Toshiba Libbreto ff1100・A-DATA CF-4GB(120倍速)・PCB-CF/IDE25-M・Win98
654 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 07:17:52 ID:???0
陳腐だがリブff1100をCF化、A-DATA4GB150X、遅くて使い物にならない!というほどではないね。
でも6GBマイクロドライブの方が体感は早かった。
まあA-DATAは相性あるみたいだし・・・
陳腐だがリブff1100をCF化、A-DATA4GB150X、遅くて使い物にならない!というほどではないね。
でも6GBマイクロドライブの方が体感は早かった。
まあA-DATAは相性あるみたいだし・・・
656 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 09:19:17 ID:???0
>>654
おお丁度ff1100vの為にどこのCFにするか迷ってた所。情報サンクス!
>>654
おお丁度ff1100vの為にどこのCFにするか迷ってた所。情報サンクス!
CrystalMark09のベンチがあれば載せてもらえるとうれしいですが
使えないほどじゃないなら行ってみるかな。
未だに純正HDDだからw
使えないほどじゃないなら行ってみるかな。
未だに純正HDDだからw
657 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 11:13:19 ID:???0
>>656
A-DATAのCFに150xなんて無いし、どうせなら最近出た266xのほうが後悔しないと思うよ。
1.5倍ほどするけど4GBならそう高いわけじゃないし。
>>656
A-DATAのCFに150xなんて無いし、どうせなら最近出た266xのほうが後悔しないと思うよ。
1.5倍ほどするけど4GBならそう高いわけじゃないし。
4GB
120x 4.5k
266x 6.8k
120x 4.5k
266x 6.8k
8GB
120x 9k
266x 13k
120x 9k
266x 13k
658 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 12:58:51 ID:???0
>654
スマソ、120Xの間違いだった、安くても多分kingstonとかfujitecの方がいいかも?
>654
スマソ、120Xの間違いだった、安くても多分kingstonとかfujitecの方がいいかも?
マイクロドライブだと正確にはHDDなしにはならないね。スレ違い?
659 名前:652[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 13:20:34 ID:???0
>>654
A-DATAならOSとFAT32orNTFS,インスコ方法のレポもほすぃな.
>>654
A-DATAならOSとFAT32orNTFS,インスコ方法のレポもほすぃな.
で、A-DATA266倍速8GBは830MGのマシンでドライブ認識されない,
タブル情報のトラブルってかな?
MTG-2500でもダメだたのでマスタ-スレブ設定のミスではないと.
タブル情報のトラブルってかな?
MTG-2500でもダメだたのでマスタ-スレブ設定のミスではないと.
kingstonはまだまだナゾ,FUJITEKはちょいと懲り気味.
130倍速と150倍速の8GBが手元にあるが、誰か検証してみる?
ちゃんとインスコできるけど、やや遅く、操作環境でレスポンス低下に気づいてしまう.
当方CF-R1,CF-A3(両440MX)で検証.だったっけか?
寅インダストリアルとグリンハウスは漏れの感触で安くて性能がイイ.
寅インダは4GBは9k?8GBで27k-30k?で時価変動
130倍速と150倍速の8GBが手元にあるが、誰か検証してみる?
ちゃんとインスコできるけど、やや遅く、操作環境でレスポンス低下に気づいてしまう.
当方CF-R1,CF-A3(両440MX)で検証.だったっけか?
寅インダストリアルとグリンハウスは漏れの感触で安くて性能がイイ.
寅インダは4GBは9k?8GBで27k-30k?で時価変動
マイクロドライブは、スピード比較対象としてイイ鴨.ST1ではやたら遅かったように記憶.
R7MB/s,W3MB/s?
R7MB/s,W3MB/s?
664 名前:654[] 投稿日:2007/03/31(土) 23:42:30 ID:BPEkIOL20
CF-IDEアダプターは廉価版のCF-IDE44?とかいうやつ、GENOで買った。コネクタ周りやPIN折りなどの
加工が必要だった。
A-DATAの4GB-120XCFだけどインスコは純正互換CDドライブから純正リカバリーディスク使用
一番困るのはWin98の起動に2分以上かかるってこと・・・。起動してしまえばそうでもないけど
アプリのインストールなどはもっさり感てんこもり。HDBenchの数字も取ったけど
当てにならない希ガス。
CF-IDEアダプターは廉価版のCF-IDE44?とかいうやつ、GENOで買った。コネクタ周りやPIN折りなどの
加工が必要だった。
A-DATAの4GB-120XCFだけどインスコは純正互換CDドライブから純正リカバリーディスク使用
一番困るのはWin98の起動に2分以上かかるってこと・・・。起動してしまえばそうでもないけど
アプリのインストールなどはもっさり感てんこもり。HDBenchの数字も取ったけど
当てにならない希ガス。
現状は日立製マイクロドライブ6GBでWin2K-SP3で運用中、デバイスマネージャーで
見る限り転送モードはUDMAになってる。
MDは通常版でなく白いラベルのMP3プレーヤー取り外し品と思われる。
インスコ方法は外付けCDのi386フォルダからWinnt.exeでDos起動インスコ、お約束の
smartdrvはもちろんですね。
見る限り転送モードはUDMAになってる。
MDは通常版でなく白いラベルのMP3プレーヤー取り外し品と思われる。
インスコ方法は外付けCDのi386フォルダからWinnt.exeでDos起動インスコ、お約束の
smartdrvはもちろんですね。
HDBench結果 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium(MMX) 299.8MHz [GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
解像度 800x480 65536色(16Bit)
Display NeoMagic Corporation
Memory 130,480Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2007/ 3/31 23:41
使用機種
Processor Pentium(MMX) 299.8MHz [GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
解像度 800x480 65536色(16Bit)
Display NeoMagic Corporation
Memory 130,480Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2007/ 3/31 23:41
プライマリ IDE チャネル
HMS360606D5CF00
HMS360606D5CF00
プライマリ IDE チャネル
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
1240 0 0 0 0 0 0 0 5189 4733 0 C:10MB
1240 0 0 0 0 0 0 0 5189 4733 0 C:10MB