アクロポリスソレイトンエリア攻略
高難易度レイドダンジョン、【アクロポリスソレイトンエリア】の攻略です。
同じ高難易度レイドダンジョンである【
サバイバーホール】に比べ、
道中のエリートの能力や、ボスが強くなっているので油断せずに行きましょう。
アクロポリスソレイトンエリアに入るには・・・
アクロポリスソレイトンエリア(以下ソレイトン)に入るには前提として
【グサリド】の討伐を行いドロップアイテムを入手する事が必要です。
またドロップアイテムを使用すると、2個アイテムが出るのでそれも使用してください。
グサリドの討伐方法については別途記述予定。
☆道中説明☆
Ⅰ-Ⅰ.入り口→チャリオニス(1ボス)
まず、入ったら直進せずに左の壁際に行きましょう。
そこから左端にいる寝ている【アクロポリスガード】を2匹倒します。
さらにそのまま壁をこすりつつ扉の前の2匹を倒しましょう。
倒した後は【ロイヤルゲート】(HP:139,719)を倒します。
その後、右壁沿いにすすむとクリスタルがあります。
また、そこにいるNPCで装備の修理をする事ができるので、
有用に使いましょう。
基本敵が少ないので確実にCCで敵を止め、各個撃破するのが得策です。
ソレイトン運送者等の居るエリアでは[ソレイトン運送者の衣装]
写真1が手に入るので
これを使用して使えるスキル(テレポート)を
【ソレイトンファイアスターター】に使用して先に進む。
(使用すると【火炎ビン】を貰う事ができる。後に出てくる【ソレイトンアサシン】を炙り出すのに使います。
また、イタズラとしても・・・おっと)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ボス手前の部屋では【ソレイトン巡回兵】が巡回している場合は倒しましょう、
していない場合は階段の横から階段を登り敵の裏を通りながら行くと無傷で行く事ができます。
Ⅰ-Ⅱ.チャリオニス(1ボス)戦
下等の族のどこが特殊かを研究させてくれる。という黄色文字がでたら、
雑魚が出るので【サンダー召還】で足止めしましょう
先に順番を決めておき動かないようにして遠距離から倒しましょう。
それ以外の人ははボスを殴ってください。
Ⅱ-Ⅰ.チャリオニス→ハンネッス女史(2ボス)
ローグ以外の人は1ボスと戦った部屋で待機、
ローグの人はハイド等で2ボスの部屋まで到達してください。
そうするとすぐにボス戦が始まるので、準備をしていきましょう。
Ⅱ-Ⅱ.ハンネッス女史(2ボス)戦
戦闘が始まるとまず今まで出てきた歴代のボスが
ランダムに1たいずつ計3体、Lv58にパワーアップして出てきます。
そのため、各ボスの倒し方をよく確認しておいてください。
ボスを3体倒すとようやく【ハンネッス女史】との戦闘になります。
分身(HP201,137と低いものの攻撃力は同じ)を出してきたらそちらを優先しましょう。
さらにDoT、SPDoT、詠唱攻撃速度低下の3つのデバフをこちらにかけてくるので、
余裕があったら解除してください。
Ⅲ-Ⅰ.ハンネッス女史→バナローズ (3ボス)
円形の部屋では【マルチプル】というスキルを発動してくる敵がいるので
ローグの【シャドウプリズン】、ウィザードの【サイレンス】等で妨害しましょう。
また、道中に【ソレイトンアサシン】が出てくるので、落ち着いて火炎ビンを使い
炙り出しましょう。
Ⅲ-Ⅱ.バナローズ(3ボス)戦
戦闘開始時に
デーモンボディ…物理攻撃反射
デーモンフット…炎を設置しながらのチャージ
デーモンハンド…攻撃力UP
の3つのうち、いずれかをランダムで発動してきます。
その十数秒後、3つの武器オブジェクトを召喚してきます。
その武器を全て壊しましょう。
武器破壊後、全員ボスの足元に集まりましょう。
PTメンバーのだれかをランダムで竜巻が追ってきます。
ボスの【終末光臨】という詠唱が始まったら竜巻をあてて詠唱を止めましょう。
詠唱を止めに成功したら、またバフがかかり以下繰り返しです。
Ⅳ-Ⅰ.バナローズ→代弁者(4ボス)戦
ここも、落ち着いて各個撃破。
しばらくすると少し広い広間にでます。ここでは【ソレイトン指導師】が居る場所に重なって
今までで手に入れている【ソレイトン占星術師の衣装】等を6人が使ってください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
使用者にはスキルAlt+1【ミスレテリアスプレジャー】とAlt+2【フェイス】が出るので、
Alt+2【フェイス】を連打。使用者の変身が解けるまでの間(約1分)に
それ以外の人は【ソレイトン指導師】を全て倒す。
失敗するとシャロス(攻撃等不可)が出てきて全滅してしまうので、注意しましょう。
その後【ソレイトンアサシン】2体がいるので注意。
また右の壁沿いを通りスルーしていきましょう。
Ⅳ-Ⅱ.代弁者(ラスボス)戦
第一形態【代弁者】
得になし、坂の手前あたりで戦うとよい。
第二形態【代弁者二世】
基本は第一形態と同じだが、
【デスカウント】というスキルをボスが詠唱したら
ボスに近い4人にデバフがつくので
Pの【マイナスリムーブ】MPの【ハイカーズディスペル】
SPの【プリフィケーションショット】
DSの【グループエクソシズム】
で解除しましょう。失敗するとデバフが付いていた人が即死してしまいます。
第三形態【怒りのシャロス】
怒りのシャロスは倒せないのでMTの人が抱えて放置します。
他の人は周囲にいる【代弁者の僕】を倒していきます。
全8体倒せば終了です。
☆各職のテクニック☆
ラスボスの【デスカウント】を止める際、
DSの【グループエクソシズム】を使うと
一回で全員分解除できるのでおすすめです。
☆小技、豆知識☆
ぼしゅーちゅー☆
最終更新:2011年03月04日 18:52