モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

WinNT系で動作 Part.18

最終更新:

mobile_no_hdd

- view
だれでも歓迎! 編集

あと4ヶ月♪ パナCF-A3・A-DATA CF-2GB(120倍速)・artmixアダプタ・Win2000 あと4ヶ月♪Part.6(WinNT系で動作 Part.17)の続き



338 名前:314[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 21:50:52 ID:???0
IDE変換基板でPCの起動ドライブにする場合、
トランセンドのCFは通常パッケージの120倍速より、インダストリアルの方が早いらしい。
表記は45倍速ではあるが。
ttp://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=15&LangNo=17
TS2GCF45I-Dの取り寄せを依頼してる。
TS2GCF45Iとメモしてたので、「-DのでないとU-DMAダメらしいけど、ダイジョブ?」と明日探りを入れる予定。納期1週間前後
平日の客足のまばらなときのPCショップでなら、そういうことまで探ってくれるので、時間の都合のつくヒトはそういうツテで諜報活動を進められたし。
それとPDFデータシート見てみたがオレでは歯がたたん。

あと、気になるのは2.5"HDD互換パッケージで販売してるソリッドステートメモリ。
2ヶ月ほど前に地図の中古ノートフロアで1GBのI/Oのそういう製品が安く出てたのだが、容量を見てパスしてもた。
その容量の世代のものなので、フラッシュメモリの速度としてもあまり期待できないが、
今の4GBや8GBのを金に任せて使ってみたら速度はやっぱり早いのかなー?と。

339 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 23:26:04 ID:???0
>それとPDFデータシート見てみたがオレでは歯がたたん。

???
U-DMAの可否なら貼ってあるページに書いてあるし、PDFのP.1にも書いてあるが。


340 名前:338[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 09:01:05 ID:???0
>>339
ああ、スマン。
インダストリアルモデルは表記倍速が45倍速なんだよ。
んで、速度がどこまで出るのかな?ってのがね。
nsなんたらかんたら~と読み取り速度の○MB/s、まぁ直接計算できるものでもないんだろうけど、
PDFにちりばめられた情報から、○MB/sの方の数字が予想できるものなんかどうか?が。

あと、pqiの100倍速を検証予定。8GB2万円のをポチってきた。あの店だ。

342 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 22:15:55 ID:???0
>PDFにちりばめられた情報から、○MB/sの方の数字が予想できるものなんかどうか?が。

できるよ。ってか、データシートなんだからその程度の情報が無い方が問題。
もっとも、ちゃんとプロトコルまで押さえないと読まないと正確に出せない。

でも、普通は「工業用→速い」じゃなくて「→高信頼性&過酷な条件」なんだが。
速度落として信頼性がグっと上がるなら、そうしてると思う。
中身は基本的に同じだからな。

そのチャレンジ精神は羨ましいよ。俺は今のHDDとの速度差を考えたら、
ちょっと手が出ない。

344 名前:340[] 投稿日:2006/12/22(金) 23:47:25 ID:eG4gtF3v0
そうなんだよ。
>もっとも、ちゃんとプロトコルまで押さえないと読まないと正確に出せない。

そういうところ漏れはちゃんと勉強したわけでもないし、ちゃんとした資料を知ってるわけでもないからさ。
英文はがんがって解読してるけどさ。
気が向いたら面白そうなことやってやがんな。と教えてくれろ。


>でも、普通は「工業用→速い」じゃなくて「→高信頼性&過酷な条件」なんだが。

それも正解なんだけど。
ただ、CFは組み込みPCで起動デバイスに、というのが、工業用の流通で、それなりに流通量があるんでないの?
それでこそ、先のトランセンドに関する調査の結果があるのだし、pqiのもUltraDMA固定のファームウェア使用モデル、との返答を得た。
そういう話だとおもうんだわ。

>そのチャレンジ精神は羨ましいよ。俺は今のHDDとの速度差を考えたら、
>ちょっと手が出ない。

それは、3.5インチHDDかな?ベンチうpきぼん。
2.5インチHDD相手では、ブランドもののCFはそれほど見劣りしないんだなぁ、ってのに気付いて調子に乗ってる。
ま、しかしエールありがたう。

pqiの100倍速8GBは東映無線より明日こちらに到着予定。
検証しばし待て。



348 名前:342[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 08:52:19 ID:???0
>>344
ゴメン。前言撤回するわ。
データシート見ても書いてあるのはI/Fの仕様だよな
デバイスの実力がわかる訳じゃないだろうから、ベンチしてみるしかないと思われ

HDDでもSATA2で3Gとか言ってるけど、円盤から読んでる速さはせいぜい1G程度
だったかな。




===続きます(゚Д゚)y─┛~~===


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー