コンヴァニアの錬金術師

コンヴァニアの錬金術師        1赤

クリーチャー ─ アヒャ・ウィザード
2/1
変換(無色のアーティファクト) ── 青 (あなたはこのカードを、無色のアーティファクトとして、その変換コストでプレイしてもよい。そうした場合、それはクリーチャーではない。)
T:あなたのマナ・プールに1を加える。このマナは、アーティファクト呪文をプレイするためか、アーティファクトの起動型能力のコストを支払うためにしか使えない。

レヴリスの中央広場に置かれている銀の女人像は、
その昔、一人の魔術師だったと伝えられている。

33版の>>72が投稿したカード。2マナ2/1のマナクリーチャー。無色のマナを生み出す事が出来るがそのマナを使用できるのは、アーティファクト関連の物のみ。
コストパフォーマンスから考えて、赤の2マナ2/1に、+αとして能力が加わっている事を考えると優秀。また、変換を持っており(青)を支払う事でアーティファクトにそのカードタイプを変えることが出来る。

クリーチャー破壊が多い色と戦う際には、この変換がとても重要になるので嬉しいところ。
逆に、アーティファクトを破壊する色ではそのままクリーチャーとして出せばよい。まさに、変換のその柔軟さを見せ付けてくれるカード。

とりあえず、赤の2マナ2/1の時点で合格。

  • 錬金術に失敗して自分が金属になっちゃうとかあるあるwww
    • ねーよw
最終更新:2008年05月05日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。