ストーリー攻略


ミッション1 モガミにレースで勝利

 場所 ABCホビー館

普通にプレイすれば勝てます。セットパーツでハイスピードギヤの購入を忘れずに。

ミッション2 コースレコードを更新

 場所 ロケットパーク

普通にプレイすれば余裕で更新できます。

ミッション3 ABCカップ大会決勝進出

 場所 ロケットパーク

パートナーによる強制外出から解放されやっと自宅でのセッティングとデザインの変更が可能になります。
デザインのオプションデカールは必ずフリーズするボディがあるので注意。

決勝は負けイベント(強制コースアウトもしくは完走できても2着以下)
十数回トライしましたが、一度も勝てません。必ずコースアウトします。

一次予選の宿敵タイホウ。此処でタイホウにさえ勝てれば、後は全ミッションノーマルモーター&OTU無しで余裕でクリアできます。
かなり難しいですが、セッティングの出たノーマルモーターとギヤで何とか勝てます。

追加:ランダム要素の多いこのゲームではライバルにもこのランダム要素が適用されます。
その為タイホウがコースアウトすることも多いようです。この場合難易度はぐっと下がります。
(何故か何度やってもコースアウトしないこともあります)

ミッション4 全コースレコードを更新

 場所 ミニ四駆研究所

テスト走行で良いので、コースレコードを更新、レースでライバルにタイムを更新されると詰んでしまう時もあります。
最初の難関であるSJC93サーキットはたっぷりウェイトを載せてから、タイムが出るまで減らしていった方が早いです。
テスト走行でコースレコードを更新してもレース参加時に「このコースはまだ〜」と言われますが問題なくクリアできます。

追加:どうも、更新するコースレコードは完全に一定ではないようです。
自分で以前更新したタイムはもちろんのこと、ライバルが更新した事になっている設定で一度もチャレンジしていないコースでも更新するタイムが異なる場合があります。

ミッション5 ウルモカップ大会決勝進出

 場所 ビッグメッセ

大径SHスポンジタイヤはこの時点で最速のタイヤですがレース場では売っていないので事前に買いだめしておいた方がイイです。

攻略メモ:攻略推奨速度152、安定性50以上、減速上下50以上。モーター(ハイパーダッシュ2)、軽量ハイマウント、スポンジブレーキ多等がオススメ。安定性の数値が60以上あっても軽量ハイマウントがないとコースアウトすることが多い。

※追加:速度157程度 安定性47程度 減速上下42程度 モーター(ハイパーダッシュ2)フロント、サイドにスタビポール使用(ローラーは3度程度の角度をつける) 特に軽量ハイマウントを使用せずともコースアウトはせず。でした。(マシンはSSSなので軽量ハイマウントはしようできないし)


ミッション6 全コースレコードを更新

 場所 合宿所

合宿中はセーブも不要パーツの処分も出来ません。事前に準備しておきましょう。
ミッションクリア後マシンの改造が可能に。


ミッション7 公式大会で優勝

 場所 ケイブパーク

攻略メモ:攻略推奨速度139以上。安定性60以上。三箇所の難所攻略にOTUのエフェクトファンは必須。

オススメセッティング:MSシャーシ、トルクチューンモーターPRO(冷却改造済み)、大径ホイール及びOTハードタイヤ×2ずつ、2段アルミBB×6、スタビキャップ×4、バッテリー及びギアは最新のもの推奨。ボディは安定性確保のためウィング搭載のものがよい。

↑セッティングによっては、OTUは『必須』とまではならない。これは他のミッションでも同様

ミッション8 チャンピオン戦で優勝!

 場所 ビッグメッセ

パーツの改造は自宅でしか行えません。セッティング中に不足しないように注意。

ミッション9 ミニ四駆GPで優勝(ループ)


優勝後改造項目が増えます。
2期優勝でさらに改造項目が増えて50種類の改造が行えるようになります。
また、模型店の数が増えて新しいパーツの購入が出来るようになります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 06:46