株式初級

誰が株価を決めるか、どんな人が売り買いできるかを考えましょう。

1.株価はどうやって決まるか?

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

上場、非上場って聞いたことがありますか?そもそも多くの会社は中小企業であり、テレビに出てくるような会社は多くありません。大企業であるトヨタ、ソニー、NEC、新日鉄等はよく聞くし、東京証券取引所に上場しています。上場している会社は証券会社に口座を開けて、お金を入れて、それをもとに株を買います。1株300円を1000株買うと300,000円支払うことになります。インターネット証券やフルラインの証券会社等があります。

 

中小企業は同じ株式会社で法的な性格は変わりませんが、株式は上場していないことが多いです。これらの会社の株は買うことができますが、既に投資している投資家(株主)から買うか、新規で会社に株式を発行してもらいそれを相対で買うことになります。

 

それでは株価はどうやって決まるのでしょうか?株価とは将来の利益からくるお金の合計がいくらになるかによってきまります。現在価値とかなんとか難しいことは置いといて、将来の利益から配当がおこなわれることを考えるとそれが多ければ多いほど、将来成長する会社であればあるほどその金額は大きくなり、株価も高くなります。

 

でも将来の利益は

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月07日 04:09