ワルナークコロシアム攻略

背景設定

サウスジャノスフォレストの南側に位置する「ワルナークフォートレス」の地下にある闘技場。ワルナークの領主ラエン・ジェル男爵が主催する「フェアー」な戦いが毎日のように繰り返されている。その実態は、配下の兵士を使って拉致してきた住民や旅人を巨大な怪物や残虐な闘士と戦わせる死のゲームである。
かつては数々の魔物を討ち取り、サウスジャノスの平和と安定に寄与した高潔な英雄であった男爵がなぜこのような暴挙を主導するのか、すべては謎に包まれている・・・。
Lv58キャップ時に実装された高難度ダンジョンで、道中というかザコが全く居ないという異色のID。入ってすぐに闘技場の大ホールがあり、中央に立つ案内NPCと会話をするごとにボスが出現する。なお、ボスのドロップはモニュメントも含めて死体から拾うのではなく、勝利後に出現する宝箱を開けて入手する。

難易度がノーマルとイージーに分かれており、それぞれで敵の強さが大きく異なる。
ノーマルは後衛でもHPが35Kはないとボスの範囲攻撃で即死するだろう。PT募集にのるときは、バフやポーション、料理などを駆使してでも最低限HP35kを越えるようにしたほうがよい。※対策に慣れたPTであれば、PやMはそこまでHPが無くても(28K程度?)いいかもしれない。火力と命中率も必須になるので、K以外の火力陣も万全の体制で。

装備ドロップについて

ノーマル:紫Lv58装備。性能はOPと攻撃力が最高クラス。防御や固有OPは若干他の高LvIDよりも落ちるかも。
イージー:紫Lv58装備。名前は違うものの性能はノーマルと同じ装備。セット効果なし。コンペVIIIのOPに緑XIIのOPが付く。

ボス攻略

妖竜マティルス【5,002,006】

NPCに話しかけると後方からラエン・ジェル男爵(NPC状態)が中央に走ってゆき、魔方陣を形成。その後、男爵が消えてマティルスが出現する。

  • テクトニッククロー
 マティルスに一番近い位置にいるPCを対象とした高威力単体攻撃。適正Lvのナイトでも20k以上のダメージを受ける。

  • 大地の咆哮
 範囲物理攻撃

  • マッシブアップヘーベル
 マティルスが羽ばたいて浮上し、対象めがけて落下する時の衝撃破。
総ダメージ120kのターゲットAE(範囲攻撃)、ターゲットを中心に範囲内にいる人数でダメージを均等に分割。つまり、6人で密集していれば、1人あたり20kダメージになる。予備動作として空中で記下の「ドゥーンロック」詠唱後に落下してくる。このスキル発動自体は詠唱無し。
  • ドゥーンロック
詠唱5秒のPT全体への石化デバフで、デバフがつくと8秒後に石化して15秒間(?)行動不能になる。デバフが付いている間は鈍足効果も発生する。また、8秒後の石化時にデバフの付いているPCを中心とした範囲100程度の攻撃「サンドストーム」を発生させる。サンドストームは固定で9450ダメージを与え、サンドストームを1発以上受けたPCは石化がキャンセルされる。実質的にPT全員がサンドストームを発生させるため、6人で密集していると9450×5発を食らうことになる。

  • 戦闘の流れ
通常時はMTがヘイトをとって普通に戦えばいい。
ただし、テクトニッククローはナイト以外では痛いのでMTより近付かないよう注意。
40~45秒ごとにマティルスは上空に飛び、ドゥーンロック詠唱~マッシブアップヘーベルを使用してくる。マッシブアップヘーベルは必ず密集して食らうことで1人あたりのダメージを減らし、続く石化による行動不能を避けるため、デバフ発動の8秒以内に2~3組(最大HPやGH回復量による)に別れて距離を取るのが望ましい。

注意点は、ドゥーンロックの石化デバフが付いてからマッシブアップヘーベル(落下)が来るため、実際に距離を取って離れる猶予は5秒程度しかない。
あらかじめ誰がどこに移動するのか話し合って決めておくことが重要。

なお、ドゥーンロック詠唱中に[ホーリーキャンドルバリア](プリーストのスーツスキル)を使用することで
デバフと落下の両方を無効化できる。デバフが付かなければ当然ながらサンドストームも発生しない。

5秒 4秒程度? 15秒
マティルス ドゥーンロック詠唱開始 マッシブアップヘーベル
PC 石化カウントダウン(8秒) 石化発動(サンドストームを受ければキャンセル)
ホーリーキャンドルバリア
※キャンドルの使用タイミングは、ドゥーンロック詠唱の7割前後(3秒目あたり)に先行して出すのがよい。

▼ホーリーキャンドルバリアを使用しないパターン
PT構成はMT、ST、火力x2、Px2(P以外はバフ込みHP30k以上必要)
MT&ST、火力1&P1、火力2&P2でペアを組み、全員にGHが届く最大距離でMTペアがコロシアム中央に来るよう正三角形に配置する。(STがテクトニッククローを受けるようにMTのやや前に出る)


         Boss
         ST
         MT
   
   
   P1・火1     P2・火2

戦闘中は基本的に火力1・2以外はその場を動かない。
マティルスが地上にいる間はMT/ST/火力1・2が中央に集まり(ただしSTより近くに行かないこと)マティルスを攻撃する。
PはGH連打とMTヒーリング連打で分担する。
マティルスが上空にあがり、ドゥーンロックを詠唱した後数秒後にマッシブアップヘーベル(この時に降りてくる)を使用するので、
4人が30kダメージずつ受けた後に火力1・2はそれぞれ石化解除のためにペアを組んでいるPのそばに走る。
(移動の際には三角形の内側に行かないようにする。サンドストームはGHほどではないが結構広い範囲まで届く(距離100程度?)ため、ペアではないPにまでダメージが行く可能性がある)
以下繰り返し
(このキャンドル無しパターンの主眼はPが移動せずに間断なくヒールすることなので、MTのHPが十分にあればSTを兼ねたり、Pを前に配置することも可能です。かならずMTペアと火力x2の4人が30kダメージを受けることになるためそれなりのHPが必要になります。)

大闘士ムーハン【5,588,342】

使用スキル
3-4kダメージ&ノックダウンのAEを頻繁に使ってくる。PTメンバー全員を中央に引き寄せた後HP90%ダメージとDoTのAEを使用する。ボス召喚の無いシェポーブレークという感じ。

攻略
Kは床の模様の変わり目のやや内側(中央からGHの届く距離)を基準にカイトする。カイトせずに耐えれる場合は中央でボスを持てば引き寄せられたときに逃げるのが楽になる。P及び遠距離職はコロシアム中央から攻撃する。引き寄せられた場合は即座に中央に戻る。PはGH連打だけでいい模様(常にボスに背を向けてGHしていれば引き寄せられたときに逃げやすいかも?)
「大闘士は全員を呼び寄せた!」と青文字で出たら引き寄せられるので出てすぐにキーを入れて逃げる準備をしていた方がいい。
引き寄せた後一番近いPCに向かってくるのでMT以外の人は注意。

執政官マラーチ【5,625,920】

基本固まって戦う。
ホワイトローズ ハート(治癒量75%ダウン、2秒ごとに4000dmg、10秒持続、白いアイコンのデバフ)がPTの内3人に付いたらその3人は即座に別方向に逃げましょう。レッドローズ デス(治癒量75%ダウン、2秒ごとに4000dmg、10秒持続、ピンク色のアイコンのデバフ)がPTの内3人に付いたらその3人は即座にくっつきましょう。MTにこれらのデバフが付いた場合は全滅の危険もありますので速やかに解除しましょう(特にブラッドローズと一緒に付くと危険です)
※但しヒーラーはデバフが付いても動かずにヒールし続けたほうが安全です

執着
前方範囲スキル 被ダメージ、ヘイト量増加のデバフ付き
マラーチの向いていない方向に執着が飛ぶこともあるため、事故死を防ぎたい場合はスカウトの一般スキルのハンドブレイクを執着の詠唱中に使うと良い

リップルエクスプロージョン
「野蛮人~」のセリフと同時に使用 ボス中心の小範囲攻撃
ダメージは低めだが詠唱妨害の効果があるためヒーラーは離れてヒールするとよい

ラエン・ジェル男爵 【6,100,163】

基本はMTが後ろを向かせて他のメンバーは背後から攻撃する。自分の下または近くに魔方陣が出たら即座に移動すること。MTは自身の下に魔法陣が出たらボスを引っ張りながら移動し、他のメンバーも付いていく。

全員にDoT(4k x 5)
ソードブレスストライク:
前方範囲 移動速度低下のデバフ付き(小人サイズのラム酒で解除可能修正されました)移動速度低下デバフは<黒魔法>なのでマイナスリムーブ等で解除可能

タイラントスラッシュ:スキル距離150の無詠唱単体攻撃 MT以外が食らうとほぼ即死

魔法陣召喚:PTメンバーの誰かの足元にランダムで発動 魔法陣を踏むとHP・SPにダメージ(10%×5回)、ボス強化(重複)

自己バフ
「ワハハハ、効かんな!」などのセリフで魔法陣を踏んだときに入るバフと同じバフを自分につけるこのとき近くの魔法陣を1つ消す

ラエン・ジェル男爵+執政官マラーチ 【3,000,786、2,502,260】

2体同時に相手をする
倒れている死体(?)ではなく、コロシアムの隅から2体同時に走ってくる
最初に高威力のチャージ?をしてくるので注意。キャンドルなどの無敵スキルを使うとよい。それぞれは単独時よりは弱めだが、1体の時とほぼ同じ特殊攻撃を使う
攻撃力が高いので、タンク役を2人、ヒーラーを2人用意するとよいMTのみで2体を抑える場合、ヘイトをある程度稼ぐまではアタッカーは全力攻撃しないように
序盤はヒールヘイトで片方が跳ねる危険があるため、モデス使用推奨
マラーチが頻繁に範囲詠唱妨害を使う

魔法陣召喚:
マラーチに狙われている人の足元に発動、魔法陣を踏むとHP・SPにダメージ(10%×5回)、ボス強化(重複)
なお、4ボス時の魔法陣とは違い、しばらくすると消える

小ネタ、テクニック

5ボスは慣れるまではMT以外の人が3ボスをカイトし、4ボスを先に倒すとよい。
その場合、鈍足等を入れてアシスタントしてあげるとよい。

宝箱からのドロップになるので古代モニュメントを忘れないように注意。



























名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月08日 22:59