テレビ幻想町の朝の名物情報番組。ニュース・エンタメ・占いまで何でもあれ。
幻想町のお天気お姉さんである
飛倉百々(とびくらもも)のお天気コーナーが人気を博している。
テレビ幻想町の金曜夜の子供向けアニメ。ナメクジモチーフの謎のキャラクターを主人公とした人気アニメ…らしい。
幻想町ではぬいぐるみ等のキャラクターグッズが作られる程、それなりの人気を得ている。
小鈴(リムビブロス)がこのアニメのファンであり、
2年後編では必殺技のエフェクトになめえもんのようなものを展開する事がごくたまにある程。
(なお蛇モチーフの綺石獣には非常に効果抜群である)
枡華麗道のメンバーである、ライ、マリー、サキュによる低予算の深夜放送の30分のバラエティ+音楽番組。
前半はマネージャー兼プロデューサーの
紗良による数々の無茶ぶりな企画に振り回されるバラエティパート。
(メンバーは紗良の無茶ぶりに逆らおうとする事もあるようだが、
その際に紗良がメンバーのマスクの下の素顔と正体をバラそうとするので渋々従う事が多い)
また動画サイト・
Miratubeのゲーム実況等の未公開内容をお披露目する事もたまにある。
後半は枡華麗道の新曲・未公開曲・カバー曲等を特設スタジオで披露する音楽パート。
(シングルやアルバムが発売間近になると、宣伝の為にミュージックビデオを代わりに披露する事もある)
大陸横断ミラクルクイズは、幻想町をキー局とするTV局で全6回開催・放送された視聴者参加型のクイズ番組。
年に1回、9月頃に放送された。当番組は全6回行われたが、地上波で放送されたのは第2回まで。
第3回以降は、インターネットTV『チューブフリークス(ネットフリックス)』と『ガンジスプライム(アマゾンプライム)』で放送された。第5回を最後に終了となったが、数年後に1度限りの復活を果たした。
また、スピンオフが上記のインターネットネットTVにて放送された。
番組は本家を踏襲し、アメリカ大陸を横断しながら「チェックポイント」と呼ばれる各地で風土や名所などに合ったクイズを行い、最終目的地となるニューヨークを目指す。
勝ち抜ければ次のチェックポイントに進むが、本家と異なり敗れた場合は罰ゲームは行われず、そのまま強制送還となる。
最終目的地であるニューヨークには各回3名が進出し、ここで最後のクイズを行い、優勝者を決定した。
初期こそ参加人数は少なかったが、回を重ねるごとにその参加人数は大幅に増え、第4回には5万人を突破した。また、ルートは本家同様、アメリカ合衆国以外の国にも上陸、第3回ではチリとペルー、第4回ではベリーズ、第5回ではニューカレドニアもルートに加え、演出面で様々な工夫を凝らした。
しかし、莫大な制作費と視聴率・接続率の低下に加え、クイズ獣と呼ばれる奇跡獣の一種による番組荒らしが深刻化する等の理由から、第5回を最後にレギュラー放送の終了が決定した。
その後、数年後(厳密には
ミッドヴィリーム放送終了後1~3年後)に、単発番組として復活。第6回として称されたものの、この回はミラクルクイズのスペシャル版としての意味合いが強かった。
国際情勢の変化や開催場所及びその周辺で発生した天変地異、第3回における予選会場で発生した異変による開催地変更など、様々な影響でルート変更を余儀なくされる事もあった。それらのトラブルは奇跡の戦士とUMAの協力により、事なきを得ている。
総合司会は法雨エリカと榊雪花が、出題者はものまね芸人の東 風 屋かなえ(早苗のそっくりさん芸人)が、国内リポーターは黒谷ヤマメが務めた。
+
|
ルート※()内は開催場所 |
■第1回 / 時系列:中学生編終了直後
紅魔スタジアム→儚月セレネ空港→グアム→ハワイ→サンフランシスコ→ネバダ(バージニアシティ)→アーチーズ→レバノン→
セントルイス→フロリダキーズ→ワシントンD.C.(バージニア州クァンティコ)→〈ニュージャージー〉→ニューヨーク
■第2回 / 時系列:高校生編開始数ヶ月前
紅魔スタジアム→儚月セレネ空港→グアム→アラスカ(アンカレッジ沖合い)→ロサンゼルス→ラスベガス→ロズウェル→
ヒューストン→ウェストバージニア(ポイント・プレザント近郊)→ニュージャージー(キャンプ・ノベボスコ)→ニューヨーク
■第3回 / 時系列:高校生編・高校1年生編序~中盤
大阪ドーム→関西国際空港→グアム→イースター島→チチカカ湖→クスコ〈高原列車:プーノ~クスコ間〉→マチュピチュ→
ナスカ→サンフランシスコ→グランドキャニオン→フェニックス→キャノンシティ→デトロイト→ナイアガラ→
ボストン(セーラム)→ニューヨーク
■第4回 / 時系列:高校生編・高校2年生編序~中盤
セレネドーム→儚月セレネ空港→グアム→ハワイ〈Pt.1:カイルア、Pt.2:ホノルル〉→ラスベガス(フーバーダム)→
モニュメントバレー→サンアントニオ→ベリーズ〈Pt.1:カラコル、Pt.2:ベリーズシティ〉→オースティン→
ダラス(ホワイトロック)→メンフィス→ニューヨーク
■第5回 / 時系列:高校生編・高校3年生編序~中盤
セレネドーム→儚月セレネ空港→グアム→ニューカレドニア→オレゴン(ユージーン)→グランドテートン→デビルスタワー→
ダイアーズビル→ハンニバル→アトランタ→フィラデルフィア→ニューヨーク
■第6回 / 時系列:ミッドヴィリーム放送終了後1~3年後
セレネドーム→儚月セレネ空港→グアム→ハワイ→ロサンゼルス→ラスベガス→ドライレイク→
ニューオーリンズ→セントルイス→ミルウォーキー→ニューヨーク
■スピンオフ / 時系列:第3回終了直後
幻想町・紅魔城跡→パリ(16区)→〈西ルート:ブロア→ナント→カルナック→サン=マロ→ル・アーヴル〉
〈東ルート:ランス→ストラスブール→モルスアイム→ブザンソン→フォンテーヌブロー〉→パリ(ムーランルージュ付近)
[敗者復活:東ルート…ラ・ロシェル、西ルート:アミアン]
|
最終更新:2022年04月30日 04:15