前回の序盤の流れでは、
- レベル上げ
- 上位の職業への転職
- 装備の設定
- 技の設定
を覚え、さらに上位の戦闘場所へと進み、より自分を強くしていく、という事を説明しました。
- 1 限界値の上昇
ステータスには限界があります。レベルを上げていると
「○○が1上がった(限界値に達した!)」という文を見たことがないでしょうか。
限界に達した、ステータスは、それ以上あがる事はありません。
そこで、「修行」を行うことによって、限界値を上げる事ができます。
コマンド「キャラの確認・変更」から、「アビリティの取得/修行」を選択して、「修行を行う」、を押せば、勝手に限界値が上がってますので、
ステータス画面で確認してみるといいでしょう。
「○○が1上がった(限界値に達した!)」という文を見たことがないでしょうか。
限界に達した、ステータスは、それ以上あがる事はありません。
そこで、「修行」を行うことによって、限界値を上げる事ができます。
コマンド「キャラの確認・変更」から、「アビリティの取得/修行」を選択して、「修行を行う」、を押せば、勝手に限界値が上がってますので、
ステータス画面で確認してみるといいでしょう。
職業の種類(剣・魔・神・弓・体・忍)によって、どのステータスの限界が、どれぐらい上がるか、は決まっています。
詳しくは、FAQ-限界値を参照してください。
修行に必要な熟練度は、現在の自分の限界値の合計に比例して、上がっていきます。
稀に訓練・戦闘コマンドでの戦闘後に限界値が上昇することもあります。
また、稀に、限界値が上昇するフラグが立った時(修行・戦闘後)
1/?の確率で、急成長したり、(修行5回分の効果)
1/?の確率で、覚醒します。(修行15回分の効果)
詳しくは、FAQ-限界値を参照してください。
修行に必要な熟練度は、現在の自分の限界値の合計に比例して、上がっていきます。
稀に訓練・戦闘コマンドでの戦闘後に限界値が上昇することもあります。
また、稀に、限界値が上昇するフラグが立った時(修行・戦闘後)
1/?の確率で、急成長したり、(修行5回分の効果)
1/?の確率で、覚醒します。(修行15回分の効果)
- 2 アビリティの設定
熟練度が貯まったら、アビリティを習得してみましょう。
アビリティとは、攻撃力を倍にしたり、確実に先手をとったりする「能力」の事です。
コマンド 「キャラの確認・変更」から、「アビリティの取得/修行」を開いて、
欲しいアビリティを選択してください。
さらに、習得したアビリティは、コマンド「キャラの確認・変更」から、
「アビリティの変更」で設定しないと、反映されません。
アビリティとは、攻撃力を倍にしたり、確実に先手をとったりする「能力」の事です。
コマンド 「キャラの確認・変更」から、「アビリティの取得/修行」を開いて、
欲しいアビリティを選択してください。
さらに、習得したアビリティは、コマンド「キャラの確認・変更」から、
「アビリティの変更」で設定しないと、反映されません。
詳しい説明は、アビリティを参照してください。