このレポート。wikiに書くのは難しい気がしてならない。(ぁ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
目的
- 制御・計測・ロボット等のシステムに重要なセンサの動作原理を知るとともに、計測方法や利用方法を考える。
- 特性測定回路を理解し他の測定の参考にする。
考察
各自でやるとこね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
このレポートは目的・グラフ・考察だけ書いて出せって変なレポートなのでグラフをちゃんとやらないとあぼーんします。(多分
取り敢えず実習で貰った変なグラフ用紙の見方・使い方について覚えてる限り書いておきます。
- 「コクヨ」とか文字が書いてあるほうを左下にして置く。
- なんか目盛りの線が細かくなったりしてるけど全体の雰囲気を見て縦に四つのブロックに分かれてることを確認。
- 左端の目盛りは10
- 以後、ブロックの境目ごとに100、1000、10000、100000と振っていく。
- 右端の目盛りは10万。違ってたらやり直して見る。
- 目盛りの読み方はちょっと太い線ごとに10,20,30...100,200,300...1000,2000,3000...1万,2万,3万...10万。
- あとは普通にグラフ用紙っぽく使う。
- ちなみにこれは明るさと抵抗値の関係を測った奴で使う。(
何か足りないのがあったら追記をば。
なんかつまらん。(ぁ 以上です。