【
ラプター】(出展作品:Z.O.E全般)
連ジ耐久力:200
連ジコスト:180
連ザ耐久力:425 連ザコスト:270 ガンガンコスト:1000
盾:なし 抜刀:なし
DP:白ラプターは無人 黒ラプターはヤン一族
おなじみ雑魚キャララプターである。
ゲーム中ではバッサバッサと切り倒されているが、実は結構高性能な機体である。
ゲーム版で有名な白ラプターと、アニメ版に登場した黒ラプターがあり、性能はどちらも同じ。
武器選択で、通常、ミサイル搭載、アーマー装備の3タイプがある。これは通常装備
攻撃力は比較的高いがクセが強く、接近戦に特化している。
はっきり言って、使いにくい。
原作ではパーツを変更することで様々な戦闘に対応できるようになっている(遠距離支援型「
マミーヘッド」
近接戦闘型「
サイクロプス」拠点防衛型「
クラッド」等)
ちなみに原作では無人機だが股間部にコックピットを搭載する事で有人機にもできる(アニメ版)
通常
■射撃
メイン射撃【
ジャベリン】
弾数:6 リロード:3秒(ビーム式) ダメージ:115
斧っぽい形状の武器を投げる。
着弾点こそ正確だが、弧を描くような軌跡で飛ぶため、左右はもちろん前後でも回避出来てしまう。
メインCS【バーストショット】
リロード:3秒 ダメージ:165 爆風で110
巨大な火の玉のような弾丸を発射する。
速度はやや遅く、回避はしやすいが、着弾点に到達すると共に広範囲爆発し、爆風でもダメージを与えることが出来る。
チャージも結構短いので、かなり使い勝手のいい攻撃である。
サブ射撃【ゲイザー】
弾数:18 リロード:20秒(実弾式) ダメージ:10×6
前方に投げ、短いビームの剣を放つゲイザーを設置する。
ANUIBSのゲイザーに慣れた人には、「え?これが?」だが、事実これもゲイザーである。
機体の前方に網のようにいくつものビームの柱が出来る。ただそれだけで、敵に向かっていくこともない。
めちゃくちゃ使いにくい武器だが、接近戦を挑まれたときに設置すれば、思いのほかいい牽制になったりもする。
なんとか使い道を考えよう。
実は多段ヒット。進むも引くもできない状態で敵に投げつければ、とてつもない大ダメージに、そんな状況になることは少ないが。
■格闘
N格闘(通常、後格闘)【レイピア】
ダメージ: 30→30→55 合計115
両手のブレードで、右腕で左斜め上に斬り、左腕で右斜め上に斬り、最後に右腕で縦に振り下ろす。
ラプターの見た目と相まって貧弱そうに見えるが、それなりの威力はある。
隙も割りと少ない。
ステップ格闘(前、横格闘)【ダッシュ斬り】
ダメージ:90
敵に接近し、ブレードを交差させるように斬りつける。
隙が少ないので、頻繁に使っていこう。
ブースト格闘(BD格闘)【頭突き】
ダメージ: 110
敵に飛び込むように接近して、頭突きのようなタックルをお見舞いする。
それなりの威力だが、正直ラプターの方が痛そうである。
特殊格闘【バースト斬り】
ダメージ:140
両手をクロスさえ、それを開くようにしてブレードで斬りつける。要するに無印Z.O.Eのバースト斬りである。
隙がN格闘よりも少ない上に、威力が上なので、N格闘するぐらいならこっちを使おう。
普段はやられてばかりの雑魚キャラだが、今回はそうでもない。
その気になれば、
ジェフティ並の活躍だって不可能ではない。
問題は攻撃のクセの強さ。格闘はともかく、射撃はほとんどあたらないと思ってもいい。
慣れない間は、ミサイルやアーマータイプを使おう。
更新情報
2009・4・3 連ジ版耐久値を追加するなど微修正。
2009・6・3 一部武器の名称を公式設定のものに変更。
最終更新:2009年06月03日 20:56