目次
ゲームパッドで遊ぶために
基本的に、MoEはキーボードとマウスの併用で操作するように作られているため、普通にゲームパッドを設定したのではボタン数がまったく足りません。
そこでパッドでプレイする場合は、パッドの設定を管理できるフリーソフトを利用し、パッドの各ボタンをキーボードのキーと連動させ、ボタン2個の同時押しなどでボタン数の不足をカバーするようにします。
具体的には、まずMoEのシステムウィンドウのキー設定にて、各機能が割り当てられているキーを確認(必要があれば変更)します。
続いて、パッド管理ソフトにて、パッドの各ボタンやスティックにキーを割り当てます。
なお、実際にMoEをプレイする際には、まずパッド管理ソフトを起動したのち、MoEを起動してください。
なお、複雑な設定が苦手だという方は、パッドに移動だけを設定し、左手にパッド、右手にマウスという形をとる方法もあります。これだけでも結構プレイが楽になります。
おすすめフリーソフト
Joy To Key
Joy Adapter
ソフトの使い方は、Google等で検索すればたくさん紹介されているのでここでは省略します。
設定例1
右アナログスティック キャラクター移動
右アナログスティック押し込み 歩く/走る
左アナログスティック ズーム/視点上下
左アナログスティック押し込み 座る/立つ
△ MENU1
○ MENU2
× MENU3
□ MENU4
↑ MENU9
→ MENU0
↓ 直前のターゲットに切り替える
← 近い順にPCをターゲット
START 近い順にNPCをターゲット
SELECT ロックターゲットモード
L1 左平行移動
R1 右平行移動
L2 SHIFT
R2 ALT
※MENU5~8やショートカットは、SHIFTやALTとの組み合わせ
例: MENU5
MoEキーコンフィング→ SHIFT+(MENU1のキー)
ゲームパッド操作→ L2を押しながら△
例: ショートカット3
MoEキーコンフィング→ Alt+(MENU3のキー)
ゲームパッド操作→ R2を押しながら×
設定例2
L2 Shift
R2 Ctrl
十字キー 前進後退、左右旋回
△ ショートカット1
□ ショートカット2
○ ショートカット3
× メニュー5
セレクト 自動移動
スタート ロックターゲット
L1 自分をターゲット
R1 NPCをターゲット
L3 平行移動と全身後退
R3↑ ショートカット4
R3↓ ショートカット5
以下、同時押しでの割り当て。
※L2(Shift)との同時押し
L1 近くのPCをターゲット
R1 遠くのPCをターゲット
△ ショートカット6
□ ショートカット7
○ ショートカット8
× メニュー6
R3↑ ショートカット9
R3↓ ショートカット10
※R2(Ctrl)との同時押し
L1 左旋回
R1 右旋回
十字キー 前進後退と平行移動
△ メニュー1
□ メニュー2
○ メニュー3
× メニュー4
※L2+R2(Shift+Ctrl)との同時押し
L1 近くのPCをターゲット
R1 遠くのPCをターゲット
L3↑ アクション
L3← Consider
L3→ こんにちは
L3↓ 座る
R3↑ ショートカットページ切り替え
R3↓ ショートカットページ切り替え
コメント
- ボクはVistaで管理者権限でMoEを起動した場合、
JoyToKeyも管理者権限で起動しておかないと、
変換キーが入力されませんでした。
MoEがゲームパッドに(不完全ながら)対応してからは、
ゲームパッドの信号と変換キーの両方の信号が
ゲームに認識されているみたいですが、
キーボードからのコマンドのみ設定していれば、
問題なく動作しました。
-- bchibochi (2010-08-15 03:33:04)
- 設定ファイルうpすればいいのに -- 名無しさん (2010-09-01 00:57:41)
- MacBookでもできるんだろうか? -- 名無しさん (2010-10-25 22:20:37)
- 20101124のパッチで外部ソフト関連MoEに干渉
できなくなりました。joyspotなどの場合キー設定
はゲームないでできるようですが。
-- 名無しさん (2011-01-10 18:19:35)
最終更新:2011年01月10日 18:19