モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

WinNT系で動作 Part.27

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

あと4ヶ月♪ 東芝 Libretto L2・トランセンド8GB(120倍速)・IR-ICF02D・Win2000

590 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 13:25:22 ID:???0
動作報告
Libretto L2

IR-ICF02Dにトランセンドの8G 120倍速x2枚でマスター、スレーブともに認識、w2kが
動きました。日立のドライバを使わなくてもローカルディスクとして認識してます。

転送モードはDMA(利用可能な場合)で現在の転送モードがPIOモードになってました。
IR-ICF02Dは後期ロットのものなのになぜかDMAにならない。

591 名前:4ヶ月♪スレ314[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 14:55:27 ID:???0
>>584
ああ、語弊があったな。
A-DATAのCFにNTFSでwin2k,XPを起動することはできなかった。
FAT32でbootpart,あともひとつなんだっけ?の儀式でwin2kは起動できた。
NTFSではどうにもこうにも、エラーもいろいろなのが入れ替わり立ち代りで出てきて
起動できなかった。

>>586
fat32でのセットアップ済みHDDからファイルコピー。。。なら私も手順をうpしたが、
もしNTFSならセットアップ詳細をうpきぼん。
あと、>>2のHGSTのドライバを当ててみてもリムーバブルのままだった?
特にドライバファイルの編集もせずに当てて何度か固定ドライブと認識されてるけど。

>>590
トランセンドの120倍速はMW-DMAまでで、U-DMAには対応していない、と思う。
インダストリアルCFで何度もPIOになったいきさつから、チップセットとの相性でPIOに切り替わってしまうのかなぁ?と。
DMA指定の発注でも、指定ナシの発注でも両方DMA対応はしてるけど、
DMA指定の発注の場合はDMA固定のを出荷する。
っていうのが真相ではないか?と見た。
トランセンドの営業と、フレンズのやり取りから。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー