あと4ヶ月♪ 多分デスク・トランセンド CF-4GB×2・SDB35CF・WinXP
489 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2007/02/12(月) 12:00:51 ID:+BQPR3ph0
ちとバシラってみた
長くなるので途中経過は省略するが、最終的にSDB35CF&トランセンド4G×2に
XPをインスコ
その後WinUpdateしているが、トータルで12時間ぐらいかかってる
原理上当たり前なんだが、とにかくランダムライト遅すぎる
このせいでありえないぐらいもたつく
Documents and SettingsをHDDに追い出し、仮想記憶をOffにしてなるべく
フラッシュに書き込まないようにしてみたが、どうしても書き込みが止ま
らない
SDB35CFはちゃんと仕事していて思った通りの性能がでているが、激遅の
ランダムライト性能とどうしても書き込むXPがそれをぶちこわしている。
ちとバシラってみた
長くなるので途中経過は省略するが、最終的にSDB35CF&トランセンド4G×2に
XPをインスコ
その後WinUpdateしているが、トータルで12時間ぐらいかかってる
原理上当たり前なんだが、とにかくランダムライト遅すぎる
このせいでありえないぐらいもたつく
Documents and SettingsをHDDに追い出し、仮想記憶をOffにしてなるべく
フラッシュに書き込まないようにしてみたが、どうしても書き込みが止ま
らない
SDB35CFはちゃんと仕事していて思った通りの性能がでているが、激遅の
ランダムライト性能とどうしても書き込むXPがそれをぶちこわしている。
過去レスで出てきた「運用してる」ってやつは、気にならなかったのかな?
490 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 13:18:10 ID:???0
>>489以下SDB35CFでの話
ランダムライトの遅さをWindowsで毎回感じるのはログオフ/もしくは
シャットダウンの時で書き込み中のダイアログが中々消えない。
>>489以下SDB35CFでの話
ランダムライトの遅さをWindowsで毎回感じるのはログオフ/もしくは
シャットダウンの時で書き込み中のダイアログが中々消えない。
ランダムライトの実用判別方法はHDBENCH 3.40のRWrite数値で6000以上からが、
それほど気にならなくなるレベルで、できれば8000は欲しい。
それほど気にならなくなるレベルで、できれば8000は欲しい。
最初はグリーンハウス133倍を4枚で使っていたのだけど、これだとRWriteは2900程度。
ただしReadは60000を超えるのでWindows起動速度などはHDDと遜色ないので
「トータルではフラッシュの方が速いんだ」
と自己暗示を掛けていた。けど、やっぱり遅いのでExtremeIII 4枚に変更。
これだとRWrite 8500でHDDに劣っていた場面でも気にならなくなった。
ただしReadは60000を超えるのでWindows起動速度などはHDDと遜色ないので
「トータルではフラッシュの方が速いんだ」
と自己暗示を掛けていた。けど、やっぱり遅いのでExtremeIII 4枚に変更。
これだとRWrite 8500でHDDに劣っていた場面でも気にならなくなった。
今のところ実測で条件を満たすCFはSanDiskしか無いと思う。
俺が試した範囲だとSan以外の133倍速のCFは、ExtremeIIIどころか
66倍速のUltraIIにさえRWriteで負けていた。
俺が試した範囲だとSan以外の133倍速のCFは、ExtremeIIIどころか
66倍速のUltraIIにさえRWriteで負けていた。
491 名前:489[] 投稿日:2007/02/13(火) 07:31:50 ID:zWV7aw0B0
レスありがとぉ すごい参考になる
みんな苦労してるんだなあ つд‘)
レスありがとぉ すごい参考になる
みんな苦労してるんだなあ つд‘)
おいらも起動・終了はすごく時間がかかってる。ハイバネ・復帰の方が速い。
多分、メモリイメージをベタに出し入れしてるからシーケンシャルになってるんだと思う。
多分、メモリイメージをベタに出し入れしてるからシーケンシャルになってるんだと思う。
あとわかる範囲でできるだけフラッシュにアクセスしないような設定にしてるんだけど、
何故か使ってる時間の1/3ぐらいフラッシュに書き込みをしてる。
これだと、分散処理してても書き込み寿命になるのが意外と早いかもしれない。
何故か使ってる時間の1/3ぐらいフラッシュに書き込みをしてる。
これだと、分散処理してても書き込み寿命になるのが意外と早いかもしれない。
HDBENCH消しちゃったんで覚えてる範囲でだけど、RWriteは2000いってなかった気がする。
しかしメーカーでそんなに変わるとは。やっぱデジカメとか携帯機向けなんだなあ。
おいらは1ヶ月ぐらい使ってみてやめるかもしんない。
しかしメーカーでそんなに変わるとは。やっぱデジカメとか携帯機向けなんだなあ。
おいらは1ヶ月ぐらい使ってみてやめるかもしんない。
492 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 07:36:16 ID:???0
メーカーっていうか、SanDiskのExtremeは流石に別だわな。
メーカーっていうか、SanDiskのExtremeは流石に別だわな。
493 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2007/02/13(火) 21:50:36 ID:I+FwOAxn0
>489
>489
以下、トランセント8GCF(120倍速)での話し。
うちもNTFSでフォーマットした時は同じ現象で、使い物になりませんでした。
FATにして、まずまず使えています。
FATにして、まずまず使えています。
ちなみにRWは670(!)です。