◆ ダメージ判定 ◆
- 物理計算式 ( 殴り )
- 自STR - 敵VIT x 0.7 = A
- A - 敵LUK = B ≧ A / 2
- A / 2 = C
- B と C を比べ、より数値の高い方を適応する。
- B or C x 物理倍率 = 基礎ダメージ
- ( 基礎ダメージ + Lv x 10 ) x スキルによる1.3倍 = 最終ダメージ
- 付帯条件 : 計算によるダメージがマイナスであろうと、Lv x 10 のダメージは与える。
- 付帯条件2 : ただし固定ダメージではない為、ステータスによる減算は適応される。
- 魔導計算式
- 自INT - 敵INT x 0.7 = A
- A - 敵LUK = B ≧ A / 2
- A / 2 = C
- B と C を比べ、より数値の高い方を適応する。
- B or C x 魔導倍率 = 基礎ダメージ
- 基礎ダメージ x 各魔導のダメージ倍率 x 個数 = 最終ダメージ
- 貫通効果付き魔導の計算式
- 自INT - ( 敵INT - ( 貫通数値 + Lv倍率 ) ) x 0.7 …… A
- A - 敵LUK = B ≧ A / 2
- A / 2 = C
- B と C を比べ、より数値の高い方を適応する。
- B or C x 魔導倍率 = 基礎ダメージ
- 基礎ダメージ x 各魔導のダメージ倍率 x 数 = 最終ダメージ
- HP低下 による ステータス減少
- 100~70% …… 減衰なし
- 69~50% …… 90%
- 49~30% …… 80%
- 29%~1% …… 70%
- HP低下 による 最終ダメージ減衰
- 100~80% …… 減衰なし
- 79~60% …… 90%
- 59~40% …… 70%
- 39~20% …… 50%
- 19%~1% …… 30%
◆ クリティカル判定 ◆
- (自分のLUK - 敵のLUK) ÷ 敵LUK × 100 = Cri %
例 : (自分LUK 300 - 敵LUK 200) ÷ 200 × 100 = 50 %
1.最終ダメージ2倍。
2.DEX判定待たずに必中。
3.Cri % が 100 を超えた場合、次のターンを迎えるまでに準備期間が貰える。
具体的にはチャージ系動作、防御魔導展開、先手を取る、などなど。
◆ 回避判定 ・ 命中判定 ◆
- やる夫の命中率(整数%) = ((( やる夫DEX - 敵AGI ) / 敵AGI x 100 ) + 100 )
- やる夫の回避率(整数%) = ((( やる夫AGI - 敵DEX ) / 敵DEX x 100 ) + 100 )
- 敵の命中率(整数%) = ((( 敵DEX - やる夫AGI ) / やる夫AGI x 100 ) + 100 )
- 敵の回避率(整数%) = ((( 敵AGI - やる夫DEX ) / やる夫DEX x 100) + 100 )
- 命中率 は 100% を 割った場合、100面ダイスを模したカードで 命中 の 有無を判定します。
- 回避率 は 101% から最終ダメージの減算計算を行います。
※ 絶対回避は通常回避とは別として扱う。発動した場合、通常攻撃で自動反撃。
※ 命中率ボーナスもありますが、そちらは
ゴルゴ神の奥義となっております。
- 命中率 が 100% を下回り、かつ攻撃が命中しますと以下の防御システムによって減算されます。
- 回避率 101% ~ 129% …… 防ぐ ( 2割 カット )
- 回避率 130% ~ 159% …… 凌ぐ ( 4割 カット )
- 回避率 160% ~ 189% …… 弾く ( 6割 カット )
- 回避率 190% ~ 219% …… 掠る ( 8割 カット )
- 回避率 220% ~ 249% …… 回避 ( 10割 カット )
- 回避率 250% ~ ∞ …… 完全回避 ( 回避 + カウンター )
- 目安
- 敵 AGI が 自 DEX の 1.1倍だった場合 …… 当てても防がれる。
- 敵 AGI が 自 DEX の 1.4倍だった場合 …… 当てても凌がれる。
- 敵 AGI が 自 DEX の 1.7倍だった場合 …… 当てても弾かれる。
- 敵 AGI が 自 DEX の 2.0倍だった場合 …… 当てても掠るだけ。
- 敵 AGI が 自 DEX の 2.3倍だった場合 …… 確実に避けられる。
- 敵 AGI が 自 DEX の 2.5倍だった場合 …… 確実に避けられた上にカウンターを貰う。
※ 注意事項 ※
- スキルと重複しますので、ご注意ください。
- 魔法使いの中には、これら減算を無効化する者も存在します。( 具体例 : マキナ )
神の御業判定
◆
クーガー神の御業 ◆
クーガー神の御業 …… 衝撃 / 壊滅 / 瞬殺 は、
それぞれ最大HPの10%を消費する。( 衝撃 → 瞬殺で 最大HPの30%を消費 )
・衝撃のファーストブリット
(自STR + AGI / 4 ) - 敵VIT x 0.7 = A
A - 敵LUK = B ≧ A / 2 (致命回避 : Aの半分以下にはならない)
B x 7 x 0.5 + ( 2000 + 自Lv x 5 の固定ダメージ)
・壊滅のセカンドブリット
(自STR + AGI / 3 ) - 敵VIT x 0.7 = A
A - 敵LUK = B ≧ A / 2 (致命回避 : Aの半分以下にはならない)
B x 7 x 1 + ( 5000 + 自Lv x 10 の固定ダメージ)
・瞬殺のファイナルブリット
(自STR + AGI / 2 ) - 敵VIT x 0.7 = A
A - 敵LUK = B ≧ A / 2 (致命回避 : Aの半分以下にはならない)
B x 7 x 1.5 + ( 10000 + 自Lv x 15 の固定ダメージ)
※ 相手のVITが幾ら高かろうと、固定ダメージは減算されません。
※ 代わりに相手が特殊能力持ちだと、固定ダメージすら減算されます。
◆ 白蓮 ◆
A=((STR/3+DEX*1.2-敵VIT*0.6)*1.8)
A-敵LUK/1.5=B≧A/2……C
BorC*物理倍率(現在7)=敵に与える基礎ダメージ
※ 消費HP …… 現HPの20%(戦鬼の肉体により-5%)
※ 比較威力 …… 花椿のおよそ1.4倍強い
※ 追加効果 …… 白蓮を放った3ターン先まで、威力の35%の追加ダメージが発生する。
最終更新:2012年12月18日 00:19