マクロ紹介
主に使われるような簡単なものだけを紹介していきます。
・基本系
あらゆるマクロに使う類。
/wait 時間 |
待機時間を作りたいときに使う。時間には0.1~60まで入る |
例)
3
/wait 1.0
2
/wait 1.0
1
/wait 1.0
GO
- 上記は白チャットで3秒からカウントダウンをしてくれるマクロである。
このようにマクロの動作をとめてくれる便利なものなので覚えておきましょう。
・チャット系
もっとも簡単なマクロの類であり、だれでも気軽にくむ事ができるので試してみましょう。
種類 |
効果 |
/s 発言内容 |
白チャットに発言内容に書いた文章を発言する |
/z 発言内容 |
エリアチャットに発言内容に書いた文章を発言する |
/p 発言内容 |
パーティチャットに発言内容に書いた文章を発言する |
/g 発言内容 |
ギルドチャットに発言内容に書いた文章を発言する |
/w キャラクター名 発言内容 |
指定したキャラクターに発言内容に書いた文章を発言する |
/yell 発言内容 |
ワールドチャットに発言内容に書いた文章を発言する |
例)
/g おはようございます
/wait 1.0
/g お疲れ様です。
- これは先程紹介した/waitと組み合わせた挨拶マクロである。
これを実際にやってみるとギルドチャットにて「おはようございます」と発言し
1秒後、「お疲れ様です。」と発言します。
・実行系
アイテムやスキルを使うようなマクロです。
/キャスティング スキル名 |
スキル名を実行します。ちゃんと/waitをいれないと正しく動作しない事も |
/use アイテム名 |
アイテム名を使います。 |
例)
/cast サンブレイズ
/wait 3.2
/use 精霊エレメントストーン
- これはサンブレイズを詠唱した後精霊エレメントストーンを使うマクロです。/wait が3.2になっているのはサンブレイズの詠唱時間3秒と、クールタイムを考えた時間です。
・完成系
既にひとつのマクロで完成された形のものをいくつか紹介します。
装備切り替え
/run SwapEquipmentItem()
押すと装備の1と2が切り替わります。
死にそうなときに裏装備にして耐久がはげるのを防ぐ事ができます。
デフラグマクロ
/run a=collectgarbage("count");collectgarbage("collect");
DEFAULT_CHAT_FRAME:AddMessage(math.floor(a-collectgarbage
("count")).." 圧縮")
押すとゲーム内でのアドオン等の不要な部分を圧縮処理してくれます。
ID途中で重くなってしまったときなどに使うと良いです。
マッドラッシュ用マクロ
/run SetTitleRequest(530460)
/wait 0.5
/script CastSpellByName("マッドラッシュ")
/run SetTitleRequest(530659)
/wait 1
/run SetTitleRequest(530659)
ここにある()内の数字は称号の番号をあらわす数字です。
自分の使う称号に切り替えてつかってください。
最初の数字がマッドラッシュを使える称号。
2個目と3個目は普段使っている称号を入れてください。
(このマクロは魔法統御大佐、及び刻印マスターになっております。)
自分の称号の番号を調べるにはこのマクロを使ってください。
称号の番号を調べるマクロ
/script DEFAULT_CHAT_FRAME:AddMessage(GetCurrentTitle());
現在装備されている称号の番号をチャット欄に書いてくれます。
ペットをしまうマクロ
/run ReturnPet(1)
()内の数字は何番目かを表す数字です。2番目のペットの場合は2にしましょう。
リベンジリストから消すマクロ
/script DelFriend("HateFriend","れご")
今回はゲスト出演のれごくんです。
れごの場所を消したいプレイヤーの名前にすれば消す事ができます。
最終更新:2011年03月05日 00:10