モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

WinNT系で動作 Part.5

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

あと3年♪ Lexer CF(80倍速容量不明)・Win2000

373 :CFのWIN2K起動状況:2005/10/01(土) 15:47:28 ID:PIfrqD9s0
前スレ細菌さんの手順を参考に多少試行錯誤し、CFでWIN2K起動できるようになりました。
試行錯誤というのは、3種類(レキサー80倍速、トランセンド45倍速、ハギワラV)の
CFで、WIN2K起動できたのがレキサーのみで、他2つはうまくいきませんでした。

ちなみに、トランセンド45倍速は、起動せずに黒画面のままです。
ハギワラVは、一回目のみ起動できるのですが、その起動中に新しいハードウェア検出、ドライ
バインストールが自動的にはしり、その次から起動できなくなりました。

他のCFでWIN2K起動されているかた、どのような状況か教えてくださいませ。


あと3年♪ ThinkPad X31・IR-CUBEの何か・OS色々

382 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 17:58:11 ID:???0
今までOS起動を確認できたCFだけど、

虎30倍1G → 2000, XP SP1
虎80倍4G → (98ME, XP SP2)デュアルブート
バッファロー4G → (98ME, XP SP2)デュアルブート

アダプタはircube。ノートとデスクトップPCで運用しています。XPはnLiteで
削りまり&容量チェックを外した物を入れています。補助ソフトは、DriveImage、PartitionMagicを使用。

CFにOSをインストールする場合、マザーボードによってはインストール途中で停止したりするので、
その場合はHDDにインストールしてその後DriveImageでCFに移動させたりします。

余談だけど、XPでは虎CFはリムーバブルドライブになってしまって、
細かいところで使い勝手が悪いけど(デスクトップの自動整列のチェックを記録してくれないとか)、
バッファローは普通のローカルディスクとして認識してくれるので、普通のHDDと
変わらない運用が出来る。アダプタとかは全く一緒なのでCFに依存するみたいだ。

386 :382:2005/10/01(土) 19:02:29 ID:???0
>>382で試したノートはThinkpad X31です。
382のCFに入っているOSは問題なくブートできました。

ちなみにSDでは現状ブートできていません。

390 :382:2005/10/01(土) 21:28:19 ID:???0
>>388

>>382のトランセンド4Gとバッファロー4Gですが、もちろんXPのみのインストール、起動できます。
98MEは、Windows MEの書き間違いです。このMEはWin9xでしか動かないプログラムを動かすために
XPのみをインストールしたCFに後から追加でインストールした物です。

現在は、IR-ICF02Dでローカルドライブで認識されるバッファロー4Gをブートドライブ、
トランセンド4Gをデータドライブとして計8Gで、X31に入れて使っています。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー