Q.ネットカフェで定型文やいつも使ってるコントローラー設定を使いたいのですが
Q. マイセット11~20の内容がいつの間にかぐちゃぐちゃになっているのですが…
A.C:¥Program Files¥CAPCOM¥Monster Hunter Frontier Online¥にあるMHF.iniとkeyconfig.cfg定型文の内容やコントローラー設定が記録されているのでそれをコピーして、USBメモリなどで別のパソコンの同じ場所に移動させた上でMHFクライアントを起動させれば、定型文などのデータを引き継げる。
なお、このMHF.iniにはマイセット11~20の内容も記録されているため、他のPCでMHFをプレイしている間に、アイテムボックスの装備品の位置が変更されると、元のPCでのマイセット11~20の内容がぐちゃぐちゃになる可能性が高い(元のPCのマイセット11~20は、変更される前の装備品の位置を参照しているため)。これを防ぐには、別のPCで遊ぶときは極力装備品の位置を変えないか、別のPCで遊んだときには、そのPCのMHF.iniをコピーし直すしかない(MHF.ini内の[MYSET_EX_******(ID)]以下の項目をコピーすれば大丈夫だと思われるが、未保証)
ちなみにMHF.iniのコピーは公式的にはサポート対象外なのに注意(コピーを行った結果、MHFの動作がおかしくなった場合でも、公式はサポートしてくれません。自己責任で行ってください、という意味)。
また、ネットカフェに自分の使っているコントローラーを持ち込んでいいのかどうかは、ネットカフェ毎に違う可能性があるので、行くネットカフェに確認を取ること。
なお、このMHF.iniにはマイセット11~20の内容も記録されているため、他のPCでMHFをプレイしている間に、アイテムボックスの装備品の位置が変更されると、元のPCでのマイセット11~20の内容がぐちゃぐちゃになる可能性が高い(元のPCのマイセット11~20は、変更される前の装備品の位置を参照しているため)。これを防ぐには、別のPCで遊ぶときは極力装備品の位置を変えないか、別のPCで遊んだときには、そのPCのMHF.iniをコピーし直すしかない(MHF.ini内の[MYSET_EX_******(ID)]以下の項目をコピーすれば大丈夫だと思われるが、未保証)
ちなみにMHF.iniのコピーは公式的にはサポート対象外なのに注意(コピーを行った結果、MHFの動作がおかしくなった場合でも、公式はサポートしてくれません。自己責任で行ってください、という意味)。
また、ネットカフェに自分の使っているコントローラーを持ち込んでいいのかどうかは、ネットカフェ毎に違う可能性があるので、行くネットカフェに確認を取ること。