【元ネタ】19世紀/海底二万里/ギリシャ神話
【CLASS】
ライダー
【マスター】
【真名】キャプテン・ネモ / トリトン
【性別】男性
【身長・体重】150cm・40kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:A+
嵐の航海者:C++
船と認識されるものを駆る才能。集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、
カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
船長系のサーヴァントたち御用達のスキルだが、トリトンは別に船長ではなく、ネモはその船が高性能だったため、『ボロ船で嵐を踏破した』経験は少なく、他の船長系のサーヴァントよりランクは低い。
ただしフィールドが『水辺』である場合、ネモはその性能がより大きく向上する。ランクに『++』が入っているのはこの特性からである。
不撓不屈:C++
英霊ネモの精神性、信念が形になったもの。
ガッツが発動した際にその真価を発揮する。船長たるもの、窮地に陥った時こそ逆転の炎を燃やすのだ。
旅の導き:C++
かつてアルゴー号を導いたトリトンは、英雄たちを導く性質を持つ。
見知らぬ土地、見果てぬ世界を目指す人々の希望を受け止め、それを守護するトリトンは、『境界を超え、よりよい世界を目指す』少女ダ・ヴィンチの在り方ととても相性が良い。こちらもフィールドが『水辺』である場合、その効果は向上する。
【宝具】
『我は征く、鸚鵡貝の大衝角(グレートラム・ノーチラス)』
ランク:A 種別:対海宝具 レンジ:2~70 最大捕捉:1人
SF作家ジュール・ヴェルヌによって想像された、ネモ船長の愛船である潜水艦「ノーチラス号」そのもの。
「海のどのような場所でも行くことができて、どのような嵐でも超えてゆける万能の船」という夢の結晶。
この宝具の本体はノーチラス号の衝角であり、その衝角をつける事により、因果を遡りどんな船でも「ノーチラス号」にする事が出来る。
その性質を持つため虚数領域やインド異聞帯の空想樹を取り巻く乳海でも「潜航」することができ、北欧異聞帯に浮上する直前、虚数領域に潜航していたシャドウボーダーに接触したのもこの船である。
後にシャドウボーダーをコアユニットとして合体した上で大幅な改造を施され、「次元境界穿孔艦ストーム・ボーダー」として新生した。
真名解放することで「潜水艦ノーチラス号」を主体とした形に変形し、大衝角による突撃を行う。
水が存在しない地上や空中でも使用可能だが、水が存在する海中や水中だと命中率が著しく向上し、威力も上昇する。
【解説】
【元ネタ】海底二万マイル(海底二万里、海底二万哩など)、旧約聖書(創世記)
【CLASS】ライダー(グランドライダー)
【マスター】
【真名】ネモ/ノア
【性別】男性
【身長・体重】176cm・65kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運A+ 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
【固有スキル】
救世の航海者:B
嵐の中を生き抜き、多くの生命を繋いだ救世の徒であるノアとしてのスキル。
ネモの航海術とは根本からして異なる、守り、繋ぐための方針である。
信仰の加護:EX
善良な人間として主に選ばれたノアとしてのスキル。
一つの宗教観に殉じた者のみが持つ。
本来、このスキルには最高存在からの恩恵は無いのだが、ノアは実際に多くの恩恵を受けている。まさに特例である。
ゾハールの輝石::EX
正しくはゾーハル。アダムの子孫である事を示す輝く石。
それ自体に大きな力はない。
だが、悪に染まらず、地を育み、動物達を愛するノアの精神に呼応して石は耀き、ノアに「人類の太祖に相応しい」力を沸き上がらせる。
【宝具】
『ノアの箱舟(ノアズ・アーク)』
ランク:A+ 種別:対界宝具 レンジ:20~99 最大捕捉:各種族ごとに99
猛烈な荒天と押し寄せる水流によって敵は押し流される。
すべてが水没後、潜水艦のように箱船が水面に浮上し、ノアのもとにオリーブの枝をくわえた鳩が戻り、晴天には契約の証の虹がかかる。
動物達も大喜び。
【解説】
最終更新:2023年11月02日 01:32