単独行動:A+
マスター不在でも行動できる能力。
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。
単独行動:D
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。
単独行動:E
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。
単独行動:EX (
ジーク)
憑依サーヴァントの亜種。
戦闘行動を取る際は魔力が必要だが、それ以外の一切において、通常の人間と変わらぬ存在となる。
本来であれば、年齢も人間とほぼ同等のはずだったが……
単独行動:EX (
パリス(GO))
本人の単独行動スキルは存在しないが、守護霊みたいなアポロンは勝手に動いてくれる。
単独行動:EX (
超人オリオン)
グランドアーチャーの適正を得たことで規格外のランクに上昇している。
単独行動:EX 木曽義仲
本来は
アーチャーのクラススキル。
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
EXランクではマスター不在でも行動出来る。
宝具の使用についても何とか自力で発動可能だが、マスター不在であれば大きな負荷となる。
単独行動:EX (
光のコヤンスカヤ)
驚くべき事に、そして恐るべき事に、
光のコヤンスカヤはマスターを必要としない。
マスターの命令に従う理由はただ一点。『人間とは違い、約束(契約)は破らない』というプライドだけである。
単独行動:EX (
ウアトネ)
マスター不在でも行動できる能力。
更に宝具である『帰参せよ、金色の琴』すらも、自前の魔力で補える範囲であればマスターからのバックアップ抜きで使用可能。
本体であるダグザから竪琴の権能が独立した存在であるという性質上、サーヴァントとしては規格外の高ランクを誇る。
単独行動:A+ (
浅上藤乃 (Grand Order))
孤独を好む訳ではないが、なんとなくひとりでぶらつく悪癖がある。
尾行とか得意。魔力切れを起こして本人はとても辛い筈なのだが、痛覚が薄いため気付いていない。
単独行動:A+
アンチキリスト
マスター不在でも行動ができる能力
『獣の数字の刻印(ゲマトリア)』の能力により、現世とのパスをつなげ続けることが可能である。
単独行動:A+ (
楠木正成(キャスター))
マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
キャスターの場合、マスターを失っても1週間は現界可能であり、また『金剛山千剣破城』の内部では外因がない限り現界が保証される。
単独行動:A+ (
アリスタイオス)
マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
各地を放浪した事から
アーチャーは高ランクの単独行動を有する。
単独行動:A+ (
ノレア)
マスターの不在や魔力供給がなくとも長時間現界できることを示すスキル。
アーチャーは『
プレローマ』スキルによりマスターからの魔力供給なしでも行動が可能である。
単独行動:A+ (
王恭廠)
マスター不在でも行動できる能力。
正史『明史』において爆発は人為的なものでは無く自然発火とされるため、
マスターのバックアップすら必要とせず、宝具『白昼晦冥・天変邸抄』を使用可能。
単独行動:A (
沖田総司(帝都聖杯寄譚))
抑止の守護者として単独での行動が可能。
絶望的な状況下に顕現させ、単騎で目標を殲滅、もしくは相打ちでの消滅を目的として調整されたため高ランク。
単独行動:A (
ウィリアム・テル)
マスターの不在や魔力供給がなくとも長時間現界できることを示すスキル。
山の中、そして動かずに獲物をじっと待っているような状態であればより効果は上昇する。
単独行動(自己中):A (
清少納言)
マスターから離れて行動が可能。
Aランクなら数日以上、マスターを失っても現界し続けることが出来る。
ただ
清少納言の場合、自分がより「エモい」と思った方へ動くため、指示通りに別行動をとってくれるかは非常に危うい。
単独行動:A (
アムール〔カレン〕)
『愛の伝道師』でもあるカレン・C・オルテンシアにとって、仕えるべき主人はマスターだけではない。
主の御心、人々にたくさんの愛を届ける使命のもと、彼女はマスターの事情に囚われない。
フリーダム。
単独行動:A
トム・サム
妖精の女王の加護。マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
単独行動:A
ロビンフッド
マスターからの魔力供給を断っても自立できる能力。
ランクAならば、マスターを失っても一週間は現界可能。
単独行動:A
ヨシュア
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
偵察任務を遂行し、カナンの地に入る事を約束された
アーチャーは高いランクを有する。
単独行動(自己中):A
藤原隆家
マスターから離れて行動が可能。
Aランクなら数日以上、マスターを失っても現界し続けることが出来る。
ただアーチャーの場合、
破天荒な気質から指示通りに別行動をとってくれるかは非常に危うい。
単独行動:A-
ザッハーク
マスター不在でも行動できる。
人間の脳を媒介にすることで現界し続けられる。
ただし、媒介にされた脳は一日もすれば負荷に耐えられず使用不可能になる。
単独行動:B+
パラシュラーマ
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
またマスターが騎士・王族など戦士階級に該当する相手に殺害された場合、
このスキルはランクアップする。
単独行動:A
シンギュラリティ
人類不在でも行動できる。
電力を魔力の代用として利用することができるが、
宝具の使用など膨大なエネルギーを用いる場合は相応の電力が必要。
単独行動:A+
ゲイ
マスター不在でも行動できる能力。まさに、野に放たれた野獣である♂
単独行動:B+ 周瑜
アーチャーのクラススキル。
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
Bランクであれば、マスターを失っても二日間は現界が可能となる。
こちらも先述の『騎乗』と同じく船に乗り続ける限り、倍加のボーナスを得る。
単独行動:B (
宇津見エリセ)
マスターから離れて行動できるスキル。
これまでのケースから、生者からサーヴァントになったことで獲得したものと思われる。
単独行動:B (
山の翁)
マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
本来であれば
アーチャーのクラス別スキルとなる。
肉を削ぎ、内臓をかきだすほどまで純粋な信仰に到達したこの剣士は、自らの意思だけで自由行動を可能とする。
単独行動:B (
キングプロテア)
強力な魔力炉であるプロテアはマスターがいなくとも自身の霊基を維持できる。
プロテアにとってマスターとは『自身が限界するために必要な要石/魔力供給源』ではなく『自分を召喚したもの』にすぎない。
もし聖杯戦争でプロテアの召喚に成功したマスターがいた場合、そのマスターには『サーヴァントに魔力供給をする役割』がなくなるだろう。それを有利とみるか窮地とみるかはマスター次第。
単独行動:B
サムソン
本来は
アーチャーのクラススキル。
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
Bランクならば、マスターを失っても二日間は現界可能となる。
単独行動:B (
小碓命)
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
アサシンは父に疎まれ、西征を始め幾度となくわずかな従者のみで征伐に送り出された。
単独行動:C (
パッションリップ)
マスターの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
Cクラスならマスター不在でも1日は現界していられる。『ある存在の別側面』として存在するアルターエゴはマスターなくしても単独で活動できるが、リップは燃費が悪い為ランクは低めになっている。
単独行動:-(EX)
碓井貞光
マスター不在でも行動ができる能力 。
固有結界“極楽浄土”が維持されてる限り、無制限に現界し続けられる。
最終更新:2025年01月13日 08:50