3.問題・形式



問題


形式

S-1

Stage 1 ペーパークイズ

50問のペーパークイズです。上位通過者はStage 2を免除してStage 3へ直行することができます。

Stage 2 アドバンテージ付き5○2×クイズ

5問正解で勝ち抜け、2問誤答で失格の早押しクイズです。各組Stage 1の上位者には、正解数にアドバンテージがあります。

Stage 3 コース別クイズ

早押しクイズのコース3つのうち1つに参加します。
コースA 6UpDown
1問正解で1○獲得し、6○で勝ち抜けです。1回目の誤答で○が0に戻り、2回目の誤答で失格です。
コースB 6by6
[正解数]と[6-誤答数]との積が、各参加者のpになります。36p以上になると勝ち抜けです。誤答6回で失格です。
コースC Freeze6
6問正解で勝ち抜けです。誤答すると、[通算誤答数×1]問の間、解答権を失います。

Extra Stage 敗者復活戦

ここまでに失格したすべての人が参加します。
形式は当日発表します。なお、今回はスマートフォンは使用しません。

Stage 4 対決クイズ

1対1の対決早押しクイズです。Stage 3までの上位者から順に対戦相手を指名します。
正解で+1p、誤答で-1pです。次のいずれかで対決の勝敗が決し、pが上位の方が勝ち抜けです。
  • 一方が5pに達する
  • 一方が−5pに達する
  • 5p差がつく
  • p差が残り問題数を上回る

Final Stage 10○4×クイズ

10問正解で優勝、4問誤答で失格の早押しクイズです。

YO-HO

Stage 1 早抜けクイズ

1問正解でセット抜け、抜けた順に9・6・4・2・1pを獲得するというセットを3回行います。合計p上位者がStage 3へ、それ以外の方はStage 2へ進みます。

Stage 2 4○2×クイズ

4問正解で勝ち抜け、2問誤答で失格の早押しクイズです。各組勝ち抜けられるのは1名だけで、Stage 1でのpが多かった方ほど、人数が少ない組に参加できます。

Stage 3 サバイバルクイズ

全員が高度100m・落下速度1m/問の状態からスタートします。
早押しクイズの結果に応じて、高度と落下速度が次のように変わります(高度→落下速度の順に処理します)。
自分○ 自分× 他人○ 他人× スルー
高度 変わらず 速度分落下 速度分落下 変わらず 変わらず
落下速度 1m/問に戻る 1m/問増加 1m/問増加 変わらず 変わらず
処理の結果、高度が0m以下になったら失格となり、残りの人数が規定以下になったときに残ったプレイヤーが勝ち抜けです。

Final Stage 7○3×クイズ

7問正解で優勝、3問誤答で失格の早押しクイズです。



最終更新:2023年01月29日 15:32
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|