能力
褪せゆく色彩[6] 発動型、射程3範囲1回数1 対象と同じ属性、種族の[召喚済]キャラを[無属性][種族:無し]にする。対象と同じ地形を平地にする。
入手条件
勝利回数100突破
説明
解禁時の職業は狩人。
前作では最初に使う事になる
マスター。
今作では前作に登場したアリス_エネルゲイアのロストイデアを移植された。
褪せゆく色彩はキャラを選択しなくても発動させる事ができる。
地形のみ選択すると地形のみ変化し同じ属性のキャラの属性はそのまま。
キャラは
マスターや
ファミリアの他、岩等の中立ユニットを選択しても属性を
無属性に出来る。
種族も変えられるが不死以外は変えても有効活用はしづらい。
属性値を無効化、移動コスト2の地形を消す等が主な使い道。
他にも
クリーチャーを
無属性にして抵抗属性を
無属性化してダメージを増やしたり、弱点属性を突かれる恐れを無くしたりできる。
相手に
雷属性が居る時に地形クリスタルを消したり、味方を
無属性にして高威力の
無属性技で攻めたりもできる。
職業考察
基本的に能力キャパ6と引き換えに属性値対策ができる
イルセと考えてよい。
地形が悪くても戦えるようになるが、キャパ6の影響は大きめ。
かばうと引き寄せの両採用であれば耐性がやや弱い
イルセ程度の強さを確保できる。
ミスディレクションを採用すると射程か命中率が犠牲になる程度。
攻撃の基礎値5アップ。
能力に余裕がある職業なので
イルセの感覚で使える。
能力に依存しやすい方ではあるが戦闘力はそこまで落ちない。
味方SP回復2は使えないだけで、能力キャパへの依存度は低いので困る事は無い。
SP回復1を取る時に射程アップと幻術が両立できない事を除けば困る事は無い。
SP回復1と不浄の念は両立不可。そこそこ痛い。
エレメントシンパシーではできない
クリーチャー無属性化が可能。
エレメンタルを使えば敵に近づかなくても無属性化が可能。
能力への依存度が激しいので
ミスラ型以外での採用は非推奨。
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
最終更新:2019年01月24日 19:21