| シャーシ | 説明 | 軽量化 | 低重心化 | 強化 |
| FM | 初のフロントミッドシップシャーシ アップダウンコースで安定性が高い。 |
○ | ○ | ○ |
| S1+S1Vサイド付 | スーパー1シャーシにサイドガードをつけたもの | × | × | × |
| S1+S1サイド付 | スーパー1シャーシにサイドガードをつけたもの | × | × | × |
| VS | 軽量・コンパクトの設計で旋回性能が高い | ○ | ○ | ○ |
| スーパー1 | 軽く短いホイールベースで高い旋回性能を持つ | ○ | ○ | ○ |
| スーパーFM | FMシャーシの発展型シャーシ アップダウンコースで安定性が高い。 |
○ | ○ | ○ |
| スーパーTZ | ロングホイールベース、ワイドトレッドで、 高速走行の安定性に優れる |
○ | ○ | ○ |
| スーパーTZ-X | TZシャーシとスーパーXシャーシの発展型 | ○ | ○ | ○ |
| スーパーX | ワイドに設計されたシャフトは72mm 低重心で直進性と安定性が良い |
○ | ○ | ○ |
| ゼロ | 1.4mmプロペラシャフト採用で駆動効率が向上 | ○ | ○ | ○ |
| ゼロ+ゼロサイド付 | ゼロシャーシにサイドガードをつけたもの | × | × | × |
| タイプ1 | レーサーミニ四駆としての初シャーシ どちらかというとオフロード向け |
○ | ○ | ○ |
| タイプ2 | 駆動系等がタイプ1から大幅に改善された、 本格オンロード用シャーシ |
○ | ○ | ○ |
| タイプ3 | 軽量化されタイプ1をオンロード用に改良 軸受けなどが現在主流のものと同様に |
○ | ○ | ○ |
| タイプ4 | 軽量化や低重心化などが行われたタイプ2の改良版 | ○ | ○ | ○ |
| タイプ5 | 底板を薄くし、強度を落とさずに軽量化 | ○ | ○ | ○ |
| 強化S1 | ポリカーボネイト混合ABS樹脂製のスーパー1シャーシ | ○ | ○ | ○ |
| 強化STZ | ポリカーボネイト混合ABS樹脂製のスーパーTZシャーシ | ○ | ○ | ○ |
| 強化SX | ポリカーボネイト混合ABS樹脂製のスーパーXシャーシ | ○ | ○ | ○ |
| 強化VS | ポリカーボネイト混合ABS樹脂製のスーパーVSシャーシ | ○ | ○ | ○ |
| リアステー | 説明 |
| ノーマルリアSX | 全てのローラーが使用可能 |
| ノーマルリアVS | 全てのローラーが使用可能 |
| ノーマルリアVS:W | 全てのローラーが使用可能 ※白色 |
| 強化リアステー | ポリカーボネイト混合ABS樹脂製 全てのローラーが使用可能 |