ジガルデ
No.718 タイプ:[[ドラゴン]]/[[じめん]]
特性:オーラブレイク(オーラ系の特性の効果を反転させる)
スワームチェンジ(ジガルデのHPが半分以下のとき、パーフェクトフォルムにフォルムチェンジし、HPも回復する)
体重:305.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)[50%フォルム]
33.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)[10%フォルム]
610.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)[パーフェクトフォルム]
入手可能ソフト:XY/SM/USUM/SWSH
進化:なし
ジガルデ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
50%フォルム |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
10%フォルム |
54 |
100 |
71 |
61 |
85 |
115 |
パーフェクトフォルム |
216 |
100 |
121 |
91 |
95 |
85 |
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
ドラゴン/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
問題点
設定・特性のインパクトはかなり強そうなのだが、禁止級でありながら、600族という種族値のなさ……
タイプも
ガブリアスと被っているため、いわゆるガッカリ系伝説
また特性も相手が限定的すぎるうえに発動しても対面ではまず勝てず基本的には逃げるしかないという悲しさがある。
なんとかダブルで活路を見出したいがドラゴンダイブを覚えないためその場合竜技がドラゴンテールになってしまう。
また専用技グランドフォースは何とも微妙な代物でダブル以上なら使えるかもしれないといった技である。
期待されていたパーフェクトフォルムもHこそやたら上がるがACは据え置きでSが低下するというこれまたガッカリな代物で救済には程遠く第7世代でも禁伝底辺は確実視されている
↑剣盾だとシングル使用率40位以内取ってるけどな!
救済策
噂だが、「タイプ相性を反転させる技(さかさバトル状態になる技)」が存在するらしく、それはジガルデ専用の技だといわれている
事実なら差別化どころかアイデンティティの確保に繋がるので、要研究といったところか(
ドーブルとの差別化とか)
……というか新技妄想で、同じ効果の技が「バランス崩壊だから」といって消されてたんだが
それを言い出すと「にかいこうげき」→「おやこあい」なんて例もあるんだが……まぁ、いいか
↑消された理由は「ハピ対策として追加された(=一般ポケにもばら撒く必要がある)」「内部データに同じ技が存在する」が主なものだけど?
都合が悪い部分は全部無視ですか?
↑ハピ対策のあれはつい最近の話だろwww俺が言ったのは2010年以前からあった「
リバースルーム」とかの話。この技は消されてなかったんだね
ドータクンあたりが狩れないポケ対策に作って、「バランス崩壊だ!」って昔から騒いでたって話よ
伝説含め、専用技って当たり外れの差が激しいイメージがあったから、伝説ポケとはいえ破格の効果だなと
んで、一番上は「ダークホールみたいに禁止にされないか不安だ」以上の意味はないよ
↑申し訳ない。いろいろあったせいで神経質になっていたようだ
また、どことなく「幼虫みたい」と言われているため、フォルムチェンジの可能性も示唆されている
雑談所
ところで、XYで出てくるポケモンがメガシンカしないのは「意外性が無いから」だったよね?
初めて見るポケモンが「進化を超えた新たなシンカ!」をしても、普通のFCとの差がピンとこないから、とかで
……マイナーチェンジが出たとしよう
もう、カロス地方のポケモンは初見じゃないよね?プレイヤーには、どのポケモンが何段階進化するかもFCの有無も理解されている
という訳で大胆予想(でもない気がするが)MCでは「少なくとも伝説3体はメガシンカする」
んでついでに「御三家もメガシンカする」も追加
互換性の問題はパッチで解決するし(
ロトムや
ギラティナみたいな例もあるが)、メガシンカにあたって大きな問題はないと思う
ただメガシンカしたって種族値+100ではどうにもならんだろ。よっぽど狂った特性でも渡さなきゃ
それとFCっておそらく一つのフォルムがほかのそれの劣化にならないように
キュレムを除けば種族値合計が変わらない例が多いんだよね
↑姿以外全く変わらなかった
前例も……
↑↑あとロトムね。特殊な例では、特性で実質的に種族値が変動する
チェリムもあるけど(揚げ足取りにもならんが)
メガガルーラみたいな例もあるから、狂った特性を貰う可能性もある。無いと信じたいが
もうひとつ、タイプも今一つだから、FCでもメガシンカでも変わると面白いんだが
A据え置きでCがほんの少し上がっただけ、Sに至ってはダウンというのはホワイトキュレムの前例を考えれば肩透かしにもほどがある
レックウザがメガシンカで設定どおりグラカイと渡り合える存在になったのだからPFもゼルイベを実際にねじ伏せられる性能を与えなければならないはず
一例として
- 216-170-122-83-95-115 合計種族値800
- 特性:リバースオーラ(地面が飛行の、ドラゴンがフェアリーの弱点になり、フェアリーがドラゴンに無効となる)
- コアパニッシャーの特性消失効果を先手でも発動するようにする、威力150に変更
- 専用地面技の威力を120に変更
- 専用のZクリスタル
↑
っていうか種族値+20してもいいと思うんだ。だって10%フォルムと50%フォルムの差が114ある訳で。
単純に2倍で228だと800越えでまずいからせめて128は上がってもいいんじゃないのかな。
実際パフェークトジガルデは合計種族値は708だし。
本当は718でコアパニッシャーがコアパニッシャーの特性消去効果が後攻でしか発動しないから素早さ下げたけど、それを忘れてあげ忘れた可能性が。
↑+20を攻撃に回せば、特化ZグランドフォースでH振りゲンシグラードンを確1にできるのに。
・第2の案
攻撃重視の調整はあまり合わないと思ったので作った。
- 216-120-111-101-95-85 合計種族値728
- スワームチェンジが発動した時は、体力を全回復するようにする。
- 場に出たときにお互いのランクを0に戻す特性に変える。
- コアパニッシャーの威力を100から120に上げる。
- コアパニッシャーをZ技化できるようにする。効果は先攻後攻関係なく特性消去+HP全回復。威力220
防御を下げたのは、種族値を調整しつつ特攻をあげるためとフォルムチェンジ時にHPを全回復すること及び物理に高火力の(コイツの)弱点技が少ないことを考慮
今があまりにも悲惨すぎる(それこそかつてのレックウザがマシに見えるくらい)のでXYリメイク…では遅すぎるのでスターズまでにはこれくらいの壊れ救済をしてやらないとあまりに報われなさすぎる
アニメであんだけ活躍させておいてあの性能というのはさすがに視聴者を馬鹿にしているにもほどがある
覚える技
外部リンク参照
外部リンク
- ポケモンXY(第六世代)・対戦考察まとめWiki - ジガルデ
- ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(ソード・シールド) - ジガルデ
- ネタポケまとめ改wiki - ジガルデ
最終更新:2023年12月12日 08:31