「俺より強い奴に会いに行く」
説明 |
スキルレベル |
戦闘中の大型モンスターが 怒ると、攻撃力と会心率が 上昇する。 |
Lv1 |
スキル発動中、基礎攻撃力+4 会心率+5% |
Lv2 |
スキル発動中、基礎攻撃力+8 会心率+5% |
Lv3 |
スキル発動中、基礎攻撃力+12 会心率+5% |
Lv4 |
スキル発動中、基礎攻撃力+16 会心率+5% |
Lv5 |
スキル発動中、基礎攻撃力+20 会心率+10% |
※無印→IBで下記に変更
Lv1 3% → 5%
Lv2 6% → 5%
Lv3 9% → 5%
Lv4 12% → 5%
Lv5 15% → 10%
+
|
無印 |
無印
説明 |
スキルレベル |
戦闘中の大型モンスターが 怒ると、攻撃力と会心率が 上昇する。 |
Lv1 |
スキル発動中、基礎攻撃力+4 会心率+3% |
Lv2 |
スキル発動中、基礎攻撃力+8 会心率+6% |
Lv3 |
スキル発動中、基礎攻撃力+12 会心率+9% |
Lv4 |
スキル発動中、基礎攻撃力+16 会心率+12% |
Lv5 |
スキル発動中、基礎攻撃力+20 会心率+15% |
|
Lv1 |
攻撃力+4.8、会心率+3% |
Lv2 |
攻撃力+9.6、会心率+6% |
Lv3 |
攻撃力+14.4、会心率+9% |
Lv4 |
攻撃力+19.2、会心率+12% |
Lv5 |
攻撃力+24、会心率+15% |
※基礎攻撃力×弓の武器倍率1.2倍=攻撃力
効果詳細・解説
「挑戦者が発動しました」
怒ったときに気付けるという恩恵が隠れて存在
怒り状態の攻撃パターンや見た目の変化の勉強になる
怒り始まる条件は「ダメージ」
怒りが静まる条件は「時間」
部位破壊で装甲が剥がれるモンスター
→ボルボロスなど
時間経過で肉質が変わるモンスター
→ヴォルガノスなど
怒ると肉質が変わるモンスター
→イビルジョーなど
怒ると防御力が変わるモンスターもいるので
→ダメージ計算式の怒り補正
思っていた以上にダメージ倍増?
と
スキル効果と混同しないよう注意
多分そこまで高加算高倍率な火力
スキルではない
上昇数値は高いが必要Lvの重さの割に合わない
(これによるTAもなかなかない)
めんどい時に怯ませやすい事故防止効果と
怒り状態の勉強になる効果に注視すべきで
火力
スキルとしては並程度ぐらいの扱い
ミニマップのモンスターアイコンにて
赤くなった→怒り状態との判別も可能だが
間違いなく挑戦者の方が気付きやすい
歴史
MHW(下位~上位)
沸点の低いモンスターもいれば
あまり怒らないモンスターも存在する
この違いもある為に一概に
スキルの強い/弱いの
評価がされなかった(纏め切れなかった)
他武器職だと
無属性ゲーで物理値が大事だったり
達人芸の為に会心率を100%に近付けたいこともあり
採用されるケースが弓よりあったのかもしれない
物理弓を使いこなしたい際、更に火力底上げしたい際は
きっと幾らかは有効。(ただし纏めきれていない)
結論として、弓の火力
スキルとしては微妙。
ただしモンスターの動きを知る
スキルとしては有用。
MHW:IB(マスター)
クラッチクロー追加に伴い価値が上昇
怒り状態を判別しやすく通常状態→壁ドンしやすく
壁ドンすると怒り状態→挑戦者発動の機会が多い
ぶっちゃけ怒ってるモンスター相手に
延々と戦ってるまであるのだが、
怒り状態のみという限定条件がある割には
高倍率な火力増加が見込めない
残念ながら火力マシ構成でも優先されることは少ない
無印→アイスボーンにおける
見切りの強化もそれなりに影響がある
挑戦者付けずに
見切りでも良いからね…
ただ、挑戦者もLv1の会心率が強化されており
空いた枠にLv1~2を忍ばす分には悪くない
スキル
装飾品2スロを潰すのは結構痛いけど
装飾品4スロで偶々発動するなら中々良い
怒り状態の勉強
スキルとしてもかなり優秀なので
初見モンスター相手にでも是非一度採用あれ
防具
|
頭 |
胴 |
腕 |
腰 |
脚 |
蒼星ノUSJ |
α |
|
|
|
|
マム太郎 |
αβ |
|
|
|
|
ネギ |
|
α |
αβ |
|
α |
※上位装備のみ
※赤色はLv2
護石
- 挑戦の護石Ⅱ(護石Lv2まで)
- 挑戦の護石Ⅳ(護石Lv4まで)IB
装飾品
- 挑戦珠【2】(レア度7)
- 挑戦珠Ⅱ【4】IB
- 挑戦・〇〇珠【4】IB
- >怒ったときに気付けるという恩恵
クラッチクロー登場のおかげでこの恩恵が非常に大きなものになったと思います -- (名無しさん) 2019-09-27 12:29:35
- 赤とか黄色とか実際みえないときあるもんな。モンスターの見た目で判別できるのが一番良いんだろうけど、そのための導入勉強ツールとして優秀だわ。 -- (名無しさん) 2019-09-27 13:44:45
- ぶっ飛ばしの導入で1つ積めばいいのがええな -- (名無しさん) 2019-10-01 09:43:33
最終更新:2019年10月12日 03:34