袖師駅(そでしえき)は、静岡県静岡市清水区袖師町五丁目付近にある、架空鉄道
武蔵多摩川電鉄の駅である。駅番号は
静岡線が
S14、
甲府線が
F29。
袖師駅 |
そでし‐Sodeshi |
所在地 |
静岡県静岡市清水区袖師町五丁目付近 |
所属事業者 |
武蔵多摩川電鉄 |
駅構造 |
高架駅 |
ホーム |
2面4線 |
乗降人員 -統計年度- |
16,358人/日 -2011年- |
開業年月日 |
1955年(昭和30年)8月21日 (駿河中央鉄道の駅として開業) |
乗入路線 2路線 |
所属路線 |
静岡線 |
駅番号 |
S14 |
キロ程 |
41.0km(岡の宮起点) |
-S13 横砂(1.3km) (2.2km)永楽江尻台 S15- |
所属路線 |
甲府線 |
キロ程 |
82.9km(新甲府起点) |
駅番号 |
F29 |
-F28 尾羽(1.8km) |
利用可能な鉄道路線
概要
静岡線と甲府線の乗換駅であり、当駅を介して直通運転を行う列車が多数運行されている。
特急を含めて、当駅を通る全ての営業列車が停車する。
駅構造
島式ホーム2面4線の高架駅である。新静岡方には上下本線の間に引き上げ線が存在する。海側から順に1番線から4番線が並び、1番線と2番線は静岡線新静岡方面の列車が停車するが、2番線は主に甲府線からの直通列車が使用する。3番線は甲府線新甲府方面の列車が停車するほか、静岡線岡の宮方面の一部列車が使用する。甲府線内の折り返し列車は2番線に到着後、一旦新静岡方の引き上げ線に引き上げたのち、3番線に入線する。
駅周辺(架空のものを含む)
清水港に近く、中小企業が多く立地している。
- 静岡県道338号
- 車形銀座商店街
- 静岡市立清水袖師中学校
- 神明宮
バス路線
最寄りの停留所は
袖師駅前であり、
仲日本交通としずてつジャストラインにより運行される。
袖師駅北通り沿い
- 袖62系統:鷹影―袖師第一埠頭・新興津埠頭(仲日本交通)
静岡県道338号沿い
- 庵50系統:いはら台駅前・庵原車庫前―日の出センター(仲日本交通)
- 清51系統:大乗寺平四丁目―清水駅西口・日本平運動公園(仲日本交通)
- 深夜01系統:大乗寺平四丁目―清水駅西口(仲日本交通)
- 庵64系統:庵原車庫前―袖師第一埠頭(仲日本交通)
- 港南厚生病院線:沖電気(平日朝夕のみ)・清水厚生病院―忠霊塔(しずてつジャストライン)
- 三保山の手線:但沼車庫-清水厚生病院(しずてつジャストライン・平日1日1便のみ)
歴史
- 1955年8月21日:駿河中央鉄道の駅として開業。
- 1964年9月17日:武蔵多摩川電鉄が駿河中央鉄道を吸収合併したことにより、武蔵多摩川電鉄の駅となる。
- 1973年1月31日:甲府線いはら台―袖師が開業し、乗換駅となる。同時に当駅が高架駅化される。
最終更新:2012年12月10日 20:10