無農薬ぽてとwiki

棚9F狩り

最終更新:

munouyakupoteto

- view
メンバー限定 登録/ログイン


■注意
  • 本項はwiki・動画などの情報に基づくものであり、まだ筆者はタナトス9F経験はないことから、筆者の経験に即したものではありません。
  • タナトス上層に行くにあたっての前情報をまとめたものでありますから、一部机上の空論的な部分があるかもしれません。
  • 実際に行き次第、加筆・修正を加えていこうと思います。

共通

Mobの概要

名前 Lv HP 100%必中HIT 95%回避FLEE サイズ 属性 種族 Base/JobExp 備考
慰める者 77 30302 342 304 聖3 天使 23625/56497 詠唱反応,GX,LD
執行する者 79 55999 339 302 闇3 天使 31873/74520 詠唱反応,闇GX,呪い
保護する者 80 45600 346 320 聖3 天使 32635/56497 詠唱反応
監視する者 81 78133 356 332 無4 天使 44856/74520 詠唱反応,インティミ,JT
タナトスの苦悩 83 71906 355 306 念4 不死 64800/76830 10Fのみ,詠唱反応,速度減少,メンタルブレイカー
タナトスの悲しみ 83 74400 394 344 念4 不死 85048/95820 9Fのみ,詠唱反応,インビジブル
プラズマ(赤) 43 6840 320 283 火4 3000/1500 9Fのみ,睡眠
プラズマ(青) 44 9840 318 255 水4 3000/1500 10Fのみ,フロストダイバー

装備・アイテム

前衛

■運剣
  • 少しでも釣りやすくしよう。
  • ただしLUK調整をしている場合は×。
■アリス盾を強く推奨。最低限天使盾
  • アヌビスcは安く売られているので、是非作っておきたい。
  • 釣り中のJTによるノックバック対策に強盾を持っていくのも選択肢には入るかもしれない。
■呪い・沈黙・睡眠or凍結対策必須
  • 睡眠はアイテムで回復できないため、頭装備は睡眠対策にし、呪い・沈黙は万能薬orLUK0装備で対策するのがよいか
■回復剤・鎧・アクセはそこそこ自由にどうぞ
  • とにかく、釣りの途中で、遠征してるときに、死なないこと。
  • 死んだら起こすのがすごく難しいです。

火力

■深淵武器推奨、中型武器でも可
  • 温火力の場合は、確殺の変化による影響はほとんどないといってもいいだろう。
  • 罠火力の場合は、執行する者ないし保護する者をクラスター三確でいけるか否かが大きく影響する。風車・ストライキング込で三確で倒せるようにしよう。
■防具はお好み
  • 火力を求めるなり、安定を求めるなり。
■アイテム
  • 拳火力は緊急用の回復剤・SP剤を用意しよう。
  • 罠火力は罠・矢を準備しておこう。(9,11Fは聖多め、10Fは闇多め)

後衛職

■アリス盾推奨、天使盾でも可
■装備はSP装備にするなり、HP増強装備にするなり、事故防止に闇鎧にするなり、各職のプレイに合わせた装備を準備しよう
■支援職は青石を多めに持っていこう
  • 一時間に200~300程度使う模様。
■教授はディスペル用の黄石・SP0でチェンジされたとき用のSP剤をもっていこう

立ち回り

前衛・釣り

■共通
  • Mobをベースに釣ってくるという、単純ながら難しい役割。
  • 結構な数を引き連れる事になるが、釣り役の死亡はPTの決壊と直結するため
  • 無理な釣りは禁物、安定した釣りこそがPTへの最大の貢献になる。
  • 呪いや沈黙・睡眠で捕まりやすいので、解除アイテムを必ず持っていくこと。
  • なるべく壁に寄せて、ノックバックによりMobがベースへ流れないよう位置取りに注意。
  • ベース固定箇所の希望があれば、事前に申し出ておこう。
■ロードナイト ルーンナイト
  • 高HP、コンセ連打により釣りに最適な職。
  • 呪い完全耐性を付ければ安定性は増す。
  • LUK0による呪い耐性がなく、バーサークを使用する可能性がある場合はジオグラファーc挿し鎧(被弾時ASブレッシング)も用意しておくこと。
  • 複数名体制の際ベース守備を兼任する場合も有るため、出発前に確認をしておく事。
■チャンピオン 修羅
  • 残影必須、最大HPも最低10kは欲しい。
  • 残影の位置ずれに注意する必要はあるが、釣り性能はLK系職にひけをとらない。
  • 呪いや速度減少の影響がほぼ無いのが強み。
  • 修羅の場合、点穴-活-があると安定性が増す。
■アサシンクロス ギロチンクロス チェイサー シャドウチェイサー
  • バックステップを使いこなす必要がある。
  • 特に、着地時のベースへの飛び込みには注意する事。
  • 残影より自由度は劣るが、運剣やHP係数の関係で耐久度は上。
■パラディン ロイヤルガード
  • 基本的に釣りには向いていない。
  • 呪い完全耐性を付けた上で、短距離での回転率を重視する事。

メイン火力

■共通
  • 前衛が釣ってきたMobの殲滅役。
  • 火力次第で前衛の安全や効率が変わるため、与ダメージを最優先で考える事が第一。
  • 防御は他のメンバーに任せ、ひたすら目の前の敵を滅するべし。
■拳聖(奇跡+温もり)
  • 効率を重視する場合、奇跡(EXP2倍)と温もりを併用するのが基本。
  • 温もりはそれ単体でも火力スキルとして瞬発力・持続力ともに群を抜いている。
  • そのため、火力は温もりに一任し、釣りを増やすという狩り方もある。
■レンジャー(罠、狼)
  • クラスターボム、ファイアリングトラップを使用した火力は、威力・安定性ともに非常に強力。
  • 事前に罠を置いておく場合、設置場所に注意する事。
  • (前衛着地地点より離れた場所に置きすぎると、タゲ流れの原因になる。)
  • 狼でベース処理もこなせると良いが、あくまで本来の役割を優先する事。
■スナイパー(#)
  • 矢による属性調整を適切に行う事で、まだまだ安定した火力を誇る。
  • 前衛着地地点を把握し、#がカス当たりにならないよう注意する事。
  • サブ火力との兼ね合いだが、タナトスシリーズ対策の念矢も常備しておくと良い。
■修羅(潜龍+爆気、天羅、雷光)
  • 威力が求められるため、深淵武器は必須。
  • 瞬発力を重視する場合、潜龍爆気⇒天羅連発が最速。
  • なお、雷光を使う場合でもリロードの関係で潜龍は必須。
  • 身弾もあると爆気後の残党狩りが多少楽になる。
■ミンストレル ワンダラー(SRS)
  • 出来れば深淵武器が望ましい。
  • SRSをMob固定前に撃ち、ベースに流さないよう注意。
  • 少人数構成ではブラギやS4Uとの兼任もありえる。
■チェイサー シャドウチェイサー
  • 構成盗作スキルはSRSとBB。
  • SRSを発動した後にBBを連打して削っていく。
■ウォーロック(MS、Estr、CL)
  • 棚10F限定で、棚9FではWLは殲滅力としては期待されない事が多い。
  • (棚10Fでは魔法の比較的効きやすい執行がメインで沸くため。)
  • 苦悩挿しSOD必須、MSメインの場合はサラ肩必須。
  • スキルはリコグ必須、このためハイウィザードでは心許ない。
  • MSが安定するが画面揺れが激しくあまり好まれない。
  • サクラメントをもらい、AMP+Estr⇒リリースEstr2発が画面効果的には優しい。
  • 単体での横沸きやタナトスシリーズにはCL連発がベスト。
  • ちなみに、SGはタゲ移りが激しい上に秒間ダメが低く使用には向かない。

サブ火力

■共通
  • メイン火力にレンジャーや高火力修羅が増えてきた昨今では、ベースに沸いたMOBとタナトスシリーズの速やかな処理が最も重要な役割になっている。
  • PTの運用がスムーズに行えるかどうかはサブの腕にかかっているといっても過言ではない。
■ロードナイト ルーンナイト(SpP)
  • 単体高火力のSpPにより、主にベースに向かってきたMobの処理を担当。
  • 特に、最大の役目は念属性にも当たるSpPによるタナトスシリーズの殲滅。
  • メランコリが封印されている現状でも、安定した性能を誇る。
  • カート役のいない構成時には、物資やアイテムの確保も担当する事がある。
■ウォーロック(CL、その他)
  • CL連発によるタナトスシリーズ、執行、監視の瞬殺が主な役割。
  • 棚11Fでは絶望を最も処理しやすい職なのでその役割を意識する事。
  • タナトスシリーズにはSoEでも良いが、ブラギ下においてはCLの方が殲滅力は上になる。
  • SpPに比べ、慰めや保護の殲滅力は大きく劣るのでメイン火力と役割の相談をしておくこと。
  • その他に、SWやQM、悲しみへのSiなどでの援護も意識すると吉。
■修羅(身弾、その他)
  • 身弾によるベースMob処理を担当。
  • タナトスシリーズは属性を付けるか、属性武器に持ち替える必要があるので注意。
  • その他、数々の範囲スキルで殲滅補助を行う事も出来る。

支援

■共通
  • PT全体へのbuff、回復、保護を担当。
  • 戻ってきた釣り役の保護のため、高レベルキリエが必須。
  • ベース内保護にはSWやサンク、場合により植樹も使用していく。
  • 沈黙耐性のない場合はピアレス、10Fでの狩り用にルアフの準備を。
■アークビショップ
  • 範囲buffを期待される他、ハイネスでの前衛回復、コルセオでのPT回復も重要。
  • 植樹があればSP回復サポートも可。
■ハイプリースト
  • 基本buffはABに任せる事になるので、主にそれ以外の担当になる。
  • 具体的にはマニピやベースへのサンクSW、前衛へのキリエ連打、等。

ブラギ

■共通
  • ブラギを切らさない事が絶対条件。
■クラウン
  • ブラギの合間にArVでの横湧き対応などこなせると良。
  • カートがいない時は、折を見てドロップアイテムの掃除なども行おう。
■ミンストレル
  • メランコリや風車でのサポートもこなせるとベスト。
  • 余裕があればSRSでの火力サポートも。

SP

■共通
  • 火力役や教授の負担を減らす事が主な目的。
  • その他サポートは現場の状況次第のため、周りを良く見ておこう。
■ジプシー ワンダラー
  • S4Uでのサポートがメイン。
  • SRSが使える場合は積極的に火力サポートもこなせると良。
■プロフェッサー ソーサラー
  • 後にも先にもSP交換。
  • サイトでの炙りだしや、横湧きにバキュームなどをしても喜ばれる。
  • 踊役のいない場合は負担が一気に増えるので、2名体制や踊の募集を進言した方が良い。

カート

■共通
  • 主にドロップアイテムの回収、補給物資の確保、OC10での清算の担当だが、
  • 各種スキルアクセによるサポートや横湧きMobのタゲ確保も重要な仕事。
  • 直接戦闘に関る職ではないが、準備や移動に時間のかかる狩場の常として、
  • 長時間狩りが可能になるカートの有無はPTの士気に大きく影響を及ぼす。
  • 他のメンバーが動きやすくなるように、裏方に徹しよう。
  • 帰還時のドロップはかなり大量になるので、カートには余裕を持たせておく事。
■ホワイトスミス メカニック
  • グリードによる高速回収により、ベース周りの移動をスムーズに行えるようにする事。
■クリエイター ジェネティック
  • 各PPでの緊急時の回復サポートも頭に入れておく。
  • ADSとホムの運用は事前に打ち合わせをしておこう。

注意事項

■上層はテレポ不可であるため、監視のインティミを受けてしまった場合、基本的に自力でベースに戻ることは不可能。
  • インティミの射程は1、通常攻撃は2である(ブラッディマーダーのSBなどと同じ)であるため、1セル開ける。
  • インティミは回避すればテレポート効果が発動しないため、KE・SWが効果的。
■下手な動きをするとそれがPTの決壊につながることがある。余計なことは基本的にしない。

棚温

#zoome
  • 前衛がつってきて、壁を背に抱えたところに拳聖が飛び込む狩り方。
  • 前衛は拳聖が倒すまで耐えなくてはいけないため、それなりの装備を要求される。
  • 支援もKE・SWを切らすと、前衛が蒸発してしまう可能性がある。

魔壁棚温

#zoome
  • 前衛がつってきて、SGにより魔にタゲを流し、そこに拳聖が飛び込む狩り方。
  • 前衛が抱える必要がないため、釣りができる前衛なら装備が多少悪くても問題ない。
  • 反面、壁役となる魔は、高い完全回避を求められるため、装備の敷居がきわめて高い。
  • また、魔壁のHPの低さを補うために献身がほしい。
  • 献身・魔・耐久力の比較的低い前衛でもPTに組み込むことができる。

罠火力棚




ウィキ募集バナー