもう問題を解かずに手引きを何回も何回も繰り返してやるだけ。
もう時間がない。今までコツコツやってきたかどうかが全てとなるだろう。
975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 20:42:36
>>915 そりゃあ友達は多いほうがいいわな。でも友達は友達でしかないということも
肝に銘じておく必要もある。
>>928 それでいい。不安でいい。だからこそ努力する。勉強するって島田しんすけはいって
たしな・・・・・
976 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 20:48:07
みんな2章が苦手だっていってるみたいだけど、俺なら2章の問題やったら、
一個こういう問題だす。
肝臓は必須アミノ酸9種以外を生成することができるとあるが、その必須アミノ酸
が含む正しい組み合わせを次の5択から選びなさいとか・・・・・
必須アミノ酸って確かトリプトファン、ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン
フェニルアラニン、あと2個忘れた・・・・・
問題解くより問題作るほうがむずいよな・・・・・
977 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:29:47
盗犯はトリプトファンやヒスチジンからどういう伝達物質ができるのかわからないんだろなーーー。
まあ必要ないもんなーー。盗犯はいいなーーーーー。
978 名前:一受験[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:38:31
店頭の話しが多いけど、配置業界はどうなるかな?
詳しい人教えて!
979 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:39:25
>>977 うん。そこまで手引きには記載されていないので。
それより手引きを作成した人を責めるべきでは???
抗生物質の章がもうけられていないし・・・・・
抗生物質のとこでサンテのおっさんが説明してて知らねえっての
いっぱいあった。
それからサンテのおっさんがサルファ剤は秋田っていってた・・・・・
980 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 21:40:30
羨むなら薬剤師取るのやめてこっちに乗り換えればいいと思います
薬剤師一本で食べてゆく気でなければトウハンのほうが使えそうですよ
981 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:29:00
>>976
一人とロバ不明
ヒトリトロバフメイ
ヒスチジン
トリプトファン
リジン
トレオニン
ロイシン
バリン
フェニルアラニン
メチオニン
イソロイシン
↓に読め
982 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:32:37
>>915
昨日の敵は今日の友
今日の友は明日の敵
明日の敵は明後日の味方かもしれないね
983 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:43:00
登坂車=悪路・難路を使用者によりひた走らされて(4WD)寿命も短い
893=全面舗装された高速道路をも気ままに走行可
(中にはかなり年式の古いのもいるが)まぁ楽しい部分もあったりで・・・。
で、お互いに棲み分けできて仕事をこなして行くのかな!?
984 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 23:04:11
>>983
本部から観れば使い捨てですからね。
資格があろうと無かろうと安く使うのが本部(人事課)の仕事です。
登録販売の資格手当ては0~35000円が妥当ですね。
本音を言うと、それ以上出せない。(T.T)
985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:00:24
あと『常温核融合』のことね!!
986 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:07:22
何かさぁ~
ミンナが勘違いしてない?
トレーラーの運転手が《大型免許手当》を貰ってる?
タクシーの運転手が《普通二種手当》を貰ってる?
持ってて当たり前の資格(それでも薬剤師免許には及ばない)なんだぜ。
謙虚になろうぜ。
生き残りたいならばね…
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:07:26
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ハヽo
.______|┃・ 。.・) 950が建てないんで、ウチが建てるわ。
| と l,)
______.|┃ノーJ_
988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:23:06
建てたど。
【医薬品】登録販売者【試験前】Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217171693/
989 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:30:16
>>988
乙!
990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:37:20
>>986
登攀ができたら薬剤師の需要って減りませんか?
取る時間や手間を考えると割りに合わないですよ。
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:41:06
>>990
第一類の今後の誕生の予定を知らないのかな?
全然、その差は自ずとついて行くんだけどなぁー。
992 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 09:12:40
なんか国民の健康がどうたらこうたら言ってるやつがいるけど、自分の身は自分で守れよ。
何のためのセルフメディケーションなんだ?
自分が使う薬のことぐらい自分で調べろよ。
今はPCでも携帯でも調べられるんだからさ。
医師、歯科医師、薬剤師、登録販売者etcに頼りっきりだと事故が起こるよ。
993 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 11:31:43
セルフメディケーションなんて、作られた言葉ですよ。
土曜丑の日みたいなw
994 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 18:58:40
>>981 トレオニン???スレオニンじゃなかったっけ???
995 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 19:14:41
>>984 じゃあ3万5千で(笑)
996 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 19:20:19
今日、保健所の立ち入りがあった。
登録販売者受験日記のアリスさんはもちろん無資格でしかも一類を販売して
いるらしい。
よく摘発されないよな・・・・・・・
ほんま、ちゃんとしてるとこからしたら無資格でも売れてうらやましいんじゃない???
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:44:53
ume
998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:45:31
ume
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:46:17
ume
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:46:51
1000なら登攀者一発で合格
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>>500 なるほど。わての会社は社員2万から3万つく。ただ会社の周り(勉強会)を見渡す
限りではほとんど受かる見込みなし。チャンスだと思ってる。
それから誰か第3回目のeラーニング全国統一模試勝負しようよ。
第1回107点。第2回108点だった人はもちろん勝負してくれますよね???
さっき終わらしてきました。
JACDSのよりかは難易度は少し高いとは思いました。しかし、すごく難しいと
いうレベルでもなかったように思えます。
簡単でも難しくもないって感じでしょうか。
502 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 23:47:44
503 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:05:17
すぐに責任責任っていってる奴
責任厨>>325=>>427だな
おまえが責任取るに決まってるだろがカス
不勉強だから責任取るのが怖いんだろ
ちゃんと勉強しとけよ阿呆が
まぁどうせおまえは落ちるに決まってるけどな
504 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:35:55
>>365=>>427だった
505 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 00:37:23
>>365=>>432じゃね?
506 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 10:09:20
>>501
カンチガイするな
オマエの代わりはいくらでもいる
507 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 10:27:38
>>501
私は模試初挑戦の人ですが、勝負に参加します!
まだやってないけど。まあとにかく「達成!」を取りたい。
資格手当て2~3万なんてスゴイですね!!
ウチはまだ決まってません。
もし合格者が少なかったら他店舗にも入ることになると思う。
うちは店舗間の距離が結構あるので、面倒だなあ。
508 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 11:43:06
>>487
7/4に検討会の最終回があったので、その前に記事を載せたんでしょう。
http://www.yakuji.co.jp/entry7321.html?PHPSESSID=2d6a2e9359ce71aa001382beae4958c3
>>493、>>497
薬務課の担当者(知り合い)の話なんだが、作るのは確かに薬務課だけど、東京・大阪以外は各県
単独じゃなくてブロック共通になるって言っていた。
あと、厚労省の専門官が各ブロックの会議に来て、問題をチェックしているそうで、相当チェック
が厳しいから、全国でほとんど差はつかないだろうって。
509 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 13:25:55
なんか、かなりやっかいな問題も出そうで難しくなりそうな黄がする。
ある程度の平易さで一定にするのなら、厳しいチェックは必要ないんだから・・
あ~早く受験を終わらせて楽になりたいと思う今日この頃。
510 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 17:29:40
>>507 >>501です。ありがとうございます。じゃあ勝負しましょう。うちの会社はめっちゃ
やっきになってケツばんばんたたいてるけど全然・・・・・
やってる人はわずかでほとんど受かる見込みなし。20人から30人程度
受かるとみています。
268名中トップ。グループ全体だと600名超中トップでも蛙になってしまうので
今回、第3回目のEラーニングの全国統一模試にチャレンジ致しました。
最低ラインが84/120の420/600でしたね。
問題もある程度の問題であったように思えます。昨日、一日で終了いたしました。
511 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 17:35:29
合格ラインギリギリの人はあの県での受験は避けるようにという例の話を誰から
も聞かされていないようだった。
ドラッグストア企業ではない受験生までもが知っている話なのに。
あの県ってどの県かわかる人いますか???
512 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 19:33:50
>511
そんなに有名な話なのですか?私は全然知らない本当にどの県?
513 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 19:38:15
薬剤師の採用数を必要最低限まで減らして、登録販売者でまかなえばいいだけの話。
人件費考えても一般社員の方が薬剤師より安い給料で雇えるわけだし、登録販売者で
充分な店舗ならわざわざ薬剤師を雇う必要ないでしょう。
514 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 20:39:47
>>513
逆だよ
薬剤師を店長と副店長にして、登録販売者取得者のみをパートで雇うのが一番安上がり。
515 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 21:19:47
>>512 京都
516 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 21:37:25
>>515
追記すると同和利権がらみ
517 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 23:31:48
>>513
一般社員をバイトorパートに降格して登録販売を取らせるのが正論だな。
キミは本部寄りの人間じゃないな?
現場の人間だろ?
薬剤師店長を40万で使ったとしても、登録販売者資格を取得したスタッフを時給800円で使った方が良い。
合格する見込みの無い一般社員を処分するべきだね。
518 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:04:29
薬科大学すら出てないシロート(中卒でもいいんでしょ?)が健康相談するのは如何なものですかね。
こんな輩に薬を売る資格を与える厚生省に疑問を感じます。
規制緩和のやり過ぎですよ!!
519 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 00:09:33
>>517
最低1人置いときゃいい、言い換えれば最低1人は置いとかなきゃいけない薬剤師をパートにしてたら、
急に辞められた時に困るもんね。
520 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:14:39
>>515 本当に本当に京都なのですか???
521 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:17:48
俺の大好きな社員が受かりますように。
店長は落ちてもいいや。
522 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:28:57
>>519
ザイシをレジに常駐させて、フロアをバイトの登録販売者に任せるのが得策。
ザイシは雑貨の場所すら知らないし、一般社員は薬の事はシロート(教育を受けた訳では無い)だろ?
523 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:45:05
バイトに取らせろよ
俺達はマネジメントするスペシャリストだぜ
524 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:46:38
模試はやらなきゃいけないけど、解く時間がなかなかとれない。
連休あるんですが勉強会&休日出勤で潰れた。
うちの勉強会来てる人は多分半分ぐらいは受かるのではないか?
と思ってます。ただほとんど来てないのが現実・・・。
525 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 00:56:33
>>520
クドいな
京都は同和地区出身者には運転免許証の取得に助成金を出している土地柄だよ。
526 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 01:00:16
薬剤師は自分の既得権益を守りたいだろうけど、薬剤師じゃなくてもいい販売所に
高給の薬剤師を配置する必要性はないでしょう。
コスト面を考えても、基本は登録販売者を含む一般社員でまかなって、
どうしても薬剤師でないといけない職場だけ配置すればそれでいい。
527 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 09:09:33
一番安上がりなのは、登録販売者が一類を売れるようになればいいんだよ。
そうすれば薬剤師いらね。
528 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 12:25:49
>>526-527
例えば「喘息の薬とこのお薬との飲み合わせは大丈夫ですか?」
って言われた場合、どうするんだ?
病院の薬の知識はあるか?それとも、
病院に引き返して、Drに聞いてきてくださいねーっていうんか?
適当にOKです、って答えるか?
責任もてるならそれでもいいけどさ。薬剤師に勝てるようにしっかりと勉強しろよ。
529 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 12:31:38
>>528
なんの勝負だよw
相互作用のことも試験に出るから問題ないでしょ。
解けなきゃお話にならないし。
てか現状では薬剤師がいたりいなかったりだから正しい解答を求めるのは難しい。
正しい解答が欲しいのなら薬剤師が常駐している薬店に行くか、薬剤師が出勤する日を狙って行くかのどっちかだね。
530 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 13:17:19
受験のための実務経験が一年で、第一類管理者になるには三年も必要なんて
いかに登録販売者が軽く見られているか解るだろう。今じゃ3年一昔というし
その時には、半端資格の不要論が台頭し始めてたりしてるかも。
実際、空白の二年が終わった翌年とピタリと一致しているし。
531 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 13:19:17
>>529
ちょっとまて、登録販売者に記載されている相互作用なんて初歩の初歩だ。
OTC同士の相互作用や最低限知っておくべき知識しか出てないぞ。
抗生剤って知ってるか?目薬や水虫以外で。
しかし、現状の無知バイトが、登録販売者に変わるのは大きな進歩だと思っている。
といって登録販売者が薬剤師に変わるわけではないので、薬剤師も店舗に常駐させるのは必要だ。
>てか現状では薬剤師がいたりいなかったりだから正しい解答を求めるのは難しい。
これは同意。改善が必要。
>薬剤師を店長と副店長にして、登録販売者取得者のみをパートで雇うのが一番安上がり。
これも同意。余裕があれば、一般社員で雇えれば。
532 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 14:39:50
(昼前くらいに)
数日前に病院行って(成分名が数種類記載)を処方してもらって今朝まで飲んでました。
服用してかなり症状はラクになったがまだ少し熱っぽい。
でももう病院行くほどでもないと思うのでOTCを買いに来ました。
さあどうします?
・同じ成分の解熱薬のOTC売る
・違う成分の解熱薬のOTC売る
・処方した病院へ再度行くよううながす
・薬剤師呼んで自分は逃げる
って問題が出るかもね~
533 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 16:48:21
>>531
初歩の初歩だけど何にも知らないよりマシじゃね?w
薬店での薬剤師の意味をよく考えて改善しなきゃ登録販売者ができても意味ないわな。
>>532
薬剤師呼んで逃げるってのが現実的かもしれんw
534 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 18:05:14
>>532
設問に、"昼前くらいに"とあれば、受診を勧める。
深夜等、病院が閉まっている時間帯ならば、応急的に販売する。
でいいんじゃね。
535 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 19:54:02
>>525 部落が主な理由なわけですね。それから逆に受かりやすい県とかってあるのですか???
東京がわりと受かりやすいって聞いたのですが本当ですか???
都市部のほうが受かりやすい???
536 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 20:47:29
スレチですまんが、薬学検定の1級合格しました。
各級の合格率も載ってましたが、一級より2級の方が低いって何よ?
537 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 21:10:15
>>532
現状は薬剤師を呼ぶか病院勧めるかどっちかだな。
登録販売者にそのままOTCで対処できるのかそうでないかを
判断することは無理だとおもう。ちなみに夜間でも夜間診療はあります。
登録販売者が処方されてる薬について理解できるとは思えないし
DR.の処方意図まで分析できる能力はないはず。
よってセルフメディケーションがメインであり、
治療されてる患者さんに自分の判断で薬売ることは不可能。
538 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 21:12:05
>>533
薬店に薬剤師が居るわけないだろ、バーカ!ってことか?
それとも、薬店も薬剤師を雇うようになるだろう。という予言か?
>>536
薬学検定はもうイラネェw 過去の検定試験だ。↓スレ推奨
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201172325/
539 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 23:38:39
登録販売者<薬剤師
っていうのが普通の考えですが、OTCに限っては
登録販売者受験者>薬剤師
っていう図式が成り立ったりする・・・。
悲しいけどこれが現実。
正直本当に知識をもった薬剤師の下でいろいろ勉強したいんです。
でも2~3店舗経験しましたが薬剤師5~6人いて副作用について
しっかり応えれる方は残念ながらいませんでした。
まぁ自分も含めて受験者は受験後も勉強を続ける必要があるってことですね。
540 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 23:49:25
しかしだな、へたに資格者がいてヘンナPBばっかり売り付けられるよりも
セルフでもって自己責任で買ってもらえば苦情などはない訳で、そういう事では不在であっても良かったといえる。
危惧されるのは来年度以降に登販売者がセールスマシン化したりしないかということ。
まぁそのためにも苦情相談室の設置が決まったわけであるけども・・。
541 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/07(月) 23:56:50
昨日、お客さんに、
「授乳中に痔の座薬を使っても良いか」と尋ねられ、
大丈夫、と思ったけど、不安だったので、店長(非薬剤師)
に確かめたら、
「うーーん・・・、ステロイドも入ってないから大丈夫だよ」
と言われた・・・・っっ 一瞬、釣りかと思った
何も言えなかった・・・
542 名前:一般消費者[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 00:43:38
大丈夫なのよハハハ
543 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 01:25:15
>>541
プリザシリーズなら授乳中は大丈夫だ。
ステロイド入っててもほとんどが局所作用。
プリザSだけジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン剤)が入っていて
母乳移行性があるので禁止な。これは添付文章にも書いているはず。
授乳中ということは、たぶん出産による痔だと思う。
切れ痔や軽度ならOTCでいいけど、脱肛の場合は早めの処置が必要なので、
出ているかどうかを聞いて(恥ずかしいのでこそっと聞くこと)、
出ている、戻らないようならば早めに婦人科か肛門科を受診するように伝える。
あとはフィーリングで+1を販売だ。
薬剤師より。
544 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 09:42:42
>>540
セルフだとやばい事例を放置してしまうから、有資格者をおくんだよw と。
一応言ってみる。
ボラギノールを顔に塗ると色白になるっていう都市伝説。
ネタだと思ってたが、本当に実行してたお客さんがいてた。
即中止して貰ったw
こんな系統の事例、セルフでは防げないだろ。
わかってると思うけど、ステロイドが入ってて
連用すると皮膚が薄くなるから→色白に見える。だからな。
実行するんじゃないぞw
545 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 09:50:35
>>544
外用ステロイドのSEもっと学んだほうがいい。
次元が低い
546 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 10:10:48
>>545
もっと面白い話を聞かせてください。
547 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 10:39:14
>>546 SEって何?
548 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:11:57
>>547
システム エンジニア
549 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 12:16:45
そっか!なるほど。お前偉いな。
550 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 12:38:14
ステロイドは表皮が薄くなる。
表皮にはメラニン色素が多いので、結果的に濃縮されるような感じになって色黒になる。
また表皮のすぐ下に真皮があるが、ここは毛細血管が多い。
そのためメラニン色素の黒と血管の赤を足した赤黒っぽい皮膚になる。
しかしこれは長期(数ヶ月~数年レベル)で使った場合。
また毛深くなる。このSEを利用して以前は強いステロイドを発毛剤代わりに処方していた。
(アンテベートローションやデルモベートスカルプ等)
「顔に塗ると美白」は完全なうそではない。
最初は血管が収縮して血の気が引く感じになって、これが色白になったと勘違いされる。
SEはSide Effect、副作用のこと。
と、隣の家の90過ぎのおばあちゃんが言ってた。
551 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:20:17
>>539
OTCに限っては
登録販売者受験者>薬剤師
っていう図式が成り立ったりする・・・。
悲しいけどこれが現実。
そういう考えはかなりあぶないな。
根本的に理解してるのと、その結果だけを勉強してるのとでは
わけが違う。
俺が登録販売者に求めるのは医療費削減のために薬を売ることだけだ。
そのために能書的な受け答えと説明だけしかしないでほしい。
わからないことはかんがえず、薬剤師に質問してほしい。
怖い怖い。。過信しないで。
552 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:59:31
>>543
出産による痔って意味不明。ただ言葉足らずなだけなのかもしれないが
通常は出産後は母乳のせいで水分量が低下し硬い便になるために
便秘になりがちだ。
そのために切れ痔になるんだろ。
だから水分を多く取るとかアドバイスできる。薬剤師がそんなんだと
登録販売者に登録販売者>薬剤師と変な妄想させるのだ。
553 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:21:43
>>550
おばあちゃんGJ。
俺はリドカインが血管収縮を引き起こすからだと思ってたよ。
554 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:34:45
>>552
出産による脱肛も、痔と表現する人が多かったのでこう書いてみた。
一般人は、切れようが出ようがイボがあろうが、全部「痔の薬」だから。
産後便秘になったというのはあまり聞かないけど、おおいんかな。
~数ヶ月は、便が漏れる、尿が漏れるという患者さんが多く(これは体操でOK)、
数ヶ月以降は確かに便秘は多くなる。が、それは母乳が原因ではなく、
夜間起きたりなどの不規則な生活や食生活の変化によるものと理解しているんだけど。
なんにしても育児は大変だよ。
555 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 15:39:00
>>551
あなたとは意見が合いそうだ。
>>552
出産時に痔になるのは実際多い。特に難産だったりすると、イキむときに脱糞&肛門裂傷になる。
ひどいときは脱肛する。
妊娠中~出産後は便秘になりやすいのは事実だけど、何事もケースバイケース。
上の方でもちらほら出てるけど、
登録販売者の知識で考えた答えと、薬剤師の知識で考えた答え
結果的に同じになることも多いだろうけどその過程にあるものが根本から違う。
既往歴や注意すべき事情のない非常に単純なケースなら、上っ面の知識さえあればモノによっては
その説明は薬剤師じゃなくてもいいじゃんってのがこの資格の目的。
そういう意味でこの資格にはとても期待している。
pdfでざっと見たけど手引きだっけ?あの程度の知識でOKの資格なんだということはわきまえて欲しい。
おおむね薬剤師の試験の100分の1程度だ。
>>532
病院行け、じゃないかな?処方薬を数日服用してもおさまり切らない発熱であることから、一般的な風邪ではない可能性があるので。
>>553
リドカインには血管収縮作用は無いと思うが?局所麻酔剤だよ。リドカインに混ぜるエピネフリンなどのカテコールアミンがその目的だ。
556 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 16:30:54
ちょっと質問だけど
ニコチンパッドって指定薬なの?
557 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 16:35:13
>>556
そう。
558 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 16:42:21
登録販売者は自分らが対処できる病態かそうでないかを
知る必要がある。そうでないと被害受けるのは
薬の知識のない一般の人なんだ。
559 名前:名無し検定1級さん[sage ならいいな] 投稿日:2008/07/08(火) 21:28:30
>>556
タスポがあれば桶
560 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 21:47:12
今日一般社員に質問された。
なんで喘息の人がインドメタシンのシップ貼ったらだめなのかって・・・。それはインドメタシンは気管支を収縮させるかもしれないからと言ったんだ。なんで気管支収縮させるのかと
しつこく食い下がるからロイコトリエン。はい、終わりって言ったがその後もしつこく食い下がってくるからそんなことしるか体に聞けって言ってやったよ。いっそがしいのにそれが試験にでるわけでもないのに食い下がってまで質問してくるなよ。
その後で俺がわからないとでもおもってやがるのかな。そんなばかな。
シクロオキシゲナーゼ阻害するから相対的に5-リポキシゲナーゼの作用で
ロイコトリエンの量が増えるからとか言ってわかるのか??
もっとくわしくロイコトリエンの細かい分類やアラキドン酸やそれにかかわる酵素や
アラキドン酸の炭素の数やら不飽和なのかそうでないのかどこに2重結合あるのか詳しく聞きたいのか?
パートおばはん薬剤師にならともかくそんな話を登録販売者受ける人間に話す気になれない。
副作用のこと聞きたいんなら説明書よんでそれを知ってたらいいじゃないか。
それ以上は薬理勉強しないと丸暗記してるとキリないんだよ。
ただの愚痴。このスレみてたらグチいいたくなるな。539の書き込みなんてまさに
俺をツル書き込みだぜ。
561 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 21:57:09
やっばりね!第一類はダンダンにアップの傾向。先週のセールの初日なんかは
ニコチンパッチ類とリアップがチラシに載ってたおかげで、初めて単日でその構成比率は
10%を突破したよぉー。薬剤師としてヤリガイガあったね。もうサイコー!!
562 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 22:56:27
>>560
薬理を知らない人間にも分かるように説明できることが有資格者の本来の仕事だろう。
知識があるのは認めるが、君は人格的に問題があるんじゃないか?
同じ薬剤師として恥ずかしいな。
563 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:00:47
>>560
薬理学の教科書をコピーして渡すんだ。
それで解決。
564 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:14:58
>>560
ちょっと皮肉のために冗談だよ。笑
薬剤師は登録販売者におしえる義務が社会的にも会社的にも
あるよな。
本当はちゃんとおしえてあげたよ。あんま詳しくは話してはないけど
興味持ってるんならがんばってほしいしね。納得するまでは教えてあげた
つもり。でもここのスレの登録販売者の試験受ける人の書き込みをみてると
皮肉をいいたくなる気持ちもわかってくださいw
565 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:16:36
>>561
ウチもニコチンパッチが良く売れますが、
7日分を買った人の戻りがない気がする・・・。
ウチは積極的に接客していないので、
全部、お客さんの方から「欲しいです」
と言われたパターンなんだけど・・・。みんな続かないのかな??
566 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:18:23
>>562
だった。まちがった。自分に答えてしまった。。。
567 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:21:46
>>565
手作りの小冊子を渡している
希望するなら禁煙指導
568 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:43:33
>>567
薬剤師の鑑ですね。
一類が10%超って、粗利が相当良くないですか?
569 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/08(火) 23:54:50
>>562
薬剤師じゃないでしょw
本来の目的も微妙に的はずしてるような気も
するし、薬剤師なら560が知識あるとはおもわないだろw
まさか薬剤師か・・・
570 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 00:20:26
<ある仮説>
今年度中は医薬品の月商が1000万ある同条件の店舗が2軒あるとする。
新制度下で、かたや薬剤師独占薬が扱える店においてその比率が20%に
なったと仮定。もう一方が登販者しかいない2・3類のみの店になって
しまった場合は、薬の販売額で単純に1.5倍の違いが出てくる
こうなると、後者の店は商売にならなく成っていくかも?
前者の店舗は十分な荒利が確保できるが、もう一方はバーゲンハンターが
押し寄せる経営的にも非常に苦しいことに成るかもしれん?
571 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 00:43:51
>>568>>570
一類ってそんなに値入いいか?
572 名前:567[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 01:24:52
>>568
スマン。561ではないのだが。横レスになった。
うちは一類の比率はもっと低いよ。これからあげていきたいけど。
そして、ペットボトルや菓子の比率を下げていきたい。
あれを店頭展開するのは・・・(怒
573 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 10:24:11
569の人へ
私は562じゃないし、薬剤師じゃないので562が薬剤師かどうか分からないけど
あなたは登録販売者の受験者?それとも薬剤師?
定期的に現れては悪口だけ言ってますよね。
薬剤師らしき人へのコンプレックスを抱えた中卒っぽくみえるけど。
どうでもいいけどさ、ウザイんだよね
長野県は第二回が12月だってね、うちの県は第二回の予定すらないよ。
落ちたら次は来年かぁ 泣
574 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 11:35:11
まあまあ、いいじゃないですか。
薬剤師スレで相手にしてもらえなくてこっちに来て騒いでるキチ害みたいだし。
スルーしましょう。
中四国あたりはほとんど予定なしみたいだね。なんでだろ?
575 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 11:39:48
ぶっちゃけ薬剤師なんかクソの役にも立たんよw
576 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 13:18:53
>>574 地域事情もあるのでしょう。薬剤師保護なのかな???まあ実際どうなのか
どうかわからないけど・・・
>>573さんは1回で受かるっていう気持ちでいかないと勉強しなくなってしまってそれで
終わってしまう人が大半ではないでしょうか。
惜しかった人とかはもう一回受けるとは思いますが・・・
点数って確かききに言ったら教えてくれましたよね???
577 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 13:35:13
>>571
一類=粗利が良い ではないかも。でも割引販売することが少ないし
(リアップは割引されてるのを良く見かけますが)、
基本的に単価が高い。下司な話ではありますが、
単価の高い商品を買える人=お金がある
だから一類以下や健康食品、化粧品でも色々買ってくれる。
お金のない人は、たとえ効かなくても安い薬を選ぶ傾向にある。
そしてお菓子やペット飲料を買う。
だから、570の言うこともまんざらでもないと思う。
先日イ○ンの広告に、ナイシ○ールのレギュラーが1980円で出てた。
安い商品を目当てに来る客は、それだけ買って帰るだけで、
良い接客をしても、安くなければリピートない。
というわけで、一類の構成比が高い店って言うのは良いことですよ!
つまりこれからのドラッグストアはやっぱり薬剤師にかかっているんでわ。
578 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 13:40:25
手引き見るとほとんど「医療機関を勧めてください」だね。
登録販売者ラクだな~。
579 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 13:59:55
>>573
単に他県で受ければ良いんじゃない?
2回目とは言わず、違う日程のとこなら、もっと早く複数回受けられし‥
とは言え>>576の言う通り、背水の陣で望むのは大事だけど‥
まぁ、そんな俺は他県にも願書出そうか迷ってるのだが orz
580 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 14:19:16
受かるか否かは別として第8回医薬品の販売等検討会の報告書を気分転換で
是非熟読するとイインジャないかな。色々なケースを想定してよく討議されたように思える。
薬剤師もそうだが、業界に従事する者としたら来年度以降の方向性が
何となく見えてきて面白いんだな。。
581 名前:580、その通りじゃ![] 投稿日:2008/07/09(水) 15:06:58
おいっ、コラッ! 試験落っこちた店長、白衣脱げ! そして
エプロンしろ!
第8回医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する
検討会資料9ページより、
「専門家でない者が白衣を着用する等、購入者からみて
紛らわしい着衣は適当ではない!」
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/67a100d18a734359492574810002892a/$FILE/20080709_1shiryou1_2.pdf
582 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 15:14:27
みんなが一類を必要としているわけじゃなく、2類以下で充分なケースも多いわけだから
人件費を考えれば、一類販売店をある程度限定して、薬剤師配置でしょう。
583 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 16:35:06
>>581
もちつけ
取りあえず安価つけてくれ
で、いちいちageないでくれ
584 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 18:35:15
>>581 薬剤師でも薬種商でもないのに白衣着て売ってるの???
登録販売者は白衣かピンクかどの色になるかご存知の方いますか???
>>579 ちゃんとしっかりと勉強していれば今、自分が模試とか受けてどの程度
実力があるかわかってるはずだから1回で十分に受かれるはず。
当日に風邪をひいたとか遅刻したとか答案に名前書いてない。答えを書き間違えた
とかそんなことがない限りは。
585 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 18:58:35
>>584
何をやらかすか分からないので、危険物表示と同じ黄色地に黒のピンストライプが
ふさわしいというか相当でしょ。。。
586 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 19:09:16
背中に赤い大きな字で
‘と’
って描いた白いTシャツでいいよ
587 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 19:34:44
いや、客からの複雑な質問に応えられないから背中に30cm四方の「逃」の文字を入れること!!
なお色などは任意とする。
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 19:59:35
>>587 30cmってのはゆずれないのかいwww
589 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 20:11:15
>>577
あーいるよね。安売り以外では絶対見ない人。
その割には、聞くのはタダだと思っている。
>>585
ダイコクドラッ●なら全員エプロンになりそうだ。楽しみすぎる。
590 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 22:58:35
店舗スタッフの制服が半白衣なドラッグストアって、けっこうあるような気がするな。
来年以降、衣替えをする店が多くなるのかな
591 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:04:05
白衣に桃衣に青衣に緑衣で誰がなんだかわからない事態に
592 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:14:06
>>591
もう一色で、ドラッグレンジャーだなw
593 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:27:34
宅建資格試験の合格に至る最低の必要学習時間が約300時間。
それも、受験者の多くは平均レベルの四大を卒業して
現在、金融関係、不動産、建築業に勤めている人たちが参加する。
それから考えると生命関連商品である医薬品を扱う以上、最低でも
600時間以上勉強していなければ、とてもじゃないけれど
ボーダーラインにも到達しないであろう。
消費者が副作用などに敏感になっており、安全・安心が求められ、
適切で最善な対処が求められてきている昨今であるから・・・。
594 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:44:37
>>593
そんなんだったら、うちの連中は殆ど受からんよ。特に店長なんかはサー残やりまくりで
多くて週に3~4時間しか勉強やってないからな。
どうなるんだろうか?
595 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 00:21:11
>>592
黒が大ボスか。
596 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:35:12
ドラッグ業界・冠位十二階では、緑衣が薬学検定一級合格者で非登録販売者、黒衣が
登録販売士です。
そして灰色の衣が薬種商から登録販売者に移行した爺さんです。主に夜勤担当です。
597 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:49:28
>>593の言うとおり。かなりしっかり勉強しないと受からないと思う。周りのほとんどは受からないとみている。
俺、7ヶ月以上1000時間以上勉強した。株式会社ドーモのだしてる解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集は
簡単ですらすら
598 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 00:50:59
>>593の言うとおり。かなりしっかり勉強しないと受からないと思う。周りのほとんどは受からないとみている。
俺、7ヶ月以上1000時間以上勉強した。株式会社ドーモのだしてる解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集は
簡単ですらすら解ける。コンデックスの出してる120問かける3回分のやつのほうがまだ難しかった。まあそれも
ほとんどが正解だったが。
599 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 01:12:40
>>598
それくらいやってれば、多分OKじゃないの。そういう努力の後にさらに
自信めいた物を掴んだ人だけが笑うんだと思う。
この資格者として相応しい!!
600 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 13:57:01
>>599 勉強している人は、早く解放されたいと思っているはず。つまり受験はいつでもOK体制ってわけ。
たやすいと思えばむずかしく、むずかしいとおもえばたやすい。
勉強している人はむずかしいと思っているから人の2倍も3倍も4倍も努力して勉強している。
たやすいと思っている人は勉強をほとんどしないで、むずかしい状態となると思われる。
601 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:03:50
>>594 週に3,4時間って・・・・・時間ないとかその人の状況とかによるけど・・・・
休みの日だけで十分できる勉強量じゃん・・・・・
勉強してきた人(手引きは何十回も繰り返しほとんど完璧に覚えてきた人)で現状維持でいけるって思ってる人
ですらそんな少ない勉強時間量ではないと思うよ。
まああとは集中力もあるだろうけど・・・・・
1時間に50個覚えれる人と100個覚えられる人とでは差がでるだろうけど。
だから勉強する人は人の2倍、3倍、4倍とか勉強して努力しようとすると思うよ。
超一流のプロ野球選手だってなみなみならぬ努力しているはず。才能、センス、素質だけじゃない。
ほとんどが努力といっても過言ではないと思う。
602 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:29:44
>>539 勉強しつづければの話です。とってしまえば、開放感から勉強しなくなってしまうでしょう???
少なくとも受験みたいには勉強しない。販売力が全てになってくる。
603 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 14:34:54
>>593 一定の知識をもっていれば宅建って300時間で最低ラインぐらいにいくんや。もっと
むずかしいと思ってた。
あとは興味があるかどうかってのがでかいと思う。それからなんといってもモチベーション(やる気)が
最重要であると思う。
モチベーション(やる気)に関しては何に関してもいえることだと思う。特に仕事とか。もちろん勉強も。
604 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 14:37:58
2ヶ月を切るとだんだんと精神論に。
605 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 17:25:00
1類も登録販売者扱えるようになりそうだね。
薬剤師そのうちいらなくなるな。
606 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 19:31:12
>>605
医療用医薬品があるじゃないか。
医薬品の売上の9割は医療用医薬品ですから。
607 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 22:56:20
医療用医薬品は医者の物。薬剤師は勝手に出せない。
608 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 23:14:20
>>605
なるわけねぇだろw
609 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:18:15
>>594
サー残が原因かはわからないけど、ウチも店長と次長がヤバイ・・・。
店長、次長がエプロンになってもらっては困る!!
常連さんに絶対理由を訊かれるもん!なんて言えばいいんだ!
610 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:24:42
ドラッグ業界・冠位十二階では、無資格店長は茶色衣で、登録販売者店長は水色。
もちろん薬剤師店長は白衣です。
611 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/10(木) 23:49:37
落ちた者は、お客様からよく判別できるように【奴】(奴隷)
または【畜】(家畜の意)のいずれかの大きな一文字が入ったゼッケンを
着衣の前後に縫い付けること。
《社内規則のペナルティー条項》ただし合格したら白衣が可
612 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:23:08
>>609 だから今までが異常だった(間違がったことをしていた)ということ。
資格ないのに売ってたけど、登録販売ができれば厳しくなりそれができなくなる
だろう。
613 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:34:10
2009年度流行語大賞「エプロン店長」
614 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:35:13
確かに店長が違う白衣着てたら大問題ですよね。
しかもあたかも資格者のように応えてるし、やばいぞ!
店長で会社の勉強会毎回来てる人1割ぐらいじゃないかな・・・。
そもそも今年中に2回目あるか分からないのに会社ものんきなものだ。
615 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:46:15
セール中は紫色や黄色の派手なハンテンや光沢のあるジャンパーでゴマ化せるんだが…
もうこうなったら365日、1年中セール期間中という事にせにゃ
616 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 01:08:29
なんか難しい試験みたいに書いてるけど本当にそうか?
予想問題やったけど1,4,5章は3日勉強しただけで7~8割取れたんだけど
2,3章も9割取るのでなく7割取るような勉強方法なら今からやってもいけるでしょう
合格者数が決められてるなら難しいだろうけど7割以上で合格なら凄い数でると思う
617 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 02:03:10
ウチの会社ではクビ切りが始まりました。
『資格取得しなければ、今後の昇格&昇給無し』『不合格の場合は次の(冬の事らしい)賞与ゼロ』
厳しいね
登録販売者を取得したパートについては、時給が\850→\950にアップするそうだ。
618 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 03:19:56
さすがにそれは転職する奴出てくるだろ
全てはこれからで合格率もわからないのに初年度から厳しすぎる
619 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 09:12:55
>>608
薬剤師の管理の下なら登録販売者も一類を売れるようにするとか書いてあったよ。
薬事日報だったかな。
620 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 11:19:38
>>619
情報提供→薬剤師
それ以外の業務(レジ打ちとか?)→登録販売者、非専門家
結局、薬剤師は必要。
イ)情報提供以外の業務における専門家の管理及び指導
情報提供以外の業務は必ずしも専門家が直接行う必要はなく、専門家以外のその他従事者が行うことも可能である。
ただし、専門家が適切な情報提供を行うためにその他従事者によって専門家が行う情報提供の業務が妨げられることのないよう、その他従事者は専門家の管理及び指導の下に業務を行う必要がある。
報告書P14
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 12:16:55
>>619
>>573 >>574 スルーでOK
622 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:08:26
>>616さん。コンデックスの想定問題集120問かける3回分といてごらん。それとも解いてみてそれですか?
3章が難しいんですよ。
623 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:10:00
>>616 それに勉強したつもりでも忘れてたり、こんなん書いてあったっけって
見落としてたりすることよくある。
624 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:12:27
>>616 それから他の章とかでも3章の問題が結構問題でてたりもすることよくあるし。なんともいえん。
625 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 13:15:42
>>616 それと記憶が鮮明なうちに4章とかだけとか1章とかだけとか5章だけとか
やって点数がいいのは当然。いっきにやらないと。
人間忘れてるんだよな・・・・これが・・・・
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 13:19:53
>>616の人気に嫉妬。ムキー
627 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 18:57:05
カンタン過ぎる試験など受けたくないよ!
受験者をバカにするなっ!て、言いたい。
一般人に手引きや予想問題集なんて絶対見せられないよ、間違い無くバカにされたり、
軽く見られに決まっているからね。
それ以上に不安にさせてしまうだろう?「こんなカンタンな試験問題でいいのか?」って。
628 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 20:28:05
上の方でも述べられていたが、やはり試験問題への国の関与は相当なものらしいよ。
人づてに聞いたのだが、精査担当官が各県・各地域に対して厳格なチェックをしており
かなりな難しさで一定水準以上に成るように指導をしてるみたいだ。
本当に1000時間以上学習して、やっとボーダーに掛かるか?というレベルなのかも???
629 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 20:49:53
ある程度難しいほうが手当も保証されるからイインジャネーか。
資格者が確保できない場合はカーテンかければいいからな・・!
報告書でも不在の時は、区画を閉鎖する事と言ってんだから!! OKだろー
630 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:07:58
>>625
全部やってこの点数でしたよ。3章は6割だったけど。
でも1回目の4章、参考書に載ってない条例問題とか出てるね
こんなのたくさん出されたら終わる。たぶんでないと思うけど・・・
でも問題は全体的に簡単だよねってかバカにしすぎ
必ず~ ~することはない ~しなくてもよい ~する必要はない とか危険な行為を×にして
~することもある系 を○にするだけで問題見なくても結構解けるし。。。
631 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:55:25
>>629
手当てについて会社からの通達があった。
※資格取得者の給与体系は今まで通り。
※未取得者は基本給の15%を削減。
※パート・アルバイトについては、取得者は今までの給与に5%を上乗せする。未取得者はそのまま。
↑だいたいこんな感じだよ。
一類が販売出来ない社員には用が無いのかなorz
ちなみに試験料は給与天引きで全員受験(受験地をずらして受けさせる)、受かったら半分を会社が負担するシステムです。
社員にもバイトにもキツいねぇ・・・。
632 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:01:31
1000時間ぐらい勉強して9割正解してても知識は曖昧。
現状7割では受かるかもしれないが後で資格者になって困るだけ。
残り1ヶ月がんばりましょう。あとは集中力と体調管理が重要になってくる。
633 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:03:51
>>632 カウントダウンか・・・・・
634 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:16:43
水色だったかな???青だったかな???登録販売者はその色を着るみたい。
635 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 10:35:38
>>634
会社からは
薬剤師:白衣
登録販売者:水色
パート、派遣:エプロン
だそうだ。一般社員は登録販売者になること前提だなw
636 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 13:10:50
>>635 なるほどな。それでうちも今、作業着からエプロンに制服が変わったんだな。
とった人は来年の4月から水色をきるわけになるんだな・・・・・
637 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 21:41:58
俺も616と同意見。めっちゃ簡単過ぎる。勉強しなくても受かるんじゃないですか。
638 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:09:08
ウチの会社は、成績の悪い社員には受験費用出してやらんぞ、
と脅しをかけています。でもあと1ヶ月ちょいだし、
会社の尻たたきも徒労に終わるかも・・。
色んな意見がありますが、今現在未だに7割行ってない人も沢山いるんです。
試験後、そういう連中と同じ席に着きたくなければ、
簡単そうに見えても頑張った方がいいよ!!!
そこが一番モチベーション上がるポイントなんですよ、私の場合。
639 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:49:00
じゃあしなきゃいいんじゃね?勉強。
過去問ないのに簡単ってよく言えるね?
今ある問題はあくまで予想問題、想定問題
あんなもん簡単に設定してあるに決まってんじゃん(笑)
自信過剰クンたち
640 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/12(土) 23:50:41
>>639
あんたもその口でしょーが
641 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:00:34
バーカ俺は自信ねーよーだ(笑)
どこに俺が自信あるなんて書いた?
ホントにバカだね
642 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:02:11
誰か、3章の成文語呂合わせあったら教えてくれ。。
俺のくだらないのを一つ・・
【鎮咳リン酸デキスギ君。ノースのチペット、今日何点?】
鎮咳成分=リン酸コデイン、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、
ノスカピン、チペピジンヒベンズ酸塩、キョウニン、ナンテンジツ
くだらないのは承知、最後のあがきをしたいんだorz
643 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 00:48:56
>>642
レベル低いね
不合格おめでとう!
644 名前:642[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:09:55
>>643
だよね(ノд<。)゜。
皆のレス見てると、受かる気がしねえorz
高卒の俺の脳ミソの限界をひしひしと感じる。
ただ、回りから「お前は(合格)ないだろww」と言われてるのが、悔しくてね。。それだけがヤル気の源泉。
645 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:41:58
>>645 見返したる。くそーっていうハングリー精神みたいなのはあったほうが
いいとは思いますよ。自分は見返してやろうって思ったのがきっかけで
この資格に挑戦しようと昨年の12月に決めて勉強始めました。
早いもので7ヶ月以上がたちます。毎日毎日勉強続けてきました。
先生には年末年始どんなに忙しくても、絶対毎日最低1時間は勉強しろって
言われてやってきました。
最初から無理だなんて思ってたらダメですよ。周りよりずっと努力して努力してから。
それからですよ。
646 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 01:48:00
>>644さんの間違いだった・・・・・実は最初、自分も>>616さんのような考えでいたんだ。
でも勉強していくにつれて勉強すればするほど、甘かったって思ったんですよね。
練習で7割とかとれてても本番で果たしてとれるかっていったらそんな保証なんてないって・・・・・
>>630さん。おそらくコンデックスの一回目の4章のこといってるのだと思いますが、
あれは一応手引きにはのってますよ。法律の条文のところに書いてあります。
647 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 03:00:43
コンデックスの問題集かなり難しいです。簡単って言う人も居るとは思いますが…。一回目78点でしたので現時点では完全に不合格です。確かに4章がかなり細かい所を突いてる…
648 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 09:45:04
>>641
ごめんよ ほっとした
649 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 12:31:15
ペンチノデキグアイなんてって覚えてる。
650 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:20:43
なくようぐいす葛根湯
651 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:25:39
>>650
794円ですね。わかります。クラシエですか?
652 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 16:30:02
ただ今E-ラーニングの模試受験中。1・2・3章まで終わった。
今度は延長しないで予定通りに結果だしてほしいですよね!
難易度は2回目とさほど変わらないか、やや難しくなっかな?
653 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 16:55:41
>>647 1回目のはむずめだろ。コンデックスのは。2回目、3回目程度の問題
が本番ではもしくはもうちょっとむずかしくなるかな???程度のレベル
が出るとは思う。
ちなみに自分は1回目は確かに4章は反則だろ???って感じで難しく思えて106点、
2回目が117点。3回目が115点だった。
コンデックスのやつは結構細かいと思うよ。
654 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:03:19
>>652 7月4日は仕事だったので7月5日に1日ですぐに終了させた。
結構、上手いこと問題つくってるなあって思った。
結構、テキストの下の注欄のとことかでてたね。
学生の受験勉強してたときのことを思い出す。
試験で注欄が結構でてたよなあって。
655 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:12:43
>>652 eラーニングのやつ結果って7月24日でしたよね???
自分のページいったら見れるの???
第3回目にて初挑戦だったもので。井戸の蛙にならないためにも・・・
656 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 17:55:14
今E-ラーニング模試終わった、3回やったがあまり成績変わらないな。
四月から進歩なし。あいかわらず中途半端。
24日だがPCの不備やら受験しにくかったとかで毎回延期してる。
偏差値でるのは翌日になります。
657 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 19:23:19
ここにいるみんなが受かってほしい。
某ドラッグの店長の私めは願います(>人<)
658 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 19:45:04
>>657 受かるかどうかは本人さんの努力次第。勉強している人は会社からとらぬ
狸の皮算用で人数にカウントされていて準備されているはず。会社によるが・・・
不安だからこそ努力する。BY 島田しんすけのCM.
659 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 19:56:48
>>658
あーそれってリアップだったっけ。
違う?アートネーチャ?
660 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:07:44
>>659 違うよ。勉強のCMのやつ。中央出版とかの。不安だからこそ努力するってやつ。
島田しんすけ、めっちゃ知ってるよなあ・・・・・
それから宇治原もサプリとか前はタイムショックでてたなあ。
宇治原は一日中、家で勉強してたみたいなこといってた。
661 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:45:46
>>627 心配しなくても簡単な試験にはならないと思うよ。だからといってめっさ難しいということには
ならないとは思うよ。ある程度の合格者も集めなければならないので。
>>628 ある一定基準の問題というのはあるが、手引きには曖昧な箇所が多数存在しているために
正誤で問うのに適正か不適正なのかなどの厳正なチェックがされているのだろう。
662 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:50:32
>>638 うちの会社もそんな感じです。ただしテキストと受験費用は自分もち。
だからほとんど受からないのは目に見えてる。
つまり、オリンピックでバレーとか卓球とか絶対メダル取れへんやろうって
予測つくっていう感じ。
だいたい合格するやつは決まってくるだろうし、模試とかで会社もその数人をだいたい予想して
いるはずだよ。
663 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 22:40:45
>>661
第一回目で約5万人が受験するよね。これは出願数からほぼ確定している。
で、合格人数は二千人から三千人になるという予想でいいんですか?
それとも全く違っているのか・・どのようにお考えですか??
664 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 06:28:24
>>663 5万?少ないな10万くらいはいくんじゃなかったけ???
極端な話、全員ちゃんと勉強していれば受かる。合格基準が決まってるから。
でも現実はそうじゃないでしょ???
勉強会はさぼったり、もういかなくなってやめたとかいう人、まわりにいっぱい
いるから。
他のとこもそうじゃないでしょうか?
合格者数と合格率は終わってみないとなんともいえませんね。
合格者数とかが決まってる試験じゃないので。
665 名前:そういえば[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 09:18:38
願書提出してからすでに2ヶ月近くたつのに受験票とかなにも送られてきてませんよね?
配達記録郵便で出してはいますがもしかしてとっくにきてるって方いらっしゃいますか?
666 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 09:54:22
>>665
神奈川は県庁に持参だったからわからん
667 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 10:28:01
>>665
千葉県は届いてますよ
668 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 12:06:21
>>658
>勉強している人は会社からとらぬ
狸の皮算用で人数にカウントされていて準備されているはず
そちらの会社ではどういう準備がされているんでしょう?
私、パートなんですが、
人事の試験担当者がやってきたり、よその店舗の社員に、
色んなとこから情報が入ってくるんだよ、あんた成績いいね!
なんて言われたりで・・ 私は(てゆーかウチの店長、次長も)
何も聞かされてないんだけど・・・
模試終わりました。難しくなかったですね。
もちろん、間違い沢山ありそうですが、達成は出来てるかなと思う。
模試でいい成績取れたら自信つくかな、とか思ってたけど、
やっぱり本番終わるまではホッと出来そうにないですね。
669 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 13:32:20
配置販売してますが、店舗と違い既に薬剤師ナシで医薬品扱ってます。この資格のメリットをイマイチ感じ取れない…
670 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 17:56:41
関係者から漏れ聞くところによると、第4章の薬事法規の関係諸法令をどれくらい暗記して
いるかが、合否の分かれ目だという事。
「関係条文を熟読せず、省略して法規を勉強していると痛い目あうから気をつけろ!」と
言われた。
671 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 18:57:19
>>669
配置にメリットはないよねー。
業界規模が縮小しているから仕方ない。
672 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:13:14
>>670 なるほど。条文をよく読んでおかないとダメということか。
条文めっさこまかいよなあ・・・・・
673 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:17:24
>>668 準備???薬店がなかった店舗に薬店つくったりといった準備。
それから達成以上のものってあったりします???初めてやったもので・・・・
ベリーグッドとかグレイトとかミラクルとかゴッドとかそんなランクみたいなのって
あったりとかします???
達成は当たり前すぎておもしろくないっぽいし・・・・・
674 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 19:25:05
>>668 間違いは数問程度。Eラーニング全国統一模試1回目。108点。2回目。107点
だった人にチャレンジャーとして挑戦中。
675 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 20:23:11
>>665 願書の手引きに何日までに届かなければ薬務課に連絡って書いてあった。
676 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 22:42:06
まだ届いてない
@埼玉
677 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/14(月) 23:49:56
>>676 ちなみに埼玉の受験者数って何人ぐらい???
678 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 00:16:44
>674さん
俺は多分相変わらず9割程度なので674さんの勝ちじゃないですかね。
4月からほとんど進歩なし。
今回も結構難しかった、自分の出した答えが選択肢にないっていうのが
数問あったし知らなかったことも結構あった。
残り1ヶ月何をやるのが一番効率的なんですかね?。
全体をなんとなく見るか、苦手な章をしっかりやるか、得意分野を確実に
するか、いろいろ考えながら勉強してます。
とにかく忘れまくってる。
679 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:06:52
みなさん登録販売者取得のためにいくら出しました?
俺はざっと8万ぐらい。会社の勉強会、交通費、E-ラーニング、模試。
問題集・受験料含めれば大体10万ですね・・・。
会社が負担してくれてる方は感謝しましょう。
680 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:29:58
>>678 人それぞれだと思いますが、自分だったらもう時間がないので得意なとこ
を確実にやります。
それから試験2週間きってきたら苦手なとこ中心に全体的に見直します。
人間忘れますから、直前には確実に全部見直しましょう。
余裕があれば4章の条文も読んでおいたほうがよいかとコンデックスで思い知らされましたから。
条文全部といわないまでもポイントをおさえるといったかんじでしょうか。何年たたないと
また許可がもらえないとか。10年ごとに見直さなければならないとか。そんな感じでいいとは
思います。
おそらくは4章の数問は条文でるっぽいきがします。
第3回目のeラーニングのやつはむずかしいか簡単かといわれれば正直、簡単かと思います。
本試験は予想で社あれより確実に難しいかと思います。
2章の一番目の問題とかだけ。わからないとこありましたが、それ以外とかは簡単でぱっぱと
解けました。
681 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 13:41:06
>>679ゼロだね。問題集その他すべて会社持ち。合格しなきゃやばいゎ
682 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 16:16:04
質問があります
漢方処方製剤中の生薬成分は
はプロスタグランジンの産生抑制とは
異なる仕組みで解熱・鎮痛作用をもたらす
と参考書に書いてあるんですが
どういう方法で解熱・鎮痛作用をもたらしてるんですか?
683 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 16:57:51
不明。
生薬に関してはその有効成分が分かっているものもあるけど、漢方製剤は細かい機序は良く分かってないものが
ほとんど。中国4千年の歴史としか言えん。
そもそもPGがどういうものかまでは覚えなくていいんだし、PG産生抑制とは異なるってことを覚えときゃ
それでいいと思われるが。
ちなみにPG自体が炎症や痛みを起こすというわけでなくて、生体内最強の発痛物質であるブラジキニンの
作用を増強することによる。
PGにも色々種類があって、例えばPGE1やPGE2、PGI2は胃粘膜保護作用がある。
アスピリンなどでPG産生全体が下がると、この胃粘膜保護が低下するので胃潰瘍がある人には禁忌とかってわけさ。
んがしかし、胃炎には禁忌ではないという訳分からん決まりもあったりしてややこしい…
そうなると胃炎と胃潰瘍の違い(びらんと潰瘍の違い)を知らなけりゃいけん。
まあ頑張れ。
684 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 17:01:38
中国怪しすぎるw
685 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 17:09:26
>>683
中国4千年の歴史はラーメンだけじゃないってことだな
ありがとう。
あとガンダム思い出した
686 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 17:36:31
£でも元でも何でもバレなきゃOK!オフショアの島
687 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 17:45:06
ttp://blog.livedoor.jp/xiaoliu44/
登録販売者の予想問題。
薬剤師であり国際中医師らしいけど、あまりに嘘が多くてびっくりした。
ネットの情報を鵜呑みにしちゃあいけんって言う典型だね、これ。
面白半分で見てみて。
688 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 20:30:59
>>687
どこが間違ってるか具体的に教えてくれ。
ニヤニヤする材料にするから。広告が多くて見にくいちゅうねん・・・。
689 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 22:02:51
水分吸収の大半が小腸だって書いてあるね。大腸じゃん?
690 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 22:48:58
お前ら親切だなw わざわざ校正するとはw
691 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:17:26
>>689
厚生省の「試験問題の作成に関する手引き(平成19年8月)」では、
「水分の吸収は大半が小腸で行われ、大腸では腸内容物が糞便となる過程で適切な水分量に調整がなされるが・・・」
となってるから、それでいいんじゃねえの?
692 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:17:54
ところが小腸で、およそ83%ほど吸収されるんですよ。
693 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/15(火) 23:53:19
小腸でいいんだよ。
大腸も大腸で吸収はするんだけど、大半は小腸で吸収される。
694 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:42:09
>>679 JACDSのテキスト 11000円。
録販売者試験想定問題集 4200円。
コンデックスの登録販売者予想問題集120問かける3回分。 1680円。
登録販売者試験直前対策問題集 3360円。
解きながら学ぶ登録販売者試験対策問題集。 2310円。
あと試験代(証紙代) 13000円。
試験当日などの交通費は全て会社もち。
そして合格後の登録料 7100円。
よって35550円or42650円なり。
4万超もかかっるんやなあ・・・・・そんなん全然、考えてなかった。
生薬は確かDVDで中国4千年の歴史っていってた。
695 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:44:09
>>683
よし!2ヶ月前ならあなたのレス内容の2割くらいしか読解できなかったが、今なら7割は理解できる
漏れスゴい\(^O^)/
696 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:44:23
漢方処方製剤中の生薬成分は
はプロスタグランジンの産生抑制とは
異なる仕組みで解熱・鎮痛作用をもたらす。
ライ症候群とか避けなければならないケースなどでも使用できるということ。
流石は中国4千年の歴史はつうぇーーーーーー
697 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 01:49:03
因みに、中共に四千年の歴史はねえからなw
アメリカよりも歴史も文化も道徳も何も無い国だよ
モンゴル帝国の時代も中国の時代とするアホはいないだろうし
698 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 02:09:00
皆が喋っている意味が分からないのには流石にまずいと思った('A`)
699 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 02:51:00
>>697
誰も中共の話なんかしてないでしょ。
コンテクストずれまくりもいいとこ。
漢方の面白いところは、それなりの時間の淘汰を経てきたとこ。
いわば膨大な人体実験の歴史が背景にあるともいえる。
現代科学の視点から成分の詳細なメカニズムはわかってないけど、
確かに効果はある。(水俣病のメカニズムが解明されたのも最近だし、
抗癌剤の多くだって薬理がすべて解明されているわけではない)
漢方製剤は成分の組み合わせや相互作用が複雑すぎて分析しきれてない。
生薬の麻黄に含有されるエフェドリンを発見したのが長井博士だってのは
日本が世界に誇れる成果の一つ。
あと、国際中医師ったって大したことないよ。金で買える認定だから。
インチキ大学認定博士号に限りなく近いくらい、恥ずかしい資格。
それこそ中共が商売でやってる。日本で医療行為が許されないのは
当然だし、大体中国本土でも治療が許されてない。
そんな肩書持ってても意味ねーよ。
中国に本格的に留学して医学部出た人は、普通に中医師名乗ってるよ。
でも日本じゃ、資格通用しないから、薬剤師とか針灸の免許、別に
取ってる人が多いけど。
700 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 09:09:57
>>699
何の話だよw
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 13:11:43
>>699
落ち着け。お前のネタもコンテクストずれまくりもいいとこだ。
702 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 13:32:10
>>694 Eラーニングの第3回目模試代。1890円も追加。
勉強会の講師代とか勉強会などの交通費は全て会社もち。
で以上37440円(受験料込み)プラス登録料7100円。
703 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 13:48:25
試験まであと一ヶ月ちょい。
みなさんなんか時間を持て余している感じじゃないですか?
704 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 18:27:07
>>679
薬種商協会主催の講習会代 約10万
テキスト代 約3万
交通費 1回2100円×27回
受験代 13000円
プラス自分で買った問題集などで20万強くらいか。
少しでも会社が出してくれる所は羨ましいな
私なんて自営業の所で働いてるから全部自分持ちだよ・・・orz
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 19:23:16
ってことは調剤もおk?
706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 20:38:01
>>705
調剤薬局の事務員のこと?ダメだよ。
707 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:05:40
>調剤薬局の事務員のこと?ダメだよ。
駄目なの?OKじゃなかった?
708 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:46:22
>>707
実務経験と業務内容をクリアーしてればいいけど
> 主に一般用医薬品の販売等の直接の業務を行っていた。
「主に」ってのが無理じゃない?
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/14.html
709 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 21:58:44
調剤メインの薬局の事務だけど、普通に申し込めたよ。
開設者の証明が必要だったけど、OTCもちょろっと置いてあるし何も問題なかったよ。
710 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 00:41:29
何でもありなんだな。そんなに登録販売受験資格がユルいと
合格率で絞らないきゃ医療事務みたく空気資格になっちゃうんじゃない?
711 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 00:50:11
受験資格がゆるいんじゃないよ
不正する人間をチェックできてないだけ
712 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 01:41:14
主にってどこからをさすんだろうかね?曖昧なとこ多いとは思うよ。
713 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 09:34:58
>>709
チクるから薬局名と地域教えてくれ。
714 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 11:03:48
なんでチクるの?
規定を満たしてるんだから問題ないんじゃ…?
調剤メインでもOTC置いてるんだし、発注とか期限とかの管理やってて
むしろ薬剤師が販売するのを毎回直接見て勉強してたんだろうから、
DSのレジ打ち店員よりよっぽど受験するのに適してると思うけど。
715 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 12:05:01
後は風邪を引かない事と
お腹の調子を整えておく事が重要自分の場合
風邪予防だとビタミンCがいいんですかね?
716 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 12:30:36
裏技
葛○湯で頭シャッキリさせる
717 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 12:49:09
>>714
適す適さないは問題じゃないだろ。
俺は薬学を独学で習得したから適しているって言って通用しないだろ?
販売を見て勉強って、実際やるのと見てるだけでは全然違うし。
受験資格が曖昧だからこういうことが続発するな。
718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 13:17:33
いやだからさ、登録販売者として適す適さないとかじゃなくて
何も知らず「これ下さい」って言われてレジで打ってるだけのDS店員よりは、
この試験を受ける条件を満たす以上、受ける為の勉強する人としても環境としても適してると言いたかったんだ。
言葉足りなかったかな。ごめんよ。
独学だろうが予備校通おうが試験に受かりゃいいんだしさ。
逆に言えばどんだけ実務(販売力か?)で秀でていようと、試験受からなきゃなんにもならないでしょ。
むしろただの「口ばっかし君」ってことじゃん。
>>709は決められた基準を全てキチンと満たしてるんだし、チクってやろうとか思うこと自体が理解できない。
719 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 15:26:22
>>718
開設者が適当に証明を書いているかもしれないというのが問題なんよ。
709の「調剤メインの薬局の事務」という言葉を見て、どうして基準を満たしているとわかる?
あと、調剤メインの薬局の事務ってやったことある?
OTCなんて売らない(&知らない)ことがほとんどだぞ。
売ってもキャベツーとか消毒薬、マスクぐらいさ。ドラッグのがよっぽど薬を知っている。
720 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:07:53
しつこいな、今現在色んな薬を売ってるからって、それ自体は受験する上では何の関係もないだろうが。
この試験受けるのに、「色んなOTCを毎日たくさん売ってること」っていう条件があるのか?
* (1)主に一般医薬品の販売等の直接の業務を行っていた。
* (2)一般医薬品の販売時の情報提供を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行っていた。
* (3)一般医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行っていた。
* (4)一般医薬品の販売制度の内容等の説明の方法を知ることができる業務を行っていた。
* (5)一般医薬品の管理や貯蔵に関する業務を行っていた。
* (6)一般医薬品の陳列や広告に関する業務を行っていた。
* (7)薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下で業務についていた。
たぶん噛み付いてる根拠は(1)なんだろうけど、「主に」一般医薬品の販売「等」の「直接の」業務を行っていた。
ってだけだろう?この1文が言いたい事は、奥の事務室で伝票整理してたり倉庫で片付けしてるだけじゃダメって事だろうが。
709の「調剤メインの薬局の事務」という言葉を見て、どうして基準を満たしているとわかる?
調剤メインだろうがOTCメインだろうが、一般医薬品も置いてある「薬局」である以上満たしてるんだよ。
他のヤツの足を引っ張ることばっか考えてないで、日本語理解できるようになってから出直して来いカス。
721 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 16:32:33
俺は毎日たくさん薬売ってるし、色んな薬のこと知ってるんだ。商品名やメーカーとか値段とか。
仕入れ値まで知ってるんだぜ。ここまで覚えるのにどれだけ苦労したか・・・
↓
でも座ってPC入力メインの調剤薬局のヒトが勉強して受かっちゃうかも。
↓
気にくわねぇ、叩いとくか。
↓
調剤メインの薬局の事務は受験基準満たしてないんじゃない?
↓
満たしてる事が判明
↓←今ココ
新たな叩きどころを探す
↓
そうこうしてるうちに試験当日
高卒で他に資格もなくて必死なんだろうな。
俺?中卒ですがなにか?
722 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:34:12
>>720
だから事務の仕事が、主に伝票整理したりする仕事だっつってるだろ。
お前も日本語読めない奴だな。
あと、709は一般医薬品を置いていない薬局かもしれない。
チクって問題がなければそれでOKだし、問題があれば受験できないだけだろ。
頭に血が上りすぎだよお前。
723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:35:19
>>721
キミはOKです。
724 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:41:03
すまん 関係ないんだけど そろそろ受験票とどいた?
いつまで待てばいいのでしょう・・・
725 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 16:51:30
なんだ、今度はそこか。調剤薬局の事務は空いた時間に伝票整理「も」やるんだよ。
毎日患者対応のためにカウンターに居なきゃ話にならんだろうが。
本当は調剤薬局を知りもせんくせに知ったかぶりしてんじゃねーよ。
そもそもレセプト業務で医療用医薬品の主な用法、併用禁忌までは頭に入ってなきゃできんのだ。
加えて投薬時・OTC販売時には目の前で薬剤師が説明するのを毎回見て聞いてる。
もちろんそれを覚えて理解してるかは知らん。それを全国一定水準で問うのがこの試験だろうが。
>あと、709は一般医薬品を置いていない薬局かもしれない。
709 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 21:58:44
調剤メインの薬局の事務だけど、普通に申し込めたよ。
開設者の証明が必要だったけど、OTCもちょろっと置いてあるし何も問題なかったよ。
置いてあると書いてあるだろうが。理解どころか読むことすらできんのか。
726 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 16:59:15
>>714=718=720=725 だろ?
>>718まではすごく丁寧なのに >>720から豹変してるなw
よっぽど>>719にキレたんだろうな。
727 名前:724[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 17:38:30
えっと 受験票って届いてないの?
明日薬務課に電話しようか迷ってるです
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 18:18:21
727さん
うちもまだです (> <)
月曜に保健所に聞いたら、来月かも?って言われたよぉ
729 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 18:44:11
>>725
じゃあさ、さいしょから『調剤メインの薬局の事務だけど』なんて
誤解されるような書き方しなければよかったんだよ
『OTCもちょろっと置いてあるし』なんてさ、ちょろっと。
事務してましたけど、一年間はずっと月に80時間は携わって
ましたから問題ありませんでした、と書けばよかっただけの話。
わかる?
730 名前:724[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 19:06:04
そうなんだ(T^T) 手続きするの遅かったからびびってた ありがとう
731 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:40:58
お前本当にバカか?
お前一人が勝手に誤解して、それを指摘されたから今度は揚げ足とって突っかかってるだけだろうが。
732 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:56:33
>>じゃあさ、さいしょから『調剤メインの薬局の事務だけど』なんて
誤解されるような書き方しなければよかったんだよ
>>『OTCもちょろっと置いてあるし』なんてさ、ちょろっと。
>>事務してましたけど、一年間はずっと月に80時間は携わって
>>ましたから問題ありませんでした、と書けばよかっただけの話。
>>
>>わかる?
分かるよ、なんとかして自分を正当化したいんだよね。
カッコ悪くて見苦しいねぇ…
なんで君の為だけにそう書かなきゃいけんのさw
そうか、釣りか?釣りなんだろ?
733 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 20:57:27
>>731-732
あらら、709さんでもないであろうあなたがどうして
こうもムキになるのかわからないのだけれど
おまえ一人もなにも、きょうはじめて書き込んだんだから
わたしひとりの誤解じゃないと思うけどねえ
でさ、709さんの「ちょろっと」なんて意図はわからないでしょ、
あなたにも。
あなたはちょろっとってどういう意味で捉えてるの?
こういうこと聞くの揚げ足とり?
揚げ足とりでもいいから答えてね、ちょろっと
734 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 21:23:19
>>720
>調剤メインだろうがOTCメインだろうが、一般医薬品も置いてある「薬局」である以上満たしてるんだよ。
「 薬局 」である上で
(1)「 主に一般医薬品の販売等 」の「 直接の業務 」を行っていた。
以降を満たしていなければならないのだから
「 調剤メインの薬局 」の「 事務 」に証明書を発行するのは無理があるんじゃないか?
って流れなんだと思うよ。
まぁ>>709と>>713が話し合えばいいことなんかもしれんけどね。
735 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 21:30:25
断言してやるよ、お前だけだ。
ちょろっとってのは、わずか、少数って意味だ。今度はここをつつきたいんだろうが、具体的に何品目以上とかの文言が無いんだから一品目でも置いてれば問題はない。
しかし一点間違えた。揚げ足をとるではなくて、屁理屈こねて自分の間違いにごめんなさいも言わず、他人に転嫁するウザイやつ、だ。
俺も消えるからお前も消えろ。
自分のレス読んで恥ずかしいだろう?
736 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 22:09:54
おお、スレ伸びてると思ったらなんか荒れてるな
まぁドラッグストアで働いてる人たちは気にくわないだろうとは思うけど、無理は無いと思う。
主に一般医薬品の販売等の直接の業務を行っていた
の「等」ってとこがその根拠ね。
実際それで願書受け付けてもらえたって言ってるんだし、別にいいんじゃね?
結構多いと思うよ、受験する調剤薬局の事務って。
>>720は>>713でチクってやるとか言われて腹たてたんじゃないかな。
で、火に油を注いだのが>>719以降w
つーか高卒以上誰でもOKにするとみんなが受けて大変になるし、ドラッグストア協会みたいなとこが
反発したんじゃない?推測だけど。
737 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:22:04
>>735
ありゃりゃ、サイテーの手打ちだね
一品目でも置いていれば問題ないって? 本気でいってんの?
連続して一年という受験資格の意図が台無しじゃん、どーすんの?
あなたが言う、わたしの揚げ足とりだの屁理屈だの足元にも及ばん暴論じゃん!
あまつさえ、
> 俺も消えるからお前も消えろ。
> 自分のレス読んで恥ずかしいだろう?
あのね、いい? わたしの恥なんぞどうでもいいの。このやりとりでわたしが恥かいたって
「具体的に書いてないんだから一品目でもいい」というあなたのお墨付きが得られたんだから!
どーすんだよ、あんた? 問われてるのはわたしの体面じゃなくてあなたの誠実さなんだよ?
738 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:32:48
薬務課はバレた時は取り消ししたらいいって思ってるんじゃない?
社会保険事務所の届出用紙だって自己申告で
監査入ってバレた時だけ
返還とか取り消し処分だろ
739 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 22:55:54
>>738 そんなトコだろうね。基準調剤加算とか、まさにそうだよねぇ。
>>737 1年以上の連続した実務経験は、受験者数を押さえるためだって薬務課の人が言ってたよ。
それからさすがにそろそろ粘着キモいよ~
あなたの存在自体がどうでもいい・・・
問題集によって難易度全然違うよね、法規の条文を覚えた方がいいってレスあったけど、どこまで覚えればいいんでしょう?
全部はさすがにキツイ・・・
過去問無いって本当にしんどいなあ
740 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 22:56:54
2ちゃんで誠実さってw
741 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/17(木) 23:24:07
スレチかもですが・・・
うちの店長なんかOTC勤続6年以上だけど、
接客もせんし、在庫管理も下手、
売価設定とかもめちゃくちゃで、しかも
登録販売者の試験に合格ラインに届いてないけど、
新店舗の店長に決まって有頂天だよ。
しかもそういう社員がもう一人、店長に昇格。呆れた。
仕事する気が失せた。
調剤の事務に受験資格があるのかどうか、私はわからないけれど、
ちゃんと勉強し、頑張って働いている人にこそ、
本当の受験資格があると思う!
ここに来ているみんなは絶対合格してくれ!
そうじゃないと、私たちの地位は向上しないよ。
742 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 23:28:12
おまいらホント見てて面白いわ。まあ試験頑張れよ!
この時期は体調崩しやすいからあんま無理しないようにな。
743 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:03:10
登録販売者会報と言う雑誌が届いた。何と7割の正答ではなく8割を合格させる
様に厚生労働省に要請しているらしい。みんな勉強しなくても受かるぞ!!
744 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:20:11
>>743
正答率7割ではなく、8割で合格ということ?
それとも受験者の8割が合格、ということ?
なーんかこの業界やんなってきた・・・
745 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:37:23
国は資格者の不在などで問題になってる事が喫緊の課題で
とにかく、合格者を一人でも増やしたいという意向がある。
だから、初年度で約7割を合格させる事を目論んでいる!
746 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 00:49:35
ここは受ける連中のレベルがよく分かるスレですね。
747 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 01:02:51
数万人単位の大量合格は本当だったのかも。ヤマダ電機が来年度の規制緩和を
にらみ、新店を手始めに全国の店舗で薬を取り扱う見通し。
7月17日の日経より・・。
748 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 01:56:21
>>745
国が目論でるんじゃなくて、それはJACDSとか業団の人でしょ。
あの会報、一類管理をめぐって薬種商協会に対する皮肉たっぷりでワロタ。
でも7/4の検討会報告で薬事監視についてしっかり言及されてるね。
「苦情や情報提供を端緒とした立入調査を迅速に行う必要」
「法に基づく行政処分を厳格に課すべきである」
やっぱり数年内には必ず摘発されるところが出てくるだろうね。
コンプライアンスは社会的にもうるさくなってきているしさ。
そして、上で揉めてたけど、受験資格も問題化するか、もっとチェックが
厳しくなっていくはず。大分県の教員採用みたいにいつ発覚するか
わからんから、やましいところがある人は周囲の人間関係には
気をつけた方がいいね。こういうのはほとんどタレコミで発覚だから。
749 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 03:37:13
>>709あたりから、調剤メインの薬局事務の受験資格の可否の話題が出てるけど、こんなのがあったよ。
↓
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/2_11.php
>2人とも、保険調剤薬局に務めながら登録販売者受験の為に頑張っているところです。
このパターンも、主に薬局事務なんじゃないの?
750 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 09:22:32
チクると言われた本人が何も言わなくて、他の人が熱くなってるのがよくわからんw
>>714はチクられたことがあるのか?w
751 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 09:48:03
>>713以下しつこく粘着してた君、ほらほら早く>>749のリンク先チクれよw
口先だけか?
752 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 10:11:16
受験者の8割合格なら本当に糞資格にしかならんね。
講習等に20万自腹切ってる人とかマジ浮かばれんじゃん。
なんか馬鹿馬鹿しくなってきたな。一生懸命やってきたのに・・・。
早く試験なんか終わっちまえ!
753 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 10:35:59
>>743
8割合格って。なにそれ。マジでそんなこと書いてたの?
754 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 11:18:03
初回は合格者をたくさん出すとは聞いたことがある。
755 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 12:09:06
初年度は大量合格者が出るのであろう。左うちわでイインジャマイカ!
もう勉強を一生懸命にする必要はない。ナンセンスというやつだなぁぁ-!!
756 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 12:57:12
>>753 8割の人を合格???ああ書いてあった。けどあれ要請なんだろ???
基準(正答率7割)に満たなければ結局はアウトだろ???
757 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 12:59:29
8割合格とかは間に受けないほうがいい。結果がでてからはっきりしてから
でも遅くはない。
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:01:25
4章の条文は手引きで抜けてるとこを補強すればいいんじゃないかなあって思う。
表示のやつとか 注意ー習慣性あり とか・・・・
759 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:15:44
>>755 心配しなくても、勉強してないやつ。中途半端な勉強しかしてない人
は受からない。
ちゃんと勉強して一定(7割以上)とれた人だけが受かると思うよ。
難易度的にはEラーニングの全国統一模試をあれより難しくした難易度か
コンデックスをちゃんと5択にしたバージョンのレベル程度の試験問題に
なるのではないかとみている。
760 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 13:29:33
>>727 試験日はいつのでまだ届いていない状況ですか???
761 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 18:38:55
8月末の奈良だけど まだとどいてないです
762 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 18:47:11
759さんはどこの方?
~なるのではないかとみられる。って
何の見解?
独自の見解?
763 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 21:47:34
妄想だろ
764 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 21:58:51
受験者の8割は合格させるみたいですよ。要はヘルスケアアドバイザーみたいな
感じになるんではないですか。。
765 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 21:59:45
ウチの会社は、資格取れなかった店長はヒラに降格!!って言ってるけど、
下手すると店長の成り手がいなくなっちゃうから、
実際にはそんなことにはならないのかなあ?
成績悪い人らも結構余裕こいてるが。
皆さんのところはどうですか?
766 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 22:39:58
加藤容疑者みたいな職場に不満がある者が殆どなんだろ。薄給で激務の毎日を送っている。
現実的に過労死、自殺者が出て来ている。今後も同様の事柄が発生のリスク大のこの業界。
大多数の資格者が発生すれば、何の待遇改善にも繋がらず失望して
その中からまた不幸な事が起こる可能性は有りすぎる。恐らくは・・・。。
まぁ、他人に危害をもたらさないことだけは願って止まない!!
767 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 23:11:20
試験当日の昼食後の甘い眠りに耐えうる、
頭しゃっきり的グッドな一般薬(重篤な副作用なし)はないですか?
ちゅうか、模擬試験で、耐え切れず居眠りしてしまった(^ ^;
午前120分+120分で全部の科目終わらせてほしい。
昼食をはさんでってのはやめてほしいな。
768 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 23:26:16
現実の労働条件考えるとE-ラーニング7割で合格ぐらいが妥当でしょう。
皆さん通勤時間含めて12時間拘束当たり前でしょう。勉強する時間ない
ですからね。それでも毎日こつこつ勉強した人だけが受かる。
実際7割とれるのって受験者の10%~30%ぐらいじゃないですかね?
どう考えても80%はいかないと思います。
変な意見に惑わされて勉強しなかったら痛い目みますよ。
とにかく頑張ろう、それしかない。
769 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:36:17
最低でも3万人以上は間違いなく合格する。これは業界でも予想している事。
また、国も圧倒的に資格者が足らない事は薬事監視から把握してる事実。
なので、取りあえずは今年度においてはかなりの数を排出させざるを得ない。
そういう事情が背景に存在しているということは隠し切れない実態。
770 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:49:40
>>767
別の資格試験受けたことあるが、昼食を普段の1/2以下にしたほうがいいぞ。
それなら眠くならない。
眠気を覚ますなら無水カフェイン錠なんかがあるけど、試験当日はお勧めしない。
頭働きすぎてテンパって問題解けなくなる可能性大。
771 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 00:52:30
無水カフェイン錠 → エスタロンモカ
一般名じゃググってもでてこないなw
772 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 01:01:31
>>767
食べなきゃいいじゃん
昼食は必須科目じゃないんだし
773 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:01:50
>>769 受験者数30万人とかだから???3万人受かるのかな???
774 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:06:22
>>768 同感。
>>769 一定基準に達する人が3万いればの話。ひやかしが多いだろうから・・・・
確か東京5300人。大阪5000人以上が受けるんだよな???
てことは12万とか13万受ける感じになるのではないだろうか。
それで1割から2割とかぐらいの人が一定基準に達するのではないかって思う。
775 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:07:41
>>764 甘い考えは捨てたほうがいい。後悔するかもしれんぞ。
776 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:10:31
今から勉強を始める者です。去年購入したテキストを見てるけど、さっぱり分からない・・・・
カンゾウをグリチルリチン酸に換算しての許容量とか出るんだよね?
これは毎日徹夜しても間に合いそうに無いや・・・・皆頑張ってるんだなぁ
777 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:10:59
>>765 うちの会社はほとんど成績悪い。やってる人もいるがほんの一部で
うちの会社は200名超受けるが受あかるのはそのうちの20人とか30人
ぐらいなんじゃないかとみている。
うちの会社ではやってる人はわずで、やってない人との差が56馬身ぐらい
ついてる。
778 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:18:17
>>776 何十回も手引きを読んで書いて暗記すれば、理解できるようになる。
コツコツとやることが大事。
1週間や2週間や1ヶ月でできるものではない。継続は力なり。
ローマは一日にしてならず。
今から勉強するのではとてもじゃなく1回目は無理ですね。
779 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:26:29
>>763 試験当日になれば全てわかるさ。
780 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 01:29:20
>>769 くじとかで当たるとか当選するわけじゃないんだから(笑)
781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 09:05:37
>>780
初回はそういう感じかもよw
合格基準に達してない人も合格になりそうw
782 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 10:07:17
去年の某県薬種商試験
36人受けて
全員落ちたらしいぞ
783 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 10:15:37
>>782
登録販売者の資格に移行するから落としたんじゃね?
784 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:00:01
>>782 360人だったらわかるけど36人だったら全員落ちることだって
考えられるんじゃないの?
登録販売だって36人が勉強しないで全員受けたら全員落ちるだろうし。
785 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:05:19
>>781 合格基準の線引きで1点とか2点で不合格とか合格とか差がでるよな。
学生の受験みたいだ。
でも確か希望者には口頭で点数教えてくれるんでしょう???
俺は甘く考えず勉強するだけ。どっちにしても一定基準いかないと受かりっこないよ。
それに12万とか受けるとなると1割5分、2割とか合格でも十分に人数(約2万前後とか)は
全然集まるしな。
2回目は都道府県のブロックじゃないし、やらないとこもあるだろうけど。
四国とか。
786 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 16:06:48
>>782 36人じゃあ分母少なすぎるよ。しかも狭き門だっただろうし。
787 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 16:17:04
東京、受験票到着。
788 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 17:22:14
>>782
薬首相はそんなもん
都道府県にもよるけどね
789 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/19(土) 23:40:26
登録販売者も36人受けたら2~3人じゃないか?
そもそも薬種商受ける人はちゃんと勉強してる人だけでしょう。
今3章見直してるがめちゃくちゃ忘れてる、やばいね。
気合入れなおして頑張ります。
790 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 00:23:40
オレがこの資格試験の為に投資した金額4000円ちょいで
手引きテキストのみ。
E-何とかの模擬試験とか、今初めて聞いたよw
今はネットの時代だし、ウェブ上の無料模擬で充分かと思う。
後は、ひたすら手引きを熟読。
当然最初は、成分名なんかは呪文にしかみえなかったが繰り返し
読んでりゃ嫌でも頭にはいるしね。
理屈が分かってなきゃ後々困りそうな何度もでてくる物質名
(プロスタグランジン)とか成分名はググッて理論付け。
これでいけると思う俺は甘いかしら?
国語力で解ける問題も多いしねw(推定3割?!)
791 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 00:59:32
>>790 いや。手引きを繰り返し繰り返し何度もやって覚えているというのならば
全然OKだと思うよ。
ただ何回やっても忘れるものは忘れる。1100時間以上勉強して手引きを
何十回も書いて覚えてやってるがそれでも忘れてるとこあるしな。
問題集は自分の今の実力をはかるものでしかない。
問題集を力だめしにたまにやったりするが正解率は95%以上ある。
ただ4章の条文とかは厄介だとは個人的には思ってるよ。
まだ2章の人体のほうが断然やさしいとは思う。
792 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 01:04:04
>>789 そうだね。薬種商の36人受ける受験者の質と登録販売を受けようとする
36人の質の差は確かにめっちゃすごい差はあるというのは正しい。
登録販売は、甘くみている人が多いからほとんど受からないのではないかと
みているよ。
ちゃんと勉強した人だけが受かるとは思っているよ。
ただ薬種商の場合はそれでも落ちるぐらい難しい資格だからね。
それに比べれば登録販売のほうが合格率は高くなるのはなる。
793 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 12:44:57
じやあ、薬種商と同程度(内容は違うが必要学習時間数)の難しさだとしたら
イッタイどうなるんだろうかなあ?
794 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 13:59:31
>>765
ウチは店長どころかヒラの無資格者もパート社員に降格だよ。
棒茄子が無くなると痛いな。
会社も合格率が低いと読んで、パート薬剤師の募集に精を出してる。その分の給料が無資格者のボーナスカット分から発生する仕組みなんだろうな。
795 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 14:22:23
薬剤師は合格率70パーセント以上だよ。
すっげー簡単。誰でもうかる。
796 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 14:41:50
>>766
取得してあたりまえ、無ければ使い物にならないって本社は考えているからね
本社は気楽だな
しかし、取得してない上司に『もっと推買しろ!』とか言われるのはムカつくよな
797 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:03:08
面白いギャグ思いついた。
薬剤師って無能で馬鹿じゃね?
そりゃーそれが仕事ですからw
798 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:14:48
>>795も受かったの?
799 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 16:24:03
795だけど、問題解いてみてうかったよ。登録販売者うかればうかんじゃね~?薬物動態が苦戦する感じかな。まあどうせ線形1のコンパートメントモデルしかでないし、できなくても他でとれるしね。
800 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 17:20:33
いずれなくなりそうな制度だな。
合格者が少なすぎて業界からクレームが出ておジャンジャマイカ。
801 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 18:41:28
こんな簡単な試験で合格者少ないとかアホ多すぎ
802 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 18:56:12
私は今パートで、正直薬にあまり携わっていません
皆さんは薬の接客など薬に触れる機会があって自然と覚えられますよね
ほんとこんな私でも受かるのかな~と思う日々です…
803 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 18:56:37
>>801
あほが受ける試験っていうことわかってないあなたがあほだよ。
804 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 19:36:00
来月12日が楽しみでしかたがないです・・!?。。
805 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:19:47
>>802
参考になるか分からないけど、勉強法を一つ。
製薬会社のHPに行って、有名な薬の添付文書に書いてある成分を全部ノートに書き出して
各成分の効能と副作用を薬単位で覚える。頭痛薬ならバファリン、イブ、ノーシン
このやり方なら薬の名前見ただけで薬の成分と注意事項を復習できる。
ただ、マイナーな成分の名前は覚えられないけどね。
でも私もメジャーな薬の成分しか覚えてないけど、3章7~8割取れてるから多分大丈夫。
逆に、勉強時間ない人が参考書見て成分の羅列を効能単位で一気に覚えようとすると多分試験落ちる。
806 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:23:57
有資格者のワーキングプアを生むキッカケになるに決まってるじゃん。
フリーターに資格を取らせて850円/h位で使うのが見え見えだよ。
店長クラスを、無資格を理由に降格(=クビ切り)する良い機会にもなってるし・・・。
まぁ、本部以外はバイトで回せる仕事である事は理解しているけどね・・・。
807 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:27:10
>>805
それは覚えていて基本でしょ
チミはアリナミンAの処方を言えないレベルなのかい?
一気飲みする小児用ジキニンの処方くらいはせめて覚えていようね
808 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:33:41
合格者が余りにも少ない場合は、来年度から准登録販売者制度を導入。
[条件など]
▼実務経験及び学歴不要 ▼問題数は120分で60問、正答率、6割以上を合格とする
▼試験は原則毎年、三回以上実施
但し、その資格は指定第二類以外の二・三類しか販売できないこととする
809 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:38:28
>>801さんは簡単な試験とおっしゃるけれども、>>801さんは薬剤師か何かの人ですか?
そうでなくこの試験を受けるのならば、簡単だと侮らないほうがいいですよ。
810 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:42:06
>>808 覆さないだろう。
811 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:51:42
>>808
それは面白い。イブプロ、ステロイド、リンコデ等が全く販売できないから
殆ど商売にならない。現登録販売者資格は多少なりとも評価が上がっていくよ!
812 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 21:49:32
>>811
逆じゃないのかな。価値がさらに下がって本当に危険物取り扱い者
並みの数千円以下ポッキリの手当てに成るんじゃないですか?
813 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 23:31:30
>>811
それは無いだろ。
だったらパート座医師を雇って他スタッフ(店長を含む)はアルバイト、つまり本部以外は正規雇用しないのが正論だ。
甘くは無いぞ
814 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/20(日) 23:45:33
>>811
つーかさ、トーハンの評価を上げてどうすんの?
資格手当てを出せば人件費がかさむだけでしょ?
無いヤツはクビにすればいいんだよ。
資格が無ければタダのお荷物にしかすぎないぜ。
トーハンはバイトに取らせるのが安く済むだろ?
お前みたいなのは本部で生き残れないぞ。
現場の代替品がいくらでもいる事を忘れんなよ。
イヤならば早く本部勤務に昇格するべきだよ。
815 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:18:01
>>807
「アリナミンAの処方」とか「ジキニンの処方」が試験に出るの?
登販受ける人達って、ちゃんとした教育を受けてない人達だからだろうけどガラ悪い人が多いよね。
スレタイにある通り、なんか…「必死だね」って感じ?
816 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:20:33
だよな。大阪の出願の内訳でも女性が43パーセントなんだからバイト待遇で十分
そのほうが会社も人件費が安く済んで願ったり叶ったりでOKだろ!!
817 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:15:56
>>816 めっちゃ詳しいですね。東京は出願者数が5300人で大阪は5000人超
ですが全国の出願者総数はざっと何人ぐらいかご存知ありませんか?
818 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:16:55
>>787 受験票ですが配達記録できました?
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:18:44
>>>816 てことは女性だけで5000人かける43%で2150人受験するということか・・・・・
820 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:29:20
>>817
大阪は4300か4700人だったよ。兵庫が2200、千葉が2700、神奈川は知らない
で、大阪は多いけど全国だと人口の約0、04パーセントが願書を出してる。
でも、重複分があり辞退者が一割あるとすると4万五千人位が初回の受験数かも知れません?
821 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 07:02:02
このスレを知って怖くなりました。
薬局の店員さんはみんな薬剤師さんではないんですね。
自分と自分の家族の健康を守りたいから、ちゃんとしたクスリを買います。
これからは薬剤師さんを指名して買います。
822 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 07:19:26
>>816
歯科助手みたいに女性専用の資格になりそうだな。
女はレジ、男は力仕事。図式は今までと変わらん。
823 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 08:08:59
>>816
会社の人件費を盗犯してはいけません!
まさに人罪ですね!
824 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 08:59:52
>>805
遅くなりましたが詳しく教えていただきありがとうございます
やはり3章が危険で…
とにかく頑張ってみます
825 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 09:22:43
>>821 資格をとってしまえば販売が全てになる。知識なんて二束三文だって
うちの先生はいってたから基にする必要はない。
受かる人は販売能力やコミュニケーション能力は別として最低限の知識は
あるはず。同じ登録販売者でも7割で合格した人と10割近くの正解率とかで
合格した人とでは差がつくだろうけど・・・
826 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 09:46:25
薬剤師の試験に比べて実用的な問題ばかりだな。
こっちの方が勉強しててためになるわ。
827 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 11:15:04
>>818
そう、配達記録だよ。
まだ届いてないの??
828 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 14:23:01
コンデックスの問題集、4章がぜーーーーーーんぜんわからん!!(泣)
なんか、色々あり、仕事辞めたくなってきたけど、
来年4月以降のこの業界の(あるいはウチの会社の)行方が
知りたくて辞められん!
829 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 16:26:11
>>828
それは辞めても分かるんじゃないの?
でも、とりあえず資格だけは頑張って取ろうぜ!
830 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 20:55:40
俺、29才のフリーターなんだけど受けますよ。
時給が830円から970円に上がるそうです。
試験の代金も店が出してくれる。
受かったら他の会社の社員求人を探しますよ。
831 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:33:58
>>747
ヤマダ電機で働くお
832 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 21:38:40
>>830 それがいいだろうな。時給140円UPなんてしれてるだろ。
せめて300円UPぐらいしないとね。
833 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 21:42:29
>>828 コンデックスのは細かいんだよ。それだけ手引きにかかれていることが
一語一句、大切で重要であることがわかると思いますよ。
そのためには繰り返し繰り返しです。1回や2回ではダメだということが
解ると思います。
以前に2,3日で8割とれるとかいってましたが問題の難易度を上げて細かく
されれば正答率がおちますよね。
だからまんべんなく2章も3章も正解していかないと合格はないと思われます。
834 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:49:54
>>747
いや、それは単なる希望的憶測じゃね。そんなに受かるんならコンビニが
引き抜き画策で何らかのアクションかけたり、マスゴミらがもっと騒いでてもおかしくないし・・
835 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:14:46
>>831
ヤマダで働くのだけはやめておけ。あいつらは目が死んでる
836 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 22:23:36
828ですが、1、2、3、5章は大丈夫な感じ☆
中間責任法人ってとこのは、ナメてんのかってくらいすんごい簡単。
ウチの会社が使ってます。
以前、ウチの会社はそのうち有資格者のみで店を廻すつもりだ、と聞いたけど、
楽観的なんですね。
ヤマダ電機で医薬品の荷だし、メンテだけで済むならそっちがいいわ。
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:27:27
コンデックス4章のレベルは本番で出ないと山を張ったw
勉強をあそこまでのレベルまで引き上げるともう収拾つかなさそうだし
とりあえずその辺に転がってる問題は8割正答いってるからもう現状維持で行かせていただきます
落ちたら潔く諦めます by 某616
838 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/21(月) 22:39:18
>>873
確かにコンデックスの4章出たらウチの店誰も受からんね
839 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 00:15:00
コンデックスの第1回の4章の問題ってこれですか?
問1薬事法で規定される医薬品の販売業のうち、( )に適当な語句を
選びなさい。薬事法24条第1項において・・・。
問2薬事法第2条で規定される「医薬部外品」の定義として誤っている・・・
問3薬事法第7条に関する記述について( )内に適当な語句を選びなさい
会社の勉強会で使われた問題ですが難しかったのでこれがコンデックスの
問題かなと思ったんですが?
840 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:01:11
噂のコンデックスやったが皆と同じ感想でワロタw ただ自分の感じとしては
本試験は有限中間責任法人クラスの問題レベルじゃないかなと
841 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:37:26
>>840 JACDSねえ。あれくらいのレベルなら大量合格もありえるな・・・・・
まあ実際当日になってみないとわからないよねえ・・・・・
>>840 コンデックスは笑えるレベルだったと???
1100時間以上勉強しているが、結構難易度高く感じてます。特に1回目は・・・
106点、117点、115点てな感じです。
4章の条文も勉強しておいた。
あとは忘れないよう当日まで現状維持するのみです。
842 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 01:51:25
>>841
いやいや1回目がやっかいだと感じたことに皆と同じなんで苦笑しますた。
特に4章。
843 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 06:44:56
このスレに何人くらい受けるヤツいるんだ?
844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:21:50
まだ受けない。
登録販売者がどうなるかわからないから。
勉強はしてるけど。
845 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:29:52
そろそろコンデックスの2回目をやります。第1回に比べると2と3回目は難易度落ちると聞いたが…はてさて。本当なら始めに甘くない事を知らしめて後で自信をつけさせる気か…やるなコンデックス
846 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:41:55
登録犯罪者
847 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:45:46
>>845 いくら2回目と3回目が1回目に比べればやさしいとはいっても、
細くてなかなか2回目も3回目も結構のレベルだと思うよ。
俺の勝手な妄想だが2回目、3回目あたりの難易度で4択のやつを
ちゃんと5択にして本番ではそういったレベルになるとふんでる。
848 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:46:53
>>844 受かりやすいときに受けておかないと後悔するかもね・・・・・
849 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:53:40
>>843 どうだろう?模試とかいい点とれてズバ抜けてできる人は多数存在して
いるとは思うよ。
今日、有限中間責任法人(JACDS)の問題第4回目やった。119点だった。
120点満点だと思ったが、ひとつキアレスしてた・・・・・やっぱり全問正解ってむずいな・・・・
これでJACDSのやつは114点、120点、118点、119点。
コンデックスは106点、117点、115点。
このスレで知ったEラーニングの第3回全統一模試は結果待ち。
数問間違えたと思う。
850 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 19:53:26
すご六半罪者
851 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 21:09:24
今日申込みしてきました。受かる自信は全くないです。これから真剣に取り組めば受かるだろうか?
甘い考えですよね。
852 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:24:49
自分ではかなりやったつもりだけども多分落ちるように思う。おそらく。。
雀の涙のボーナスも入ったことだしこれを機会に踏ん切りつけよっかなあ・・・
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:47:18
関東でまだ受験票が届いていない人いる?
854 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 22:47:38
>>851
受かるよ、とは言えないけど、最初は受かりやすいのは確かだと思うよ。
受験料を払うのがしんどくなければ、本番の試験問題(たぶん回収されるんじゃないかな?)がどんなもんか
知れるためと思って、できるだけ頑張って勉強して受けてみなよ。
855 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/22(火) 22:48:25
ごめん、もう申し込んだって書いてあるね。
頑張れ!!
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 23:11:22
>>854
ヘンなとこに突っ込むようで申し訳ないが‥
回収されようが、問題自体は分かるんじゃないかな?
857 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 00:10:32
>>854
問題は回収されるんかなあ?
試験の翌日には会社から解答とか送られてきて
自己採点して合否を出せ、とか言われるかなと思っていたが。
NPは試験速報を出す、とか言ってるけど。どうなんかな?
858 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 00:55:45
問題回収されたら答え合わせできませんね。
3回やったEラーニング模試も問題忘れて自分で答え合わせできませんからね。
859 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:22:40
>>830
待遇は変わらないだろ。
正社員と同じく、13~16万/月が妥当だな。
個人で薬店をやれば?
お前、馬鹿だろ?
860 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:28:47
>>853
埼玉まだ来てない。
てゆうか3万人?くらい受けるのにこのスレの住人数十人位じゃね?
861 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:34:17
ウチはバイトに模試を受けさせたよ。
最高点は110ポイントだそうです。
どうやら、使い捨て要員の資格になりそうだな。
ウチの店長クラスは受験しないからね。
862 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:41:55
>>860
未受理かもよ?
遅過ぎる
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 05:08:42
このスレの住人は約70人~80人程度。
根拠は以前、何度か他のアクセス数の出るサイトのリンク貼り付けて、そこに
誘導した時、ふだん50アクセスのサイトが三日の間85~90アクセスまで
増えていた。
ということで、貼り付けたアドレスをクリックするヤツが約半分程度だと
仮定すると、70人~80人位とする説が成り立つ。
864 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 07:17:08
明日の朝E-ラーニングの結果発表なのでアクセス数もきっと増えるだろう。
865 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 07:41:25
自分の記憶力がめっきり低下していることを自覚してしまい、ショック!
第5章の「医薬品の適正使用・安全対策」での時事問題で、一番最近に、発出された
緊急安全性情報(ドクターレター)は何か?で、正解の「タミフル服用後の異常行動」に
○を選択できなかった!
あれだけ手引きを熟読したつもりなのに、己のド忘れ振りに呆れるばかり。
866 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:19:24
そのうちこの資格がない人は薬店で勤務できませんってなるかもな。
数年経てば手当てなんかなくなるよ。
867 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:41:24
>>856 >>857
>>854です。問題回収されるかどうか知らないけど、県の公務員試験は俺のとこは問題回収された。
薬剤師の国家試験は問題そのまま持ち帰れるから、予備校の出す解答速報である程度自己採点可能らしいけど
獣医の国家試験は回収されるよ。
獣医の試験の場合、過去問回収しないと過去問対策回避のためにそれ以外のとこが重箱の隅突っつくような問題になってくるから、
公務員試験は毎年問題作るほうが大変になるから、らしい。
一方薬剤師は毎年、新薬とか新傾向の問題が増えるから問題ないんだってさ。
自分で受けて、120問(でしたっけ)完璧に記憶できるなら過去問不要だろうけど…
868 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 09:49:56
たびたびごめん、>>854です。
>>856はもしかして問題を回収されても、例えばネット上に公開されたりとか過去問集として発売されるんじゃないかってことかな?
もし回収された場合、それはないよ。
問題用紙にも受験番号をマーク(と氏名を記入)させられた上で回収されて、チェックされるから。
連書きスマン
869 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 11:44:10
>>866
あたりまえだ
一日じゅう外でアタックを積んでるフリーターも、ババァ相手の美容部員もレジに入るヤツには必要な資格だ。
化粧品のプラス1で薬を売ったら、法第85条第1号により2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金だ。
870 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 11:54:41
>>860
同じく埼玉だがさっき来た
仕事が忙しくてそれどころじゃなかったが、休みがあったら問い合わせを入れていたと思う
次いでに、勝手に点呼w
・埼玉2人目
871 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 12:21:51
>>870 がんばれ。8月12日だっけ?俺、大阪だけど試験どんな感じやったか
教えてや。
872 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 13:48:13
>>860
ROMって書き込む人の10倍いるらしいよ。
百人は超えてると思う。
873 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 16:45:11
ださいたま3
いや、まじで遅いな
874 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 21:10:45
>>871
ありがとう(本当に嬉しかったです)
試験は12日です
店頭も忙しいし出張が続いたりで大変ですが、言い訳しないで頑張ります
今思うと、勉強だけしていれば良かった学生時代は幸せだった
>>873
発送はある程度まとめてだろうから、明日には着くんじゃないかな?
ちなみに、うちは結構田舎です
あと、願書はギリギリに出しました
875 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 01:51:27
埼玉1番です。今日来た。
>>872
仮に1000人だとしても、残りの人達は情報収集しなくていいのか?
いや、収集するほどの試験じゃないということか…
876 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 09:33:56
E-ラーニング結果でましたね。
なかなか込みあって見れませんが・・・。
皆さん頑張ってますね、平均点74点、ってことは半分ぐらい合格?
まだ受験者数は公表されてないが多分最後だし1万人ぐらいだと思います。
877 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 10:56:27
登録販売者試験、終わったらDGS退職します。ただ、DGSに残るためだけの資格。経営者が儲けるためだけに作られた資格。 何だか凄く嫌です、これ。
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:02:00
>>877
資格の取得は君自身の為になるんだぞ。
会社が大きくなれば君の懐具合いも良くなるんだ。
『会社の為』?
違うだろ?『君自身の為になるんだ!
がんばれ!
879 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:46:56
関東は12日かあ~~。もうすぐですね。
頑張ってください!!!
私は中国で26日。早く開放されたい。関東がうらやましい。
>>877
2回目のNPの模試は平均点何点だったんですか?
880 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 11:49:40
違った 876さんに質問でした
881 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:25:49
>879
確認してから教えてあげたかったが、サーバー込み合ってて入れないです。
確か340点前後だったと思う・・・?
ただ120点とってる人とかいるし、成績悪い人でも問題の性質上あまり
50点以下はいないですよね。各章個別にみても平均70点いってないし。
さっきの半分ぐらい受かるって言ったのはなし。やっぱり2~3割かな。
882 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:36:36
登録販売者の資格は一般の人はなんの販売者か全然わからない。せめて医薬品登録販売者の名所にしないと。
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 12:40:37
>>882
確かにそうだよな
分かり易い名勝にして欲しいね
884 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:41:02
それは俺も思った。なんで 薬 の文字が入ってないんだろうね。
薬剤師と混同する人が出てくるかもしれないからかな?
885 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 12:49:05
NPのサーバーにやっと入れた!
思ったより悪かったです↓↓↓520点でした。ガッカリ。
残り一ヶ月頑張ろうと思いました。
886 名前:埼玉2人目[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 13:08:33
874も私です
>>875
到着おめ
会場どこでした?
私は川越の東洋大学でした
あの中では一番近いので、とりあえず良かったです
ただ、最寄り駅から徒歩15分ってのが‥(´・ω・`)
>>879
そこまでの心境にはなかなかなれないです
遅い試験日のとこを羨ましく思ってしまいます
887 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 13:25:23
>>885 俺も思ったより悪かった。4問もちょんぼしてた(泣)本番ではじっくり最後まで時間かけるぞ!
550点(110点)だった。2章と4章が満点で偏差値が2章で69.8で4章が65.6だった。
3章が思ったより悪かった。170点で・・・ぐは・・・・
一章以外は平均点7割いってないねえ。
やっぱり2割前後程度しか受からないな。
順位とかは明日でます???
888 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 13:26:22
連投すんません。>>887ですが、一回目108点、2回目107点だった人は今回
どうでした???
889 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 14:48:11
あと3週間もあれば、これまでコツコツやってた人たちは一気に点数アップするよ。
理系の資格試験はほとんどがそんなもんだと思う。
合格率8割ってのが現実味を帯びてきたなぁ。
890 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 16:15:16
ふうー・・いよいよ近づいてきたなぁ。一発で受かりてぇwもう勉強はイヤw
891 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 17:01:17
24時間営業とかになったらイヤだなぁ…
マネージャーがやらせかねないよ
892 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 18:29:44
>>891
なると思うよ。
というよりコンビニですべての医薬品を売れるようになるなら24時間だなw
893 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 18:49:20
http://lumiere-douce.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_0966.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tourokuhanbai/12594178.html#32515249
894 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 18:57:06
いいことがあったと思ったらその後には必ず良くないことあり。
人生とはそういうものなんだな・・・・。
ましてや底辺業界にいて劣悪環境の中に居るんだからね!!
895 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 19:58:26
誰も過大な期待なんかはしてないでしょ。離職率が高くて在籍年数が社員で四年に満たないんだからね。
仕方なくこの資格をとらざるを得ないという連中も多い。
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 21:07:39
>>889
他意はないのだが…
理系の資格試験なのかなぁ~
897 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 21:11:28
>>896
販売資格だから文系だよね
内容は理系だけど
898 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 21:20:50
体育会系だろ
899 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 21:29:38
受かったとしても
必死にハタラ刑だろ!
900 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:03:14
前年比110プロ売っと刑
人事生産は\25000/h以上にしと刑
タイムカードは押しと刑
バイトの昇給は止めと刑
予算達成の為に高額商品を買っと刑
持ってて当然だから登販は取っと刑
901 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:20:07
>>894
やっぱり底辺だよな
orz
富山の薬売りはエタ・ヒニンの仕事だったって聞いたよ
今でも士農工商以下の存在なんだよな(泣)
転職します
902 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 22:48:39
>>898
爆笑
てーかガテン系
903 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/24(木) 23:38:01
>>888
俺も同じく550点(110点)!4月からほとんど進歩なし。
1章から5章まで全部9割。強みもなければ弱みもない、微妙な感じ。
100点は今回はなかったな。
順位は明日出るがたぶん100~200位ぐらいじゃないかな?
一万人ぐらいで受験者のレベルが上がってるので二桁順位は無理かな。
904 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:14:20
現場は苦労してんのに本部バイヤーは『売れ!』の一声。
原価交渉能力の欠如を棚に上げてるよな。
本部も登録販売者資格を取得してから文句を言えよ。
屑バイヤーや屑エリアマネージャーがエラそうに語るんぢゃあねーぞ!!
905 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:16:55
>>878 ありがとうございます。しかし、仮に取得出来ても長時間労働とサビ残、低賃金は変わりません。DGS業界に見切りでもあります。
906 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:42:29
コンビニ店員のほうが優遇されてるのが現状だ┐(´~`;)┌
世間は薬よりも弁当や牛乳が必要なんだよね。
ドラッグストア店員は被差別部落民だけでお願いしますwwwwwwwwww
907 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:51:18
>>905
辛い所を越えた所に、真実の幸福があるんだよ。
君はまだ本当の苦を知らないんだよね?
頑張れ!
道は開ける!
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:58:35
>>903 やりますなあ。やっぱ勉強してるねんなあ。ドローということで(笑)自分は3章であしをひっぱちゃいました(笑)
キアレスはどんなもんでした?
よく確認しなダメだということ痛感しました・・・・
>>903さんも俺もハッキリいって受かるよ。おそらく予想では2割前後受かると思うが
そこからどうなるかですなあ・・・・・
909 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:02:32
連投すんません。てことは>>903さんも平均偏差値が66.9ということですなあ・・・
910 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:13:33
>>906
本社に部落地名総鑑があるだろ?
雇用の段階で、社員の三代前までの職業は調査済みだ。
エッタは現場から離れられないシステムなんだよな。
911 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 01:52:51
なにここ、成績上位者しかいない・・・
550点前後が、当たり前?
465点の俺は完全に落ちこぼれw
912 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 02:06:21
>>911
もっとひどかったよ。405点。がんばんなきゃ
913 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 04:26:41
おいら385点です・・・
皆様の様に当確ではございませんが
頑張りますですハイ
914 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 10:06:11
あんま良くないと言いつつ高得点…
クラスに一人は居たな
915 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 10:33:36
>>914
そういうヤツより、>>913みたいなヤツの方が友達多いよな
916 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 10:59:24
520点だった私は444位でした。
人体が結構悪かったので頑張ります。
けどマジでウチの会社やんなってきた・・・
905の気持ち分かる・・・
それでも黙って走り回って働くのが会社の望む社員なのだ・・
ああ 今から出勤だ・・・
917 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:10:59
>>916 何人中ですか?順位ってどうやれば見れるのですか?
918 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:19:22
>>916
遅番、乙!
919 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:22:43
>>916
520点で444位ですか。
550点で137位8246人中ですね。
6個違いだけで300人もいるんですね・・・。
>>902
ケアレスミスは2個。
1個は全然関係ないのにマークしてました(笑)
920 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 11:33:16
>>919 俺も今みたら137位/8246中やった。550点。575点、580点はいけてたと思う。
二桁順位いけてたんやなあ。くやしい・・・・・
ほんま>>919さんのいうとおり、よく確認せないかんなあ。本番では時間ぎりぎりまで確認だな。
特に文章の後びには最善の注意ははらう。これ講師の方がいってました(笑)
正解率91.7%でトータル偏差値は66.9。
921 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 12:07:15
あとは暑さ対策&体調管理と集中力の維持!
完全に夏バテです・・・。
922 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 12:08:32
細心の注意をはらうだろ
923 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 13:45:24
7割とれば合格なんだからそんなに必死にやらなくてもいいよ
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 15:16:44
これ狙ってる薬学部生いますか?
925 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 15:30:34
もういいかもしれない。約半数を合格させる予定なので・・・。2~3万人が誕生するからさあ!
926 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 16:16:59
すみません360点でした(最低点)。今コンデックスと最近買った登録販売者直前対策問題集をやっています。どちらも難しいですが諦めずに頑張ります。上司は545点だったそうです。(勤続25年)(私勤続2年)
927 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 17:25:50
新法施行されるのって来年の春でしょ。
試験第1回目が今年の夏、第2回目が来年の年明け(県による)とあるし、
他都道府県の試験をかけもちすれば、チャンスはまだまだあるんじゃない?
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 23:03:01
コンデックス第2回目をやったけど、第1回目が78点やったのに今回は108点だった。難易度はかなり下がってた気するなぁ。自分にしては高得点で嬉しいけど色々と不安…
929 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/25(金) 23:33:53
大丈夫だよ! 合格基準に「原則」7割以上の正答率で合格とある。
ということは素直に解釈すれば、相当数の合格者を出したいが為に
もし68パーセントの解答率でも合格にしていくということ。
だからごく普通の勉強していれば、殆ど受かるから何の心配もない。
まあ、合格後に購入者に適切な薬を奨めている姿でも想像してたら
いいでしょう。。。
930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:24:28
>>929 きっちり7割以上でちゃんとすると思うよ。口頭で点数教えるっていってるぐらいだから。
84点と83点とでは天と地だな。
931 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:28:58
>>925 2万人合格ってことは2割ってこと???
確か10万人以上受けるんだよね???
NPのやつですら8000人とかやってるぐらいだし。
それに東京と大阪あわせて1万以上だし、兵庫2200人とかだし。
48都道府県だから1都道府県平均2000人でも9万6千人という
計算になるのでは???
今回はブロック単位だし併願している人も少ないのでは?
932 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:33:06
>>916 みんな仕事なんて楽しいなんて思ってる奴なんてそうそういるもんじゃない。
自分だけじゃないと考えたほうがいい。
そうでないと長続きしない。
99.9%の人はそう。天職でないから。
933 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 01:37:02
>>927 うん。そうだな。しかしそれがラストチャンスだな。
それでもダメなら諦めるしかない。
1回目をやらなかった若しくは中途半端にしかやらなかった奴が
2回目でやる確率ってのは極めて低いとは思う。
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 10:06:18
>>929
ダメダメじゃんwwwwwwww
935 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 10:18:54
>>932
916です。そうですね。
ウチのマネージャーいわく、馬鹿にならなきゃ出来ない仕事、だって。
馬鹿になるのも案外難しいもんですね。
暑いし、夏バテしそうだけど、ここまで来て滑らないように頑張ります!
936 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:04:00
>>924
大学によっては(学生によっては)結構大事になっちゃうかもね。
学位だけで薬種商取れるのって、いつまで?
今年(4年制ラスト)はOK?
937 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:27:03
来年3月31日までに薬種商開業しないと。
学位だけでは登録販売者になれないよ。
シャッター通りの商売街で空き店舗借りて
一日開業するべし。
938 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 13:41:42
>>924
薬学部に入学して登録販売者を最終目的にするやつなんかいないだろ?
大多数は薬剤師資格取得が目的なんだからw
例えて言うと
普通自動車免許:原付免許=薬剤師:登録販売者
登録販売者になるために、わざわざ薬学部(自動車教習所)に通う必要もないよw
薬剤師国家試験に失敗して、やむを得ず登録販売者試験に転向ってパターンはありかもw
939 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 14:18:29
>>938
昨今の薬学部はスゴいことになってるんだぞ
特に新設
現実を見る必要がある学生も少なくないのが現実
940 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 14:43:08
>>939
いわゆる“新設”の悲惨な実態については知ってる。
入学のハードルが下がりすぎて、実際、定員割れの大学も出ているし。
入学しても学力的に卒業まで持ちこたえられないような学生もいるらしい。
でも、そういうのは必然的に中途退学するんじゃないかな?
仮に卒業できたとしても、薬剤師国家試験に不合格で、何年も国試浪人…
仕方がないから登録販売者に転向って、本人たちはキツいだろ。
941 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 16:35:04
国試のストレート合格率が2割なんてとこもあるみたいだね
スレ違いスマソ
942 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 17:07:02
国立大(京大とか)卒業なら、別に薬剤師の資格なくても引く手数多だからねぇ。
さらに卒試もなけりゃ勉強なんざせんわな。
943 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 17:41:08
http://www.gallery1211.net/main1?gclid=CNfEnI2S3ZQCFRUYewodMCU3Sg
この説明、過剰じゃない?
944 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:26:46
おもわず「ガンに効く!」「医者に見放されていた私がこんなに回復!」で
検索してみたくなるね!
そんなこと言ってる自分が勤務する店には、乳首の色をピンク色にするという
怪しげなニップ・クリームなるものが置いてあるが…
945 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 20:18:26
>>943
スピルリナはどこでも大人気だね。
推売品としてw
946 名前:924[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 21:45:19
>>938
その「大多数」ではない人ですね。
制度が変わると6年もかけてまで(2年も余分な時間と学費をかけて)取るほどのうま味は薬剤師免許から消えてなくなると思います。
社会に出てからの保険や院生時代のバイトという観点からすれば登録販売者を取って修士課程に進むほうが効率がいいかなと。
947 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 21:57:39
おーっと
D1グループの悪口はそこまでだ
948 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 22:18:44
資格が無いと医薬品をレジでスキャンするのも駄目なの?
二類・三類だけのオールセルフの店ならば薬剤師も登録販売者も常駐の必要無いんじゃない?
説明が必要な時だけ呼べばいいよね?
949 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:04:07
444位だった者ですが、社内では、パートの中で19位でした。
社員の順位はあんまり良く見てないんですが、多分私より
成績良いのが20人位は居る。とゆーことは私より上位の444人の中で
ウチの会社の人間が40~50人も居るの?
ウチの会社ってスゴイ?それともNPって案外他社では活用されていないのか?
ちなみにウチは300人位受験したと思う。
950 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 23:24:38
444位でも同点順位が居るから444人目では無いよ
951 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:25:04
>949
550点だったものだが、うちの会社でも同じぐらいな人4~5人はいる。
E-ラーニング会社では推奨していないのでなんともいえませんが
パートで949さんより上に20人ぐらいいるってすごいと思います。
よっぽど会社が登録販売者に力入れてるんですね。
費用はやっぱり会社持ちでしょうか?
952 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/26(土) 23:47:31
949です。費用はほぼ100%会社持ちです。
Eラーニングの費用ということで毎月700円弱徴収されているけど。
あと試験の日は出勤扱いになります。
成績上位者はパートが多いです。人事も、
パートさんも含めて、この試験には社運が懸かってますから!とか言ってました。
でも取った後のことはぜーーーんぜん聞かされてません。
それでも頑張るウチら(涙)案外エライかも、ですね。
953 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 00:08:45
合格後は「薬剤師じゃないんでしょ?薬剤師と代わってください」。
ってなると思う。
954 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 00:41:03
>>953
それが何か?薬剤師呼べばいい話じゃん
955 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:05:04
薬科すら出てない中卒の奴らが薬を売ってんの?
そんなのを許して良いのか?
断固、反対すべきだよ。
日本の医療は終ってるね。
薬局には医者or薬剤師の一人位は置いとけよな。
モラルの問題だよ
死人を増やしたいとしか想えない。
国民の健康は何処に逝くんだ?
誰が責任を取るんだよ!!
956 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:32:10
『資格手当』には期待出来ないね。
持ってて当然、無ければ使えない。
だもんな(-_-#)
薬剤師には『お前は一類を売るメリットしか無いな』と言って。
盗販には『持ってて当然の資格だ!無ければクビだ!』
とか言われたら、言い返せないな。
本部はウハウハだな。
957 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 01:53:31
これだけ、社会でコンプライアンスが叫ばれてそれを守らなければ
どんなに大きな会社でもつぶれたり、経営が成り立たなく世の中。
ドラッグストアできちんと薬剤師が薬を販売しているところは、どれだけ
あるのだろうか?
薬剤師の皆さん、明日から毎日ドラッグストアに通いましょう。そして
こういうのです。薬剤師さんに薬のことで聞きたいことがあるのですがと・・・
薬剤師の代わりに店長が出てきたり、居ないようなニュアンスを漂わせたときには
すぐに保健所に連絡をするのです。
来年の薬事法が改正されてからでは遅いです。
明日からでもすぐに実行しましょう。
958 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 08:42:05
>>955
釣りなのだろうけど・・・
薬局には、薬剤師を絶対おかなきゃいけない制度だよ。
薬屋なら登販でも良いけど。
薬売りの歴史でも勉強しなはれ。
そもそも、学歴ない人のための職業ということで、
中卒でも、医薬品の知識があれば問題ないという建前なんだよ。
もちろん、これに反対するのは、勝手だけど。
959 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 10:00:49
>>957
だったら薬剤師はこぞってDSに勤めてくれ~~~
足らなくて困ってるんだよ。ウチの場合。
960 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 10:31:10
>>955
登録犯罪者wwwwwwwwwww
961 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:05:54
OTC医薬品の第一類って何種類あると思う?
第一類と第二&三類の売り上げ比べたら
どっちが必要になってくると思う?
たとえ薬剤師がいなくて第一類が売れないとしても
店全体の売り上げに響くことは決してない
人件費削るんだろ?
薬剤師はおとなしく調剤にまわったほうが無難
調剤の方が薬剤師免許大いに活用できると思いますが?
この仕事を始めて
薬剤師にもピンからキリまでいることが分かりました
バカな大学出たヤツも「薬剤師の先生」
薬剤師の皆が皆
頭いいとは限らんよ
実際、北里と帝京平成の薬学部は
天と地の差だろ
まともな質問に答えられない帝京平成の薬学部より
普通の販売員の方が客からの質問に答えられるのは紛れもない事実
962 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 11:11:11
>>961
例えが極端だよ。
963 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:22:54
本質を見れないやつだなぁ。
結局自分の無能さをさらけ出しとるだけじゃないか
それを言うなら北里出てても使えん薬剤師もいれば、三流出でも使える薬剤師もいる
だろ?
964 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:50:29
バーカ。北里と帝京平成は962さんの言うとおり
極端なたとえだよ
それも見抜けないお前(963)って・・・。
965 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 11:57:25
某企業の会長の孫が9700万で裏口
966 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 14:17:49
>>950
とりあえず、次スレ頼んだぞ
967 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 14:42:38
エタ・非人・家畜とか言われながらも働いているこの状態が、来年度からの改正薬事法になった後に
多少でも全体の待遇等が変わっていってくれればいいんだけどな?
968 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 14:54:07
>>967
薬剤師と当販の非正規従業員の確保と正従のカット。
24時間営業により、労働条件は更に過酷になるだろう。
薬に触れる機会が無いため、新人の教育も難しくなる。
969 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:03:26
市販の薬局に薬剤師なんて要らないよ
明らかに無駄
経営者にとっても消費者にとっても不利益だ
970 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 15:04:12
↑それじゃ何もいいことがないわけか?阿呆らしくてしょうがないんじゃね!
てか、もっと酷く成りそうだ。早く足を洗った方がいいかも??社員は・・
971 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 15:13:50
>>970
もともと、JASCDSが安上がりに薬を販売する為に呼び掛けた資格だからな。
972 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 16:41:16
>>971
かってに店舗数の拡大路線で出店攻勢をかけておいて、薬剤師が足らなくなったから助けて下さいか?
そんな勝手のいい話しはないよな。
そんなギルドのような圧力要求が思いのまま通る程あまくはないんじゃないか??
973 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 17:23:22
>>971 やっぱりJACDSってどんなに強いん???
それから大阪と東京が受かりやすいのってほんま?
974 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 17:30:57
>>949 同率順位が多数存在しているので>>950さんのいうとおりに444位だと思わないほうがいい。
自分も550点(110点)で137位でも実際はちがう。
それにずばぬけてできる人とのあいだ間の差ってのはそんなにない。
ようはやってる人とやってない人との差が激しいんだよ。
それと人間忘れるから試験日までに9割以上正解とかできるとかちゃんと覚えているかを維持するのが
難しいと思う。
個人的には練習で9割とれて手引きを何回もやってればとおるだろう。
自分はあえてもう問題を解かずに手引きを何回も何回も繰り返してやるだけ。
もう時間がない。今までコツコツやってきたかどうかが全てとなるだろう。
975 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 20:42:36
>>915 そりゃあ友達は多いほうがいいわな。でも友達は友達でしかないということも
肝に銘じておく必要もある。
>>928 それでいい。不安でいい。だからこそ努力する。勉強するって島田しんすけはいって
たしな・・・・・
976 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 20:48:07
みんな2章が苦手だっていってるみたいだけど、俺なら2章の問題やったら、
一個こういう問題だす。
肝臓は必須アミノ酸9種以外を生成することができるとあるが、その必須アミノ酸
が含む正しい組み合わせを次の5択から選びなさいとか・・・・・
必須アミノ酸って確かトリプトファン、ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン
フェニルアラニン、あと2個忘れた・・・・・
問題解くより問題作るほうがむずいよな・・・・・
977 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:29:47
盗犯はトリプトファンやヒスチジンからどういう伝達物質ができるのかわからないんだろなーーー。
まあ必要ないもんなーー。盗犯はいいなーーーーー。
978 名前:一受験[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:38:31
店頭の話しが多いけど、配置業界はどうなるかな?
詳しい人教えて!
979 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 21:39:25
>>977 うん。そこまで手引きには記載されていないので。
それより手引きを作成した人を責めるべきでは???
抗生物質の章がもうけられていないし・・・・・
抗生物質のとこでサンテのおっさんが説明してて知らねえっての
いっぱいあった。
それからサンテのおっさんがサルファ剤は秋田っていってた・・・・・
980 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 21:40:30
羨むなら薬剤師取るのやめてこっちに乗り換えればいいと思います
薬剤師一本で食べてゆく気でなければトウハンのほうが使えそうですよ
981 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:29:00
>>976
一人とロバ不明
ヒトリトロバフメイ
ヒスチジン
トリプトファン
リジン
トレオニン
ロイシン
バリン
フェニルアラニン
メチオニン
イソロイシン
↓に読め
982 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:32:37
>>915
昨日の敵は今日の友
今日の友は明日の敵
明日の敵は明後日の味方かもしれないね
983 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 22:43:00
登坂車=悪路・難路を使用者によりひた走らされて(4WD)寿命も短い
893=全面舗装された高速道路をも気ままに走行可
(中にはかなり年式の古いのもいるが)まぁ楽しい部分もあったりで・・・。
で、お互いに棲み分けできて仕事をこなして行くのかな!?
984 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/27(日) 23:04:11
>>983
本部から観れば使い捨てですからね。
資格があろうと無かろうと安く使うのが本部(人事課)の仕事です。
登録販売の資格手当ては0~35000円が妥当ですね。
本音を言うと、それ以上出せない。(T.T)
985 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:00:24
あと『常温核融合』のことね!!
986 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:07:22
何かさぁ~
ミンナが勘違いしてない?
トレーラーの運転手が《大型免許手当》を貰ってる?
タクシーの運転手が《普通二種手当》を貰ってる?
持ってて当たり前の資格(それでも薬剤師免許には及ばない)なんだぜ。
謙虚になろうぜ。
生き残りたいならばね…
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:07:26
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃ハヽo
.______|┃・ 。.・) 950が建てないんで、ウチが建てるわ。
| と l,)
______.|┃ノーJ_
988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:23:06
建てたど。
【医薬品】登録販売者【試験前】Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217171693/
989 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:30:16
>>988
乙!
990 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:37:20
>>986
登攀ができたら薬剤師の需要って減りませんか?
取る時間や手間を考えると割りに合わないですよ。
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 00:41:06
>>990
第一類の今後の誕生の予定を知らないのかな?
全然、その差は自ずとついて行くんだけどなぁー。
992 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 09:12:40
なんか国民の健康がどうたらこうたら言ってるやつがいるけど、自分の身は自分で守れよ。
何のためのセルフメディケーションなんだ?
自分が使う薬のことぐらい自分で調べろよ。
今はPCでも携帯でも調べられるんだからさ。
医師、歯科医師、薬剤師、登録販売者etcに頼りっきりだと事故が起こるよ。
993 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 11:31:43
セルフメディケーションなんて、作られた言葉ですよ。
土曜丑の日みたいなw
994 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 18:58:40
>>981 トレオニン???スレオニンじゃなかったっけ???
995 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 19:14:41
>>984 じゃあ3万5千で(笑)
996 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/28(月) 19:20:19
今日、保健所の立ち入りがあった。
登録販売者受験日記のアリスさんはもちろん無資格でしかも一類を販売して
いるらしい。
よく摘発されないよな・・・・・・・
ほんま、ちゃんとしてるとこからしたら無資格でも売れてうらやましいんじゃない???
997 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:44:53
ume
998 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:45:31
ume
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:46:17
ume
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 19:46:51
1000なら登攀者一発で合格
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。