第7世代妄想(システム関連)



道具

ボール

捕まえたボールのカスタマイズ

第六世代で♀から捕まえたボールが遺伝可能になったことで思いついたアイディア。
捕まえたボールを好きな様に変える事ができれば嬉しい。
バッグの中に1コでも入っているボールに変えると、そのボールから召喚する様になり、変えられたボールはアイテムに戻る。
例えばモンスタボールからスーパーボールに変える場合、スーパーボールはバッグの中から1コ減り、モンスタボールバッグの中に1コ増える。
↑マスターボール、プレシャスボール、サファリ限定のサファリボール、これら特別なボールはどうするのか念のため聞いておこうか
↑↑ボールは収集要素でもある、レアな感じを残すために今のままがちょうどいい。簡単に変えられるようになったら面白く無い。カスタマイズはボールカプセルの復活で実現すべきだと思う。
↑↑実装されたとしたら『このボールは 交換できません!』ってなりそう。
↑↑↑サファリボールは良く分からないけど、どっちにしろマスターボールはゲーム中1個、プレシャスボールはショップでボールを10個買わなきゃ手に入らないから問題ないかと…でも確かにいくらでも使えちゃうよね。
↑*6 交換したボールは普通に破棄される形でいいんじゃないかな。野生のポケモンを捕まえるのに失敗したボールはそのまま消失してるわけだし。
↑そうだ!これは? 1度カスタマイズしたボールはカスタマイズはできるがそのボールで野生のポケモンを捕まえる事はできないって事にすれば良いんじゃないかな。
↑そこまでしてボールを残しておきたい理由はなんなんだ。ボールくらい店でいくらでも買えるだろうし、マスターボールをカスタマイズに使おうと考える奴もいないだろう。

♂からも捕まえたボールを遺伝可能に

第六世代で♀から捕まえたボールを遺伝可能になった。それどころかタマゴ技が♀からも遺伝可能になった。
そして、メタモンと一緒に預ければ隠れ特性が♂からも遺伝可能になった(♀とメタモンを預けても可能に)。
そのように、第七世代から今度はメタモンと預ければ♂からも捕まえたボールを遺伝可能になって欲しい。
↑捕獲率の関係でモンスターボール以外でゲットしたけどやっぱりなんだかんだで対戦個体はモンスターボールがいいとか、
ボールがなかったとかその時は考えてなかったとかで捕まえたときのボールが気に食わないからモンスターボールの方がマシって人もいる。
その仕様だと性別付きなら粘り始めたときのボールから変えようがないのでそういうのはちょっと。

こちらは第7世代で実現した。性別不明も同様。また同種のポケモンを預けた場合、両親のどちらかのボールが受け継ぐようになった。

ハートのウロコ

覚えたことがあれば進化前の時だけ覚える技も思い出せる様に

第六世代から、遺伝したタマゴ技をわざおもいだしで思い出せる様になった。
今度は進化前の時だけ覚える技も覚えたことがあれば思い出せる様になって欲しい(覚えた順から下に表示される)。
例えばライチュウの場合、ピカチュウの時にエレキボールを覚えたことがあれば忘れても進化しても思い出せる。
ちなみにハートのウロコで思い出したことがあることも含む。
↑覚えたことなくても進化前の技を思い出せるようにすべきだと思うな。ハートの鱗2枚とかにして。
↑Lv50の時に進化後ならLv51、進化前ならLv46とかで覚える技をどう扱うのかがちょっと気になるが。
↑進化前のみが覚える技って言ってるじゃないですかー。

第7世代では現在のレベル以降に覚える技も思い出すことが出来るようになった。しかし、進化前の限定技は思い出せない。

ポイントアップの投入分の継承

新たに技を覚える時、ポイアやポイマでPP増やした技を忘れさせた場合はその新技に旧技に使用したポイントアップの回数が受け継がれる。
具体的には、
例:ポイアを2回使ったキノコのほうし(PP14)を忘れさせて、ストーンエッジを覚えさせると、そのエッジは最初からPP7(ポイア2回使用状態)になる。
例:ポイマを使った技を消し、新たにインファイトを覚えた場合、最初からPP8の状態で使える。

いくら稼げるとは言えポイントアップを使った技を消すのはもったいなく感じるから。そろそろ実装してほしい。

めざめるパワーについて

フェアリータイプ追加

登場したばかりで互換性の都合もあるのか、めざめるパワーでフェアリータイプが出ることはない。
はっきり言えば1タイプだけないのは余りオススメではない。
新アイテムなどでフェアリータイプのめざめるパワーが登場して欲しい。
↑あれほどめざぱのタイプがずれると各所で言われてたにもかかわらずめざぱフェアリーは追加されなかったんだから難しいんじゃないかな
その代わり威力が下がってめざぱの使用者自体が減ったわけだが

タイプ決定の仕様変更

どんな個体値でもめざめるパワーのタイプを変えられる様になって欲しい。
↑流石にそれはない。弱体化したとはいえまだまだめざパは使える技。
この上タイプを自由に選択できるようになるのはさすがに便利すぎる
↑伝説や幻など、ゲーム中1体しかゲットできない貴重なポケモンのため。
ゲームバランス上、どっちかと言えば捕獲・孵化厳選の方が楽な方で。
フェアリータイプを追加するには多分この方法が良いと思う。

◆アイテム案

◆NPC案
めざめるパワーのタイプを変えてくれる人
バトルフロンティアなどの施設の近くの民家に人がいて、BPとの引き換えでめざめるパワーのタイプをノーマル以外に変えられる様になる。
フェアリータイプにも変えることができる。引き換えBPは50か100が良い。

覚えさせているだけでめざめるパワーのタイプが分かる様に

例えば技に付いているタイプにノーマルではなく正しいタイプが表示される。
ほのおタイプはらほのお、でんきタイプならでんきと。

物理版めざめるパワーが登場

めざめるパワーは現在特殊のみ。別の技で出て欲しい。
ちなみにそれも覚えさせているだけでタイプが分かる様に。
↑自然の恵みがそのポジションだよ
↑それほぼ1度きりの技だから使いにくいんだよ…
しかも第五世代からは技マシンでなくなってるし。
↑ここで朗報(?)、XYから自然の恵みの威力が80~100に上がったみたいだ
↑↑それ以前に、他のアイテムを持たせられないって時点で問題じゃない?
 威力底上げもなんもできない、輝石もメガストーンも無し
↑役割破壊をあんまり強くし過ぎるべきでない。技範囲が広いだけが取り柄のポケモンだっているんだし
↑×全何でもかんでも物理特殊両方用意すればいいと思ったら大間違いだぞ
正直物理型のポケモンは地震やエッジ、馬鹿力や3色パンチさえあれば範囲は充分に足りる
足りないとしても特殊技で補えば解決する場合だってある(アブソルの大文字みたいに)
そしてこれを忘れるな、テクニシャンハッサムの存在を
みなぎるパワーも参照。

プレートなげつけるのダメージを一律80位にして、各種の属性に分ければ良いと思うんですよ

以下の技をフェアリータイプに

あくタイプと違い、フェアリータイプは変化技しか既存技がフェアリータイプになりませんでした。
はっきり言って変化技だけでは余り変わった事にならない。
対象技 理由
ピヨピヨパンチ リズミカルな可愛らしいパンチ技なので。威力はおんがえし以下、追加効果(混乱)も2割しかない。
ノーマルタイプのままでは低使用率。
プレゼント デリバードの準固有技でタマゴ遺伝で覚えるポケモンは殆どが妖精グループであり、フェアリータイプも多い。
さらにダメージ期待値を上げて、おんがえしと差別化を図りたい。
ほしがる 説明文に"可愛く甘えながら"と書いてあるので。
ゴーストタイプに効かないため、どろぼうよりも使いづらく、ノーマルタイプのままでは低使用率。

その他

通信対戦の持ち時間制の導入

※持ち時間がなくなった場合は、選択時間を1/3、交代時間を半分に固定
持ち時間制にすることにより、時間切れ狙いetcの時間を大量に浪費する戦術を無くしてスムーズな試合を
運営できる。時間切れをターン切れに変更(ターン切れを狙う戦法を防ぐ為、変化技にポイントアップ・ポイントマックス使用不可、それによるPPの見直し)、選択時間をルール毎に調節する等して延長行為を防ぐ。
↓こんな感じ

  • シングル・ローテーション
ターン制限数 50ターン
選択時間 フリー40秒 レート30秒
持ち時間 フリー15分 レート10分

  • ダブル
ターン制限数 35ターン
選択時間 フリー60秒 レート40秒
持ち時間 フリー20分 レート15分

  • トリプル
ターン数制限 35ターン
選択時間 フリー80秒 レート60秒
選択時間 フリー20分 レート15分

通信対戦の背景変更

せっかく山や浜辺といった背景を用意しているのに、通信対戦の背景が毎回同じなのは味気ない。背景変更(それぞれの背景に時間帯による変化あり)、それに合わせたBGMも用意できればなお良い。しぜんのちからは今までどおり効果固定にしても問題なかろう。

なお、ここでの背景変更は第六世代でBGMを変えられるように、お互いが自由に背景を選択できるようにして欲しい、という意味。
バトレボのような「フィールド変更」となるとお互いが共通のフィールドのもとで戦う必要が出てくるが、フィールドに効果をつけたり(霧が出るとか)することも可能になるし、しぜんのちから等も再現可能になる。一方フィールドが戦略に影響を与えるとレートなどでは問題視されるかもしれない。どっちがいいのかは議論が有るだろうけど、とにかく今の背景固定は飽きるのでなんとかしてほしい。

過去作品から道具を持ってこられる様に

第四世代ではポケモンが持っている道具を持って来る事ができた。
だが技マシンの仕様変更や道具の分類変化などもあるためか、第五世代からはそれができなくなった。
今度は持ってこられる道具と持ってこられない道具と区別して持ってこられる様にして欲しい。

第四世代のポケムーバー対応

パルパークで第四世代に
ポケシフターで第五世代に
ポケムーバーで第六世代、第七世代に
と面倒な作業を踏まなくてはならない。地球投げガルーラや一部のタスキカウンターポケモンを育成するためには第三世代が必要なケースが多い。仮にポケムーバーが第四世代に対応すれば多少は楽になるだろう
ポケムーバー第四世代対応の副産物としてはHGSSのみにしかいないギザみみピチューを第七世代に持って来れるかもしれない。まあだから何だというという話だが
↑ORASのおきがえピカチュウのようにバンクに預けられない可能性も

第七世代ではポケムーバーが初代VCにも対応し、一部のポケモンはVC経由で育成することも可能となった。

議論所

ほしがるは過去に第五世代の教え技になってるんだがバランス的に大丈夫なのか?
↑あぁ、どうせ低威力だしノーマルタイプのままでは使用される事もまれだからな。
しかし何故か興味深いな、まず使われない技なのに何故ゲーフリは教え技にしたんだろう?
↑対人戦だけが全部じゃないぞ
野生のポケモンからアイテムを奪うことができるから欲しいアイテムがあるときは重宝する
第五世代では月の石、太陽の石を量産できるし、第六世代では野生のピカチュウから電気玉が取れたりするしな
まあ、技マシンにどろぼうがあるからその線で活躍してるかは疑問だけどね……
↑技マシンでどろぼうを覚えられない子だっているんだぞ。
↑野生のポケモンから道具を奪うだけなら、どろぼうを覚える子を使えばいいだけじゃないか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月15日 10:39