「練習用ページ/コメントログ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
練習用ページ/コメントログ - (2012/07/04 (水) 17:14:46) のソース
-ツリー型コメントフォームテスト - [[管理人]] 2010-03-22 01:38:57 --返信が多かったり流れるのが早い場合はこちらのほうがいいかも - [[管理人]] 2010-03-22 01:40:16 ---何段階でも返信可 - [[管理人]] 2010-03-22 01:47:01 -設定でログページを自動生成 - [[管理人]] 2010-03-22 01:40:50 --ログページへのリンクはセルフとなってるようですw - [[管理人]] 2010-03-22 01:48:30 -ログページを作る設定にすると、データは全てそちらに格納される模様 - [[管理人]] 2010-03-22 01:44:10 -全部置き換えてしまっていいきもしますが、どうでしょう。 - [[管理人]] 2010-03-22 01:47:58 -チャレンジ賞金首のイエローバスタードのコモンドロップ88mm砲+1でした。 - 名無しさん 2010-04-19 10:50:07 -賞金首と廃倉庫の表は手直ししてそれぞれのページに組み込みました。 - 名無しさん 2010-04-19 22:43:17 -合成レイアウト案は1でいいんじゃないの? 2はゴチャゴチャしてて見辛いよ。容量が苦しいなら細かくページ分けすればいいじゃない。ちょっと細かいけど、「武器」・「身体装備」・「手足 - 名無しさん 2010-04-25 11:23:48 -途中送信してしもた: 「手・足・頭装備」とかでページ分けすれば容量問題は少し解消されるのでは? - 名無しさん 2010-04-25 11:26:22 -ちょっと1に偏りすぎかなと思ったので2を応援してみた。同じデータ数に揃えてみるとタグの量は1圧倒的に多くて編集の手間がかかりすぎると思う。少ないページで収まる方が結果的に見やすいんじゃないか? - 名無しさん 2010-04-25 11:58:09 -最初の*は確かにごちゃごちゃしすぎだけど×に直せばだいぶすっきりするし、見る順番って1番目に何のアイテムを作りたいか、2番目にそのアイテムを作るには何が必要か、だから見るのは「合成品名」「どんな能力値か」が主、必要素材が見やすいかどうかって実は二の次だよなあと。だーっと装備品が並んだ時に見つけやすいのは2じゃないかなあと思うよ - 名無しさん 2010-04-25 12:06:52 -ってかあんたら編集合戦するな。正しい方も管理人じゃないんだよな?相手が荒らしでも、編集し返すのはぶっちゃけwiki全体に迷惑なんだよ - 名無しさん 2010-04-25 12:22:31 -合成のレイアウトは以前の物に1票。情報を見る時にどこを見るかは、ユーザーによって異なるので、まずユーザーの行動を一つしか無いと決め付けて見る人はレイアウト設計する立場に向いて居ないと思われ。逆引きを多用し、今ある材料から作れる物を探す生産志向型のユーザーと、作成出来るアイテムそのものを探し、そこから必要材料を引く自前作成志向型のユーザー 様々なタイプのユーザーが利用する事を考えると、一つの用途に絞ったレイアウト設計は失敗作になるのでは。 - 名無しさん 2010-04-25 12:34:38 -昔の奴でページ分ける方向でいいんじゃないの?あとこういう時の管理人なのになにやってんの? - 名無しさん 2010-04-25 13:04:33 -従来のレイアウトでいいんだけど、横幅が大きいから「最大化しても表示しきれない」のが少々不満。なので案1を支持します。 - 名無しさん 2010-04-25 13:27:43 -1Bかな。個数を分けると横幅が大きくなりすぎる - 名無しさん 2010-04-25 13:35:02 -「装備・道具」みたいに4ページに分けてくれればどれでもいい - 名無しさん 2010-04-25 14:53:21 -合成レイアウトは1Bか2を推したい。合成ページの分け方は、分量的に人間装備を武器・上下防具・その他防具に分けるくらいでもいいと思う - 名無しさん 2010-04-25 15:58:31 -自分も2。全部書いたときに一番すっきりするから。データページに余計な装飾はいらない - 名無しさん 2010-04-25 16:21:26 -で、どうやって決定するの?新MAPで新アイテム来る前に決めないとまずいでしょ?管理人がこれ!って決めてくれればいいけど出てこないし。投票でもする? - 名無しさん 2010-04-25 18:17:35 -結局、旧レイアウトをページ分割で決着なのかね? - 名無しさん 2010-04-27 20:57:08 -合成は旧レイアウトがいいなー。表計算ソフト使ってWiki編集したり、ツールとか作ってる身としては、1セルに詰め込まれるとWiki記法にしたり、Wikiから取り込めなくなる。 - 名無しさん 2010-04-28 00:58:40 -いつもここにはお世話になっております。今日から一気に装備が増えるので情報収集&編集大変でしょうが、皆様頑張って下さいね。 - 名無しさん 2010-04-28 20:19:40 -アイテム説明文は不要じゃない?確実に元ネタ欄は無駄。意味が無い - 名無しさん 2010-05-02 11:01:06 --無駄のないゲームとか面白くも何ともないだろ - 名無しさん 2010-05-02 11:17:38 --無駄かどうかはその人の主観。こういう細かい所が面白いという人もいる。 - 名無しさん 2010-05-02 11:31:44 -戦車の表、本番ページに写しときます。もしダメだったら消してください。 - 名無しさん 2010-05-08 10:02:11 -合成情報の新規レイアウト案3を作ってみました。二行目の性能変化を一行ぶち抜きに出来ればもう少し見やすいのですが、出来ますかね? - 名無しさん 2010-05-10 10:49:55 --補記。名称頭に●があるのは特殊改造キット使用、主砲SEが一緒になってるのは端折っただけ。後ごろメットなどの素材が多様になる製造品は現レイアウトのまま合成製造とか名称付けて新ページに纏める事を提案します。 - 名無しさん 2010-05-10 10:55:34 --必要素材がなくなるのはちょっと。 - 名無しさん 2010-05-11 10:43:05 ---ああ、でも例外的なのだけ分けるのはいいかも。4案で見出しに必要素材の概要を記述して補足するといいですね - 名無しさん 2010-05-11 10:46:23 -鉄くずのレイアウトいいですね。これは見やすい - 名無しさん 2010-05-11 10:43:38 -ゴリラマップ案ですが0と8が区別つかないのでついでにわかりやすくお願いします - 名無しさん 2010-05-12 16:12:12 -鉄くずを真似して人間道具の素材系表にしてみた。40バイト削減できる模様 - 名無しさん 2010-05-18 18:20:21 -「資源合成」「その他」の2つに分ければいいかな - 名無しさん 2010-05-19 11:22:26 -またメンテに入ったので暇つぶしも兼ねて更新してきた。元ネタ(テツクズ)作った人に感謝 - 名無しさん 2010-05-19 19:30:54 -採掘量を調査して表にしてみた。 - 名無しさん 2010-12-21 04:20:12 --test - 名無しさん 2012-07-04 17:14:46