今まで、ほどんど聞いた事がなかったんだけど…
イールドカーブとは???:債券などの利回り(投資金額に対する利息の割合:1年間)と償還期間の相関図における曲線のこと。(Wikipediaより)
…ということは、さっきの金利の話からすると、イールドカーブは、
①長く預けると利率が高い。
②右上がりの曲線になる。
ってことは、長く預けると必ず儲かるてことかしら!?うふふ…
さっきの金利の話からすると…
1,000,000円を1年間0.35%の金利で1年間貯金すると、金利は¥3,500円。それを、5年間0.6%の金利で預けると1年間の金利は¥6,000円!!!
なんてお得!!!
でも、待って!!
金利って、毎日変動するし、5年後が今と同じとは限らないわよね。
もし、1年後に金利が上がって0.7%とかになったら?
あれ?5年で預けたほうが損しちゃう。。。
教訓:金利が上がると思ったら、短い期間でまず預けよ!
長ければ利息は高くなるが、全体の金利が上がると……
そんなの関係ねぇ~って話よね。