サバイバーホール攻略
- サバイバーホール攻略
- ★サバイバーホールの基本的な進み方
- ★全ボス共通な基本注意事項
- ボス攻略
- ★1ボス 【アントル】(HP:4,012,185)
- ★2ボス 【グラモ】(HP:4,002,024)
- ★3ボス 【ゴルティム】(HP:6,001,681)
- ★4ボス 【ワルハラ】(HP:8,000,028)
- ★5ボス 【シグール】(HP:5,001,401)
- ★6ボス 【マントルク/チオフィ】(HP:3,733,346 / 2,500,700)
- ★7ボス 【アンドフォリム】(HP:10,000,588)
- ★道中、その他ボス戦での知っておくとお得な事
- ★各職の立ち回り方
今回は高難易度レイドダンジョンであるサバイバーホルについての攻略です。
基本的には道中のエリートの説明は割愛させていただき、
ボスの説明となります。(道中で要注意な場面については後述します。
また、基本的な各職の立ち回り方も掲載しておきますので
ぜひ確認してみてください。
★サバイバーホールの基本的な進み方
基本的にはナイト(以下K)が敵PTに突っ込みシールドブラスト、
その後ウィザード(以下M)がライトニングを3人でタイミングを
合わせて放ちハメながら戦います。(後述します。
火力職はMがライトニングで止めている間に【○○の長老】といったエリートを
探しだし、焼くことが先決とされます(【○○の長老】には回復スキルがあるため)
また、2ボス手前あたりから巨大なエリートモンスターが現れ始めます。
格エリートについては後述しますが、基本的には巨大なエリートは
一体ずつ処理することになります。
★全ボス共通な基本注意事項
- サバイバーホールはオーシャンズハート3ボスである【クーシャ】のように
ボスとの戦闘が始まると退路が封鎖され、逃げることができなくなります。
なので、基本的に全員が中に入ったのを確認しそれからボスとの先頭に望むこととなります。
もし、ボスとの戦闘でメインタンク(以下MT)が死んでしまった場合、即刻入って来た扉のほうに 戻ることを心がけてください。
また、サバイバーホール・ノーマルモードにはボス戦に時間制限が設けられています。
基本的には全ボス10分が時間制限となります。時間制限を越えてしまうと
即死攻撃(通称、天罰)が入りますが、まずはギミックをしっかり理解し
落ち着いて戦いましょう。
ボス攻略
★1ボス 【アントル】(HP:4,012,185)
戦闘開始と同時にPTメンバーが全員強制ワープさせられ、
ボスの前に集合させられますが、慌てずにKはヘイトを取りましょう。
その間に他のPTメンバーは縦一列に並びましょう。
その後戦闘をしていると、前方にボスの分身が沸きこちらに突進してきます。
橋を縦3つに割って、そのうち2つに突進が来ます。
突進が来た道には4秒ごとに4000のDOTダメージを食らう炎が出るので
避けてください。炎は10秒程度で消えますので、消えたらまた中央に
縦一列で並んでください。
★2ボス 【グラモ】(HP:4,002,024)
(Mの人はこのボスとの戦闘が始まる直前の巨大エリートと戦っているときに
エレクトリクチャージを使い、エレクトリクネットを発動できる状態にしておきましょう。)
まず、ボスとの戦闘が始まったらMTの人はボスを後ろに向かせ、
PTメンバーに前方範囲があたらないようにします。
その他のPTメンバーは基本的にボスに対して縦一列に並んで戦ってください。
黄色い文字で「狩の空気に包まれた~」のようなセリフを言った場合、
【ハンター】というエリートが沸きます。ですがこのエリートが沸いても
慌てずにただひたすら耐えてください。(布職でHP,防御に自信がない人は豪華抹茶ワッフルを)
その後ボスが「○○!もろい肉を使って本当の破壊を知ってください。」と出ます。指名された人の場所に巨大な斧が出てきますが、この斧で【ハンター】を巻き込むと【ハンター】を一撃で倒すことができます。(絶対にやらないといけないということはないので可能な場合のみやりましょう)
そしてその後【バニシュメントクリミナル】【コンファインメントクリミナル】
【フィアークリミナル】と言う3体のエリートがボスを正面として右側に出てきますので Pのフリーザ、Mのエレクトリネット等で止めてください。30秒すると上記3体は消えます。(CCですので範囲攻撃で解除したりしないように注意)
ボスを倒した後にも【ハンター】等のエリートが残っている場合は扉を抜けて
正面左にワープクリスタルがあるので、エントランスホールまでワープしましょう。
★3ボス 【ゴルティム】(HP:6,001,681)
(ここでは火力不足の場合、失敗することがあるのでなるべくドーピングアイテムを使い能力を上げてください。)
MTの人は少しだけカイト気味にボスと戦うと楽になるのでカイトをしましょう。
ボスのいる部屋の中に赤い玉がランダムで沸き、一定時間ごとに3000の固定ダメージをPTメンバー全員に与えてきます。なのでMの人はこの赤い玉を探し、即座に焼きましょう。途中で「聖なるものは、誰もこの手から奪い去ることはできぬ!」という黄色文字と共に【エネルギークリスタル】(HP136,083)というクリスタルが入った時にボスがいた位置から出てきます。
クリスタルがボスに向かって進んでいくのでボスに届くまでに破壊してください。
破壊できないとボスがパワーアップしてしまい倒すのが難しくなります。
★4ボス 【ワルハラ】(HP:8,000,028)
ボスの部屋に入る際に一斉にに入らないと入り損ねた人が即死するので注意
また、ボスの真下で固まって戦わないと即死する可能性があるので、
戦闘が始まったらボスの真下に走っていってください。(P,サブPの人はホーリーライト等を使うと安全です)
まずは普通に戦ってください。そしてボスが黄色い文字で「試練のときは来た!~~」というセリフを発します。
そうするとPTメンバーのうちランダムで2人が変身し、上空に飛ばされます。
上空に飛んだ人はPTチャット等で飛んだことを伝えましょう。
変身した人はまずカメラをキャラの視点になるように限界まで近づけて斜め45度上を見上げましょう。
そうするとMOBが空中に浮いているのが確認できると思うので、ターゲットをとります。
変身中はオリジン2ボスのような専用のショートカットが出てくるのでそれを使って上空のMOBを倒します。
左から【一撃必殺技(ただしアイテムが必要)】、【通常攻撃】、【DOT】となっているので
基本的には右を押した後、真ん中を連打すればOKです。
また変身していない他のメンバーは下で周囲から沸いてくるMOBを倒します。
下でMOBを倒すと【ルーンパワーオーブ】というアイテムをドロップするので、変身している人に
使用すると、そのアイテムを渡すことができます。
変身している人はそのアイテムを受け取ると一番左の【一撃必殺技】が使えるようになるので、それらを駆使し、できるだけ多くのMOBを倒してください。
これの繰り返しとなります。
★5ボス 【シグール】(HP:5,001,401)
ボスとの戦いが始まったときに出る壁がかなりギリギリのところに出るので、なるべく前に集まりましょう。
MTはボスを橋から見て右斜めの位置で持ってください。(1~2時の方向)
「流した血が~」というセリフとともにボスが奥に行ってしまい、雑魚がわくので雑魚を倒しましょう。
この際、ボスを追いかける必要はありません。
また、戦闘中に「戦闘が終了しました」という文字が出ますが、戦闘は終わっていないので注意
★6ボス 【マントルク/チオフィ】(HP:3,733,346 / 2,500,700)
ボスのいる部屋に入ったら一人が左のほうにあるスイッチを起動することで
ボスとの戦闘が始まります。また【マントルク】には終始攻撃が効かないので無視してください。
戦闘がはじまったらまず【マントルク】と共に出てくる【光の軍馬】(HP:1,500,420)を倒します。
途中で【光の軍馬】と【マントルク】が分離するので、Mの人はサンダー召還を【マントルク】にうち足止めをします。その間に他のメンバーは【光の軍馬】を倒しましょう。【光の軍馬】を倒した後【マントルク】本体との戦闘になりますが、攻撃は通用しないのでMTの人はヘイトを取りながら部屋の中央の扉を背にしてタンクをしてください。
そうすると、PTメンバーのうち4人にランダムでデバフが配られます。
配られるデバフは「赤」「青」「緑」「白」のどれかです。
このデバフがかかった人は部屋の四隅にランダムで沸く柱に向かって走ってください。
柱にも「赤」「青」「緑」「白」の色があり、かかったデバフと同じ色のほうに走ってください。
柱に到達したら、柱のしたの台座がクリックできると思うので、クリックしてください。
このデバフが付いてから柱の下の台座に触れるまでの時間が約12秒とかなり短いので
失敗したらすぐに中央に集まり次のデバフに備えてください。
成功すると【マントルク】が【チオフィ】に変化し、ダメージを与えられるようになります。
柱へ走っている途中にときどき足止めスキルを食らうのでP、Dの人は足止めを解除できるよう周囲を見渡していましょう。
★7ボス 【アンドフォリム】(HP:10,000,588)
まずはこの表を完璧に覚えてください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
各扉からMOBが沸くので火力職はこれを掃除することが重要となります。
沸く雑魚には色の名前が付いておりその色に対応した扉の前でその雑魚を倒します。
(例:赤の扉から金が出た場合は金の扉の前に連れて行き倒す)
金…ゴールドアーマープロテクション
青…アイスセンティネル
オレンジ…オレンジシールサーヴァント
緑…グリーンシールサーヴァント
紫…アメジストセンティネル
赤…レッドアーマープロテクション
(各HP 56,634 柔らかいので釣る人は途中で倒さないように注意)
倒したらその扉の前に魔方陣が出来ます。出てない色があったらすぐに報告してください。
また、釣っている最中に焼かないようにこのボスとの戦いでは範囲攻撃はつかわないでください。
全部の扉の魔方陣を出すと全員に扉の色に対応したデバフがランダムに付くので
一定時間内に扉の前にある魔方陣に入りデバフを解除してください。(解除できないと即死します。)
また、魔方陣に触れただけではダメな事もあるのでデバフが解除されたのを確認してから
魔方陣からでるようにしてください。
その後に3色の玉「黄」「赤」「緑」が落ちてきます。
「黄」…魔法無効、壊さないと魔法ダメージ減少10%
「緑」…物理無効、壊さないと物理ダメージ減少10%
「赤」…両方有効、壊さないとHPにダメージ
(各HP150,302)
壊すとアンドフォリムに2~3%のダメージが与えられます。
なお、壊さない場合効果は持続し、また重複します。
以上を繰り返すことで倒すことが出来ます。
玉を壊して【アンドフォリム】のHPをゼロにするとバグで倒せなくなるので注意!
以上で、ボス攻略は終了です。
★道中、その他ボス戦での知っておくとお得な事
- 1ボス・・・グラフィックが重いので解像度を下げて戦うといいかもです。
- 4ボス・・・バグで誰も飛ばないことがあるので誰も飛ばなかったらすぐに入り口に戻りましょう。
- 5ボス・・・戦闘終了の文字が途中に出てきたときにPTメンバーを蘇生することができます。
- 6ボス・・・画面を最初から柱が二つ見える状態にしておくと、デバフがかかったときに走りやすいのでオススメ。また自信がないうちは【小人サイズのラム酒】(500G)や【スーパースピードポーション】を使うことをお奨めします。
- 6ボスから7ボスの道中・・・PT全員に固定20Kのダメージを与えてくる敵がいるのですべて無視して進みます。ですが、ヘイトを残してしまうと(1回でも殴ったりしてしますと)7ボス中に乱入してくるので、全員リログが必要になります。また、7ボスの部屋の前の扉に敵がいますがここは壁伝いにRはハイディング、P、サブPの人はホーリーライト、それ以外の人はカムフラージュポーションか、Kと同じPTに入り、Kのホーリーシールドで同時に入りましょう。ただし、入ってすぐとまらないと7ボスとの戦闘が始まってしまうので注意。
- 7ボス・・・ボス戦の前に事前に担当の扉を決めておきます。決めた色の扉から出たエリートをその色の扉の前にもっていき倒しましょう。(例:赤の場合、赤の扉を見ながらボスを殴り、赤の扉から金が沸いたら金の扉へ連れて行き倒す。)
★各職の立ち回り方
- ナイト・・・基本的には普段とやることは変わりません。4ボスで【ルーンパワーオーブ】を拾って投げる役をやるのでルートマティックを切って、手動でニードしましょう。6ボスでマントルク、チオフィの変身が行われた場合や、光の軍馬を倒したときにヘイトがリセットされるので注意しましょう。
- ウォーリアー・・3ボスでMの火力が足りない場合、赤い玉を壊すのを手伝いましょう。チャージバグによって前方範囲を食らうことがあるのでチャージを使う際には十分留意した上で使用しましょう。
- ローグ・・・2ボス直前、4ボス以降にでてくる巨大エリートを倒す際にしっかりとシャドウプリズンを入れましょう。入れることによってPT内の致死率がかなり減ります。
- スカウト・・Mが3人いない場合、2ボスでのCCを担当することがありますので
SP管理に気をつけて戦いましょう。3ボスはウォーリアーと同様に
Mの火力が足らない場合は支援をしてあげてください。
- ウィザード・・ライトニングは事前に順番を決めて前の人が発動して4秒経過したら発動しましょう。その後はクールタイムが終わるたび連打で結構です。道中の巨大エリートがが使う以下のスキルはすべて止めましょう。サージレイド、チャージングカット、ルーンカウンター、スパイラル~、1ボスではできるだけヘイト2位を取りましょう。2ボスのCCをした後はまたすぐにボスをタゲってチャージをしてください。3ボスの赤い玉を焼くのは雷神がお奨めです。4ボスで変身せずに周囲から雑魚が沸くときにはパーガトリで焼きましょう。6ボスで走っている最中に足止めを食らった場合、MPのカーズディスペルで解除できるので余裕がある人は挑戦してみてください。
- プリースト・・3ボスでの位置取りに気をつけましょう。5ボスでは黄色い文字のあとにPTメンバー全員に5000のダメージが飛んでくるので黄色い文字が出てからだいたい4秒後を目安にグループヒールを入れると吉です。Pの50エリートは7ボスに反応してしまうので、6ボスが終わったら50エリートを切りましょう。6ボス中にボスが変身するさいにリジェネをかけてしまうとヘイトトップになってしまうので注意。
- ドルイド・・・余裕があったら5ボス手前の雑魚を沸かせるエリート、【ブレードチャスタイザー】の召還した雑魚にスピリットコンヒューズを入れてみましょう。6ボスでの足止め解除に詠唱が必要なので、基本的にPの人に任せてかまいません。また、P同様ヘイトリセット時のリジェネに注意
以上、その他職による細かい注意点や違っているところがありましたらすぐに下のコメント欄にて教えてください。
最終更新:2011年03月09日 01:00