虐殺者の末裔

虐殺者の末裔     黒黒黒


2/1

虐殺者の末裔が場に出るに際し、好きな数のクリーチャーを
生贄にささげてもよい。

虐殺者の末裔は生贄にささげられたクリーチャーのパワー
総数に等しい数の+1/+1カウンターが乗った状態であり、かつ
生贄にささげられたクリーチャーの持つ色と等しい色のプロテ
クションを持った状態で場に出る。

虐殺者の末裔がブロックするかされるかした状態になるたび
虐殺者の末裔は、ブロックしているクリーチャーが持つ色と
等しい色のプロテクションを得る。

FT:最後に残ったのは粗悪で未完成でとてつもなく邪悪なもの
   であった・・・・
                          ――壷の民の書

35版132
珍しい伝説の虐殺者 初期の版の虐殺者の子孫なのだろうか

《ドラゴンプラズマ》や《血塗られしもの、死祭》のような、合体型クリーチャー。これら前例とは違い、パワーの数のみを参照してカウンターを置くので、頭でっかちなクリーチャーを餌にするとお得。
このようなリソース消費の激しいクリーチャーは、生け贄の数が少ないと弱く、多いと除去されたときの損失が痛いため、なかなか使われないが、これは単体でも色拘束の強さを除けば其れなりにコスト相応の性能を有している。
「虐殺者の末裔がブロックするかされるかした状態になるたび、虐殺者の末裔は、ブロックしているクリーチャーが持つ色と等しい色のプロテクションを得る。」という能力を持つため、無色のクリーチャーにブロックされない限りブロックされても死ぬことは無い。タイミング的に回避能力として使うことはできないが、同じくらいのサイズのクリーチャーを相手も出しているときには役立つだろう。ブロックすれば一方的に倒され、しなければダメージと、対戦相手に苦しい二択を仕掛けることができる。
これがブロックに回った場合、「ブロックしているクリーチャーが持つ色と等しい色のプロテクションを得る。」ため、基本的にプロテクション(黒)を得ることになる。

イラスト


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::: .:::. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: .::::::::::. :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::  .:::::::::::::::::. :::::::::::::::::::::::::::::::
..............::::::::::::::::::::::::. :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::  :::::::::: :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::... :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
最終更新:2009年08月19日 00:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。