サニーゴ

No.222 タイプ:みず/いわ
特性:はりきり(攻撃が1.5倍になるが命中率が0.8倍になる/レベルの高い野生ポケモンに出会いやすくなる)
   しぜんかいふく(戦闘から引っ込むと状態異常が治る)
隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/RSE/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/SWSH/BDSP
進化:なし(ガラル種は進化可)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
サニーゴ 55 55 85 65 85 35

ばつぐん(4倍) くさ
ばつぐん(2倍) でんき/かくとう/じめん
いまひとつ(1/2) ノーマル/こおり/どく/ひこう
いまひとつ(1/4) ほのお
こうかなし ---


強化案

ガラルサニーゴの件もあるが、サニーゴが進化したら奇石持てるようになって耐久強化になるのよな
いっそ奇石サニーゴを実用圏内にするなんかを考えて、進化系をどうするかって話か

夢特性の「再生力」も優秀なんだが、「フレンドガード」を習得してやくれないだろうか・・・。
カクレクマノミみたいなイメージで。

進化妄想

名前不定(サーネイド)

サニーゴの覚醒! 
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
85 60 90 70 90 110
85 60 90 70 90 110 
特性ははりきり→ハイテンション(特攻2倍)なり!
進化条件は~のちからを4つ覚えてレベルアップ!
卵技もレベルアップで習得だぜ!
名前はサーネイド(珊瑚+マーメイド)でいこうよ。

サンゴなんだし葉緑素とかサンパワーになっても面白そうだ。
タイプはそのままだから晴れでも炎は効かないZE!ソーラーで終わるけど。
↑詳しくないから断定できないが、サンゴは動物で葉緑体は持たないんじゃないのか?
↑サンゴは褐中藻という藻類と共生している刺胞動物(クラゲやイソギンチャクの仲間)。詳しくはここ
ようりょくそは無理ありそうだけどサンパワーは面白そうだな。
あとこうごうせいを使えるようになってもいいかもしれん。劣化じこさいせいといわれるのがオチだろうけど

コラルーゴ

タイプ水・岩 特性まんま
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
85 85 65 95 125 45
特にひねりはなく単純に能力上げただけ。特殊面に特化。
分岐進化で物理面に特化したやつだしても面白いかも。
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
85 95 125 85 65 45
とか。


コラポット

魚からタコに進化したポケモンもいるんだし、サンゴ→テトラポットもありだよな?
↑なしだww 華麗な南国のサンゴが何で消波ブロックになってしまうんだww
↑ピンク色の消波ブロックw
↑考えてみた。
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
80 95 110 95 110 50
名前はコラポット?
水・岩 とくせい:はりきり・しょうは(水技無効化+相手にはね返す)
まさにピンク色の消波ブロックをイメージした。
↑発想はいいんだが、ブースターもろくに倒せなかったポケモンがいきなりカイオーガの潮吹きを反射してしまうような奴になるとかギャップがひどすぎるw ダメージをそのまま跳ね返したらカイオーガパルキアでもあっという間にお陀仏だから水タイプのまま跳ね返したほうがよさそうだな

名前不定(みず・はがね)

みず・はがね 
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
95 95 105 100 105 35
95/95/105/100/105/35(535) 
特性:がんじょう/ちょすい
エンペルトの仲間入り。鈍足で素早さは変わっていないが問題ないぜ!
↑攻撃と特攻はどっちかでいい気がする。あと素早さもせめて45くらいに。
↑元から考えているのかと
↑えっと上×2ですけど、上×3のステータスから考えてました。分かりにくくてすみません。

とりあえず技はかなり豊富だから進化したら今以上の活躍は出来そうだな

名前不定(特性ちからもち)

とりあえずはりきりをちからもちに変更するだけでかなり始まると思うんだ
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
70 60 95 85 95 50
その上でこんな感じで両刀+ロッカ最速とか…


サンローブ

上の方のトンデモ進化を見て思いついたが、マングローブになって水・草になるとか。
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
75 120 85 60 120 40
合計500。ねをはるを覚えて進化。レベル1でパワーウィップを使えるがサニーゴ同様水物理を覚えない。
四天候使える所からネタとしてはりきり→ノーてんきに。雨パキラーとしてどうぞ。
名前はサンゴ+マングローブでサンローブ…安直過ぎか。

つーか見た目がかわいいし進化しないで欲しい 特性は自然回復から
かたいからだ って感じの特性にならないかな
防御、特防が1.5倍とか

ハードラル

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
140 55 95 80 95 15
トンデモ進化も面白そうだが、敢えて正当進化で(名前の由来はハードコーラルから)。
驚異のHPと防御種族値、更に技(後述)や特性(自然回復のみ)で殆ど不沈艦状態。特攻も決して低くはないので居座り続ける固定砲台にもなれる。超鈍足もトリパで問題なし!

タイプ:みず・いわ(変更無し)

特性:しぜんかいふく・しほうどく(刺胞毒:新特性)

新特性は強化版毒の棘(直接攻撃をしたポケモンは30%の確率で、毒・麻痺状態のいずれかになる)。

技:
さんごのつぶて(岩版の氷の礫)
バリヤリーフ(岩タイプ変化技。相手の攻撃威力を物理・特殊関わらず3分の2にする。2体有効)
ラグーンアウト(水版ジャイロボール)

サニーゴからの遺伝技に光合成・エナジーボールを追加(遺伝ルートはリリーラ系から)

種族値は500を切ってますが・・・かなりの強ポケではないでしょうか?



サンロッズ

妄想しまくってたらかなり長くなった・・・ごめんなさい

サンロッズ 
由来→サンゴ+サン(太陽)+ロック(岩)+ローズ(薔薇)
サニーゴが海にいるときねをはるを覚えている状態でLvアップすると進化
タイプ:みず/いわ 特性:しぜんかいふく/ようぶん(草技を吸収して体力を1/8回復)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
65 90 85 126 95 49
種族値はこうみて良心的な425・・・サニーゴの時は380だったから45しか上がっていないのに強く見える 不思議!!
大爆発でハピ突破も可能
ロズレイドを意識して作ってみた
弱点は地面、格闘、電気とメジャーなものも多いし、半減も少ないからこれぐらいの特性でもいいのではないかと
あとタイプ3つくっつけるのはアレなんでどうしても草っぽくしたくて
↑510だろ?

新作バージョン1
サニーゴがみなみのうみのたいようのひかりをあびつづけるとサンロッズにしんかする
サンロッズのはなはとてもきれいでたかねでうれる
べつめいではうみのロズレイドと呼ばれている

新作バージョン2
はなは1ねんに1かいしかさかない
サンロッズのはながさくきせつになると
サンロッズがいる ちいきに おおくのかんこうきゃくがおとずれる

Lv1 ねをはる
Lv1 リーフストーム
Lv1 たいあたり
Lv2 すいとる
Lv4 じこさいせい
Lv13 リフレッシュ
Lv16 みずのはどう
Lv20 ギガドレイン
Lv28 やどりぎのたね
Lv32 アクアリング
Lv37 とげキャノン
Lv40 パワージェム
Lv44 にほんばれ
Lv48 だいちのちから
Lv53 ハイドロポンプ
★サンロッズに進化すると雨乞いを覚えられなくなる


サニランド


サニランド(サンゴ+アイランド)
サンゴ礁でできた島のイメージ

タイプ:みず/いわ 特性:がんじょう/ねったいせい(ひざしがつよい状態の時水タイプの技の威力が半分にならず1.5倍になる)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
85 80 125 85 125 35

耐久面を中心に全体的に能力が上がっている。
晴れパで使える水タイプという今までになかった個性、耐久の高さもあって炎が1/4という強みを生かせる。
ただソラビ一発なのが弱点。
進化前はバランス型なのに進化後は尖った能力値というのは個人的に違和感があるのでバランスのまま進化してみた。

コラーウル


coral(珊瑚)+awl(突き刺すためのはり、きり)

タイプ:みず/はがね 特性:はりきり/スナイパー
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
75 109 95 84 95 65

種族値合計は325…ではなく523。岩石砲、角ドリル、必中鋼物理技(威力90)を自力習得する。

サニーゴン

タイプ:みず/いわ
特性:あついしぼう(炎技と氷技のダメージを半減する)
   きよめのみず(状態異常にならない。[[ゴースト]]技のダメージを半減する)
隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する)
進化:「げんしのちから」を覚えさせた状態でレベルアップ
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
サニーゴ 130 75 95 85 95 30

専用技:ゆりかご
みず/物理/40/100/15/単体/±0
相手をゆりかご状態にする。
ゆりかご状態のポケモンは毎ターン終了時に最大HPの1/8分のダメージを受ける。みずタイプはゆりかご状態によるダメージが最大HPの1/4分になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月06日 23:43