【元ネタ】今昔画図続百鬼など
【CLASS】
アサシン
【マスター】
【真名】刑部姫
【性別】女性
【身長・体重】158cm・51kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運A+ 宝具A++
【クラス別スキル】
気配遮断(陰):B
引き篭もり続けた年月は伊達ではない。
【固有スキル】
陣地作成:A+
魔術師ではないが、自らに有利な陣地を作り上げる。姫路城、真の所有者。
神性:C
神霊適性を持つかどうか。
ランクが高いほどより物質的な神霊との混血とされる。姫路の地主神として祀られた土着の鬼神。
千代紙操法:EX
折紙を自在に操作することができる。攻撃、防御、変化と組み合わせての囮など様々な形で利用する。
変化:A+
人間の前に姿を現す時は17、8歳ほどの十二単を着た女や、身の丈1丈ほどの鬼神など様々な姿をとった。
地味ながら日本の化生ではトップランカー。
四神地相(白鷺):A
姫路城(白鷺)周囲の地相を四神に見立てた逸話からの昇華スキル。
数ターンであるが周囲を自身の土地として扱い、知名度上昇によるステータス向上を計る。
また、その際にどの方角に重点を置くかで各ステータスのランク上昇をある程度コントロールできる。
具体的には北方であれば耐久、東方であれば筋力、西方であれば敏捷、南方であれば魔力。
サーヴァント・マスター問わずに恩恵に授かることができるが、その人数は最大でも四人。
城化物:A++
神社などから城に移り住んだ怪物の総称。刑部姫は姫路城の真の主とすら言い伝えられていた。
その姿を見ただけで祟られる、あるいは即死するとも。逆にいうと、城から離れればその力は著しく弱まるという欠点も持つ。
動物操作(蝙蝠):EX
眷族として、鳥でも獣でもない蝙蝠を操作する。
蝙蝠に特化したため、移動するにも攻撃するにも基本的に蝙蝠を使って本人は一切戦わない。
サボり魔。 今回は折り紙での攻撃手段を取ったため、蝙蝠たちはお休みと相成った。
【宝具】
『白鷺城の百鬼八天堂様(はくろじょうのひゃっきはちてんどうさま)』
ランク:A+ 種別:対城宝具(自身) レンジ:1 最大捕捉:姫路城の最大籠城人数÷7
姫路城のミニチュアを顕現させる、いわゆる固有結界と似て非なる大魔術。万人に認められるほどの美しさと威容を以て、味方に精神的な支柱を付与する。
刑部姫がもう少し攻撃的であれば、城は直ちに攻撃を可能とする暴力的なものになっていただろうが、生粋の引き籠もりである彼女のお陰で防御型の宝具に留まっているようだ。
【元ネタ】伝承
【CLASS】
アーチャー
【マスター】
【真名】刑部姫
【性別】女性
【身長・体重】158cm・50.4kg
【属性】中立・夏
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:B
単独行動:A
マスター不在でも行動可能。折り紙の兵士たちを操作することで魔力消費を抑制する。
神性:C-
姫路の地主神として祀られた土着の鬼神。
日本から離れたことで少しランクダウン。
要塞構築:B
陣地作成のアナザーバージョン。
姫路城の守り神であった経験を活かして、要塞を構築できるように。Bランクともなれば、爆撃に耐え得ることもできるだろう。
【固有スキル】
射撃(FPS):B
ゲームで鍛えた反射神経が唸りを上げる。
たまにジャンプを繰り返して、攻撃を回避しようとするが気にしてはいけない。
プリンセス・サマーバケーション(偽):A
姫なのになんで(偽)がついてるのよー!?
ちゃんとした立派なお姫様なんですけど!!
え、(偽)なのはバケーションの方?
原稿? え? ……え?
千代紙大隊長:EX
折り紙で作った小動物たちを操り、一斉射撃・援護爆撃・砲撃などの準備を整える。
ほ~ら、姫の軍隊の美しい幾何学模様ができてるでしょ~?
【宝具】
『白鷺城・千式ミリミリナイトフィーバー!(はくろじょう・せんしきミリミリナイトフィーバー)』
ランク:EX 種別:対軍宝具(一個大隊) レンジ:1~10 最大捕捉:1000枚(単位は折り紙)
折り紙の一個大隊(一千枚)をフル活用した一斉射撃・援護爆撃・主砲発射。
めくるめく爆撃の山、炸裂よ!
ちなみにミリミリは『ミリオン・ミリタリー』の略であり、千式=ミリオンである。
……千がサウザンドであることに、おっきーはまだ気付いていない。説明を受けたマスターは気付いたが言い出せないでいる。
【解説】
最終更新:2022年12月20日 17:34