ワイデスロボ 6
アーティファクト・
クリーチャー ― 人間・兵器
6/6
飛行
あなたが他の
アンタップ状態の土地でない
パーマネントをコントロールしているとき、あなたがコントロールするすべての土地でないパーマネントをタップする。
6,ワイデスロボをゲームから取り除く:「ワイデス40」という名前の無色の2/2の人間・アーティファクト・クリーチャー・
トークンを3体場に出す。この能力は、あなたが
ソーサリーを
プレイしてよいときにのみプレイできる。
要求メモリ50KBなんて、そんなでかいプログラムどんなスーパーコンピューターで使えってんだよゴルァ!!
35版の85。6マナ6/6
飛行というアーティファクト・クリーチャーにあるまじき高効率と引き換えに、これ以外の土地でないアンタップ状態のパーマネントをひとつでもコントロールしているとこれ含む土地以外のパーマネントすべてが
タップされるというきついデメリットがついている。
- フレーバーテキストからするとメモリを喰いすぎてハングアップするのかもしれない。
2/2トークン3体に分裂することもできるが、ソーサリータイミング限定なので除去に対応してプレイしたり、当て逃げしたりはできない。
合計12マナ掛けて得られる効果としてはかなり貧弱なので、これを使っているときにどうしてもほかのパーマネントを展開したいときに使うぐらいだろうか。
パフォーマンスがいいとはいっても、除去耐性も何も無いアーティファクト・クリーチャーだけで場を制圧することは難しい。デメリット能力を見るに場にカードをあまり展開しないデッキで使うべきであろうが、そういうデッキならもう少し死ににくいクリーチャーを使いたいところだ。
コントロールデッキでミシュラランドや本拠地ランドなどと併用すればあるいは使えないこともないかもしれない。
- 立方体と一緒に出すのは無限ループが発生するためオススメできない。
初期版
ワイデスロボ 6
アーティファクト・クリーチャー ― AA・
棒人間・兵器
6/6
飛行
あなたが二つ以上の土地でないパーマネントをコントロールしているとき、
全ての土地でないパーマネントを
タップする。
3、ワイデスロボをゲームから取り除く:「ワイデス40」という名前の2/2のAA・棒人間・クリーチャー・トークンを3体場に出す。
要求メモリ200KBなんて、そんなでかいプログラムどんなスーパーコンピューターで使えってんだよゴルァ!!
最終更新:2008年11月18日 11:15